JPH11270341A - 過給式内燃機関を作動させる方法および装置 - Google Patents

過給式内燃機関を作動させる方法および装置

Info

Publication number
JPH11270341A
JPH11270341A JP11028912A JP2891299A JPH11270341A JP H11270341 A JPH11270341 A JP H11270341A JP 11028912 A JP11028912 A JP 11028912A JP 2891299 A JP2891299 A JP 2891299A JP H11270341 A JPH11270341 A JP H11270341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pipe
supercharged air
internal combustion
condensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11028912A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Aeffner
エフナー クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Motoren GmbH and Co KG
Original Assignee
MaK Motoren GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MaK Motoren GmbH and Co KG filed Critical MaK Motoren GmbH and Co KG
Publication of JPH11270341A publication Critical patent/JPH11270341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】過給式内燃機関における凝縮液分離方法および
装置において、発生した凝縮液を簡単に排出することが
でき、しかもエンジンの構成を複雑にすることなく排出
できるようにする。 【解決手段】凝縮液分離装置は、凝縮液を誘導する管結
合部(5,6)を介して内燃機関(1)の排ガス管
(7)に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、排ガスタービン
と、圧縮機と、過給空気冷却機と、凝縮液(凝縮水また
は復水)を分離させるための装置とを備えた過給式内燃
機関を作動させる方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大出力の内燃機関、特に船舶駆動装置と
してのディーゼルエンジンおよび全負荷時に過給空気圧
が4バール以上に達するような据置き装置用の内燃機関
は、過給空気の露点以上の過給空気温度で常に作動でき
るとは限らない。熱帯地方の環境条件では過給空気冷却
機に凝縮液が発生し、エンジンを腐食させることがあ
る。このような過給圧では露点温度は60℃をはるかに
越える値に達する。凝縮液の発生を回避するには、過給
空気の温度が65℃と70℃の間で上下するようにしな
ければならない。しかしこの場合問題なのは、この過給
空気の温度を考慮して熱帯地方でエンジンを作動させる
と、全負荷時にエンジンが過負荷状態になることであ
る。
【0003】発生した凝縮液を過給空気ダクトから排出
させるため、開口部を介して空気と水の混合物を常時噴
出させることが知られている。水だけが排出されると、
排出用接続部材が水没し、水検知プローブがアラームを
発生させる。アラームが発生しないようにするには、過
給空気の温度を適度に上昇させること、および(また
は)出力を下げることが必要である。
【0004】いわゆる凝縮体を配置しても、過給空気が
エンジンルーム内へ常時噴出するのを避けることができ
る。しかし種々の測定から明らかになったことは、発生
した凝縮液の一部(約20%)しか過給空気ダクトの開
口部から排出されないことである。凝縮液の小径の滴
(霧の形成)と過給空気の流動速度により、大量の凝縮
液が残ったままであり、このため燃焼空気とともに燃焼
室内へ達することがある。
【0005】過給冷却機の空気出口に水分離器を直接配
置すると、大量の凝縮液が集積し、排出される。分離効
率は少なくとも80%になる。凝縮液の量は、熱帯地方
での作動の場合(吸気パラメータ:温度45度/相対湿
度50度)、50ml/kwhまで達する。この凝縮液
の排出量は、船舶駆動装置の場合ですら船底(ビルジ)
に簡単に排出させることはできない。これは、船底を空
にするために規定されたビルジ水・油分離器は非常に少
量のものに対して設計されているからである。発生した
凝縮液を集積容器に捕獲して船外へポンプで汲み出す方
法もあるが、比較的コストがかかり、費用がかさむ。
【0006】ドイツ特許公開第2646490号公報に
よれば、過給空気冷却機に、過給空気と接触する表面を
洗浄液でクリーニングするための噴霧装置を備えさせた
過給式内燃機関が知られるようになった。この場合過給
空気冷却機の下流側には、排出管を備えた洗浄液分離機
が設けられている。この排出管は、該排出管内での空気
流を制限するための絞りを有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、過給
式内燃機関における凝縮液分離方法および装置におい
て、発生した凝縮液を簡単に排出することができ、しか
もエンジンの構成を複雑にすることなく排出できるよう
にすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、方法によれ
ば、凝縮液を過給空気冷却機のケーシングから管結合部
を介して排ガス管へ圧力差を利用して自動的に搬送し、
排ガス流内で蒸発させることによって解決される。
【0009】また装置によれば、凝縮液を分離させるた
めの装置が、凝縮液を誘導する管結合部を介して内燃機
関の排ガス管に接続されていることによって解決され
る。本発明により得られる主要な利点は、発生した凝縮
液を排ガス管へ導入することにより、特に流動方向にお
いて排ガスタービンの後方へ供給することにより、凝縮
液を残滓なく、しかも付加的なエネルギーを供給するこ
となく排出できることが保証されていることである。
【0010】過給空気冷却機のケーシングおよび排ガス
管への管の接続は、エンジン内部で行なわれる。これに
より構成が非常に簡潔になる。凝縮液を流動方向におい
てタービンの後方に供給することにより、凝縮液を、補
助手段を要することなく過給空気と排ガスの圧力差を利
用して排ガス流内へ搬送することができ、排ガス流の中
で蒸発させるので有利である。
【0011】過給空気吹出し量を無視できるほど小さく
するため、管の中には絞り装置が設けられている。凝縮
液を排ガス流の中へ供給する場合、どのような負荷段階
にあっても効果的な蒸発が発生する。というのも、過給
圧が比較的高い場合のみ凝縮液が発生し、この場合排ガ
ス質量流および排ガス温度も適当な大きさであるからで
ある。これにより理想的な制御効果が得られる。凝縮液
の蒸発は、噴射水の全部が排ガス管に達することはな
く、過給圧により空気と水の混合物の一部だけが噴霧さ
れるという状況によっても極めて好都合なものになる。
【0012】凝縮液を排ガス管内へ供給することによ
り、露点を超過させるような過給空気温度制御が無駄に
なり、部分負荷の場合(ほぼ25度ないし40度)過給
空気が低温であればエンジンにダメージはないという前
提のもとにこのような過給空気温度制御を行なう必要が
なくなる。
【0013】
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を添付の図
面を用いて説明する。図示した内燃機関1は、排ガスタ
ービンと圧縮機と過給空気冷却機2とを備えた排ガスタ
ーボチャージャーを有している。過給空気冷却機2のケ
ーシングには、底部側に排出部3,4が配置されてい
る。排出部3,4は管5,6に接続されている。管5,6
は排ガス管の排ガス移行部材7へ案内され、流入部3
a,4aを介してこの排ガス移行部材7に開口してい
る。流入部3a,4aは互いに分離されているため、凝
縮液の移行部材7への導入は2つの領域を介して行なわ
れる。
【0014】管5,6は、過給空気冷却機2のケーシン
グの周囲を案内されて、その移行部材7が斜めに延びて
いる部分を介して排ガス管に接続される。管5,6は、
タービン8に隣接するようにして排ガス管の移行部材7
内へ接続されるのが有利である。これにより、供給され
た凝縮液が最適に蒸発する。
【0015】過給空気の吹出し量は、管5,6に設けた
絞り装置(図示せず)により減少するので、無視できる
ほど少ない。内燃機関1が作動すると、過給空気冷却機
2のケーシング内に凝縮液が集積する。凝縮液は、管
5,6内を矢印で示した方向へ搬送されて、排ガス管の
移行部材7内へ供給される。これは、過給空気冷却機2
と排ガス管との圧力差により自動的に行われる。移行部
材7において凝縮液は排ガス流内で蒸発する。
【図面の簡単な説明】
【図1】凝縮液用の管を備えた内燃機関の一部分の側面
図である。
【図2】図2の内燃機関の一部分を90度回転させて示
した側面図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 過給空気冷却機 3,4 排出部 5,6 管 7 排ガス管 8 排ガスタービン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排ガスタービンと、圧縮機と、過給空気冷
    却機と、凝縮液を分離させるための装置とを備えた過給
    式内燃機関を作動させる方法において、 凝縮液を過給空気冷却機のケーシングから管結合部を介
    して排ガス管へ圧力差を利用して自動的に搬送し、排ガ
    ス流内で蒸発させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】排ガスタービンと、圧縮機と、過給空気冷
    却機と、凝縮液を分離させるための装置とを備えた過給
    式内燃機関を作動させる装置において、 凝縮液を分離させるための装置が、凝縮液を誘導する管
    結合部(5,6)を介して内燃機関(1)の排ガス管
    (7)に接続されていることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】凝縮液を誘導する管結合部(5,6)が、
    流動方向において排ガスタービン(8)の後方で内燃機
    関(1)の排ガス管(7)に接続されていることを特徴
    とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】過給空気冷却機(2)のケーシングの底部
    の少なくとも2つの側に、管(5,6)を接続した排出
    部(3,4)が接続され、前記管(5,6)が排ガス管の
    移行部材(7)の流入部(3,4a)に開口しているこ
    とを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】管(5,6)の流入部(3a,4a)が別個
    に排ガス管の移行部材(7)に開口していることを特徴
    とする、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】管(5,6)が、過給空気吹出し量を量定
    するための絞り装置を有していることを特徴とする、請
    求項4または5に記載の装置。
  7. 【請求項7】管(5,6)が、排ガスタービン(8)に
    隣接して排ガス管の移行部材(7)に開口していること
    を特徴とする、請求項4から6までのいずれか一つに記
    載の装置。
JP11028912A 1998-02-07 1999-02-05 過給式内燃機関を作動させる方法および装置 Pending JPH11270341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804950:1 1998-02-07
DE19804950A DE19804950C1 (de) 1998-02-07 1998-02-07 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer aufgeladenen Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11270341A true JPH11270341A (ja) 1999-10-05

Family

ID=7856986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11028912A Pending JPH11270341A (ja) 1998-02-07 1999-02-05 過給式内燃機関を作動させる方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6073446A (ja)
EP (1) EP0935059B1 (ja)
JP (1) JPH11270341A (ja)
DE (2) DE19804950C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180756A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Motors Corp 凝縮水排出装置
JP2015004292A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 凝縮水処理機構

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923013C2 (de) * 1999-05-20 2002-04-04 Man B & W Diesel Ag Ladeluftleitung
DE10238839A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Behr Gmbh & Co. Ladeluftkühler
US7251937B2 (en) * 2005-11-15 2007-08-07 Deere & Company Charge air cooler drain system
GB2476049A (en) * 2009-12-08 2011-06-15 Gm Global Tech Operations Inc I.c. gas inlet passage with an outlet port, darin or passage for condensed liquid, eg water
DE102010011776A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einer Ladeluftzuführung und einer Kondensatzuführleitung sowie ein Verfahren zur Anwendung bei einer solchen Brennkraftmaschine
FI124227B (fi) * 2011-08-17 2014-05-15 Wärtsilä Finland Oy Menetelmä polttomoottorin käyttämiseksi ja polttomoottorijärjestely
US10914229B2 (en) 2012-09-14 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler condensation dispersion element
DE102012020642A1 (de) 2012-10-20 2014-04-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
US9267424B2 (en) * 2013-12-20 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
US9382836B2 (en) 2013-12-20 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
US9702323B2 (en) * 2015-03-17 2017-07-11 General Electric Company Apparatus and method for passive charge air condensate drain with exhaust stack vent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH582827A5 (ja) * 1974-09-24 1976-12-15 Sulzer Ag
DE2646490C3 (de) 1976-10-14 1980-01-17 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8000 Muenchen Einrichtung zum Bearbeiten des Außenumfangs eines dünnwandigen Rohrs
DE2814593C2 (de) * 1978-04-05 1985-12-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
FR2502692A1 (fr) * 1981-03-27 1982-10-01 Bergounhoux Marcel Systeme de recuperation de l'energie dynamique et thermique des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne par injection de liquide et turbine
DE3421355A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine mit abgasturbolader und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH08109853A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Hitachi Zosen Corp ディーゼル機関におけるnox 低減化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180756A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Motors Corp 凝縮水排出装置
JP2015004292A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱自動車工業株式会社 凝縮水処理機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE59810840D1 (de) 2004-04-01
DE19804950C1 (de) 1999-04-29
US6073446A (en) 2000-06-13
EP0935059A3 (de) 2003-02-12
EP0935059A2 (de) 1999-08-11
EP0935059B1 (de) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106883B (fi) Ahdettu dieselmoottori
US6748741B2 (en) Charge air condensation collection system for engines with exhaust gas recirculation
KR100720876B1 (ko) 대형 과급 내연기관
FI106881B (fi) Suuri ahdettu polttomoottori ja menetelmä jäähdyttimen käyttämiseksi sellaisen moottorin imuilman jäähdyttämiseen
JP5820523B2 (ja) クロスヘッドおよび排気ガス再循環系を有する大型低速ターボ過給式2ストローク内燃機関およびその動作方法
JPH11270341A (ja) 過給式内燃機関を作動させる方法および装置
JP2004360692A (ja) 内燃エンジンの過給吸気装置
EP2357351A1 (en) Exhaust gas recirculation (EGR) system and Power System
RU2714982C2 (ru) Способ сбора конденсата от охладителя воздуха наддува двигателя, система двигателя и транспортное средство, содержащее такую систему
KR101660006B1 (ko) 내연 기관
FI123593B (fi) Kahdella sarjaan kytketyllä pakokaasuahtimella varustettu polttomoottorikone
US9188037B2 (en) Exhaust gas cooler
JP2006274961A (ja) 排気再循環装置
KR101127082B1 (ko) 왕복 내연기관
US6817348B2 (en) Device for humidifying the intake air of an internal combustion engine, which is equipped with a turbocharger, involving pre-heating effected by a water circuit
KR20210061110A (ko) 인터쿨러 어셈블리
JP2009041551A (ja) 内燃機関の排気還流装置
EP1548269B1 (en) Method for recirculating the exhaust gases in an internal combustion engine apparatus and the relative internal combustion engine apparatus
JP2009108716A (ja) 内燃機関の異物除去装置
JP3632255B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの排気還流装置
JP3376136B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
CN112377339B (zh) 一种分离出egr废气中水汽的方法及系统
KR102139573B1 (ko) 저압 이지알 시스템의 응축수 배출장치
CN114508402A (zh) 内燃机、排气系统和用于运行内燃机的方法
RU2232912C2 (ru) Способ работы и устройство поршневого двигателя внутреннего сгорания с комплексной системой глубокой утилизации теплоты и снижения вредных выбросов в атмосферу

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324