JPH11268457A - オーバーコート装置及びオーバーコート方法 - Google Patents

オーバーコート装置及びオーバーコート方法

Info

Publication number
JPH11268457A
JPH11268457A JP7422098A JP7422098A JPH11268457A JP H11268457 A JPH11268457 A JP H11268457A JP 7422098 A JP7422098 A JP 7422098A JP 7422098 A JP7422098 A JP 7422098A JP H11268457 A JPH11268457 A JP H11268457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcoat
card
security
hologram
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7422098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kuroki
広幸 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7422098A priority Critical patent/JPH11268457A/ja
Publication of JPH11268457A publication Critical patent/JPH11268457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一見した程度では気づきにくい手段で何らかの
情報記録を施しておくとか、偽造物自体の製造を困難に
しておくとか、もし模倣を試みても多大なコストと手間
を費やさざるをえなくししておく等の技術により、偽造
予防又は偽造防止の効果を高め、セキュリティ性の向上
を容易とし、しかも記録された画像,文字,記号,又は
パターンを機械的な外力や物理化学的な外力からいっそ
う強力な保護を容易に可能とし、耐摩擦性,耐可塑剤
性,耐紫外線性等の各種の耐久性を高くならしめるこ
と、という性能向上を両立ならしめるオーバーコート装
置及びをオーバーコート方法を提供する。 【解決手段】プラスチックカード上に画像,文字,記
号,又はパターンのうちのいずれかが記録された面上の
領域に、第1のオーバーコートを転写により施す第1オ
ーバーコート手段と、該第1のオーバーコートが施され
た上に第2のオーバーコートを転写により施す第2オー
バーコート手段とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPVC(塩ビ),P
ET(ポリエチレンテレフタレート),ABS樹脂,あ
るいはPC(ポリカーボネート)等に代表される各種の
プラスチックを主材料としており、いわゆるIDカー
ド、クレジッカード、キャッシュカード等に代表される
プラスチックカード類であって、カード上に顔写真等の
画像情報や、氏名,所属などの属性情報が、画像,文
字,記号,あるいはバーコード等のパターンなどで示さ
れ記録されてあるカードに対し、それらの記録情報を何
らかの損傷から保護したり、カードの装飾性を高めた
り、あるいはカードのセキュリティ性を高めたりするこ
となどの目的からオーバーコートを施す装置に関するも
のであり、特にはプラスチックカードにそのような画像
情報や属性情報を記録することや、その記録の後にオー
バーコートを施すことが可能なカードプリンタに搭載し
適用することが可能な技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、カードに画像や文字などの情報を
何らかの手段によって印刷するいわゆるカードプリンタ
においては、例えば、昇華性染料にてカード上に形成し
た画像や文字は、摩擦や紫外線あるいは可塑剤等に対し
て耐久性があまりなく、使用中に次第に損傷したり、あ
るいは放置しておいても経時的に褪色してしまったりす
る。それらの耐久性を向上させるために、オーバーコー
ト層とよく称される透明な保護層をその面に形成する必
要がある。これは、例えば転写によって設ける。そこ
で、感熱昇華転写により記録するカードプリンタでは、
その保護層を形成するために通常ヒートロール(熱ロー
ル)やサーマルヘッドによりオーバーコートフィルムか
らオーバーコート層を転写している。
【0003】一方、セキュリティ性向上の目的から、ホ
ログラムが形成されたオーバーコート層等が要求されて
きている。オーバーコートフィルムにホログラムを含ま
せて形成しておき、転写によりオーバーコート層として
カード上に形成する際にホログラムと共に転写させて形
成することは可能である。しかし、ホログラム入りのオ
ーバーコート層は、一般的に耐摩擦性があまりなく前記
のようなカード類が長期間にわたり使用された場合に
は、ホログラムが次第に削り取られて、その結果ホログ
ラム像が無くなってしまう、などの問題もある。
【0004】またこれら以外にも、オーバーコート層は
基本的にフィルムから転写するということのため、湿式
UV硬化型とかシール貼り付け型などの他の方式によっ
て形成した場合の保護層と比較して、一般に膜厚が薄
く、耐摩擦性の面で劣るところがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
技術の問題点に鑑みてなされたものであり、第3者が肉
眼で一見した程度ではなかなか気づきにくい手段によっ
て何らかの情報記録を施しておくとか、偽造物自体を製
造することが困難であるようにしておくとか、もし模倣
を試みたとしても模倣のためには多大なコストと手間を
費やさざるをえないようにしておく、などの技術を用い
ることで、偽造の予防あるいは偽造を防止する効果を高
めることによって、セキュリティ性を向上させることを
容易に可能ならしめること、及び/又は、カード上に形
成された画像,文字,記号,又はパターンを機械的な外
力あるいは物理・化学的な外力からよりいっそう強力に
保護することを容易に可能ならしめ、耐摩擦性,耐可塑
剤性,あるいは耐紫外線性、等の各種の耐久性を高めら
れるようにすること、すなわちこれらの性能の片方/又
は両方について向上させることを可能とするオーバーコ
ート装置及びをオーバーコート方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する為に
本発明が提供する手段とは、まず請求項1に示すよう
に、プラスチックカード上に画像,文字,記号,又はパ
ターンのいずれかが記録された面上の全面に若しくは部
分的領域に、第1のオーバーコートを転写により施す第
1オーバーコート手段と、該第1のオーバーコートが施
された上に第2のオーバーコートを転写により施す第2
オーバーコート手段とを具備したことを特徴とするオー
バーコート装置である。
【0007】請求項2には、請求項1を基本構成とし、
特に、前記第1オーバーコート手段はセキュリティ性向
上用オーバーコートフィルムを装着可能になっており、
該セキュリティ性向上用オーバーコートフィルムからプ
ラスチックカード上にセキュリティ性向上用オーバーコ
ートを転写する機構を備え、また前記第2オーバーコー
ト手段は保護用オーバーコートフィルムを装着可能にな
っており、該保護用オーバーコートフィルムから該セキ
ュリティ性向上用オーバーコート上に保護用オーバーコ
ートを転写する機構を備えていることを特徴とするオー
バーコート装置を示す。
【0008】請求項3には、請求項1又は2のいずれか
を基本構成とし、特に、前記プラスチックカード上に記
録された画像,文字,記号,又はパターンのいずれか
が、昇華性染料を用いて記録されたものであるか、又は
顔料とバインダ樹脂とを用いて記録されたものであるこ
とのいずれかであることを特徴とするオーバーコート装
置を示す。
【0009】請求項4には、請求項1乃至3のいずれか
を基本構成とし、特に、前記セキュリティ性向上用オー
バーコートには、ホログラム技術を用いて記録された任
意の画像,文字,記号,又はパターンか、若しくは蛍光
材料を用いて記録された任意の画像,文字,記号,又は
パターンのうち、少なくともいずれかを備えていること
を特徴とするオーバーコート装置を示す。
【0010】また、請求項5には、プラスチックカード
上に画像,文字,記号,又はパターンのいずれかが記録
された面上の全面に若しくは部分的領域に、第1のオー
バーコートを転写により施し、しかる後に、該第1のオ
ーバーコートが施された上に第2のオーバーコートを転
写により施すことを特徴とするオーバーコート方法を示
す。
【0011】そして請求項6には、請求項5を基本構成
とし、特に、前記第1オーバーコートにはセキュリティ
性向上用オーバーコートフィルムを使用し、また前記第
2オーバーコートは保護用オーバーコートフィルムを使
用することを特徴とするオーバーコート方法を示す。
【0012】本発明はPVC,PET,ABS樹脂,あ
るいはPC,等に代表される各種のプラスチックを主材
料とするプラスチックカードに、感熱転写記録技術を利
用するなどにより、昇華性染料もしくは顔料からなる画
像や文字などを転写記録によって形成することでIDカ
ード等を作成するカードプリンタであって、その装置内
にはそれに用いるオーバーコートユニットを内蔵してい
る。もし、オーバーコートユニットを2台備えた場合に
は、その2台は第1オーバーコートと、第2オーバーコ
ートとを連続して処理可能な方が好ましい。その理由は
例えば、装置の大きさの問題(装置コストにも関係す
る)、オーバーコートに費やす処理スピードの高速化
(性能アップ)の為の問題、次の転写を施す際に先に転
写されたオーバーコート表面が清浄な方が良好に転写可
能なことからつぎのオーバーコートは連続して迅速に処
理することが好ましい為、等々である。その為には、例
えば2台のオーバーコートユニットを連結させた設計に
しておくことは大変に有効な一策である。
【0013】そのオーバーコートユニットの一方には、
セキュリティ性の向上を目的とする(例えばホログラム
等が形成された)オーバーコートフィルムを、またもう
一方には記録された画像や文字、等の耐久性の向上や保
護を目的とするオーバーコートフィルムを装着してお
き、カード上にオーバーコートを少なくとも二重に施す
ことで、セキュリティ性向上と耐久性向上兼ね備えたカ
ードを作成することができる装置である。
【0014】この装置に内蔵される2台のオーバーコー
トユニット自体は、互いに同じ構造でも/あるいは相違
する構造でも、いずれでもよい。少なくとも、それらに
装着されるーバーコート用フィルムも相違させたり/あ
るいは同じものを使用したり、もくてきに応じていずれ
でも選択出来る。例えば、同じオーバーコートフィルム
を装着しただけの場合であっても、カード上に転写させ
て設ける層の厚さを厚く出来き、やはり耐性アップの為
に有効となるメリットがある。カード上にこれと同じ厚
さの層を1度の転写で設けようとしたとき、その厚さが
あまりに厚い場合には転写が巧くゆかないケースも存在
する。このような場合には、転写によるオーバーコート
を複数回(すなわち最低2回)に分けて転写すること
で、初期の目的を達成出来ることになる。また、もしそ
れらの2台のオーバーコートユニットの構造が同じであ
る場合には、装置全体としての製造コストを低く抑え易
くなること有効な策となることから、コスト面でメリッ
トがある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のオーバーコート装置を内
蔵するカードプリンタの構成を(図1)に示す。各ユニ
ットはスペース効率を考え二階構成になっているが、横
に一列になっていても良い。ホッパユニット(a)から
出たカードは、クリーナユニット(b)でクリーニング
され、プリンタユニット(c)にて画像や文字をプリン
トされる。この際、裏面にプリントが必要な場合は直後
のプリンタ用ターンユニット(d)でカードが反転さ
れ、裏面もプリントされる。その後、下部に搬送された
カードは、今回の発明に関わるオーバーコートユニット
(f,g)二台にてダブルオーバーコートされる。
【0016】まず、ホログラム用オーバーコートユニッ
ト(f)にて、カード全面にホログラムオーバーコート
される。その後直ちに、本件でトップコートと呼んでい
る保護用オーバーコートユニット(g)にて、保護用の
オーバーコート(トップコート)が転写される。裏面に
もプリントがある場合には、オーバーコート用ターンユ
ニット(e)にてカードが反転され、裏面オーバーコー
トが施される。この時、ホログラムオーバーコートが不
要の場合にはホログラム用オーバーコートユニット
(f)は通過し、トップコート用オーバーコートユニッ
ト(g)でのみ処理が行われる。
【0017】上述した通り、ホログラムオーバーコート
の有無、およびオーバーコート表裏での有無はソフトウ
エアで制御されるため、カードのレイアウト・仕様に対
して柔軟に対応する事が可能である。
【0018】この実施例では、ヒートロール方式(ヒー
トロールを熱源として用いてこれで熱圧を加える技術)
によるオーバーコートユニットであるが、サーマルヘッ
ド方式(サーマルヘッドを熱源として用いてこれで熱圧
を加える技術)によるオーバーコートユニットであって
も問題はない。また、ホログラムオーバーコートの代わ
りに、蛍光材料を用いたフィルム等、その他のセキュリ
ティ性能を持つフィルムを使用しても良い。また、二台
ともトップコート用フィルムを装着してダブルオーバー
コートをする事で、膜厚のアップ、すなわち耐摩擦性を
向上させることもできる。
【0019】
【発明の効果】本発明によると次のような効果を得るこ
とができた。第1に、ホログラムオーバーコートと保護
用トップコートとを行うことが出来、これによりホログ
ラムによるセキュリティ性とトップコートのもつ耐久性
を両立することができた。しかも、本発明の装置はヒー
トロール方式であるので、カード全面にホログラムを転
写する事が可能であり、これも、剥離防止・質感向上を
実現できた。
【0020】第2に、オーバーコートユニットをフィル
ムの機能別に少なくとも2台を設けた為、例えばカード
のうちホログラムが不要のカードであるとか、またはカ
ード面のうちホログラム形成が不要なカード面には、ト
ップコートのみを施すことでカード生産に費やすコスト
を下げることができた。
【0021】第3に、2台のオーバーコートユニットを
同じ構造とした場合には、これにより、カードプリンタ
自身の量産効果にも繋がり、よりいっそう装置に係る生
産コストの低減にも効果があった。
【0022】つまるところ、本発明によると、第3者が
肉眼で一見した程度ではなかなか気づきにくい手段によ
って何らかの情報記録を施しておくとか、偽造物自体を
製造することが困難であるようにしておくとか、あると
か、もし模倣を試みたとしても模倣のためには多大なコ
ストと手間を費やさざるをえないようにしておく、など
の技術を用いることで、偽造の予防あるいは偽造を防止
する効果を高めることによって、セキュリティ性を向上
させることを容易に可能ならしめることができた。
【0023】しかも本発明によると、カード上に形成さ
れた画像,文字,記号,又はパターンを機械的な外力あ
るいは物理・化学的な外力からよりいっそう強力に保護
することを容易に可能ならしめ、耐摩擦性,耐可塑剤
性,あるいは耐紫外線性、等の各種の耐久性を高められ
るようにすること、すなわちこれらの性能向上を両立さ
せることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるオーバーコート装置の一実施例
について、その全体の概略を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・カード a・・・カードを供給するホッパユニット b・・・印字や転写の不良原因となるダストを回収する
クリーナユニット c・・・プリントユニット d・・・プリント時カード反転用ターンユニット e・・・オーバーコート時カード反転用ターンユニット f・・・ホログラムオーバーコートユニット g・・・保護用オーバーコート(トップコート)ユニッ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックカード上に画像,文字,記
    号,又はパターンのいずれかが記録された面上の全面に
    若しくは部分的領域に、第1のオーバーコートを転写に
    より施す第1オーバーコート手段と、該第1のオーバー
    コートが施された上に第2のオーバーコートを転写によ
    り施す第2オーバーコート手段とを具備したことを特徴
    とするオーバーコート装置。
  2. 【請求項2】前記第1オーバーコート手段はセキュリテ
    ィ性向上用オーバーコートフィルムを装着可能になって
    おり、該セキュリティ性向上用オーバーコートフィルム
    からプラスチックカード上にセキュリティ性向上用オー
    バーコートを転写する機構を備え、 また前記第2オーバーコート手段は保護用オーバーコー
    トフィルムを装着可能になっており、該保護用オーバー
    コートフィルムから該セキュリティ性向上用オーバーコ
    ート上に保護用オーバーコートを転写する機構を備えて
    いることを特徴とする請求項1に記載のオーバーコート
    装置。
  3. 【請求項3】前記プラスチックカード上に記録された画
    像,文字,記号,又はパターンのいずれかが、昇華性染
    料を用いて記録されたものであるか、又は顔料とバイン
    ダ樹脂とを用いて記録されたものであることのいずれか
    であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記
    載のオーバーコート装置。
  4. 【請求項4】前記セキュリティ性向上用オーバーコート
    には、ホログラム技術を用いて記録された任意の画像,
    文字,記号,又はパターンか、若しくは蛍光材料を用い
    て記録された任意の画像,文字,記号,又はパターンの
    うち、少なくともいずれかを備えていることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載のオーバーコート装
    置。
  5. 【請求項5】プラスチックカード上に画像,文字,記
    号,又はパターンのいずれかが記録された面上の全面に
    若しくは部分的領域に、第1のオーバーコートを転写に
    より施し、しかる後に、該第1のオーバーコートが施さ
    れた上に第2のオーバーコートを転写により施すことを
    特徴とするオーバーコート方法
  6. 【請求項6】前記第1オーバーコートにはセキュリティ
    性向上用オーバーコートフィルムを使用し、また前記第
    2オーバーコートは保護用オーバーコートフィルムを使
    用することを特徴とする請求項5に記載のオーバーコー
    ト方法。
JP7422098A 1998-03-23 1998-03-23 オーバーコート装置及びオーバーコート方法 Pending JPH11268457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7422098A JPH11268457A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 オーバーコート装置及びオーバーコート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7422098A JPH11268457A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 オーバーコート装置及びオーバーコート方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268457A true JPH11268457A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13540898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7422098A Pending JPH11268457A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 オーバーコート装置及びオーバーコート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268457A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063400A1 (fr) * 2000-03-20 2002-08-15 Ruining Liu Matrice d'estampage holographique et systeme d'estampage holographique a rouleaux
US6513806B2 (en) 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards
US6896431B2 (en) * 2002-04-19 2005-05-24 Fargo Electronics, Inc. Identification card manufacturing device module unification
CN100442151C (zh) * 2005-03-18 2008-12-10 富士施乐株式会社 用于制造图像记录体的方法及装置
US7717632B2 (en) 2003-09-12 2010-05-18 Hid Global Corporation Card printer printhead mounting
WO2010106918A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 大日本スクリーン製造株式会社 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法
JP2012192725A (ja) * 2010-10-29 2012-10-11 Toshiba Tec Corp プリンタおよびプリントシステム
JP2017007804A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社Jvcケンウッド カード姿勢変換装置及びそれを備えたカード作成システム
EP3280596A4 (en) * 2015-04-09 2018-04-25 Entrust Datacard Corporation Modular print engines and modular print engine components

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063400A1 (fr) * 2000-03-20 2002-08-15 Ruining Liu Matrice d'estampage holographique et systeme d'estampage holographique a rouleaux
US6513806B2 (en) 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards
US6896431B2 (en) * 2002-04-19 2005-05-24 Fargo Electronics, Inc. Identification card manufacturing device module unification
US6981536B2 (en) 2002-04-19 2006-01-03 Fargo Electronics, Inc. Laminator swing arm assembly
US7717632B2 (en) 2003-09-12 2010-05-18 Hid Global Corporation Card printer printhead mounting
CN100442151C (zh) * 2005-03-18 2008-12-10 富士施乐株式会社 用于制造图像记录体的方法及装置
WO2010106918A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 大日本スクリーン製造株式会社 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法
EP2409841A1 (en) * 2009-03-19 2012-01-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Inkjet printer and inkjet printing method
EP2409841A4 (en) * 2009-03-19 2014-05-14 Dainippon Screen Mfg INK JET PRINTER AND INK JET PRINTING METHOD
JP2012192725A (ja) * 2010-10-29 2012-10-11 Toshiba Tec Corp プリンタおよびプリントシステム
EP3280596A4 (en) * 2015-04-09 2018-04-25 Entrust Datacard Corporation Modular print engines and modular print engine components
US10268932B2 (en) 2015-04-09 2019-04-23 Entrust Datacard Corporation Modular print engines and modular print engine components
JP2017007804A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社Jvcケンウッド カード姿勢変換装置及びそれを備えたカード作成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010277100A (ja) ホログラフィ又は光学可変印刷材料及びカスタム印刷方法
JP2010531021A (ja) バリューカードの個人識別番号の機密保護方法およびデバイス
RU2429134C2 (ru) Двусторонняя термопечать этикеток
WO1991017054A1 (en) Method, device and substance for forming picture
JPH11268457A (ja) オーバーコート装置及びオーバーコート方法
CN1101752C (zh) 带压膜段的喷墨标识卡打印机
US6663945B2 (en) Multilayer card
JPH04103360A (ja) 熱溶融透明バインダの転写方法
EP1979169A1 (en) Dual-sided two color thermal printing
WO2004029915A1 (fr) Etiquette holographique composee d'un code a barres et son procede de fabrication
JP3426067B2 (ja) カードおよびカード作成装置
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
JPH0512518A (ja) 定期券発行システム
JPH0852930A (ja) 隠蔽カード
JPH08108643A (ja) 熱転写記録用インクフィルム
JP2002024782A (ja) 磁気カード
JP2001319318A (ja) 磁気記録媒体
JPH07266723A (ja) カード類の製造方法
JP4590068B2 (ja) 隠蔽カード
CN118116277A (zh) 多重商品防转移标识系统、加载方法及计算机设备
JP3632439B2 (ja) 冊子への画像形成方法及びそれに用いる画像形成装置
JPH0577459A (ja) カード類の製造方法
JP2002358621A (ja) 表面性に優れた磁気記録カードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016