JPH11269014A - 工業用防腐防カビ組成物 - Google Patents

工業用防腐防カビ組成物

Info

Publication number
JPH11269014A
JPH11269014A JP9549298A JP9549298A JPH11269014A JP H11269014 A JPH11269014 A JP H11269014A JP 9549298 A JP9549298 A JP 9549298A JP 9549298 A JP9549298 A JP 9549298A JP H11269014 A JPH11269014 A JP H11269014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiseptic
antifungal
ingredient
iodo
alone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9549298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066209B2 (ja
Inventor
Hajime Kumagai
元 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTO FINE KK
Original Assignee
SHINTO FINE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTO FINE KK filed Critical SHINTO FINE KK
Priority to JP09549298A priority Critical patent/JP4066209B2/ja
Publication of JPH11269014A publication Critical patent/JPH11269014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066209B2 publication Critical patent/JP4066209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材、パルプ、紙、繊維、接着剤などの工業
用原料および製品の防腐防カビ組成物を提供する。 【解決手段】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカー
バメートと2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプ
ロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−イ
ル)−ブタン−2−オールを有効成分として含有するこ
とを特徴とする工業用防腐防カビ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木材、パルプ、紙、
繊維、接着剤などの工業用原料および製品の防腐防カビ
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工業用防腐防カビ剤としてはハロ
ゲン化フェノール化合物や有機錫化合物が多用されてき
た。しかしながらこれらの化合物は急性及び慢性毒性が
強く、また比較的難分解性であるところから蓄積による
二次公害の懸念があり、これからの防腐防カビ剤として
は使用に適さなくなってきた。このため、より安全性の
高い防腐防カビ剤の開発が盛んに行われるようになり、
その一例として3−ヨード−2−プロピニルブチルカー
バメートなどの化合物が提供されており、木材、パル
プ、紙、繊維、接着剤および塗料等の諸工業分野におい
てカビの発生および腐敗を防止するために用いられてい
る。しかしながら3−ヨード−2−プロピニルブチルカ
ーバメートだけの単一の成分の使用では、効力を有する
微生物の種が限られるなどの理由で充分な効力が得られ
ず、しばしば薬剤の使用量が増え、コストも高くなるこ
とが多い。また、2−(4−クロロフェニル)−3−シ
クロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール
−イル)−ブタン−2−オールは農業用の殺菌剤として
知られており、安全性についても優れているが、工業用
殺菌剤として用いる場合、効力面においては単独に適用
した場合には細菌やカビに対して活性が弱く、担子菌類
のきのこに対しては活性が高い特長を持ち、その抗菌ス
ペクトルに偏りがある。従って、工業用殺菌剤を考えた
場合、細菌やカビを対象とすると適用濃度をかなり高く
しなければ充分な効力を得ることができない。このため
各種の防腐防カビ剤を組合せ、抗菌スペクトルの安定化
や作用力の増加などが試みられているが、通常はいずれ
かが一方の効果の発現に留まるか、相加平均的な効果し
か得られないのが実情である。例えば、特開昭63−4
1405号には、上記3−ヨード−2−プロピニルブチ
ルカーバメートに1,4−ビス−(2−エチルヘキシ
ル)スルホコハク酸ナトリウムを安定剤として使用する
方法、さらに特開平2−164803号には、上記3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートとベンズイ
ミダゾール系化合物を合剤にする方法が提案されている
が、これらの方法では防腐防カビ効力が著しく向上する
ことはなく充分ではない。また、特開平05−3018
03号には、2−(4−クロロフェニル)−3−シクロ
プロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−イ
ル)−ブタン−2−オールと2,4,5,6−テトラク
ロロイソフタロニトリルを合剤にした工業用殺菌剤組成
物が提案されているが、広範囲な微生物を対象とする工
業用殺菌剤としては抗菌スペクトルがいまだ充分でな
く、それぞれ単独の相加効果にとどまっている。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明者らはその抗菌
力を補う為に鋭意研究を重ねた結果、3−ヨード−2−
プロピニルブチルカーバメートと2−(4−クロロフェ
ニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,4
−トリアゾール−イル)−ブタン−2−オールを有効成
分として組み合わせて用いた場合、それぞれ単独で用い
た場合と比較して飛躍的に防腐防カビ効力の増大するこ
とを見出し本発明を完成した。すなわち本発明は、3−
ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートと2−(4
−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H
−1,2,4−トリアゾール−イル)−ブタン−2−オ
ールを有効成分として含有することを特徴とする工業用
防腐防カビ組成物である。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明における3−ヨード−2−
プロピニルブチルカーバメート及び2−(4−クロロフ
ェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−1,2,
4−トリアゾール−イル)−ブタン−2−オール化合物
は安全性が高く、また蓄積性もないことが知られている
が、前述のように抗カビスペクトルに選択性があり、単
独では実用性に乏しい。従って、これらを組み合わせる
ことによる相乗効果によってその使用量が著しく軽減す
ることができ、実用上無害な防腐防カビ組成物を提供す
ることが可能である。また、3−ヨード−2−プロピニ
ルブチルカーバメート単独ではカビに対して活性が強
く、2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル
−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−イル)−ブ
タン−2−オール単独では担子菌類に対して特に活性が
強い特長があり、これらを組み合わせることにより、相
乗効果及び極めて広範囲の微生物に対する殺菌効果を発
揮できる。
【0005】本発明の防腐防カビ組成物中における有効
成分の含有割合は特に限定するものではないが、3−ヨ
ード−2−プロピニルブチルカーバメートと2−(4−
クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1−(1H−
1,2,4−トリアゾール−イル)−ブタン−2−オー
ルの配合比率は、重量比で1:19〜19:1とするの
が良く、好ましくは1:9〜9:1で使用するのが望ま
しい。本発明の防腐防カビ組成物は使用目的に応じて、
直接適用するか、あるいは錠剤、油剤、乳剤、ペースト
剤、懸濁剤などの剤型として使用できる。また他の防腐
防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、劣化防止剤などを配合して
使用することも可能である。本発明の防腐防カビ組成物
は各種の工業用材料、製品に適用することができる。例
えば、木材および木竹製品、パルプ、繊維、塗料、接着
剤、皮革、紙加工品、電子部品、壁装材、樹脂成形物な
どに適用できる。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例をあげて説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に示した配合比率はすべて重量%である。なお、以
下の説明においては化合物名を次の通り略記する。
【0007】3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバ
メート :IPBC 2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−1
−(1H−1,2,4−トリアゾール−イル)−ブタン
−2−オール :シプロコナゾール また%及び部は各々重量%及び重量部である。
【0008】(実施例1)IPBC 1%、シプロコナ
ゾール 9%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール
2852(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤
とした。
【0009】(実施例2)IPBC 5%、シプロコナ
ゾール 5%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール
2852(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤
とした。
【0010】(実施例3)IPBC 9%、シプロコナ
ゾール 1%、キシロール 80%、乳化剤ソルポール
2852(東邦化学社製)10%を均一に混合し、乳剤
とした。
【0011】(実施例4)IPBC 5%、シプロコナ
ゾール 5%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル3.0%、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル硫酸塩2.5%、ホワイトカーボン1.5%、ザ
ンサンガム 0.2%、水82.8%を混合して湿式粉
砕機を通し懸濁剤とした。
【0012】(比較例1)IPBC 10%、キシロー
ル 80%、乳化剤ソルポール2852(東邦化学社
製)を均一に混合し、乳剤とした。
【0013】(比較例2)シプロコナゾール 10%、
キシロール 80%、乳化剤ソルポール2852(東邦
化学社製)を均一に混合し、乳剤とした。
【0014】試験例1 エマルジョン塗料の防カビ 酢ビ−アクリル系エマルション塗料[神東塗料株式会社
製エンビ#60(防カビ剤無添加)]に表1に示す濃度
の薬剤を添加し、No.定性ろ紙上にろ紙と同重量の塗
料を均一に塗布して乾燥後、JISZ2911「カビ抵
抗性試験方法」記載の塗料の試験法に準じて3日後およ
び7日後の防カビ効力を評価した。なお、供試菌株とし
てJIS記載の種類の他、実際に塗料壁面に発生した菌
株(Penicillium sp. 、Cladosporium sp.)を加えて試
験した。結果を表1に示す。ただしカビ発育の程度の表
示は次の判定基準によった。
【0015】−) 試験片上にカビの発育を全く認めな
い。 +) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/
10を超えない。 ++) 試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/
10〜1/3。 +++ )試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/
3を超える。 なお試験例2及び3の結果についても同様の基準で表示
した。表1の結果から明らかなように、本発明の防腐防
カビ組成物は比較例のように単剤で用いた場合に比べ、
著しい防カビ効果が認められた。
【0016】
【表1】
【0017】試験例2 木材 水で表2に示す濃度となるような希釈した薬剤の溶液中
にアカマツ辺材(縦2cm×横5cm×厚さ0.3c
m)を30秒間浸漬した後風乾する。この試験片をポテ
トデキストロース寒天平板上に載せ、カビの混合胞子懸
濁液1mlをふりかけて28℃で28日間培養し、7日毎
に観察した。供試菌としてはChaetomium globosum 、Tr
ichoderma viride、Penicillium funiculosum 及び実際
にアカマツに発生した野生の菌株(Fusarium sp.)を用
いた。結果を表2に示す。表2の結果から明らかなよう
に、本発明の防腐防カビ組成物は比較例のように単剤で
用いた場合に比べ、著しい防カビ効果が認められた。
【0018】
【表2】
【0019】試験例3 糊付綿布の防カビ 小麦デンプン5部、PVA2.5部、水92部を混合加
熱し、糊液とした。糊液に表3に示す濃度の薬剤を添加
した後、40番ブロード綿布に綿布と等重量の糊液を含
浸させ、乾燥後JISZ2911「カビ抵抗性試験方
法」記載の繊維製品試験法(湿式法)に基づき、14日
間培養して防カビ効力を評価した。なお供試菌株として
JIS記載の種類の他、実際に綿布に発生した菌株(Cl
adosporiumsp.、Alternaria sp.)をも加えて試験し
た。結果を表3に示す。表3の結果から明らかなよう
に、本発明の防腐防カビ組成物は比較例のように単剤で
用いた場合に比べ、著しい防カビ効果が認められた。本
発明の防腐防カビ組成物はそれぞれ単剤で用いた場合に
比べ著しい効力の向上があり、各種工業用材料、製品の
防カビ剤として好適である。
【0020】
【表3】
【0021】試験例4 木材の防腐 ポテトデキストロース寒天平板で前培養した木材腐朽菌
からコルクボーラー(内径6mm)で菌体を打ち抜き、
これを薬剤を添加したポテトデキストロース寒天培地を
注いだシャーレの中央に置き、26℃で培養した。ブラ
ンクの菌叢がシャーレいっぱいに生育した時の各濃度に
おける菌槽の直径を測定し、ブランクに対する比率で生
育阻止率を求めた。供試菌としてはTyromyces palustr
is及びCoriolus versicolorを用いた。結果を表4に示
す。表4の結果から明らかなように、本発明の防腐防カ
ビ組成物は比較例のように単剤で用いた場合に比べ、著
しい防腐効果が認められた。
【0022】
【表4】
【0023】TYP : Tyromyces palustris COV : Coriolus versicolor
【0024】
【発明の効果】本発明は3−ヨード−2−プロピニルブ
チルカーバメートと2−(4−クロロフェニル)−3−
シクロプロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾー
ル−イル)−ブタン−2−オールの2種を有効成分とし
て混合することにより、それぞれ単独で処理したものよ
り防腐防カビ効果は著しく増大し、ごく低濃度で工業製
品に発生する微生物を抑制することが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカー
    バメートと2−(4−クロロフェニル)−3−シクロプ
    ロピル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−イ
    ル)−ブタン−2−オールを有効成分として含有するこ
    とを特徴とする工業用防腐防カビ組成物。
JP09549298A 1998-03-23 1998-03-23 工業用防腐防カビ組成物 Expired - Fee Related JP4066209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09549298A JP4066209B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 工業用防腐防カビ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09549298A JP4066209B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 工業用防腐防カビ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269014A true JPH11269014A (ja) 1999-10-05
JP4066209B2 JP4066209B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=14139108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09549298A Expired - Fee Related JP4066209B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 工業用防腐防カビ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066209B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20161207A1 (no) * 2005-06-15 2006-12-18 Rohm & Haas Synergistisk antimikrobiell sammensetning
JP2007022947A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nippon Nohyaku Co Ltd 床下土壌用防カビ剤組成物
JP2011522786A (ja) * 2008-04-30 2011-08-04 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド ハロアルキニル化合物、アゾール、及び不飽和酸を含む、抗変色菌(antisapstain)組成物
WO2017082013A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20161207A1 (no) * 2005-06-15 2006-12-18 Rohm & Haas Synergistisk antimikrobiell sammensetning
EP2227960A1 (en) * 2005-06-15 2010-09-15 Rohm and Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
JP2007022947A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nippon Nohyaku Co Ltd 床下土壌用防カビ剤組成物
JP2011522786A (ja) * 2008-04-30 2011-08-04 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド ハロアルキニル化合物、アゾール、及び不飽和酸を含む、抗変色菌(antisapstain)組成物
JP2016094400A (ja) * 2008-04-30 2016-05-26 アーチ ティンバー プロテクション リミテッド ハロアルキニル化合物、アゾール、及び不飽和酸を含む、抗変色菌(antisapstain)組成物
WO2017082013A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤
JPWO2017082013A1 (ja) * 2015-11-11 2018-08-30 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066209B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI94206C (fi) Propikonatsolia ja tebukonatsolia sisältävät synergistiset koostumukset
FI107222B (fi) Vesipohjainen, liuotteita ja emulgaattoreita sisältämätön mikrobisidinen vaikuttavien aineiden yhdistelmä
US4866081A (en) Microbicidal preservative composition
CN101175616A (zh) 杀真菌混合物
TW304862B (ja)
CA2036228C (en) Industrial antifungal composition
US6726937B2 (en) Antifungal composition
JP2012121834A (ja) 木材用防腐防カビ組成物及びその使用方法
JP4066209B2 (ja) 工業用防腐防カビ組成物
KR101905673B1 (ko) 카바메이트계 화합물을 포함하는 살생물제 조성물 및 이를 이용한 방제방법
JPH0616506A (ja) 工業用防カビ組成物
JPH0717812A (ja) 工業用防カビ組成物
JP3195081B2 (ja) 工業用防腐防カビ組成物
DE4217881A1 (de) Antimikrobielle Wirkstoffgemische
JPH0717809A (ja) 工業用防カビ組成物
MX2012014363A (es) Combinaciones de pirimetanil y monoterpenos.
JPH05163108A (ja) 工業用防腐防カビ組成物
SK84797A3 (en) Synergistic combinations of 2-(thiocyanomethylthio)benzothiazole and thiophanate compounds useful as fungicides
JP2758066B2 (ja) 工業用防腐防カビ剤および工業的防腐防カビ方法
JP2020090546A (ja) 木材用抗菌組成物
AU2020367009B2 (en) Fungicide mixtures
JPH0780731B2 (ja) 工業用防腐防かび剤
EP0016857B1 (de) Mikrobizides Mittel und seine Verwendung
JP2017165691A (ja) 木材用抗菌組成物
JP4222767B2 (ja) 工業用防カビ防腐組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees