JPH11267673A - オゾンを利用した有機物等の分解装置 - Google Patents

オゾンを利用した有機物等の分解装置

Info

Publication number
JPH11267673A
JPH11267673A JP7997298A JP7997298A JPH11267673A JP H11267673 A JPH11267673 A JP H11267673A JP 7997298 A JP7997298 A JP 7997298A JP 7997298 A JP7997298 A JP 7997298A JP H11267673 A JPH11267673 A JP H11267673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
tank
treated
water
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7997298A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Oda
荘一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEPUTO KK
Sept Inc
Original Assignee
SEPUTO KK
Sept Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEPUTO KK, Sept Inc filed Critical SEPUTO KK
Priority to JP7997298A priority Critical patent/JPH11267673A/ja
Publication of JPH11267673A publication Critical patent/JPH11267673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン利用率が高く、小型化され、有機物等
の分解のエネルギーコストを抑えた分解装置を提供する
こと。 【解決手段】 分解装置10は溶解槽20と反応槽30
とが分設されてなる。溶解槽20には、被処理水と気相
オゾンとが混合された気液混合物が投入される。溶解槽
20内で気相オゾンを被処理水に吸収させた後、オゾン
溶解被処理水は反応槽30に移送される。反応槽30で
は、オゾン溶解被処理水が一定時間滞留させられる。溶
解槽20と反応槽30とが分設されているので、溶解槽
20では気相オゾンを高濃度で吸収される。反応槽30
では、溶解オゾンのゆっくりと有機物等の反応させられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オゾンを利用して
被処理水中に含まれる有機物や有機溶剤(以下、「有機
物等」という。)を分解する装置に関する。本発明の装
置は、有機物等の分解処理に加えて、被処理水の滅菌、
脱臭及び漂白にも好適である。
【0002】
【従来の技術】原水中に含まれる有機物等の分解にオゾ
ンが有効であることは広く知られている。そして、原水
中のオゾン濃度を上げること、及び、溶解オゾンと有機
物等との反応時間を長くすることにより、有機物等の分
解能力が高められることも広く知られている。従来の装
置として、撹拌槽内でオゾンを爆気させ、微細な気泡状
のオゾンを液体に撹拌吸収させ、被処理水中に含まれる
有機物等を分解させる装置がある。この装置では、高濃
度で被処理水に吸収させられた溶解オゾンが有機物等の
分解に利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記装置は、あつ程度
高濃度のオゾンを得ることはできるが、吸収操作に加え
て撹拌槽内で溶解オゾンと有機物等の分解を行うため、
比較的反応時間が短く、高濃度でオゾンを吸収させて
も、そのオゾンは有機物等と反応せずに大部分が利用さ
れずに排出される欠点がある。この種の装置では、オゾ
ンの生成にかなりのエネルギーコストを要するのが一般
的であるが、そのオゾンが有効利用されないためにかな
りのエネルギーロスを生じる。そして、オゾンは無害で
はなく、有効利用されないオゾンを大気中に放散するに
は分解の必要があり、そのエネルギーロスは甚大であ
る。
【0004】もっとも、反応時間を確保してオゾンと有
機物等の反応率を上げる技術もあるが、長時間オゾンを
撹拌槽内に滞留させなければならない。そのため、有機
物等とオゾンを反応させるための槽、すなわち、上記従
来技術では撹拌槽を巨大化させなければならず、解決手
段として実用的でない。
【0005】従来の装置では、吸収操作の理論段が1段
であるので、オゾンを微細な気泡状にして原水への吸収
操作を行っても溶解度には限界があり、6〜7ppmそ
の限界であった。
【0006】本発明の目的は、オゾン利用率の高い分解
装置を提供することである。本発明の他の目的は、高濃
度で溶解オゾンを生成させ、この溶解オゾンを利用して
有機物等を分解することにより、分解装置を小型化する
ことにある。本発明のさらに他の目的は、有機物等の分
解のエネルギーコストを抑えた分解装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理水と気
相オゾンとが供給されて前記気相オゾンが底部で微細化
されるオゾン溶解槽と、前記オゾン溶解槽の頭部におい
てオゾン溶解槽からのオゾン溶解被処理水が移送され該
オゾン溶解被処理水を一定時間滞留させる反応槽とを有
する、有機物等の分解装置により前記課題を解決した。
【0008】
【作用】オゾン溶解槽では、底部において微細化された
気相オゾンが被処理水と混合され、微細化された気相オ
ゾンが溶解槽内を上昇するに従って被処理水に吸収され
る。被処理水中の有機物等の一部は底部から頭部まで微
細化された気相オゾン及び溶解したオゾンと反応する。
気相オゾンを微細化するには、被処理水と気相オゾンの
気液混合相を溶解槽の底部で爆気する手段、被処理水が
供給された溶解槽の底部で気相オゾンを爆気する手段、
又は、被処理水が供給された溶解槽の底部で気相オゾン
を散気管によって細かな気泡に分散させる手段がある。
【0009】オゾン溶解被処理水は頭部において反応槽
に移送される。もっとも、オゾンの一部は気相のまま頭
部において反応槽に移送される。反応槽では、オゾン溶
解被処理水が一定時間滞留する間、有機物等とオゾンと
が反応する。溶解槽からオゾン溶解被処理水を反応槽に
移送する場合、そのオゾン溶解被処理水を反応槽の底部
に移送し、反応槽の液頭で処理水を排出することが好ま
しい。こうすることにより、気相オゾンがオゾン溶解被
処理水に含まれていても、オゾンの再吸収が行われると
ともに、有機物等と溶解オゾンの反応時間を確保するこ
とができるため、高効率で有機物等を分解することがで
きる。
【0010】また、前記溶解槽を所定圧力に維持すると
ともに前記反応槽を前記所定圧力より低い圧力に維持
し、反応槽の上部をオゾンアキュームレータに接続し、
該オゾンアキュームレータからオゾン溶解槽にオゾンを
再供給することが好ましい。溶解槽は気相オゾンを溶解
させるために、気相オゾンの分圧を高めることが好まし
い。一方、反応槽では、未反応のオゾンを回収するため
に、溶解槽の所定圧力より低い圧力に設定されている。
気相のまま液面から放出されたオゾン及び気相に戻った
オゾンを回収し、このオゾンをオゾンアキュームレータ
に貯留する。そして、オゾンアキュームレータのオゾン
を再度溶解槽に再供給することにより、未反応オゾンを
再利用して溶解槽において高濃度のオゾン溶解被処理水
を生成することができる。また、こうすることにより、
排出されるオゾンの量を減らすことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による分解装置の第1実施例を示
している。本発明の分解装置10は、溶解槽20と反応
槽30とが分設されてなる。溶解槽20には、被処理水
と気相オゾンとが混合された気液混合物が投入される。
そして、溶解槽20内で気相オゾンを被処理水に吸収さ
せた後、オゾン溶解被処理水は反応槽30に移送され
る。反応槽30では、オゾン溶解被処理水が一定時間滞
留させられる。そして、反応槽30から処理水が排出さ
れる。以下、詳細に分解装置について説明する。
【0012】被処理水タンク11には、有機物等が含ま
れる原水が貯留されている。オゾナイザー12は、酸素
又は空気からオゾンを発生させる装置である。被処理水
はタンク11からエジェクタ13を通じて溶解槽20に
送られる。エジェクタ13は気相オゾンを被処理水に吸
引混在させる装置である。エジェクタ13を使用するこ
とにより、オゾナイザー12出口の圧力が低くてもコン
プレッサ等の圧力付与手段を利用することなく、気相オ
ゾンを被処理水中に吸引混合させることが可能となる。
被処理水は、エジェクタ13の下流側導管において、オ
ゾン混合被処理水となり、エジェクタ13の上流側に設
けられたポンプ14により溶解槽20に所定圧力で移送
される。また、エジェクタ13の上流側において、過酸
化水素水が適宜投入される。過酸化水素水は、酸化助勢
剤である。さらに、エジェクタ13の上流側において、
苛性ソーダが投入される。有機物等の分解は酸性サイド
では効率が良くないので、苛性ソーダは、被処理水のp
H7(中性)以上にして目的で投入される。
【0013】溶解槽20には、気相オゾンを微細化する
手段が設けられている。本実施例では、モータ駆動され
る撹拌翼22が溶解槽20の底部近傍に設けられてい
る。また、撹拌翼22及び回転軸を囲繞する円筒部材が
設けられている。気液混合物としてのオゾン混合被処理
水は、円筒部材中の撹拌翼近傍に投入される。撹拌翼2
2は気相オゾンを微細化した気泡に爆気する。溶解槽内
は所定の圧力(正圧)に保たれており、微細化した気相
オゾンは溶解槽20内で対流上昇する間に被処理水中に
吸収される。なお、溶解槽20内で吸収されなかった気
相オゾンは上部に溜まる。なお、本実施例では、気相オ
ゾンを溶解槽20内で微細化する手段として撹拌翼22
を利用したが、被処理水を溶解槽20に投入するととも
に、気相オゾンを被処理水とは独立して散気管により溶
解槽20底の部に吹き出させてもよい。
【0014】溶解槽20において気相オゾンを吸収した
被処理水は、オゾン溶解被処理水として反応槽30に移
送される。オゾン溶解被処理水移送管24は、溶解槽2
0の上部と反応槽30の底部との間を連結する。こうす
ることで、オゾン溶解被処理水は、溶解槽20の上部で
反応槽30に移送される。
【0015】反応槽30は仕切壁32で2分されてい
る。底部から流入したオゾン溶解被処理水は、一方のチ
ャンバー34をゆっくりと上昇し、液頭において他方の
チャンバー36に溢流する。未溶解のオゾン及び大気圧
下で気相化したオゾンは、反応槽30上部に溜まる。そ
して、他方のチャンバー36の底部から反応槽30外部
に排出される。本実施例では、溶解槽20を大気圧下で
操作しているため、反応槽30内の圧力も大気圧となる
が、溶解槽20を所定の正圧(ゲージ圧)で操作する場
合、反応槽30内の圧力を溶解槽20の所定圧力より低
く設定することが望ましい。反応槽30に移送されたオ
ゾン溶解被処理水は、一方のチャンバー34及び他方の
チャンバー36を移動する間、反応槽30内に滞留す
る。こうすることで、反応槽30内では、有機物等とオ
ゾンとの反応時間を確保することができる。もっとも、
反応槽30内を多数のチャンバーに区切って、オゾン溶
解被処理水が長時間滞留させることもできる。
【0016】溶解槽20及び反応槽30において、未溶
解のオゾン及び気相化したオゾンは排オゾン分解機40
に送られ、無害処理された上で大気中に放散される。
【0017】図2は本発明による分解装置の第2実施例
を示している。本実施の分解装置10’は、溶解槽2
0’と反応槽30’を有し、さらに、オゾン再利用手段
を備えたものである。溶解槽20’には、被処理水と気
相オゾンとが混合された気液混合物が投入される。溶解
槽20’内で気相オゾンを被処理水に吸収させた後、オ
ゾン溶解被処理水は反応槽30’に移送される。反応槽
30’では、オゾン溶解被処理水は一定時間滞留させら
れる。そして、反応槽30’から処理水が排出され、処
理水は処理水槽50に貯留される。以下、詳細に分解装
置について説明する。
【0018】被処理水タンク11’、オゾナイザー1
2’、エジェクタ13’、ポンプ14’の構成、過酸化
水素水及び苛性ソーダを投入することは第1実施例と実
質的に同じである。溶解槽20’には、気相オゾンを微
細化する手段が設けられている。本実施例では、散気管
26が利用される。溶解槽20’の底部に設けられた散
気管26は、オゾン混合被処理水を溶解槽20’内に排
出し、気相オゾンを微細化させる。溶解槽20’内は背
圧弁28により所定の圧力(正圧)に保たれている。微
細化した気相オゾンは溶解槽20’内で対流上昇する間
に被処理水中に吸収される。なお、本実施例では、気相
オゾンを溶解槽20内で微細化する手段として散気管2
6を利用したが、第1実施例に示した撹拌翼を利用し
て、気相オゾンを爆気させてもよい。
【0019】溶解槽20’において気相オゾンを吸収し
た被処理水は、オゾン溶解被処理水として溶解槽20’
の上部の背圧弁28を介して反応槽30’に移送され
る。オゾン溶解被処理水移送管24’は、背圧弁28と
反応槽30’の底部との間を連結する。こうすること
で、オゾン溶解被処理水は、溶解槽20’の頭部で背圧
によって反応槽30’に移送される。
【0020】反応槽30’は仕切壁32’で2分されて
いる。また、複数の仕切壁を設け、反応槽30’を多数
のチャンバーに区分してもよい。底部から流入したオゾ
ン溶解被処理水は、一方のチャンバー34’をゆっくり
と上昇し、液頭において他方のチャンバー36’に溢流
する。未溶解のオゾン及び減圧下で気相化したオゾン
は、反応槽30’の上部に溜まる。そして、他方のチャ
ンバー36’の底部から反応槽30’の外部に排出され
る。反応槽30’内の圧力は、溶解槽20’の所定圧力
より低く設定されている。例えば、反応槽30’は大気
圧に設定されている。反応槽30’に移送されたオゾン
溶解被処理水は、一方のチャンバー34’及び他方のチ
ャンバー36’を移動する間、反応槽30’内を滞留す
る。こうすることで、反応槽30’内では、有機物等と
オゾンとの反応時間を確保することができる。
【0021】反応槽30’において、未溶解のオゾン及
び気相化したオゾンは一部回収される。反応槽30’内
の気相オゾンはコンプレッサー42を通じてオゾンアキ
ュームレータ44に所定圧力で貯留される。そして、圧
縮貯留されたオゾンは、オゾンアキュームレータ出口の
レギュレータ46により溶解槽20’の運転圧力に応じ
た圧力で、再度溶解槽内に散気管48を介して供給され
る。こうすることにより、溶解槽20’内において高濃
度のオゾン溶解被処理水を生成することができる。しか
も、溶解槽20’内のオゾン濃度を、コンプレッサー4
2の調整、オゾナイザー12’の負荷、溶解槽20’の
圧力調整によって細かくコントロールすることができ
る。
【0022】そして、反応槽30’から処理水が処理水
槽50に移送される。処理水槽50で発生した排オゾン
等は、分解機40’を介して大気中に放散され、処理水
はポンプを介して排出される。もっとも、反応槽30’
に多数の仕切壁を設けることによって、反応槽30’に
処理水槽50とを一体化することができる。この場合、
独立した処理水槽は不要である。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明では、気相オゾンを被処
理水に吸収させる溶解槽と、溶解したオゾンを有機物等
と反応させる反応槽を分離して設けたので、溶解槽にお
いては溶解オゾンの濃度を高めることだけを追求でき、
反応槽では高濃度の溶解オゾンを利用して有機物等を分
解することができ、しかも、有機物等の分解に必要な反
応時間は反応槽において確保すればよく、高濃度の溶解
オゾンの生成と有機物等の分解とを別々の槽で行うこと
により、装置を小型化させることができる。
【0024】請求項2の発明では、有機物等の分解に利
用されなかったオゾンを回収することにより、そのオゾ
ンを溶解槽に戻すことにより、排オゾンを再利用するこ
とができることに加えて、溶解槽における溶解オゾンの
濃度を高めて高濃度のオゾン溶解被処理水を得ることが
できる。また、排オゾンをオゾンアキュームレータに一
旦回収することにより、溶解槽におけるオゾンの溶解度
を調節して一定且つ高濃度でオゾンを溶解させることが
できる。従って、溶解槽におけるオゾンの溶解度を高濃
度にコントロールして反応槽での有機物等の分解を補助
することができる。また、有害な排オゾンの量を減少さ
せることができ、排オゾンの分解に必要な装置を省力化
してエネルギーロスを低減することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による分解装置の第1実施例のフロー
チャートである。
【図2】 本発明による分解装置の第2実施例のフロー
チャートである。
【符号の説明】
10,10’ 分解装置 11,11’ 被処理水タンク 12,12’ オゾナイザー 13,13’ エジェクタ 14,14’ ポンプ 20,20’ 溶解槽 22 撹拌翼 24,24’ オゾン溶解被処理水移送管 26 散気管 28 背圧弁 30,30’ 反応槽 32,32’ 仕切壁 34,34’ 第1チャンバー 36,36’ 第2チャンバー 40,40’ 排オゾン分解機 42 コンプレッサー 44 オゾンアキュームレータ 46 レギュレータ 48 散気管 50 処理水槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水と気相オゾンとが供給されて前
    記気相オゾンが底部で微細化されるオゾン溶解槽と、前
    記オゾン溶解槽の頭部においてオゾン溶解槽からのオゾ
    ン溶解被処理水が移送され該オゾン溶解被処理水を一定
    時間滞留させる反応槽とを有する、有機物等の分解装
    置。
  2. 【請求項2】 前記溶解槽を所定圧力に維持するととも
    に前記反応槽を前記所定圧力より低い圧力に維持し、前
    記反応槽の上部をオゾンアキュームレータに接続し、該
    オゾンアキュームレータから前記オゾン溶解槽にオゾン
    を再供給した、請求項1の有機物等の分解装置。
JP7997298A 1998-03-26 1998-03-26 オゾンを利用した有機物等の分解装置 Pending JPH11267673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7997298A JPH11267673A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 オゾンを利用した有機物等の分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7997298A JPH11267673A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 オゾンを利用した有機物等の分解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267673A true JPH11267673A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13705251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7997298A Pending JPH11267673A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 オゾンを利用した有機物等の分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030706A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Kazuto Hashizume Appareil et procede ameliores de traitement de l'eau
JP2009125684A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toshiba Corp 水処理装置
CN107445292A (zh) * 2017-09-18 2017-12-08 北京欧奏普尔环保设备有限公司 高效催化氧化反应装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030706A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Kazuto Hashizume Appareil et procede ameliores de traitement de l'eau
US6773609B1 (en) 1999-10-28 2004-08-10 Kazuto Hashizume Advanced water treatment system and advanced water treatment method
KR100472628B1 (ko) * 1999-10-28 2005-03-08 가즈토 하시즈메 고효율 수처리장치 및 고효율 수처리방법
JP2009125684A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toshiba Corp 水処理装置
CN107445292A (zh) * 2017-09-18 2017-12-08 北京欧奏普尔环保设备有限公司 高效催化氧化反应装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013226536A (ja) 廃水処理方法およびシステム
US3691729A (en) Process and apparatus for the recovery of ammonia and carbon dioxide from the tail gas of a urea synthesis
JPH11253796A (ja) Pcb分解反応容器
KR101308686B1 (ko) 계면활성제 함유수의 처리방법 및 처리장치
JP2011026187A (ja) オゾン供給方法および装置
JPH11267673A (ja) オゾンを利用した有機物等の分解装置
JP5159271B2 (ja) 水処理装置
JP5112231B2 (ja) 処理装置及び処理方法
KR20050015949A (ko) 이산화염소의 생성 장치 및 방법
US20030084927A1 (en) Washer and washing method
JP2005270886A (ja) 産業排水の処理方法及び装置
JP4230929B2 (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法
CN212532415U (zh) 一种废水处理系统
KR20030090362A (ko) 수처리를 위한 오존-초음파분해 조합 방법 및 장치
JP4800569B2 (ja) 燃料ガス製造装置及び燃料ガスの製造方法
JP2004249277A (ja) 水処理方法及びその装置
JP2010207727A (ja) ガス精製装置及びガス精製方法
JP2019126758A (ja) 液体処理装置
JP2003164861A (ja) オゾン水脱オゾンシステム
JP4599955B2 (ja) 余剰汚泥減容方法
KR101100588B1 (ko) 산소 재활용 기능을 갖는 오존산화장치
JP2000167366A (ja) オゾン水製造設備およびオゾン処理設備
KR20000042033A (ko) 배기가스에 함유된 질소산화물의 개선된 습식 제거방법
CN117643807A (zh) 气体溶解液供给装置和使用该气体溶解液供给装置执行的方法
JP2000061476A (ja) 水処理設備