JP2000169516A - エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JP2000169516A
JP2000169516A JP10350341A JP35034198A JP2000169516A JP 2000169516 A JP2000169516 A JP 2000169516A JP 10350341 A JP10350341 A JP 10350341A JP 35034198 A JP35034198 A JP 35034198A JP 2000169516 A JP2000169516 A JP 2000169516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
compound
polymerization
catalyst component
solid catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350341A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishihara
吉満 石原
Kiyotaka Ishida
清孝 石田
Masakazu Yamamoto
雅一 山本
Hisashi Monoi
尚志 物井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polyolefins Co Ltd
Original Assignee
Japan Polyolefins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polyolefins Co Ltd filed Critical Japan Polyolefins Co Ltd
Priority to JP10350341A priority Critical patent/JP2000169516A/ja
Publication of JP2000169516A publication Critical patent/JP2000169516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合活性が高く、スウェル比が高いエチレン
系重合体を良好な粉体性状でファウリングを起こさずに
製造できる触媒系を提供する。 【解決手段】(1)無機マグネシウム化合物(M)を複素
環式化合物(D)でモル比(D/M)が0.01<D/M<
0.5となるように処理した後、チタン化合物(T)で処
理し、更に一般式(R1m(R2nAl(X)
3-m-n(R1,R2はC1〜20のアルキル、Xはハロゲ
ン、m+n=1又は2)で示される有機アルミニウム化
合物(A)を0.1<A/M(モル比)<100となる量
で処理して得られるエチレン重合用固体触媒成分、(2)
前記触媒成分と有機アルミニウム化合物からなる触媒、
及び(3)前記触媒を用いるエチレン系重合体の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スウェル比が大きいエ
チレン系重合体の製造に用いる固体触媒成分、その固体
触媒成分を含むエチレン重合用触媒及びエチレン系重合
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン化合物、無機マグネシウム化合
物、酸素あるいは窒素原子を含む複素環式化合物からな
るエチレン系重合体製造用の触媒として、特開昭56-149
405号などに記載の触媒が知られている。これらの触媒
によれば高活性でファウリングを起こさずにエチレン系
重合体の製造が可能である。しかし、得られるエチレン
系重合体は溶融張力の指標として用いられるHLMFR
(ここで、HLMFRは、JIS K 7210、表1の条件4に
従い、温度が190℃及び荷重が21.6kgの条件で測定
されるものである。)のスウェル比(HLMFR測定時
のスウェル比(ストランドの直径からオリフィスの直径
を引いたものをオリフィスの直径で割ったもの))が小
さく、成形性は良好でなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、スウ
ェル比が高く良好な成形性を有し、かつ重合活性が高
く、ファウリングを起こさないエチレン系重合体を製造
することができる触媒系を開発することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を実現するために鋭意努力を重ねた結果、無機マグネ
シウム化合物を複素環式化合物で特定の割合になるよう
処理し、チタン化合物で処理し、さらに特定の有機アル
ミニウム化合物で処理することにより得られる固体成分
と有機アルミニウム化合物からなる触媒により重合活性
が高くファウリングを起こすことなく、スウェル比が高
いエチレン系重合体を製造できることを見出し、本発明
に到達した。
【0005】すなわち本発明は、(1)無機マグネシウ
ム化合物(M)を複素環式化合物(D)でモル比(D/
M)が0.01<D/M<0.5となるように処理した後、チ
タン化合物(T)で処理し、更に一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (1) (R1及びR2は同一でも異なってもよく、各々炭素数1
〜20のアルキル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わ
し、m+n=1または2を表わす。)で示される有機ア
ルミニウム化合物(A)を無機マグネシウム化合物
(M)に対するモル比が0.1<A/M<100となる量
で処理することにより得られるエチレン重合用固体触媒
成分、
【0006】(2)一般式(1)中のR1及びR2が炭素
数2〜6のアルキル基である前記1に記載のエチレン重
合用固体触媒成分、(3)無機マグネシウム化合物が、
MgX2(Xはハロゲン原子を表わす。)及びMg(O
H)X(Xはハロゲン原子を表わす。)から選択される
少なくとも一種である前記1または2に記載のエチレン
重合用固体触媒成分、
【0007】(4)チタン化合物が、TiX4(Xはハ
ロゲン原子を表わす。)である前記1乃至3のいずれか
に記載のエチレン重合用固体触媒成分、(5)複素環式
化合物が、全炭化水素基の炭素数が多くとも32個であ
り、酸素原子及び/または窒素原子を環に含む4員環な
いし8員環の化合物である前記1乃至4のいずれかに記
載のエチレン重合用固体触媒成分を開発し、さらに
(6)前記1乃至5のいずれかに記載のエチレン重合用
固体触媒成分(I)及び下記一般式(2) Al(R3a(X23-a (2) (R3は炭素数が多くとも12個の脂肪族、脂環族もし
くは芳香族の炭化水素基を表わし、X2はハロゲン原子
または水素原子を表わし、aは1以上3以下の数を表わ
す。)で示される有機アルミニウム化合物(II)からな
るエチレン系重合用触媒。(7)一般式(2)中のaが
3である前記6に記載のエチレン重合用触媒、更には
(8)前記エチレン重合用触媒を用い、エチレンを単独
重合またはエチレンとα−オレフィンを共重合させるエ
チレン系重合体の製造方法を開発することにより上記の
目的を達成した。
【0008】以下、本発明のエチレン重合用固体触媒成
分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方
法について詳しく説明する。 (I)固体触媒成分 (1)固体触媒成分の構成成分 本発明における固体触媒成分は、無機マグネシウム化合
物、チタン化合物、複素環式化合物、及び一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (1) で示される有機アルミニウム化合物を用いて調製され
る。
【0009】(i)無機マグネシウム化合物としては、ハ
ロゲン原子を含む無機マグネシウム化合物を用いる。M
gX2(Xはハロゲン原子を表わす。)、Mg(OH)
X(Xはハロゲン原子を表わす。)を挙げることができ
る。特に好ましいのは、MgX 2である。
【0010】(ii)チタン化合物としては、 Ti(OR)n(X)4-n (nは0または1〜3の整数を表わし、Oは酸素原子を
表わし、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜
20のフェニル基、炭素数1〜20のアルキル基を有す
るフェニル基または炭素数1〜20のフェニル基を有す
るアルキル基を表わす。)で示される4価のチタン化合
物、または
【0011】Ti(OR)n3-n (nは0または1〜2の整数を表わし、他の記号は前記
と同じ意味を表わす。)で示される3価のチタン化合物
が使用される。
【0012】具体例としては、四塩化チタン、四臭化チ
タン、四ヨウ化チタン、三塩化チタン、三臭化チタン、
三ヨウ化チタンのようなハロゲン化チタン;テトラメト
キシチタン、テトラプロポキシチタン、テトラブトキシ
チタン、テトラフェノキシチタンのようなアルコキシチ
タン;エトキシチタントリクロリド、ブトキシチタント
リクロリド、フェノキシチタントリクロリド、ジブトキ
シチタンジクロリド、トリブトキシチタンクロリドのよ
うなアルコキシチタンハライドなどを挙げることができ
る。また、これら各種チタン化合物は、一種単独で使用
することもできるし、二種類以上併用して使用すること
もできる。好ましくは、TiX4及びTiX3(式中、X
はハロゲン原子である。)で示されるハロゲン化チタン
化合物であり、特に四塩化チタンが好ましい。
【0013】(iii)複素環式化合物(D)としては、酸
素原子及び/または窒素原子を環に含む複素環式化合物
が好ましい。更に、全炭化水素基の炭素数が多くとも3
2個であり、酸素原子及び/または窒素原子を環に含む
4員環ないし8員環の複素環式化合物が好ましい。具体
例としては、オキセタン、フラン、テトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、2−メチルオキソラン、
2,5−ジメチルオキソラン、3−メチルオキソラン、
ピラン、テトラヒドロピラン、2−メチルオキサン、
2,6−ジメチルオキサン、モルホリン、2,4,6−
トリメチルオキサン、1,4−ジオキサン、2−メチル
−1,4−ジオキサン、ベンゾフラン、クマラン、ベン
ゾピラン、クロマン、イソクロメン、イソクラマン等の
含酸素複素環式化合物ならびにピリジン、ピリタジン、
ピリミジン、ピラジン、トリアジンキノリン、イソキノ
リン等の含窒素複素環式化合物を挙げることができる。
中でも、酸素原子を環に含む4員環ないし8員環の複素
環式化合物が好ましく、テトラヒドロフランが最も好ま
しい。
【0014】(iv)一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (1) で示される有機アルミニウム化合物(A)は、R1及び
2が1〜20の炭素数を有するアルキル基であり、X
がハロゲン原子である化合物である。好ましくは、R1
及びR2が1〜10の炭素数を有するアルキル基で、X
がClである化合物である。例えば、ジメチルアルミニ
ウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジ
ノルマルブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチル
アルミニウムクロライド、ジノルマルヘキシルアルミニ
ウムクロライド、ジノルマルオクチルアルミニウムクロ
ライドなどを挙げることができる。
【0015】好ましくは、R1及びR2が2〜6の炭素数
を有するアルキル基であり、XがClである化合物であ
る。例示すれば、ジエチルアルミニウムクロライド、ジ
ノルマルブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチル
アルミニウムクロライド、ジノルマルヘキシルアルミニ
ウムクロライドなどを挙げることができ、中でもジエチ
ルアルミニウムクロライドが好ましい。これら各種有機
アルミニウム化合物は、一種単独で使用することもでき
るし、2種類以上併用して使用することもできる。
【0016】(2)固体触媒成分の調製法 本発明における固体触媒成分は、無機マグネシウム化合
物、チタン化合物、複素環式化合物、及び一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n(1) で示される有機アルミニウム化合物を用いて調製され
る。具体的には、無機マグネシウム化合物(M)を複素
環式化合物(D)により得られる固体成分中のマグネシ
ウム化合物に対する複素環式化合物のモル比(D/M)
が0.01<(D/M)<0.5となるように処理した後、チ
タン化合物(T)で処理し、更に有機アルミニウム化合
物(A)を無機マグネシウム化合物(M)に対するモル
比が0.1<A/M<100となる量で処理することによ
り得られる。無機マグネシウム化合物(M)は、粉砕し
たものを使用することが好ましい。粉砕は、通常室温付
近においてボールミル、振動ボールミル、衝撃式粉砕機
及びコロイドミルのごとき粉砕機を用いて実施すればよ
い。粉砕時間は一般に5分から48時間であり、好まし
くは30分から24時間である。
【0017】無機マグネシウム化合物を複素環式化合物
で処理する方法としては、複素環式化合物そのものを溶
媒として使用する方法及び不活性溶媒を希釈剤として用
いる方法が好ましい。処理温度は、一般には−20℃〜
200℃であり、好ましくは−10℃〜60℃である。
処理は不活性ガス雰囲気下で行なうことが好ましい。
【0018】複素環式化合物の処理量は、特に限定され
ないが、複素環式化合物を溶媒として使用する等マグネ
シウム化合物に対して過剰量加える場合には、マグネシ
ウム化合物に対する複素環式化合物のモル比(D/M)
が0.01<D/M<0.5となるように余分な複素環式化合
物を除去する工程を必要とする。複素環式化合物を除去
する方法としては、洗浄あるいは乾燥があり、0.01<D
/M<0.5となるように余分な複素環式化合物を除去す
るように洗浄及び乾燥条件を選択する。
【0019】D/Mが0.01以下であると重合活性が低
く、重合体の粉体性状が悪くなる。D/Mが0.5以上で
あると重合体のスウェル比が小さく、成形性が悪くな
る。中でも0.02<D/M<0.3、さらに好ましくは0.05
<D/M<0.2にした場合より効果的である。複素環式
化合物で処理後、沸点が10〜300℃の脂肪族炭化水
素(例えばi−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−オクタンなど)、脂肪族環状炭化水素(例えば
シクロヘキサンなど)、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン,トルエン,キシレンなど)などの不活性溶媒を用い
て洗浄してもよい。
【0020】洗浄温度は使用する溶媒によって異なるた
め、好ましい温度を規定することはできないが、例えば
n−ヘキサンを溶媒として用いる場合には、好ましくは
0℃〜200℃であり、更に好ましくは20℃〜150
℃である。また、n−デカンを溶媒として用いる場合に
は、好ましくは0℃〜200℃であり、更に好ましくは
20℃〜150℃である。
【0021】洗浄時間は、洗浄温度によって異なるが、
一般に1分ないし10時間であり、好ましくは2分ない
し5時間であり、さらに好ましくは5分ないし2時間で
ある。洗浄回数は、溶液中の残存金属成分の濃度により
異なるが、一般に2回以上であり、好ましくは3回以上
である。洗浄は不活性ガスの雰囲気下で行なうことが好
ましい。
【0022】チタン化合物で処理する方法としては、チ
タン化合物を溶媒として用いる方法及び不活性溶媒で希
釈して使用する方法ががある。チタン化合物を溶媒とし
て用いる場合余分なチタン化合物を除去するための洗浄
工程をより必要とするので、必要量を不活性溶媒で希釈
して使用する方法がより好ましい。チタン化合物(T)
の処理量は、マグネシウム化合物(M)に対するモル比
(T/M)が0.01<T/M<10となる量で処理するこ
とが好ましく、更に0.1<T/M<5が好ましい。チタ
ン化合物の処理量が低いと重合活性が低く、チタン化合
物の処理量が多いと不必要なチタン化合物の除去のため
の洗浄工程が必要となる。
【0023】処理温度は使用する溶媒によって異なるた
め、好ましい温度を限定することはできないが、例えば
n−ヘキサンを溶媒として用いる場合には、好ましくは
0℃〜150℃であり、更に好ましくは20℃〜100
℃である。また、n−デカンを溶媒として用いる場合に
は、好ましくは0℃〜200℃であり、更に好ましくは
20℃〜150℃である。処理時間は処理温度によって
異なるが、一般に5分ないし48時間であり、好ましく
は10分ないし24時間であり、さらに好ましくは20
分ないし12時間である。処理は不活性ガス雰囲気下で
行なうことが好ましい。
【0024】一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (1) で示される有機アルミニウム化合物(A)で処理する方
法としては、不活性溶媒を希釈剤として用いる方法が好
ましい。不活性溶媒としては、沸点が10〜300℃の
脂肪族炭化水素(例えば、i−ペンタン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、n−オクタンなど)、脂肪族環状炭
化水素(例えばシクロヘキサンなど)、芳香族炭化水素
(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)などを
例示することができる。
【0025】一般式(1)の有機アルミニウム化合物
(A)は、担持された水溶性マグネシウム化合物(M)
に対して0.1<A/M<100となる量で処理すること
が好ましい。これは、有機アルミニウム化合物(A)処
理量(A/M)が、0.1以下であると重合活性が低く、
ファウリングを起こしやすいためである。またA/Mが
100以上となる量加えても効果はかわらず、余分な有
機アルミニウム化合物(A)成分の除去のための洗浄工
程がより多く必要となるからである。中でも0.2<A/
M<50、さらに好ましくは0.5<A/M<10にした
場合より効果的である。
【0026】処理温度は、使用する溶媒によって異なる
ため、好ましい温度を限定することはできないが、例え
ばn−ヘキサンを溶媒として用いる場合には、好ましく
は0℃〜150℃であり、更に好ましくは20℃〜10
0℃である。また、n−デカンを溶媒として用いる場合
には、好ましくは0℃〜200℃であり、更に好ましく
は20℃〜150℃である。処理時間は処理温度によっ
て異なるが、一般に5分ないし48時間であり、好まし
くは10分ないし24時間であり、さらに好ましくは2
0分ないし12時間である。処理は不活性ガス雰囲気下
で行なうことが好ましい。
【0027】有機アルミニウム化合物(A)処理後は、
沸点が10〜300℃の脂肪族炭化水素(例えば、i−
ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン
など)、脂肪族環状炭化水素(例えば、シクロヘキサン
など)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン,トルエン,
キシレンなど)などの不活性溶媒を用いて洗浄してもよ
い。
【0028】洗浄温度は、使用する溶媒によって異なる
ため、好ましい温度を限定することはできないが、例え
ばn−ヘキサンを溶媒として用いる場合には、好ましく
は0℃〜200℃であり、更に好ましくは20℃〜15
0℃である。また、n−デカンを溶媒として用いる場合
には、好ましくは0℃〜200℃であり、更に好ましく
は20℃〜150℃である。
【0029】洗浄時間は洗浄温度によって異なるが、一
般に1分ないし10時間であり、好ましくは2分ないし
5時間であり、さらに好ましくは5分ないし2時間であ
る。洗浄回数は溶液中の残存金属成分の濃度により異な
るが、一般に2回以上であり、好ましくは3回以上であ
る。洗浄は不活性ガス雰囲気下で行なうことが好まし
い。
【0030】(II)有機アルミニウム化合物 有機アルミニウム化合物としては、下記一般式(2) Al(R3a(X23-a (2) で示される有機アルミニウム化合物(B)が使用され
る。上式において、R3は炭素数が多くとも12個の脂
肪族,脂環族もしくは芳香族の炭化水素であり、X2
ハロゲン原子または水素原子であり、aは1以上3以下
の数である。代表例としては、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルヘキシ
ルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウム、
ジエチルアルミニウムクロライド、ジノルマルブチルア
ルミニウムクロライド、ジノルマルヘキシルアルミニウ
ムクロライド、ジノルマルオクチルアルミニウムクロラ
イド、エチルアルミニウムジクロライド、ノルマルブチ
ルアルミニウムジクロライド、ノルマルヘキシルアルミ
ニウムジクロライド、ノルマルオクチルジクロライド、
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジノルマルブチル
アルミニウムハイドライド、ジノルマルヘキシルアルミ
ニウムハイドライド、ジノルマルオクチルアルミニウム
ハイドライドなどを挙げることができる。
【0031】スウェル比を大きくする点で、aが3、R
3の炭素数が4〜8個であるトリノルマルブチルアルミ
ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリノルマルヘ
キシルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウ
ム等が、更にはトリイソブチルアルミニウムが好まし
い。これら各種有機アルミニウム化合物は、一種単独で
使用することもできるし、2種類以上併用して使用する
こともできる。
【0032】(3)エチレン系重合体の製造 固体触媒成分(I)と有機アルミニウム化合物(II)か
らなる本発明の触媒を用いることにより、重合活性が高
くファウリングを起こすことなく、スウェル比が高いエ
チレン系重合体を得ることができる。本発明の固体触媒
成分を用いて得られるエチレン系重合体は、エチレン単
独重合でもエチレンとα−オレフィンとの共重合でもよ
い。エチレンと共重合する場合に使用されるα−オレフ
ィンとしては炭素数が多くとも20個、好ましくは多く
とも12個のα−オレフィンであり、プロピレン、1−
ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1
−オクテン、1−デセンなどが挙げられる。得られるエ
チレン共重合体に占める上記α−オレフィンの割合は、
一般に20モル%以下が好ましく、特に15モル%以下
が好ましい。
【0033】本発明を実施するにあたり、重合方法は特
に限定されず、スラリー重合、溶液重合のような液相重
合法、気相重合法などが可能である。また、重合方式と
しても、バッチ重合のみならず、連続重合、回分式重合
を行なう方法にも適用できる。液相重合法は通常炭化水
素溶媒中で実施される。炭化水素溶媒としては、プロパ
ン、ブタン、イソブタン、ヘキサン、オクタン、デカ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの不活性炭化水素の単独または混合物が用いられる。
重合温度は一般に0〜300℃であり、実用的には20
〜200℃である。重合圧力は、大気圧〜100kg/
cm2G、好ましくは3〜50kg/cm2Gである。ま
た、必要に応じて分子量調節のために、重合系に水素な
どの連鎖移動剤を共存させることができる。
【0034】本発明の触媒系により、HLMFR0.0001
g/10minからMFR1000g/10minまで、密
度(JIS K-6760に従った)0.880から0.970g/cm3
でのエチレン系重合体を製造することが可能である。ま
た、従来の触媒系で得られるエチレン系重合体よりもス
ウェル比の高い成形性に優れたエチレン系重合体を単段
重合で生産よく製造できる。
【0035】更に多段重合などのプロセスなどを利用す
ることにより更にスウェル比の高い成形性に優れたエチ
レン系重合体を製造することも可能であり、プロセス等
の技術を利用して流動特性を制御することにより、フィ
ルム(バランスフィルムを含む)成形、ブロー成形、パ
イプ成形あるいはドラム成形して使用することもでき
る。
【0036】本発明の方法で得られるエチレン系重合体
は、通常のポリオレフィンに使用される添加剤や加工法
を利用することができる。他の熱可塑性樹脂と混合して
使用することもできる。
【0037】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
更に詳細に説明する。下記の例において採用した、触媒
及びエチレン系重合体の各種物性の測定方法を以下に示
す。
【0038】1.触媒分析 金属成分の分析:触媒を高純度水酸化カリウムを用いて
アルカリ溶融させ分解し、高周波誘導プラズマ発光分光
分析(I.C.P.;日本Jarell-Ash社製)により測定した。
複素環式化合物の分析:固体成分をアセトンで処理し、
抽出された成分を、ガスクロマトグラフ(島津社製)に
より測定した。 2.メルトフローレート(MFR) JIS K-6760に従い、温度が190℃及び荷重が2.16kg
の条件で測定した。 3.ハイロードメルトフローレート(HLMFR) JIS K-6760に従い、温度が190℃及び荷重が21.6kg
の条件で測定した。
【0039】4.ハイロードメルトフローレート(HL
MFR)のスウェル比 JIS K-6760に従い、温度が190℃及び荷重が21.6kg
の条件で測定した時に押出されたストランドの直径を測
定し、測定値からオリフィスの径(2.095mm)を差し
引き、オリフィスの径(2.095mm)で除して求めた。
【0040】
【数1】スウェル比=(ストランド直径(mm)−2.09
5)/2.095。 5.HLMFR/MFR HLMFRをMFRで割った数で、流動特性の指標とな
り、この値が大きいほど流動特性が優れている。 6.密度 JIS K-6760に従い測定した。 7.嵩密度 JIS K-6721に従い測定した。 8.分子量分布(Mw/Mn) WATERS社製GPC装置を用いて測定した。
【0041】実施例1:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製]無水MgCl2(丸安工業社
製)102gを振動ボールミル用の容器(ステンレス
製,円筒型,内容積1リットル,直径10mmの磁性ボ
ールミルを見かけ容積で50%充填)に入れた。これを
振幅が6mm、振動数が30Hzの振動ボールミルに取
り付け、12時間粉砕を行なった。次に得られた粉砕物
23.0g(Mg:244mmol)を500mlフラスコ
に入れ、ヘキサン230mlを加えた。室温で撹拌しな
がら4.0ml(49mmol)のテトラヒドロフラン
(THF)を滴下した。撹拌を続けて室温で1時間接触
させた。次に減圧により乾燥して固体成分を得た。固体
成分中には、THF9.1wt%が含有され、THF/Mg
モル比は0.14であった。
【0042】得られた固体成分(THF含有Mg成分)
2.53g(Mg:24mmol)を100mlフラスコに
入れ、ヘキサン50mlを加えた。撹拌しながらTiC
4市販品:純度99重量%以上)5.4ml(Ti:48
mmol)を加えた。撹拌しながら室温で2時間反応さ
せた。次ぎにヘキサン洗浄を3回行なった。更に、ヘキ
サン50mlでスラリーとして撹拌しながらジエチルア
ルミニウムクロライド(東ソーアクゾ社製)5.3ml
(48mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。次に
ヘキサン洗浄を3回行なった。
【0043】[重合]内容積1.5リットルの撹拌機付き
ステンレス製オートクレーブにトリイソブチルアルミニ
ウム1.0mmol、イソブタン600mlを加え、撹拌
を行ないながら、90℃に昇温し、水素分圧がオートク
レーブに設置してある圧力計のゲージ圧力で3.0kg/
cm2となるように水素を導入した。上記で調製した固
体触媒成分24mgを少量のヘキサンでスラリーとした
後、エチレンで加圧してオートクレーブ中に導入し、重
合開始とした。また、エチレン分圧がオートクレーブに
設置してある圧力計のゲージ圧力で5kg/cm2とな
るようにエチレンの供給を続けながら30分間重合を行
なった。重合開始30分後、エチレンの供給を停止した
後、撹拌を停止し、オートクレーブ内の未反応ガスを排
出し、重合を停止した。オートクレーブ内にはファウリ
ングした事実は認めらず、重合体に塊は存在せず全て粉
体として得られた。生成した重合体を60℃で4時間真
空乾燥し、166gの重合体を得た。
【0044】重合活性(生成重合体重量を触媒重量、エ
チレン分圧、時間で徐した値)は2770g/g×(kg/
cm2)×時間(h)で、MFRは1.3g/10min
で、HLMFRは58g/10min、HLMFR/M
FRは44、HLMFRスウェル比は102%、嵩密度
は0.23g/cm3、Mw(重量平均分子量)/Mn(数
平均分子量)は6.2であった。
【0045】実施例2:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製] 実施例1で得られたMgCl2粉砕物23.0g(Mg:0.2
4mol)を500mlフラスコに入れ、ヘキサン23
0mlを加えた。室温で撹拌しながら20ml(0.24m
ol)のテトラヒドロフラン(THF)を滴下した。撹
拌を続けて室温で1時間接触させた。次ぎに減圧により
乾燥して固体成分を得た。さらに160℃で4時間減圧
により乾燥を行なった。固体成分中には、THF11.3w
t%が含有され、THF/Mgモル比は0.17であった。
得られた固体成分2.98g(Mg:28mmol)を10
0mlフラスコに入れ、ヘキサン50mlを加えた。撹
拌しながらTiCl4(市販品:純度99重量%以上)
6.0ml(Ti:56mmol)を加えた。撹拌しなが
ら室温で2時間反応させた。次にヘキサン洗浄を3回行
なった。更に、ヘキサン50mlでスラリーとして撹拌
しながらジエチルアルミニウムクロライド(東ソーアク
ゾ社製)6.2ml(56mmol)を加え、室温で1時
間撹拌した。次にヘキサン洗浄を3回行なった。
【0046】[重合]上記の固体触媒20mgを使用し
た他は、すべて実施例1と同様な条件、方法で重合を行
なった。オートクレーブ内にはファウリングした事実は
認めらず、重合体に塊は存在せず全て粉体として得られ
た。重合活性は2680g/g×(kg/cm2)×hで、
MFRは0.84g/10minで、HLMFRは36g/
10min、HLMFR/MFRは43、HLMFRス
ウェル比は84%、嵩密度は0.23g/cm3、Mw(重
量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は6.3であっ
た。
【0047】比較例1:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られた無水MgC
2粉砕物2.29g(Mg:24mmol)を100ml
フラスコに入れ、ヘキサン50mlを加えた。撹拌しな
がらTiCl4(市販品:純度99重量%以上)5.3ml
(Ti:48mmol)を加えた。撹拌しながら室温で
2時間反応させた。次にヘキサン洗浄を3回行なった。
更に、ヘキサン50mlでスラリーとして撹拌しながら
ジエチルアルミニウムクロライド(東ソーアクゾ社製)
5.3ml(48mmol)を加え、室温で1時間撹拌し
た。次にヘキサン洗浄を3回行なった。
【0048】[重合]上記の固体触媒成分40mgを使
用した他は、すべて実施例1と同様な条件、方法で重合
を行なった。オートクレーブ内にはファウリングした事
実は認められなかったが、重合体は扁平状の塊であっ
た。重合活性は1790g/g×(kg/cm2)×hで、
MFRは1.16g/10minで、HLMFRは70g/
10min、HLMFR/MFRは60、HLMFRス
ウェル比は80%、Mw(重量平均分子量)/Mn(数
平均分子量)は8.9であった。嵩密度は、得られた粉体
が扁平状の塊であったために測定できなかった。
【0049】比較例2:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られた無水MgC
2粉砕物23.0g(Mg:0.24mol)を500mlフ
ラスコに入れ、ヘキサン230mlを加えた。室温で撹
拌しながら20ml(0.24mol)のテトラヒドロフラ
ン(THF)を滴下した。撹拌を続けて室温で1時間接
触させた。次に減圧により乾燥して固体成分を得た。固
体成分中には、THF39.1wt%が含有され、THF/
Mgモル比は0.85であった。
【0050】得られた固体成分2.80g(Mg:18mm
ol)を100mlフラスコに入れ、ヘキサン50ml
を加えた。撹拌しながらTiCl4(市販品:純度99
重量%以上)4.0ml(Ti:36mmol)を加え
た。撹拌しながら室温で2時間反応させた。次にヘキサ
ン洗浄を3回行なった。更に、ヘキサン50mlでスラ
リーとして撹拌しながらジエチルアルミニウムクロライ
ド(東ソーアクゾ社製)4.0ml(36mmol)を加
え、室温で1時間撹拌した。次にヘキサン洗浄を3回行
なった。
【0051】[重合]上記の固体触媒20mgを使用
し、H2分圧を1.5kg/cm2にした他はすべて実施例
1と同様な条件、方法で重合を行なった。オートクレー
ブ内にはファウリングした事実は認めらず、重合体に塊
は存在せず全て粉体として得られた。重合活性は5280g
/g×(kg/cm2)×hで、MFRは0.71g/10
minで、HLMFRは20g/10min、HLMF
R/MFRは28、HLMFRスウェル比は45%、嵩
密度は0.26g/cm3、Mw(重量平均分子量)/Mn
(数平均分子量)は5.2であった。
【0052】比較例3:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られた無水MgC
2粉砕物23.0g(Mg:0.24mol)を500mlフ
ラスコに入れ、ヘキサン230mlを加えた。室温で撹
拌しながら0.20ml(0.0024mol)のテトラヒドロフ
ラン(THF)を滴下した。撹拌を続けて室温で1時間
接触させた。次に減圧により乾燥して固体成分を得た。
固体成分中には、THF0.60wt%が含有され、THF
/Mgモル比は0.0080であった。
【0053】得られた固体成分2.30g(Mg:24mm
ol)を100mlフラスコに入れ、ヘキサン50ml
を加えた。撹拌しながらTiCl4(市販品:純度99
重量%以上)5.3ml(Ti:48mmol)を加え
た。撹拌しながら室温で2時間反応させた。次にヘキサ
ン洗浄を3回行なった。更に、ヘキサン50mlでスラ
リーとして撹拌しながらジエチルアルミニウムクロライ
ド(東ソーアクゾ社製)5.3ml(48mmol)を加
え、室温で1時間撹拌した。次にヘキサン洗浄を3回行
なった。
【0054】[重合]上記の固体触媒20mgを使用し
た他はすべて実施例1と同様な条件、方法で重合を行な
った。オートクレーブ内にはファウリングした事実は認
められず、重合体に塊は存在せず全て粉体として得られ
た。重合活性は1300g/g×(kg/cm2)×hで、
MFRは0.20g/10minで、HLMFRは12g/
10min、HLMFR/MFRは60、HLMFRス
ウェル比は58%、Mw(重量平均分子量)/Mn(数
平均分子量)は8.0であった。嵩密度は、得られた粉体
が扁平状の塊であったために測定できなかった。
【0055】比較例4:エチレンの単独重合 [固体触媒成分の調製]実施例1で得られた固体成分
(THF含有Mg成分)2.53g(Mg:24mmol)
を100mlフラスコに入れ、ヘキサン50mlを加え
た。撹拌しながらTiCl4(市販品:純度99重量%
以上)5.4ml(Ti:48mmol)を加えた。撹拌
しながら室温で2時間反応させた。次にヘキサン洗浄を
3回行なった。
【0056】[重合]上記の固体触媒20mgを使用し
た他はすべて実施例1と同様な条件、方法で重合を行な
った。オートクレーブ内にはファウリングが認められ、
薄皮状の付着物が認められた。重合活性は1830g/g×
(kg/cm2)×hで、MFRは0.16g/10min
で、HLMFRは6.7g/10min、HLMFR/M
FRは41、HLMFRスウェル比は53%、Mw(重
量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は7.0であっ
た。嵩密度は、薄皮状付着物を除いて粉体のみを測定
し、0.15g/cm2であった。
【0057】実施例3:エチレンと1−ヘキセンの共重
合 [重合]実施例1で調製した固体触媒20mgを使用
し、H2分圧を1.8kg/cm2、コモノマーとして1−
ヘキセン12g使用した他は、すべて実施例1と同様な
条件、方法で重合を行なった。オートクレーブ内にはフ
ァウリングした事実は認めらず、重合体に塊は存在せず
全て粉体として得られた。重合活性は2850g/g×(k
g/cm2)×hで、MFRは0.39g/10minで、
HLMFRは25g/10min、HLMFR/MFR
は64、HLMFRスウェル比は75%、密度0.938g
/cm3、嵩密度は0.22g/cm3 Mw(重量平均分子
量)/Mn(数平均分子量)は5.5であった。
【0058】実施例4:エチレンの単独重合 [重合]実施例1で調製した固体触媒成分21mgを使
用し、トリイソブチルアルミニウムの代わりにトリエチ
ルアルミニウム1.0mmolを使用した他は、すべて実
施例1と同様な条件、方法で重合を行なった。オートク
レーブ内にはファウリングした事実は認められず、重合
体に塊は存在せず全て粉体として得られた。重合活性は
1800g/g×(kg/cm2)×hで、MFRは0.78g
/10minで、HLMFRは26g/10min、H
LMFR/MFRは33、HLMFRスウェル比は67
%、密度0.955g/cm3、嵩密度は0.23g/cm3、M
w(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は6.0で
あった。
【0059】実施例5:エチレンの単独重合 [重合]実施例1で調製した固体触媒成分21gを使用
し、トリイソブチルアルミニウムの代わりにトリオクチ
ルアルミニウム1.0mmolを使用した他は、すべて
実施例1と同様な条件、方法で重合を行なった。オート
クレーブ内にはファウリングした事実は認められず、重
合体に塊は存在せず全て粉体として得られた。重合活性
は2100g/g×(kg/cm2)×hで、MFRは0.90
g/10minで、HLMFRは39g/10min、
HLMFR/MFRは43、HLMFRスウェル比は7
7%、密度0.955g/cm3、嵩密度は0.23g/cm3
Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は6.3
であった。
【0060】実施例1〜5及び比較例1〜4の反応条件
及び結果を表1及び2にまとめて示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】本発明の固体触媒成分を使用した触媒によ
れば、重合活性が高く、ファウリングを起こさず、スウ
ェル比の高いエチレン系重合体を製造することができ
る。これに対して、複素環式化合物(D)を使用しない
固体触媒成分を用いた場合(比較例1)には重合活性が
低く塊状の重合体を生じ、複素環式化合物(D)と無機
マグネシウム化合物(M)の割合が規定の範囲より高い
場合(比較例2)にはスウェル比の低い重合体を生じ、
複素環式化合物(D)と無機マグネシウム化合物(M)
の割合が規定の範囲より低い場合(比較例3)には、重
合活性が低く、塊状の重合体を生じ、有機アルミニウム
化合物(A)で処理しない固体触媒成分を使用した場合
(比較例4)には重合活性が低く、ファウリングを起し
ており、本発明の触媒系により高い重合活性でスウェル
比が大きい粉体性状のエチレン系重合体が得られること
が分かる。
【0064】
【発明の効果】本発明の固体触媒成分を用いることによ
り、重合活性が高く、スウェル比が高く、ファウリング
を起こさず、良好な粉体性状のエチレン系重合体を効率
よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエチレン系重合体の製造に使用する触
媒調製のフローチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 雅一 大分県大分市大字中ノ洲2番地 日本ポリ オレフィン株式会社大分研究所内 (72)発明者 物井 尚志 大分県大分市大字中ノ洲2番地 日本ポリ オレフィン株式会社大分研究所内 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB01A AC04A BA01B BA02A BB01A BB01B BC16A BC16B BC17B BC18B CA15A CB47A CB50A CB74A CB75A CB77A EB02 EB04 EB05 EB09 EB10 EC01 EC02 FA01 FA02 FA04 GA06 GA07 GA08 GA09 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q CA01 CA04 FA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機マグネシウム化合物(M)を複素環
    式化合物(D)でモル比(D/M)が0.01<D/M<0.
    5となるように処理した後、チタン化合物(T)で処理
    し、更に一般式(1) (R1m(R2nAl(X)3-m-n (1) (R1及びR2は同一でも異なってもよく、各々炭素数1
    〜20のアルキル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わ
    し、m+n=1または2を表わす。)で示される有機ア
    ルミニウム化合物(A)を無機マグネシウム化合物
    (M)に対するモル比が0.1<A/M<100となる量
    で処理することにより得られるエチレン重合用固体触媒
    成分。
  2. 【請求項2】 一般式(1)中のR1及びR2が炭素数2
    〜6のアルキル基である請求項1に記載のエチレン重合
    用固体触媒成分。
  3. 【請求項3】 無機マグネシウム化合物が、MgX
    2(Xはハロゲン原子を表わす。)及びMg(OH)X
    (Xはハロゲン原子を表わす。)から選択される少なく
    とも一種である請求項1または2に記載のエチレン重合
    用固体触媒成分。
  4. 【請求項4】 チタン化合物が、TiX4(Xはハロゲ
    ン原子を表わす。)である請求項1乃至3のいずれかに
    記載のエチレン重合用固体触媒成分。
  5. 【請求項5】 複素環式化合物が、全炭化水素基の炭素
    数が多くとも32個であり、酸素原子及び/または窒素
    原子を環に含む4員環ないし8員環の化合物である請求
    項1乃至4のいずれかに記載のエチレン重合用固体触媒
    成分。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のエチ
    レン重合用固体触媒成分(I)及び下記一般式(2) Al(R3a(X23-a(2) (R3は炭素数が多くとも12個の脂肪族、脂環族もし
    くは芳香族の炭化水素基を表わし、X2はハロゲン原子
    または水素原子を表わし、aは1以上3以下の数を表わ
    す。)で示される有機アルミニウム化合物(II)からな
    るエチレン系重合用触媒。
  7. 【請求項7】 一般式(2)中のaが3である請求項6
    に記載のエチレン重合用触媒。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載のエチレン重合
    用触媒を用い、エチレンを単独重合またはエチレンとα
    −オレフィンを共重合させるエチレン系重合体の製造方
    法。
JP10350341A 1998-12-09 1998-12-09 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法 Pending JP2000169516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350341A JP2000169516A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350341A JP2000169516A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169516A true JP2000169516A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18409837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350341A Pending JP2000169516A (ja) 1998-12-09 1998-12-09 エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343283B2 (ja)
JPH0343285B2 (ja)
JPH0780968B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPH0343284B2 (ja)
US7582712B1 (en) Alpha-olefins polymerization catalyst
JPH075654B2 (ja) 触媒成分及び重合用触媒系
US4410672A (en) Polymerization catalysts and process for the production of ethylenic polymers by use thereof
EP0950671A1 (en) A method for producing a supported catalyst for ethylene polymerization and ethylene/alpha-olefin copolymerization
JPS647087B2 (ja)
JPS647086B2 (ja)
US7001862B2 (en) Catalyst composition for polymerization of olefins and method for preparing the same
JP2000169516A (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JP2813392B2 (ja) エチレンの重合方法及び使用する触媒成分
US7084216B2 (en) Process for the polymerization of olefins
CA1188671A (en) Olefin polymerization
KR20010056057A (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의제조방법
JP4046306B2 (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JP2003128721A (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびこの組成物を用いた方法
JP2922923B2 (ja) オレフィン重合触媒の製造方法およびオレフィンの重合方法
JP2004035893A (ja) 新規の触媒組成物およびそれを用いたオレフィン重合およびアルファオレフィンとのオレフィン共重合のための方法
JP3476965B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
JP2002047308A (ja) 固体触媒成分、エチレン共重合用触媒およびエチレン共重合体の製造方法
JPH11269220A (ja) エチレン重合用固体触媒成分、エチレン重合用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JPS6410529B2 (ja)
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法