JPH11270097A - 建造物用下地構造 - Google Patents

建造物用下地構造

Info

Publication number
JPH11270097A
JPH11270097A JP10070653A JP7065398A JPH11270097A JP H11270097 A JPH11270097 A JP H11270097A JP 10070653 A JP10070653 A JP 10070653A JP 7065398 A JP7065398 A JP 7065398A JP H11270097 A JPH11270097 A JP H11270097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
metal
face
metal square
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10070653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015741B2 (ja
Inventor
Takao Sato
隆夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO KEIKOU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SATO KEIKOU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO KEIKOU SEISAKUSHO KK filed Critical SATO KEIKOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP07065398A priority Critical patent/JP4015741B2/ja
Publication of JPH11270097A publication Critical patent/JPH11270097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015741B2 publication Critical patent/JP4015741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フカシ壁用あるいはフカシ天井用として用い
られるに適した建造物用下地構造を提供する 【解決手段】 多数の金属製四角筒1,1・・を壁面W
に沿って所定間隔で配置するとともに、前記金属製四角
筒1,1・・に、フレ止め部材11が貫通支持されてい
る建造物用下地構造において、前記各金属製四角筒1
を、所定の幅に切断された金属板をその両端が一つの面
8において接するように四角筒状に折曲して構成し、前
記金属板の一方の端部に、内側に折曲され、さらにその
先端部が外側に向かって折曲されてなる逆J字状折曲部
3を設け、前記金属板の他方の端部に、内側に逆U字状
に折曲されてなる逆U字状折曲部4を設けて、両者を連
続して嵌合圧着せしめて上下方向に連続する平面型接続
部2として成形するとともに、該平面型接続部2を、前
記壁面Wに対面せしめる一方、前記各金属製四角筒1に
おいて前記平面型接続部2が形成されている面8と対向
する面7を、ボード貼付面として、堅牢でボード貼り作
業性にも優れ、フカシ壁あるいはフカシ天井用下地構造
として最適なものとなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、建築物の内装工事に
おいて壁面に沿って形成される(例えば、フカシ壁用あ
るいはフカシ天井用として用いられる)建造物用下地構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の内装工事に使用される金属製下
地材として一般的に普及しているものは、日本工業規格
JISA6517建築用鋼製下地材(壁、天井)に規定
されており、壁材として規定されているスタッドとして
は、断面コの字状を呈しているものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この壁材用スタッド
は、三面は金属に囲まれているが、残る一面は開放部分
となっているため、開放部分の対面する面に単独または
複数個のフレ止め通し穴を設け、フレ止め用のチャンネ
ルをこれに通して下地材の補強をしなくては使用できな
いという不具合があった。
【0004】この開放部分は、別の部材であるスペーサ
を嵌め込んではずれないようにするため、コの字形状の
端部が互いに内側に向くようにオーバーベンド形状にし
ている。
【0005】このオーバーベンド形状にされた面は、両
面とも当然ボード貼り面となるので、そのために開放部
分にオーバーベンドを矯正するスペーサが嵌め込まれる
が、スペーサが嵌め込まれる部分は点であり、それ以外
の部分ではオーバーベンドの状態のままになっている。
この場合、オーバーベンド状態のままとなっている部分
にボードとボードとの継ぎ目がくると、継ぎ目に段差が
できる目違いが生ずるという不具合もある。
【0006】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、フカシ壁用あるいはフカシ天井用として用いられ
るに適した建造物用下地構造を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明の基本構成(請
求項1の発明)では、上記課題を解決するための手段と
して、多数の金属製四角筒1,1・・を壁面Wに沿って
所定間隔で配置するとともに、前記金属製四角筒1,1
・・に、フレ止め部材11が貫通支持されている建造物
用下地構造において、前記各金属製四角筒1を、所定の
幅に切断された金属板をその両端が一つの面8において
接するように四角筒状に折曲して構成し、前記金属板の
一方の端部に、内側に折曲され、さらにその先端部が外
側に向かって折曲されてなる逆J字状折曲部3を設け、
前記金属板の他方の端部に、内側に逆U字状に折曲され
てなる逆U字状折曲部4を設けて、両者を連続して嵌合
圧着せしめて上下方向に連続する平面型接続部2として
成形するとともに、該平面型接続部2を、前記壁面Wに
対面せしめる一方、前記各金属製四角筒1において前記
平面型接続部2が形成されている面8と対向する面7
を、ボード貼付面としている。
【0008】上記のように構成したことにより、フレ止
め部材11により横ユレが防止された堅牢な下地構造が
得られところから、ボード貼付時の作業性が向上すると
ともに、平面型接続部2が形成されている面8と対向す
る面7をボード貼付面とすることができるため、フカシ
壁あるいはフカシ天井用下地構造として最適なものとな
る。
【0009】請求項2の発明におけるように、前記各金
属製四角柱1に、前記平面型接続部2における逆U字状
折曲部4の基端から内側に向かってコの字状に突出する
リブ19を上下方向に連続して形成した場合、平面型接
続部2の外れ防止および金属製四角筒1の剛性強化を図
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本願
発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0011】第1の実施の形態(請求項1、2に対応) 図1ないし図3には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる建造物用下地構造が示されている。
【0012】この建造物用下地構造は、フカシ壁用の下
地構造であり、図1に示すように、多数の金属製四角筒
1,1・・を壁面Wに沿って所定間隔で配置するととも
に、前記金属製四角筒1,1・・に、フレ止め部材であ
るチャンネル11を貫通支持して構成されている。符号
21,22は金属製四角筒1,1・・の上下両端を支持
するためのランナーである。
【0013】前記各金属製四角筒1は、図2に示すよう
に、所定の幅に切断された金属板をその両端が一つの面
8において接するように四角筒状に折曲して構成されて
おり、前記金属板の一方の端部には、内側に折曲され、
さらにその先端部が外側に向かって折曲されてなる逆J
字状折曲部3が設けられ、前記金属板の他方の端部に
は、内側に逆U字状に折曲されてなる逆U字状折曲部4
が設けられており、両者を連続して嵌合圧着せしめて上
下方向に連続する平面型接続部2として成形されてい
る。そして、該コーナ型接続部2における逆U字状折曲
部4の基端から内側に向かってコの字状に突出するリブ
19が上下方向に連続して形成されている。そして、前
記平面型接続部2は、前記壁面Wに対面せしめられる一
方、前記各金属製四角筒1において前記平面型接続部2
が形成されている面8と対向する面7は、上貼り用のボ
ード23を貼付するためのボード貼付面とされている。
なお、前記リブ19は、平面型接続部2の外れを防止す
るとともに金属製四角筒1の剛性を強化する作用をな
す。
【0014】前記金属製四角筒1の四面5〜8のうち一
方の相対向する二面5,6(即ち、面7,8と隣り合う
面)は正面および裏面とされ、該正面5と裏面6の横方
向ほぼ中央部には、前記チャンネル11を開放側を下向
きあるいは上向きとして嵌合するためのチャンネル嵌合
溝12を底部に有する正面側切欠開口9と、該正面側切
欠開口9と相対向する裏面側切欠開口10とがそれぞれ
形成されている。
【0015】前記正面側切欠開口9の一方の片側口縁9
a(換言すれば、チャンネル嵌合溝12の上方に位置す
る一方の片側口縁9a)には、該片側口縁9aを折曲部
13として開閉自在とされ且つ閉止時に前記チャンネル
11の上方に近接される固定片14が一体に突設されて
いる。該固定片14の自由端と正面側切欠開口9の他方
の片側口縁9aとの間には隙間が形成される。本実施の
形態においては、前記固定片14の開閉中心となる折曲
部13の上下には、該固定片14の開閉動作を容易なら
しめるための折曲補助手段として作用する円弧状のヌス
ミ部17および長穴18が形成されている。該ヌスミ部
17および長穴18は折曲部13の剛性を低減させて固
定片14の開閉を容易ならしめるためのものである。な
お、長穴18の形成個数は任意である。
【0016】前記チャンネル嵌合溝12は、チャンネル
11の横幅よりやや幅広とされており、その両側口縁1
2a,12aには、前記チャンネル11の嵌合時に該チ
ャンネル11の両側面に圧接される舌片15,15が一
体に形成されている。つまり、チャンネル嵌合溝12に
チャンネル11が嵌合された状態においては、チャンネ
ル11は、舌片15,15の圧接力により横方向移動が
許容されない状態とされているのである。なお、前記裏
面側切欠開口10の底部にも、前記正面側切欠開口9に
おけるチャンネル嵌合溝12と対向し且つチャンネル1
1の横幅とほぼ同一の幅(即ち、嵌合されたチャンネル
11の横方向移動が許容されない幅)を有するチャンネ
ル嵌合溝16が形成されている。
【0017】前記固定片14は、図3に示すように、前
記チャンネル11の挿通時にチャンネル11の先端によ
り横向きに押し開かれるか、チャンネル11の挿通前に
手指により予め横向きに押し開かれ、チャンネル11が
チャンネル嵌合溝12に位置決めされた状態において指
力により横向きに閉じられることとなっている。そし
て、閉じられた状態において、固定片14下端がチャン
ネル11の上方に近接されてチャンネル11の上方移動
が規制されるようになっている。なお、閉じられた状態
において、固定片14の下端とチャンネル11との間に
若干の隙間Sが介在される方が、固定片14の操作性を
良好ならしめるためには好ましい。該隙間Sは、チャン
ネル11が舌片15,15による規制力が作用しないよ
うになるまで上方へ移動することができない程度の大き
さとされる。
【0018】また、前記固定片14の上方は、該固定片
14の開閉操作時において指等の出入りを許容する余剰
開口20とされている。
【0019】次に、上記構成の建造物用下地構造の組立
手順について説明する。
【0020】まず、図1に示すように、例えば天井スラ
ブ面と床面とにコの字状のランナー21,22をそれら
の開放側が対向するようにして配設する。
【0021】次に、上記構成の複数の金属製四角筒1,
1・・の上下端を上下のランナー21,22に嵌め込ん
でいき、金属製四角筒1,1・・をランナー21,22
の流れ方向に所定間隔で建て込む。この時、金属製四角
筒1,1・・のそれぞれの正面5および裏面6は同方向
に向けられる。このようにすると、ランナー21,22
のスパン方向に平行して各金属製四角筒1におけるボー
ド貼付面7および平面型接続部2が形成されている面8
が並ぶこととなる。
【0022】しかる後、チャンネル11を縦向き(即
ち、開放側が横向きとなる向き)として各金属製四角筒
1の裏面側切欠開口10から正面側切欠開口9に次々に
挿入する。すると、チャンネル11の先端により固定片
14が横向き(即ち、矢印M方向)に押し開けられる。
その後チャンネル11を符号11′で示すように正規の
姿勢(即ち、開放側を下向きとした姿勢)に姿勢変更さ
せ、その後下方へ押し下げて正面側および裏面側切欠開
口9,10のチャンネル嵌合溝12,16に嵌合位置決
めする。この状態においては、チャンネル11はチャン
ネル嵌合溝12における舌片15,15の圧接規制力に
より横方向の移動が規制されることとなる。
【0023】次に、チャンネル11の挿通時に押し開か
れた固定片14を指力を用いて、矢印N方向に押し戻す
と、固定片14下端がチャンネル11の上方に近接され
る。この状態においては、チャンネル11は上方への移
動が固定片14により規制されることとなる。
【0024】なお、金属製四角筒1に複数対の正面側お
よび裏面側切欠開口9,10が形成されている場合に
は、上記作業を複数回繰り返す。
【0025】上記したようにチャンネル11を組み付け
ると、チャンネル11は、チャンネル嵌合溝12におけ
る舌片15,15によって横方向の移動が規制されると
ともに、固定片14によって上方への移動が規制される
こととなり、金属製四角筒1,1・・相互間がチャンネ
ル11により強固に連結されることとなる。この状態に
おいては、金属製四角筒1,1・・のランナースパン方
向へのユレが完全に防止されることとなり、堅牢な壁面
下地構造が仕上がる。
【0026】その後、ボード貼付面7に対してドライウ
ォールスクリュー(小ビス)を用いて上貼り用のボード
23が張設されるが、金属製四角筒1,1・・がチャン
ネル11による連結性確保によってユレ防止された堅牢
な壁面下地構造が得られているところから、ボード貼付
作業が極めて迅速且つ確実に行えるのである。
【0027】上記説明では、固定片14をチャンネル1
1の挿通により押し開くようにしているが、予め固定片
14を押し開いた状態でチャンネル11を挿通するよう
にしてもよい。
【0028】また、上記説明では、開放側が下向きとな
るようにしてチャンネル嵌合溝12,16にチャンネル
11を嵌合するようにしているが、開放側を上向きとな
るようにしてチャンネル11をチャンネル嵌合溝12,
16に嵌合するようにしてもよい。
【0029】第2の実施の形態 図4には、本願発明の第2の実施の形態にかかる建造物
用下地構造の要部が示されている。
【0030】この場合、正面側切欠開口9の両側口縁9
a,9aには、該両側口縁9a,9aを折曲部13,1
3として開閉自在とされ且つ閉止時に前記チャンネル1
1の上方に近接される一対の固定片14,14がそれぞ
れ一体に突設されている。つまり、固定片14,14
は、観音開き状態で開閉されることとなっているのであ
る。そして、前記固定片14,14の閉止時において
は、該固定片14,14の自由端14a,14a間に
は、所定の間隔が形成されることとなっている。該間隔
の大きさは、チャンネル11が開放側を横向きとした状
態で挿通できる程度とするのが望ましい。その他の構成
は第1の実施の形態におけると同様なので説明を省略す
る。
【0031】上記のように構成したことにより、金属製
四角筒1の相対向する二面5,6の一方側に形成された
裏面側切欠開口10から正面側切欠開口9の固定片1
4,14を押し開きながらチャンネル11を挿通させ、
あるいは固定片14,14を手指で押し開いた状態でチ
ャンネル11を挿通させた後、該チャンネル11を正面
側切欠開口9の下端のチャンネル嵌合溝12における舌
片15,15に対して嵌合位置決めし、その後前記固定
片14,14を閉じてその下端をチャンネル11の上方
に近接させると、チャンネル11のチャンネル嵌合溝1
2からの離脱が規制されることとなり、金属製四角柱1
へのチャンネル11の組付が確実且つ強固となる。その
他の作用効果は第1の実施の形態におけると同様なので
説明を省略する。
【0032】第3の実施の形態(請求項1、2に対応) 図5には、本願発明の第3の実施の形態にかかる建造物
用下地構造の要部が示されている。
【0033】この場合、正面側切欠開口9と裏面側切欠
開口10とは同形状とされており、正面側切欠開口9お
よび裏面側切欠開口10の両方に、フレ止め用のチャン
ネル11を嵌合するためのチャンネル嵌合溝12,12
がそれぞれ形成されている。そして、前記チャンネル嵌
合溝12,12の各両側口縁12a,12aには、前記
チャンネル11の嵌合時に該チャンネル11の両側面に
圧接される舌片15,15をそれぞれ一体に形成される
とともに、前記正面側切欠開口9における片側口縁9a
と前記裏面側切欠開口10における前記片側口縁9aの
反対側に位置する片側口縁10aには、該片側口縁9
a,10aを折曲部13,13として開閉自在とされ且
つ閉止時に前記チャンネル11の上方に近接される固定
片14,14をそれぞれ一体に突設されている。該固定
片14,14は、前記チャンネル11の長手方向一端部
の上方に近接されればよく、幅寸法は短くてもよい(例
えば、開口9,10の幅の半分程度でもよい)。その他
の構成は第1の実施の形態におけると同様なので説明を
省略する。
【0034】上記のように構成したことにより、金属製
四角筒1の相対向する二面5,6に形成された正面側切
欠開口9および裏面側切欠開口10固定片14,14を
手指で押し開いた状態でチャンネル11を挿通させた
後、該チャンネル11を正面側および裏面側切欠開口
9,10下端のチャンネル嵌合溝12,12における舌
片15,15に対して嵌合位置決めし、その後前記固定
片14,14を閉じてその下端をチャンネル11の上方
に近接させると、チャンネル11のチャンネル嵌合溝1
2,12からの離脱が規制されることとなり、金属製四
角柱1へのチャンネル11の組付が確実且つ強固とな
る。なお、本実施の形態の場合、正面側および裏面側開
口9,10において固定片14,14によりチャンネル
11の反対側位置の離脱規制を行うようにしているの
で、金属製四角柱1へのチャンネル11の組付がより一
層確実且つ強固となる。その他の作用効果は第1の実施
の形態におけると同様なので説明を省略する。
【0035】なお、上記説明では、フカシ壁用の下地構
造を実施の形態としているが、本願発明は、フカシ天井
用の下地構造にも適用可能なことは勿論である。
【0036】
【発明の効果】本願発明(請求項1の発明)によれば、
多数の金属製四角筒1,1・・を壁面Wに沿って所定間
隔で配置するとともに、前記金属製四角筒1,1・・
に、フレ止め部材11が貫通支持されている建造物用下
地構造において、前記各金属製四角筒1を、所定の幅に
切断された金属板をその両端が一つの面8において接す
るように四角筒状に折曲して構成し、前記金属板の一方
の端部に、内側に折曲され、さらにその先端部が外側に
向かって折曲されてなる逆J字状折曲部3を設け、前記
金属板の他方の端部に、内側に逆U字状に折曲されてな
る逆U字状折曲部4を設けて、両者を連続して嵌合圧着
せしめて上下方向に連続する平面型接続部2として成形
するとともに、該平面型接続部2を、前記壁面Wに対面
せしめる一方、前記各金属製四角筒1において前記平面
型接続部2が形成されている面8と対向する面7を、ボ
ード貼付面としているので、フレ止め部材11により横
ユレが防止された堅牢な下地構造が得られところから、
ボード貼付時の作業性が向上するとともに、平面型接続
部2が形成されている面8と対向する面7をボード貼付
面とすることができるため、フカシ壁あるいはフカシ天
井用下地構造として最適なものとなるという優れた効果
がある。
【0037】請求項2の発明におけるように、前記各金
属製四角柱1に、前記平面型接続部2における逆U字状
折曲部4の基端から内側に向かってコの字状に突出する
リブ19を上下方向に連続して形成した場合、平面型接
続部2の外れ防止および金属製四角筒1の剛性強化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる建造物用
下地構造を示す斜視図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる建造物用
下地構造の要部を示す斜視図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる建造物用
下地構造の要部を示す側面図である。
【図4】本願発明の第2の実施の形態にかかる建造物用
下地構造の要部を示す斜視図である。
【図5】本願発明の第3の実施の形態にかかる建造物用
下地構造の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1は金属製四角筒、2は平面型接続部、3は逆J字状折
曲部、4は逆U字状折曲部、5は正面、6は裏面、7は
ボード貼付面、8は平面型接続部形成面、19はリブ、
Wは壁面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の金属製四角筒(1),(1)・・
    を壁面(W)に沿って所定間隔で配置するとともに、前
    記金属製四角筒(1),(1)・・には、フレ止め部材
    (11)が貫通支持されている建造物用下地構造であっ
    て、前記各金属製四角筒(1)は、所定の幅に切断され
    た金属板をその両端が一つの面(8)において接するよ
    うに四角筒状に折曲して構成されており、前記金属板の
    一方の端部には、内側に折曲され、さらにその先端部が
    外側に向かって折曲されてなる逆J字状折曲部(3)が
    設けられ、前記金属板の他方の端部には、内側に逆U字
    状に折曲されてなる逆U字状折曲部(4)が設けられ、
    両者を連続して嵌合圧着せしめて上下方向に連続する平
    面型接続部(2)として成形されており、該平面型接続
    部(2)が形成されている面(8)は、前記壁面(W)
    に対面せしめられ、前記各金属製四角筒(1)において
    前記平面型接続部(2)が形成されている面(8)と対
    向する面(7)は、ボード貼付面とされていることを特
    徴とする建造物用下地構造。
  2. 【請求項2】 前記各金属製四角柱(1)には、前記平
    面型接続部(2)における逆U字状折曲部(4)の基端
    から内側に向かってコの字状に突出するリブ(19)が
    上下方向に連続して形成されていることを特徴とする前
    記請求項1記載の建造物用下地構造。
JP07065398A 1998-03-19 1998-03-19 建造物用下地構造 Expired - Lifetime JP4015741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07065398A JP4015741B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 建造物用下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07065398A JP4015741B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 建造物用下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270097A true JPH11270097A (ja) 1999-10-05
JP4015741B2 JP4015741B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=13437839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07065398A Expired - Lifetime JP4015741B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 建造物用下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052374A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sekisui House Ltd 天井野縁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052374A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sekisui House Ltd 天井野縁

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015741B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11270097A (ja) 建造物用下地構造
JP3653454B2 (ja) 壁下地用金属製角筒柱
JPH10292535A (ja) フレ止め装置付金属製角型柱
JP3042960B2 (ja) フレ止メ装置付金属製角型柱
JP2001280005A (ja) 連窓方立
JP2000303571A (ja) 連結構造、継手および枠組体
JPH08218520A (ja) フレ止メ装置付金属製角型柱
JP3727443B2 (ja) 枠体の取り付け方法と装置
JPH11247334A (ja) 壁下地構造
JPH11181927A (ja) 建造物用下地構造
JP3909931B2 (ja) 外壁用下地構造
JPH11141026A (ja) フレ止め装置付金属製角型柱
JPS597997Y2 (ja) パネルに竪桟を取付ける構造
JP2857007B2 (ja) 間仕切パネル取付装置
JP2931535B2 (ja) フレ止め装置付金属製角型柱
JP3072147U (ja) 壁下地における開口部周枠補強材の固定金具
KR200209583Y1 (ko) 커텐레일 고정구
JP3548737B2 (ja) パネル材連結治具
JP2023129989A (ja) 住宅設備取付壁用接合部材
JPH10148063A (ja) ドア枠の取付構造
JPS6037935Y2 (ja) 階上床パネルへの天井下地用野縁連結金具
JPH0237934Y2 (ja)
JP2000213140A (ja) 留め付け金具
JPS5911192Y2 (ja) パネルの固定装置
JP4584863B2 (ja) 配線ボックスの取付方法及び配線ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180921

Year of fee payment: 11

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term