JPH11269220A - エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH11269220A
JPH11269220A JP7675598A JP7675598A JPH11269220A JP H11269220 A JPH11269220 A JP H11269220A JP 7675598 A JP7675598 A JP 7675598A JP 7675598 A JP7675598 A JP 7675598A JP H11269220 A JPH11269220 A JP H11269220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethylene
solid catalyst
polymerization
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7675598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishihara
吉満 石原
Masakazu Yamamoto
雅一 山本
Kiyotaka Ishida
清孝 石田
Hisashi Monoi
尚志 物井
Shintaro Inasawa
伸太郎 稲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polyolefins Co Ltd
Original Assignee
Japan Polyolefins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polyolefins Co Ltd filed Critical Japan Polyolefins Co Ltd
Priority to JP7675598A priority Critical patent/JPH11269220A/ja
Publication of JPH11269220A publication Critical patent/JPH11269220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融時に良好な流動特性を有し、溶融張力が
高く、高活性でファウリングがなく、ベタツキ成分、発
煙成分の少ないエチレン系重合体が得られる触媒系を提
供する。 【構成】 無機化合物担体に無機マグネシウム化合物
(M)を水溶液中で担持し、乾燥させた後、チタン化合
物で処理し、更に一般式(A) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (A) (式中、R1及びR2は、炭素数1〜20のアルキル基、
Xはハロゲン原子、m及びnは0、1または2で、m+
n=1または2)の有機アルミニウム化合物で処理する
ことにより得られる固体触媒成分、前記固体触媒成分
(I)と有機アルミニウム化合物(II)からなるエチレ
ン重合用触媒、及び前記触媒を用いるエチレン系重合体
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融時の流動特性
に優れ、溶融張力が高いエチレン系重合体を得ることが
出来る固体触媒成分、その固体触媒成分を含むエチレン
重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンの製造方法として、無機
化合物担体上に無機マグネシウム化合物を担持し、チタ
ン化合物で処理する固体成分を触媒に用いる方法が特公
昭52-13826号公報、特開昭56-15644号公報などに記載さ
れている。これらの触媒で製造されるエチレン系重合体
は、溶融時の流動特性の指標として用いられるHLMF
R/MFR(ここで、HLMFRとは、JIS K 7210、表
1の条件4に従い、温度190℃及び荷重21.6kgの条
件で測定したものであり、MFRとは、JIS K 7210、表
1の条件7に従い、温度190℃及び荷重2.16kgの条
件で測定したものであり、この値が大きいほど流動特性
は優れている。)、及び溶融張力の指標として用いられ
るHLMFRスウェル比(HLMFR測定時のスウェル
比(ストランドの直径からオリフィスの直径を引いたも
のをオリフィスの直径で割った値))は比較的大きい
が、触媒の重合活性が低く、ファウリングを起こしやす
い。また、分子量分布が広いため、低密度領域ではベタ
ツキ成分が多く、高密度領域では発煙成分が多いという
問題があった。つまり、重合活性が高く、溶融時に良好
な流動特性を有し、溶融張力が高く、かつファウリング
を起こさず、ベタツキ成分、発煙成分の少ないエチレン
系重合体を、上記の触媒を用いる方法で製造することは
出来なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶融時に良
好な流動特性を有し、溶融張力が高く、ファウリングを
起こさず、ベタツキ成分、発煙成分の少ないエチレン系
重合体を得ることが出来る、重合活性の高い触媒系を開
発することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を実現するために鋭意努力を重ねた結果、無機マグネ
シウム化合物を水溶液中で無機化合物担体に担持乾燥さ
せ、チタン化合物で処理し、さらに有機アルミニウム化
合物で処理して得られる固体成分と有機アルミニウム化
合物とからなる触媒により、流動特性に優れ、溶融張力
が高く、ファウリングを起こさず、ベタツキ成分、発煙
成分の少ないエチレン系重合体を製造出来ることを見出
し、本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、 1)無機化合物担体に無機マグネシウム化合物(M)を
水溶液中で担持し、乾燥させた後、チタン化合物で処理
し、更に一般式(A) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (A) (式中、R1及びR2は、同一でも異なってもよく、各々
炭素数1〜20のアルキル基を表わし、Xはハロゲン原
子を表わし、m及びnは0、1または2であり、m+n
=1または2である。)で示される有機アルミニウム化
合物で処理することにより得られるエチレン重合用固体
触媒成分、 2)有機アルミニウム化合物(A)を水溶性無機マグネ
シウム化合物(M)に対するモル比が0.1<A/M<1
00となる量で処理することにより得られる前記1に記
載のエチレン重合用固体触媒成分、 3)無機化合物担体上に無機マグネシウム化合物(M)
を水溶液中で担持し、100〜300℃で乾燥させた
後、チタン化合物で処理し、有機アルミニウム化合物
(A)を無機マグネシウム化合物(M)に対するモル比
が0.1<A/M<100となる量で処理することにより
得られる前記2に記載のエチレン重合用固体触媒成分、
【0006】4)無機化合物担体上に無機マグネシウム
化合物(M)を水溶液中で担持し、100〜300℃で
乾燥させた後、チタン化合物で処理し、R1及びR2が独
立して炭素数2〜6のアルキル基を表わす有機アルミニ
ウム化合物(A)を無機マグネシウム化合物(M)に対
するモル比が0.1<A/M<100となる量で処理する
ことにより得られる前記3に記載のエチレン重合用固体
触媒成分、 5)無機マグネシウム化合物がMgX2・nH2O(Xは
ハロゲン原子であり、nは0または1〜6の整数であ
る。)、Mg(OH)X(Xはハロゲン原子である。)
及びMgSO4から選択される少なくとも1種である前
記1乃至4のいずれかに記載のエチレン重合用固体触媒
成分、 6)チタン化合物がTiX4(Xはハロゲン原子であ
る。)である前記1乃至5のいずれかに記載のエチレン
重合用固体触媒成分、
【0007】7)無機化合物担体が、シリカ、シリカ−
アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア、ア
ルミナ及び燐酸アルミニウムから選択される少なくとも
1種である前記1乃至6のいずれかに記載のエチレン重
合用固体触媒成分、 8)前記1乃至7のいずれかに記載のエチレン重合用固
体触媒成分(I)および有機アルミニウム化合物(II)
からなるエチレン重合用触媒、及び 9)前記8記載のエチレン重合用触媒を用い、エチレン
を単独重合またはエチレンとα−エチレンを共重合させ
るエチレン系重合体の製造方法に関する。
【0008】以下、本発明のエチレン重合用固体触媒成
分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方
法について詳しく説明する。
【0009】(I)固体触媒成分 (1)固体触媒成分の構成成分 本発明のエチレン重合用固体触媒成分は、無機化合物担
体、水、無機マグネシウム化合物、チタン化合物、及び
一般式(A) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (A) で示される有機アルミニウム化合物を用いて調製され
る。
【0010】(i)無機化合物担体とは、有機化合物を含
まない、マグネシウム成分の担持体となる化合物であ
り、200℃以上の温度でも安定な化合物が好ましい。
具体例として、シリカ、シリカ−アルミナ、シリカ−チ
タニア、シリカ−ジルコニア、アルミナ、燐酸アルミニ
ウムなどを挙げられる。これらの中で、シリカ、シリカ
−アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア、
アルミナ担体としては、アモルファス状のほか、結晶性
の化合物を使用することも出来る。担体は比表面積が、
50〜1000m2/g、好ましくは200〜800m2
g、細孔体積が0.5〜3.0cm3/g、好ましくは1.0〜2.
5cm3/g、平均粒径が5〜200μm、好ましくは2
0〜150μmのものが用いられる。
【0011】(ii)無機マグネシウム化合物としては、水
溶性の無機マグネシウム化合物を用いる。具体例として
は、MgX2・nH2O(Xはハロゲン原子、n=0〜
6)、Mg(OH)X(Xはハロゲン原子)、MgSO
4などを挙げることができる。特に好ましいのは、Mg
2・nH2Oである。
【0012】(iii)チタン化合物としては、次式 Ti(OR)n(X)4-n (式中、nは0〜3、Rは炭素数1〜20のアルキル
基、炭素数1〜20のフェニル基、炭素数1〜20のア
ルキル基を有するフェニル基または炭素数1〜20のフ
ェニル基を有するアルキル基である。)で示される4価
のチタン化合物が使用される。具体例としては、四塩化
チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタンのようなハロゲ
ン化チタン;テトラメトキシチタン、テトラプロポキシ
チタン、テトラブトキシチタン、テトラフェノキシチタ
ンのようなアルコキシチタン;エトキシチタントリクロ
リド、ブトキシチタントリクロリド、フェノキシチタン
トリクロリド、ジブトキシチタンジクロリド、トリブト
キシチタンクロリドのようなアルコキシチタンハライド
などを挙げることができる。
【0013】これらチタン化合物は、一種を単独で使用
することもできるし、二種類以上併用して使用すること
もできる。好ましいのはハロゲン化チタン化合物であ
り、特に好ましいのは四塩化チタンである。
【0014】(iv)一般式(A) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (A) で示される化合物としては、R1及びR2が1〜20の炭
素数を有するアルキル基で、Xがハロゲン原子である化
合物が用いられる。好ましくは、R1及びR2が1〜10
の炭素数を有するアルキル基で、XがClの化合物であ
る。具体例としては、ジメチルアルミニウムクロライ
ド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジノルマルブチ
ルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウム
クロライド、ジノルマルヘキシルアルミニウムクロライ
ド、ジノルマルオクチルアルミニウムクロライドなどを
挙げることができる。
【0015】更に好ましいのは、R1及びR2が2〜6の
炭素数を有するアルキル基で、XがClの化合物、例え
ば、ジエチルアルミニウムクロライド、ジノルマルブチ
ルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウム
クロライド、ジノルマルヘキシルアルミニウムクロライ
ドなどである。これら各種有機アルミニウム化合物は、
一種を単独で使用することもできるし、2種類以上併用
して使用することもできる。
【0016】(2)固体触媒成分の調製法 無機マグネシウム化合物(M)はその水溶液を用いて無
機化合物担体に担持させる。具体的方法としては、無機
化合物担体を無機マグネシウム化合物の水溶液中でスラ
リーとして担持させた後、乾燥させる方法、無機化合物
担体と無機マグネシウム化合物の混合物中に水を加えて
スラリーとし、乾燥させる方法等がある。担持温度は、
好ましくは0℃〜150℃であり、更に好ましくは20
℃〜100℃である。
【0017】担持時間は、担持温度によって異なるが、
一般に5分ないし48時間であり、好ましくは10分な
いし24時間であり、さらに好ましくは20分ないし1
2時間である。無機マグネシウム化合物の担持量は、マ
グネシウムとしてシリカ中に0.1〜10mmol/g担
持させることが好ましい。マグネシウム担持量が0.1m
mol/g以下だと充分に活性が発現せず、また、10
mmol/g以上だとシリカに担持されないマグネシウ
ム成分が生ずるために触媒のモルフォロジーが良好でな
くなる。特に好ましいマグネシウム担持量は1〜4mm
ol/gである。
【0018】乾燥温度としては、常圧においては100
℃以上300℃以上が望ましい。乾燥時間は、一般に1
0分ないし100時間であり、好ましくは20分ないし
50時間であり、さらに好ましくは40分ないし25時
間である。乾燥方法としては、100〜150℃で乾燥
後、不活性ガスを流通させて流動層を形成させた状態で
150〜300℃で焼成させることが好ましい。乾燥は
減圧下で行なってもよい。この場合の温度は減圧下での
圧力の沸点よりも高い温度で処理すればよく、必ずしも
100℃を超える温度は必要ない。
【0019】チタン化合物で処理する方法は、不活性溶
媒を希釈溶媒として用いる方法及びチタン化合物のみを
用いる方法のいずれでもよい。チタン化合物(T)の処
理量は、水溶性マグネシウム化合物(M)に対するモル
比が0.01<T/M<100となる量が好ましく、さらに
0.1<T/M<50となる量が好ましい。チタン化合物
の処理量が少ないと重合活性が低く、チタン化合物の処
理量が多いと不必要なチタン化合物の除去のための洗浄
工程がより多く必要となる。
【0020】不活性溶媒を使用する場合の溶媒として
は、沸点が10〜300℃の脂肪族炭化水素(例えば、
i−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タンなど)、脂肪族環状炭化水素(例えば、シクロヘキ
サンなど)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トル
エン、キシレンなど)などを例示することができる。処
理温度は、使用する溶媒によって異なるるが、0〜20
0℃が工業的に好ましい。例えば、溶媒としてn−ヘキ
サンを溶媒用いる場合には、好ましくは0℃〜150℃
であり、更に好ましくは20℃〜100℃である。ま
た、n−デカンを溶媒として用いる場合には、好ましく
は0℃〜200℃であり、更に好ましくは20℃〜15
0℃である。処理時間は、処理温度によって異なるが、
一般に5分ないし48時間であり、好ましくは10分な
いし24時間であり、さらに好ましくは20分ないし1
2時間である。反応は不活性ガス雰囲気下で行なうこと
が好ましい。
【0021】チタン化合物での処理後に、先に例示した
不活性溶媒を用いて洗浄してもよい。洗浄温度は、使用
する溶媒によって異なるが、例えばn−ヘキサンを用い
る場合には、好ましくは0℃〜200℃であり、更に好
ましくは20℃〜150℃である。また、n−デカンを
用いる場合には、好ましくは0℃〜200℃であり、更
に好ましくは20℃〜150℃である。洗浄時間は、洗
浄温度によって異なるが、一般に1分ないし10時間で
あり、好ましくは2分ないし5時間であり、さらに好ま
しくは5分ないし2時間である。洗浄は使用する溶媒量
にも依るが、一般に2回以上、好ましくは3回以上行な
う。洗浄は、不活性ガス雰囲気下で行なうことが好まし
い。
【0022】一般式(A)の有機アルミニウム化合物で
処理する際には、希釈剤として不活性溶媒を用いること
が好ましい。不活性溶媒としては、沸点が10〜300
℃の脂肪族炭化水素(例えば、i−ペンタン、n−ヘキ
サン、n−ヘプタン、n−オクタンなど)、脂肪族環状
炭化水素(例えば、シクロヘキサンなど)、芳香族炭化
水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)な
どを例示することができる。
【0023】有機アルミニウム化合物(A)の使用量
は、担持された有機マグネシウム化合物(M)に対して
0.1<A/M≦20となる量で処理することが好まし
い。有機アルミニウム化合物(A)の処理量(A/M)
が0.1以下であるとベタツキ成分が多くなり、また処理
量(A/M)が20を超えると効果はかわらず、余分な
有機アルミニウム化合物(A)成分を除去する洗浄工程
が必要となる。処理温度は、使用する溶媒によって異な
るが、例えばn−ヘキサンを溶媒として用いる場合に
は、好ましくは0℃〜150℃であり、更に好ましくは
20℃〜100℃である。また、n−デカンを溶媒とし
て用いる場合には、好ましくは0℃〜200℃であり、
更に好ましくは20℃〜150℃である。処理時間は、
処理温度によって異なるが、一般に5分ないし48時間
であり、好ましくは10分ないし24時間であり、さら
に好ましくは20分ないし12時間である。処理は不活
性ガス雰囲気下で行なうことが好ましい。
【0024】有機アルミニウム化合物(A)での処理後
に、先に例示した不活性溶媒を用いて洗浄してもよい。
洗浄温度は、使用する溶媒によって異なるため、好まし
い温度を一概に規定することはできないが、例えばn−
ヘキサンを用いる場合には、好ましくは0℃〜200℃
であり、更に好ましくは20℃〜150℃である。ま
た、n−デカンを用いる場合には、好ましくは0℃〜2
00℃であり、更に好ましくは20℃〜150℃であ
る。洗浄時間は、洗浄温度によって異なるが、一般に1
分ないし10時間であり、好ましくは2分ないし5時間
であり、さらに好ましくは5分ないし2時間である。洗
浄は溶液中の残存金属成分の濃度により異なるが、一般
に2回以上、好ましくは3回以上行なう。洗浄は不活性
ガス雰囲気下で行なうことが好ましい。
【0025】(II)有機アルミニウム化合物 本発明のオレフィン重合用触媒において前記固体触媒成
分(I)と共に用いる有機アルミニウム化合物(II)
は、下記一般式で示される。 Al(R3a(X23-a 上式中、R3は炭素数が多くとも12個の脂肪族、脂環
族もしくは芳香族の炭化水素であり、X2はハロゲン原
子または水素原子であり、aは1〜3の整数である。
【0026】具体例としては、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルヘキシ
ルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム、
ジエチルアルミニウムクロライド、ジノルマルブチルア
ルミニウムクロライド、ジノルマルヘキシルアルミニウ
ムクロライド、ジノルマルオクチルアルミニウムクロラ
イド、エチルアルミニウムジクロライド、ノルマルブチ
ルアルミニウムジクロライド、ノルマルヘキシルアルミ
ニウムジクロライド、ノルマルオクチルジクロライド、
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジノルマルブチル
アルミニウムハイドライド、ジノルマルヘキシルアルミ
ニウムハイドライド、ジノルマルオクチルアルミニウム
ハイドライドなどを挙げることができる。これら有機ア
ルミニウム化合物(II)は、一種を単独で使用すること
もできるし、2種類以上併用して使用することもでき
る。
【0027】(3)エチレン系重合体の製造 固体触媒成分(I)と有機アルミニウム化合物(II)か
らなる本発明の触媒を用いることにより溶融時の流動特
性に優れ、溶融張力が高いエチレン系重合体を得ること
が出来る。エチレンは単独重合してもよいし、エチレン
とα−オレフィンとを共重合してもよい。エチレンと共
重合する場合に使用するα−オレフィンとしては、炭素
数が多くとも20個、好ましくは多くとも12個のもの
であり、具体例としてはプロピレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、
1−デセンなどが挙げられる。エチレン共重合体に占め
る上記α−オレフィンの割合は、一般に20モル%以下
が好ましく、特に15モル%以下が好ましい。
【0028】本発明によるエチレン系重合体の製造方法
を実施するにあたり、重合方法は特に限定されず、スラ
リー重合、溶液重合のような液相重合法、気相重合法な
どが可能である。また、重合方式としても、バッチ重合
のみならず、連続重合、回分式重合に適用できる。液相
重合法は通常炭化水素溶媒中で実施され、炭化水素溶媒
としてプロパン、ブタン、イソブタン、ヘキサン、オク
タン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの不活性炭化水素が単独で、または混合物
として用いられる。
【0029】重合温度は一般に0〜300℃であり、実
用的には20〜200℃である。重合圧力は、大気圧〜
100kg/cm2G、好ましくは3〜50kg/cm2
Gである。また、必要に応じて分子量調節のために、重
合系に水素などの連鎖移動剤を共存することができる。
【0030】本発明の触媒系により、HLMFR(後述
の実施例参照)0.0001g/10分からMFR(後述の実
施例参照)1000g/10分まで、密度(後述の実施例参
照)0.880ら0.970g/cm3までのエチレン系重合体を
製造することが可能である。また、従来の触媒系で得ら
れるエチレン系重合体よりも溶融時の流動特性に優れた
エチレン系重合体を単段重合で生産性よく製造できる。
更に多段重合などのプロセスを利用することにより溶融
時の流動特性に優れたエチレン系重合体を製造すること
が可能であり、プロセス等の技術を利用して流動特性を
制御することにより、フィルム(バランスフィルムを含
む)成形、ブロー成形、あるいはパイプ成形して使用す
ることもできる。
【0031】本発明の方法で得られるエチレン系重合体
は、通常のポリオレフィンに使用される添加剤や加工法
を利用することができる。また他の熱可塑性樹脂と混合
して使用することもできる。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
更に詳細に説明する。下記の例において、触媒及びエチ
レン系重合体の各種物性は以下の方法により測定した。
【0033】1.触媒分析 金属成分の分析:触媒を高純度水酸化カリウムを用いて
アルカリ溶融させ分解し、高周波誘導プラズマ発光分光
分析(I.C.P.;日本Jarell-Ash社製)により測定した。 2.メルトフローレート(MFR) JIS K-6760に従い、温度190℃及び荷重が2.16kgの
条件で測定した。 3.ハイロードメルトフローレート(HLMFR) JIS K-6760に従い、温度190℃及び荷重が21.6kgの
条件で測定した。 4.ハイロードメルトフローレート(HLMFR)のス
ウェル比 JIS K-6760に従い、温度190℃及び荷重が21.6kgの
条件で測定した時に押出されたストランドの直径を測定
し、測定値からオリフィスの径(2.095mm)差し引
き、オリフィスの径(2.095mm)で除して求めた。 スウェル比=(ストランド直径(mm)−2.095)/2.0
95。
【0034】5.HLMFR/MFR HLMFRをMFRで割った値で、流動特性の指標とな
り、この値が大きい程流動特性が優れている。 6.密度 JIS K-6760に従い測定した。 7.ヘキサン抽出量 得られたエチレン系重合体を沸騰ヘキサン中で還流下6
時間抽出し、抽出された重量(ΔW)を元の重合体の重
量(W)で割り100を掛けたもので、重量分率(wt
%)で表示される。 ヘキサン抽出量(wt%)=(ΔW/W)×100
【0035】実施例1:エチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]富士シリシア社製シリカゲル
(CARIACTP-10)16.2gにMgCl2水溶液(54mg/
ml)71mlを加え、室温にて30分間撹拌した。次
に130℃の乾燥器中で10時間乾燥させた。乾燥粉体
を流動層脱水器中において温度200℃で加熱窒素を最
小流動化速度の4.5倍に等しい表面ガス速度にて24時
間焼成を行なった。得られた粉体を窒素で室温まで冷却
させた。得られた粉体中には2.0mmol/gのMgが
残存していた。上記で得られたシリカゲル担持マグネシ
ウム化合物3.0g(Mg 6.0mmol)を窒素雰囲気下
でヘキサン30mlによりスラリー化し、このスラリー
を撹拌しながら、TiCl4(市販品:純度99重量%
以上)2.0mmolを加え、40℃で2時間撹拌した。
更に、ジエチルアルミニウムクロライド(東ソーアクゾ
社製)6.0mmolを加え、40℃で2時間撹拌した。
生成物をヘキサン30mlで5回洗浄した。この混合物
から減圧下60℃でヘキサンを除去し、粉末の固体触媒
成分を得た。
【0036】[重合]内容積1.5リットルの撹拌機付き
ステンレス製オートクレーブにトリイソブチルアルミニ
ウム0.5mmol、1−ブテン40g、イソブタン60
0mlを加え、撹拌しながら、85℃に昇温し、水素分
圧がオートクレーブに設置してある圧力計のゲージ圧力
で1.5kg/cm2となるように水素を導入した。先に調
製した固体触媒成分83mgを少量のヘキサンでスラリ
ーとした後、エチレンで加圧してオートクレーブ中に導
入し、重合開始とした。また、エチレン分圧がオートク
レーブに設置してある圧力計のゲージ圧力で5kg/c
2となるようにエチレンの供給を続けながら30分間
重合を行なった。重合開始30分後、エチレンの供給を
停止した後、撹拌を停止し、オートクレーブ内の未反応
ガスを排出し、重合を停止した。生成した重合体を60
℃で4時間真空乾燥し、100gの重合体を得た。生成
重合体重量を触媒重量(g)、エチレン分圧(kg/c
2)、時間(h)で割った値として求めた重合活性は
470g/g×(kg/cm2)×h、MFRは0.31g
/10分で、HLMFR/MFRは41、HLMFRス
ウェル比は、80%、密度0.921g/cm3、ヘキサン抽
出量15wt%であった。
【0037】実施例2:エチレンと1−ブテンの共重合 触媒として実施例1の固体触媒成分68mgを使用し、
水素分圧を0.8kg/cm2に変更したほかは、実施例1
と同様の条件、方法で重合を行なった。重合条件及び結
果を表1及び表2に示す。
【0038】比較例1:有機アルミニウム成分を含有し
ない固体触媒成分を用いたエチレンと1−ブテンの共重
合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られたシリカ担持
マグネシウム化合物3.0g(Mg 6.0mmol)を窒素
雰囲気中でヘキサン30mlによりスラリー化し、この
スラリーを撹拌しながら、TiCl4(市販品:純度9
9重量%以上)2.0mmolを加え、40℃で2時間撹
拌した。生成物をヘキサン30mlで5回洗浄した。こ
の混合物から減圧下60℃でヘキサンを除去し、粉末の
固体触媒成分を得た。 [重合]上記の固体触媒成分72mgを使用した他は、
すべて実施例1と同様の条件、方法で重合を行なった。
重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0039】比較例2:有機アルミニウム成分を含有し
ない固体触媒成分を用いたエチレンと1−ブテンの共重
合 [重合]比較例1の固体触媒成分78mgを使用し、重
合時の助触媒としてトリイソブチルアルミニウムの代わ
りにジエチルアルミニウムクロライドを0.5mmol使
用した以外はすべて実施例1と同様の条件、方法で重合
を行なった。重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0040】実施例3:エチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]実施例1のジエチルアルミニム
クロライドの処理量を0.6mmol使用した以外はすべ
て実施例1と同様に調製した。 [重合]上記の固体触媒成分を92mg使用したほか
は、すべて実施例1と同様の条件、方法で重合を行なっ
た。重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0041】実施例4:エチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]実施例1のジエチルアルミニム
クロライドの処理量を120mmol使用した以外はす
べて実施例1と同様に調製した。 [重合]上記の固体触媒成分を87mg使用したほか
は、すべて実施例1と同様の条件、方法で重合を行なっ
た。重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0042】実施例5:エチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られたシリカ担持
マグネシウム化合物3.0g(Mg 6.0mmol)を窒素
雰囲気中でヘキサン30mlによりスラリー化し、この
スラリーを撹拌しながら、TiCl4(市販品:純度9
9重量%以上)2.0mmolを加え、40℃で2時間撹
拌した。更に、ジイソブチルアルミニウムクロライド
(東ソーアクゾ社製)6.0mmolを加え、40℃で2
時間撹拌した。生成物をヘキサン30mlで5回洗浄し
た。この混合物から減圧下60℃でヘキサンを除去し、
粉末の固体触媒成分を得た。 [重合]上記の固体触媒成分82mgを使用した他は、
すべて実施例1と同様の条件、方法で重合を行なった。
重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0043】実施例6:エチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られたシリカ担持
マグネシウム化合物3.0g(Mg 6.0mmol)を窒素
雰囲気中でヘキサン30mlによりスラリー化し、この
スラリーを撹拌しながら、TiCl4(市販品:純度9
9重量%以上)2.0mmolを加え、40℃で2時間撹
拌した。更に、ジノルマルヘキシルアルミニウムクロラ
イド(東ソーアクゾ社製)6.0molを加え、40℃で
2時間撹拌した。生成物をヘキサン30mlで5回洗浄
した。この混合物から減圧下60℃でヘキサンを除去
し、粉末の固体触媒成分を得た。 [重合]上記の固体触媒成分73mgを使用した他は、
すべて実施例1と同様の条件、方法で重合を行なった。
重合条件及び結果を表1及び表2に示す。
【0044】実施例7:エチレンの重合 [重合]触媒として実施例1の触媒を75mgを使用し
た。水素分圧3kg/cm2、1−ブテンを重合時使用
しなかったほかは、実施例1と同様の条件、方法で重合
を行なった。重合活性は、200g/g×(kg/cm
2)×h、MFRは0.50g/10分で、HLMFR/M
FRは57であった。重合条件及び結果をまとめて表1
及び表2に示す。
【0045】比較例3:水溶液中で担持しない固体触媒
成分を用いたエチレンと1−ブテンの共重合 [固体触媒成分の調製]無水塩化マグネシウム(市販の
無水塩化マグネシウムを窒素気流中で約500℃におい
て15時間乾燥することによって得られたもの)35.0g
及びTiCl4市販品:純度99重量%以上)72mm
olを振動ボ−ルミル用容器(ステンレス製、円筒型、
内容積1リットル、直径が10mmの磁性ボールミルを
見かけ容積で50%充填)に入れた。これを振幅が6m
m、振動数が30Hzの振動ボ−ルミルに取り付けて8
時間共粉砕を行ない均一状の共粉砕物が得られた。この
共粉砕物のうち5.0gを500mlのフラスコに入れ
た。さらに50mlのヘキサン及び0.5gのグリシドキ
シプロピルトリメトキシシランを加え室温において1時
間撹拌を行なった。生成物をヘキサンで洗浄液中にチタ
ン原子及びグリシドキシプロピルトリメトキシシランが
ほぼ認められなくなるまで充分洗浄した。この処理生成
物に100mlのトルエンを加え、さらに12mlのテ
トラヒドロフランを加え、室温において2時間充分に撹
拌を行なった。得られた生成物をヘキサンで充分洗浄し
た後、100mlのヘキサン及び8mmolのジエチル
アルミニウムクロライドを加え、室温において2時間充
分に撹拌を行なった。得られた生成物をヘキサンで充分
洗浄した後、60℃の温度において減圧下で3時間乾燥
を行なった。その結果固体触媒成分を得た。
【0046】[重合]上記の固体触媒成分15mgを使
用した他は、すべて実施例1と同様の条件、方法で重合
を行なった。重合条件及び結果をまとめて表1及び表2
に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明の触媒系を用いることにより、溶
融時に良好な流動特性を有し、溶融張力が高くて、かつ
高活性でファウリングがなく、ベタツキ成分、発煙成分
の少ないエチレン系重合体を効率よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重合体の製造に用いる触媒調整のフロ
ーチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 物井 尚志 大分県大分市大字中ノ州2番地 日本ポリ オレフィン株式会社大分研究所内 (72)発明者 稲沢 伸太郎 大分県大分市大字中ノ州2番地 日本ポリ オレフィン株式会社大分研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機化合物担体に無機マグネシウム化合
    物(M)を水溶液中で担持し、乾燥させた後、チタン化
    合物で処理し、更に一般式(A) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (A) (式中、R1及びR2は、同一でも異なってもよく、各々
    炭素数1〜20のアルキル基を表わし、Xはハロゲン原
    子を表わし、m及びnは0、1または2であり、m+n
    =1または2である。)で示される有機アルミニウム化
    合物で処理することにより得られるエチレン重合用固体
    触媒成分。
  2. 【請求項2】 有機アルミニウム化合物(A)を水溶性
    無機マグネシウム化合物(M)に対するモル比が0.1<
    A/M<100となる量で処理することにより得られる
    請求項1に記載のエチレン重合用固体触媒成分。
  3. 【請求項3】 無機化合物担体上に無機マグネシウム化
    合物(M)を水溶液中で担持し、100〜300℃で乾
    燥させた後、チタン化合物で処理し、有機アルミニウム
    化合物(A)を無機マグネシウム化合物(M)に対する
    モル比が0.1A/M<100となる量で処理することに
    より得られる請求項2に記載のエチレン重合用固体触媒
    成分。
  4. 【請求項4】 無機化合物担体上に無機マグネシウム化
    合物(M)を水溶液中で担持し、100〜300℃で乾
    燥させた後、チタン化合物で処理し、R1及びR2が独立
    して炭素数2〜6のアルキル基を表わす有機アルミニウ
    ム化合物(A)を無機マグネシウム化合物(M)に対す
    るモル比が0.1<A/M<100となる量で処理するこ
    とにより得られる請求項3に記載のエチレン重合用固体
    触媒成分。
  5. 【請求項5】 無機マグネシウム化合物がMgX2・n
    2O(Xはハロゲン原子であり、nは0または1〜6
    の整数である。)、Mg(OH)X(Xはハロゲン原子
    である。)及びMgSO4から選択される少なくとも1
    種である請求項1乃至4のいずれかに記載のエチレン重
    合用固体触媒成分。
  6. 【請求項6】 チタン化合物がTiX4(Xはハロゲン
    原子である。)である請求項1乃至5のいずれかに記載
    のエチレン重合用固体触媒成分。
  7. 【請求項7】 無機化合物担体が、シリカ、シリカ−ア
    ルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア、アル
    ミナ及び燐酸アルミニウムから選択される少なくとも1
    種である請求項1乃至6のいずれかに記載のエチレン重
    合用固体触媒成分。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のエチ
    レン重合用固体触媒成分(I)および有機アルミニウム
    化合物(II)からなるエチレン重合用触媒。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のエチレン重合用触媒を用
    い、エチレンを単独重合またはエチレンとα−エチレン
    を共重合させるエチレン系重合体の製造方法。
JP7675598A 1998-03-25 1998-03-25 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法 Pending JPH11269220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7675598A JPH11269220A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7675598A JPH11269220A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269220A true JPH11269220A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13614416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7675598A Pending JPH11269220A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072229A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Japan Polyethylene Corp チーグラー・ナッタ触媒の改質方法および改質されたチーグラー・ナッタ触媒、並びにそれを用いたオレフィンの重合方法および得られたオレフィン系重合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072229A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Japan Polyethylene Corp チーグラー・ナッタ触媒の改質方法および改質されたチーグラー・ナッタ触媒、並びにそれを用いたオレフィンの重合方法および得られたオレフィン系重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2176252C2 (ru) Способ многостадийной полимеризации одного или более олефинов и способ многостадийного получения гетерофазных сополимеров пропилена
JPH09506391A (ja) オレフィンの(共)重合法
AU2004293404B2 (en) Spray-dried, mixed metal Ziegler catalyst compositions
EP0712416A1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JPH0632810A (ja) エチレン単独重合体および−共重合体を製造するための連続的気相流動床法
JPH11504957A (ja) オレフィン類の単独重合又は共重合方法及び該重合方法用の触媒成分
JP2002504599A (ja) 供与体改質したオレフィン重合触媒
JP3034219B2 (ja) 触媒成分と、そのオレフィン重合での利用
JP4547807B2 (ja) ポリプロピレン又はプロピレン系ランダム共重合体の製造方法
JP3355819B2 (ja) プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法
EP0585512B1 (en) Process for the preparation of an olefin polymerization catalyst component
JP4316885B2 (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびその調製方法
JPH08134124A (ja) チーグラー・ナッタ触媒によるオレフィンの重合方法
JPH11269220A (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JPH07316218A (ja) エチレンおよび1−オレフィンを重合して超高分子量エチレン重合体を得るための触媒成分の製造方法
JP2002538242A (ja) ポリエチレンの製造方法
EP1231223A1 (en) Process for the polymerization of olefins
JP4046306B2 (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JP2004035893A (ja) 新規の触媒組成物およびそれを用いたオレフィン重合およびアルファオレフィンとのオレフィン共重合のための方法
US7094726B2 (en) Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
JPH10298226A (ja) エチレン系重合体の製造方法、それに用いるオレフィン重合用触媒およびその固体触媒成分
JPH09110921A (ja) 複数の固体触媒成分の組合わせから成るオレフィン重合用プレポリマー
JP2000169516A (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
WO1995016714A1 (en) Catalyst for polymerizing olefins
JPH1160621A (ja) オレフィン(共)重合体の製造方法