JPH11253796A - Pcb分解反応容器 - Google Patents

Pcb分解反応容器

Info

Publication number
JPH11253796A
JPH11253796A JP10062642A JP6264298A JPH11253796A JP H11253796 A JPH11253796 A JP H11253796A JP 10062642 A JP10062642 A JP 10062642A JP 6264298 A JP6264298 A JP 6264298A JP H11253796 A JPH11253796 A JP H11253796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
pcb
sodium carbonate
ejector
decomposition reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10062642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664867B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamauchi
康弘 山内
Hiroshi Ogata
寛 緒方
Takashi Moribe
高司 森部
Masakazu Tateishi
正和 立石
Tadatsugu Fukuzumi
忠継 福住
Koji Iwao
光次 岩尾
Nobuyuki Ikeda
信之 池田
Naoki Shindo
直樹 新藤
Nobuhiro Hokao
暢皓 外尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06264298A priority Critical patent/JP3664867B2/ja
Priority to US09/266,388 priority patent/US6322761B1/en
Publication of JPH11253796A publication Critical patent/JPH11253796A/ja
Priority to US09/975,614 priority patent/US6949231B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3664867B2 publication Critical patent/JP3664867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/36Detoxification by using acid or alkaline reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/002Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out in foam, aerosol or bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0055Separating solid material from the gas/liquid stream using cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • B01J8/224Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement
    • B01J8/228Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCBを効率良く分解することのできるPC
B分解反応容器を提供すること。 【解決手段】 反応容器1の下部には、水と水酸化ナト
リウム2の混合液を反応容器1内に噴出するエジェクタ
3を接続している。反応容器1には、内部で処理された
処理液が排出される供給配管4を接続している。供給配
管4の他端は、炭酸ナトリウムを分離するサイクロン5
と接続している。サイクロン5の上部には排出配管7を
接続し、析出した炭酸ナトリウム以外の処理液を排出す
る。サイクロン5の下部は分離液の下降管8を接続し、
析出した炭酸ナトリウムとこれを含む一部の液を排出す
る。下降管8の下端は、エジェクタ3に接続している。
エジェクタ3は、PCBと鉱物油の混合物の導入配管9
を接続している。反応容器1の底部には、容器内に気体
を噴出する気体供給ノズル10を配設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCB(polychl
oro biphenyl)を含む有機油脂を分解して無毒化する装
置の反応容器に関し、さらに詳しくは、PCBを水、酸
化剤、水酸化ナトリウムと混合して高温、加圧下で熱分
解反応をさせるPCB分解反応容器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来におけるPCB分解装置の
反応容器21の一例を示す。中空の反応容器21の下部
側壁には、水、PCB、鉱物油及び炭酸ナトリウムの混
合液22を反応容器21内に供給する導入配管23を接
続している。また、反応容器21の上部側壁と導入用配
管23には、これらを連絡する配管24,25を設け、
配管24,25の間に攪拌用の循環ポンプ26を接続し
ている。反応容器21の塔頂部には、サイクロンセパレ
ータ27に接続した反応液の供給配管28を設けてい
る。サイクロンセパレータ27の上部には、排出配管2
9を設け、該排出配管29はPCB分解装置の後流側設
備に接続している。サイクロンセパレータ27の下部
は、他端を反応容器21に接続した循環用配管30を設
けている。反応容器21の底部には、空気又は酸素31
を供給する気体供給ノズル32を接続している。
【0003】このような構造により、PCB分解装置を
稼働させると反応容器21内には、250ata、38
0℃の水とPCB、鉱物油、炭酸ナトリウムが供給され
る。循環ポンプ26は、反応容器21内の反応液を攪拌
し、循環ポンプ26による液体の流れとともに、外部か
ら200℃〜250℃の反応物の水、PCB、鉱物油及
び炭酸ナトリウムの混合液22を混合して反応容器21
に投入する。混合液体22は反応容器21内で発熱反応
し、炭酸ナトリウム粒子が析出する。反応容器21底部
からは、空気又は酸素31が気体供給ノズル32より噴
出される。酸化剤である空気又は酸素31は気泡となっ
て容器内を上昇しつつ液体に溶解し、この際反応容器2
1内に攪拌流を形成する。反応容器21内で析出した炭
酸ナトリウム及びPCBは、循環ポンプ26の循環流と
気体供給ノズル32の気泡流とで攪拌接触し、PCBの
分解反応が促進される。
【0004】上記したように、従来の反応容器21はP
CBを分解するのに炭酸ナトリウムを用いていた。炭酸
ナトリウムは温度が上昇すると溶解度が低下し、350
℃以上ではほとんど溶解しない。このため、250℃で
水、PCB、鉱物油及び炭酸ナトリウムの混合液22を
反応容器21に供給して、380℃の容器内で炭酸ナト
リウムを粒子として析出させていた。析出した炭酸ナト
リウムは、投入される液体と、酸素の気泡によって攪拌
され、いわゆる固体、気体、液体の三相流動相を形成し
て攪拌されPCBの分解反応が進む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造を採用し
ている反応容器には、下記のような課題がある。380
℃、250ataの高温高圧下では、使用できる循環ポ
ンプが高価であり、装置全体のコストがかかる。液体中
での油の燃焼速度が早いため、混合後配管内で水中に溶
解した酸素と反応して発熱する。炭酸ナトリウムだけの
供給では、酸化反応によって生じた炭酸ナトリウムが重
炭酸ナトリウムになりPCBの分解のための反応速度が
低下する。反応液中に炭酸ナトリウムを混合すると、酸
素の溶解度が低下するため反応容器の上部に気相が発生
し、サイクロンセパレータに気液混相流が供給され、サ
イクロンセパレータの分離効率が低下する。本発明は、
上記課題に鑑みてなされたもので、装置の設備費が高額
にならず、効率よくPCBの分解処理のできるPCB分
解反応容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、PCBを分解処理する反応容器と、該反応
容器の排出口に連通し、該排出口から排出された反応液
から炭酸ナトリウム粒子を分離するサイクロンセパレー
タとを備えたPCB分解反応容器において、上記排出口
を反応容器の側壁部に設けている。また、上記目的を達
成するために本発明は、PCBを分解処理する反応容器
と、該反応容器の排出口に連通し、該排出口から排出さ
れた反応液から炭酸ナトリウム粒子を分離するサイクロ
ンセパレータとを備えたPCB分解反応容器において、
上記反応容器に、該反応容器の外部から内部に向けて、
水と水酸化ナトリウム粒子を噴出するエジェクタを設
け、上記サイクロンセパレータで分離した炭酸ナトリウ
ムを、エジェクタの吸引室に導入する配管を設けてい
る。更に、上記目的を達成するために本発明は、PCB
を分解処理する反応容器と、該反応容器にPCBと該P
CBの溶媒を供給する導入配管とを備えたPCB分解反
応容器において、上記反応容器に、該反応容器の外部か
ら内部に向けて、水と水酸化ナトリウムを噴出するエジ
ェクタを接続し、該エジェクタの吸引室と上記接続部と
の間の流路に、上記導入配管を設けている。また更に、
上記目的を達成するために本発明は、炭酸ナトリウムを
用いてPCBを分解処理するPCB分解反応容器におい
て、上記反応容器内に炭酸ナトリウムの生成のために供
給する水酸化ナトリウム量を、余剰の炭酸ナトリウムが
析出しない範囲で供給するようにした。
【0007】すなわち、本発明のPCB分解反応容器
は、水に水酸化ナトリウム及び重炭酸ナトリウムが溶解
し、またPCB及びPCBの溶媒である鉱物油、反応生
成物である炭酸ナトリウム粒子を混合し、これに気体供
給ノズルから酸素を供給する。反応した液体は、反応容
器の塔頂よりも下部に設けた供給配管より、サイクロン
セパレータに供給し、析出した炭酸ナトリウム粒子を分
離する。炭酸ナトリウムを除いた反応液は、サイクロン
セパレータの排出配管から後流側に排出する。分離した
炭酸ナトリウム粒子は、サイクロンセパレータ分離液の
下降管よりエジェクタの流路に供給する。エジェクタに
は、水と水酸化ナトリウムが駆動流体として供給され
る。また、PCBと鉱物油混合物はエジェクタの流路に
供給される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のPCB分解反応容
器の構成について図面を参照しながら説明する。PCB
分解法については、従来よりいくつかの方法が提案され
ている。本発明は、PCBを水酸化ナトリウムと酸化剤
(空気、酸素)を用いて分解反応させるためのものであ
る。分解すべきPCBは下記の構造である。
【0009】
【化1】
【0010】塩素の原子数が平均4の場合、分解反応は
次の反応式で表される。 C126 Cl4 +12.5O2 +2Na2 CO3 →4NaCl+3H2 O+14CO2 (2)
【0011】水中に炭酸ナトリウムなど電離する溶質が
溶解する場合には臨界点の上昇が見られる。図2に上記
反応が生じている溶液を、一定容積の容器に入れた場合
の圧力と温度の関係を示す。水の場合には、臨界点22
5.56ata、374.15℃で、温度の上昇に対し
て圧力の増加が大きくなるが、上記反応液の場合には圧
力の増加が見られず、水の臨界点を越えても加圧水の状
態であると推測される。したがって、PCBは370℃
から400℃で分解するので、その時の圧力は225a
ta〜310ataとなる。また、生成した炭酸ナトリ
ウムは370℃以上の状態で溶解度が低く、反応容器中
では粉体として析出する。
【0012】上記(2)式で生成する二酸化炭素は水に
溶解して炭酸になり、余剰の水酸化ナトリウムと次式の
平衡反応が生じる。 14CO2 +14H2 O→14H2 CO3 14H2 CO3 +14NaOH⇔14NaHCO3 +14H2 O (3) 14NaHCO3 +14NaOH⇔14Na2 CO3 水酸化ナトリウムの余剰量によって重炭酸ナトリウムと
炭酸ナトリウムの生成量が異なる。生成した炭酸ナトリ
ウムは上記反応式(2)の左辺の炭酸ナトリウムとして
供給される。水酸化ナトリウムがPCBの28倍のモル
数が供給されれば、必要量の7倍のモル数の炭酸ナトリ
ウムが装置内に生じる。また、PCBの4倍のモル数の
水酸化ナトリウムを供給すれば、反応に必要な当量の炭
酸ナトリウムを生じる。従来は、PCBの分解のため炭
酸ナトリウムのみを添加するか、または、少量の水酸化
ナトリウムを添加していたが、上記のようにPCBを水
酸化ナトリウムと酸素によって水とNaCl、重炭酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウムに分解することもできる。
【0013】上記反応式に鑑み以下の装置を製作した。
図1は、本発明にかかるPCB分解装置のPCB分解反
応容器1を示す。中空の反応容器1の下部側壁には、水
と水酸化ナトリウム2の混合液を反応容器1内に噴出す
るエジェクタ3を接続している。また、反応容器1の上
部側壁には、該反応容器1内で処理された処理液が排出
される供給配管4を接続している。供給配管4の他端
は、サイクロンセパレータ5と接続している。サイクロ
ンセパレータ5は、反応容器1内から排出された処理液
に含まれている炭酸ナトリウムとその他の処理液を分離
する構造になっている。
【0014】サイクロンセパレータ5の上部には、排出
配管7を接続し、析出した炭酸ナトリウム以外の処理液
を排出する。また、サイクロンセパレータ5の下部には
分離液の下降管8を接続し、析出した炭酸ナトリウムと
これを含む一部の液を排出する。下降管8の下端は、上
記したエジェクタ3の吸引室に接続している。エジェク
タ3は、反応容器1と接続した側に拡径部を設け、PC
BとPCBの溶媒である鉱物油の混合物12の導入配管
9を接続している。反応容器1の底部には、容器内に気
体を噴出する気体供給ノズル10を配設している。気体
供給ノズル10は、空気又は酸素11の導入源と接続し
ている。
【0015】次に、本実施の形態におけるPCB分解反
応容器の作用について説明する。反応容器1に供給され
た酸素は、PCBと鉱物油を酸化するのに必要な理論酸
素量を供給し、反応容器1内で全ての酸素が消費される
よう制御する。この時、反応する物質の量を完全には理
論量に制御できないため、水の酸素溶解度に見合った量
の酸素が溶解し、余剰の酸素は塔頂に気相となって溜ま
る。反応容器1に供給したPCBと鉱物油の酸化発熱と
放熱量で目標反応温度、例えば380℃(通常は350
〜400℃、好ましくは370〜400℃)になるよう
に水量、PCB鉱物油を調整する。
【0016】反応容器1ではエジェクタ3より供給され
た水、水酸化ナトリウム、PCB、鉱物油が気体供給ノ
ズル10から供給された空気又は酸素11と反応してN
aCl、水、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムとな
る。この時、水酸化ナトリウムの供給量により、発生す
る炭酸ナトリウムと重炭酸ナトリウムの比率が変化す
る。本実施の形態では、反応容器1内に供給する水酸化
ナトリウム量は、PCBの分解反応が進行し、かつ装置
内に余剰の炭酸ナトリウムが析出しないPCBのモル数
の1〜2倍のモル数の範囲で供給する。この時のpH
は、通常7.5〜13、好ましくは8〜12である。発
生した炭酸ナトリウムは、380℃では活性な微粒子と
して析出する。これがPCBの脱塩反応を促進する。炭
酸ナトリウムは、空気又は酸素の気泡とエジェクタ3か
ら流入する循環液によって反応容器1内で攪拌され、P
CBとの接触反応が促進される。
【0017】反応容器1から出た反応液はサイクロンセ
パレータ5で炭酸ナトリウム粒子と分離され、分離され
た炭酸ナトリウム粒子と一部の液体が、分離液の下降管
8を通ってエジェクタ3に供給され、反応容器1に再循
環される。エジェクタ3による再循環量は、供給液量の
1倍〜10倍に設計される。エジェクタ3は水と水酸化
ナトリウム2によって駆動される。エジェクタ3の絞り
部に備えた拡径部の高流速位置にPCBと鉱物油を供給
することで、液のせん断力によって液と油を混合させ部
分的な発熱を防ぐ。
【0018】本実施の形態では、従来例の循環ポンプの
代わりにエジェクタ3を用い、水と水酸化ナトリウム2
の圧力を駆動力として、サイクロンセパレータ5からの
分離液を反応容器1に循環している。この際、エジェク
タ3の吹き出し部近傍の流速の早い部分にPCB、鉱物
油混合物12を供給することで、空気又は酸素11を溶
解した水と混合し急激な発熱を防ぐことができる。供給
する水酸化ナトリウムの流量を調整することで、適量
(反応に必要な余剰量でかつ装置内に溜まらない量)の
炭酸ナトリウム粒子を装置内に析出させることができ
る。サイクロンセパレータ供給配管4を反応容器1の塔
頂より下に取り付けることで、未溶解の酸素が塔頂に溜
まる。酸素供給量をPCBと混合油が酸化するのに必要
な理論値と同じだけ供給すれば、溜まった酸素は液面界
面から液中に溶解する速度と、溶解速度と発生速度がつ
りあったところで液面が維持される。
【0019】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、勿論、本発明はこれに限定されることなく本発明
の技術的思想に基いて種々の変形が可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、サイクロンセパレータに連通
する反応容器の排出口を、該反応容器の側壁部に設けた
ので、反応容器の塔頂部に発生する気相がサイクロンセ
パレータ側に供給されるのを防止できる。また、反応容
器に、該反応容器の外部から内部に向けて、水と水酸化
ナトリウムを噴出するエジェクタを設け、該エジェクタ
の吸引室に、上記サイクロンセパレータで分離した炭酸
ナトリウム粒子を導入する配管を設けたので、循環用ポ
ンプが不要になる。炭酸ナトリウム粒子を反応容器に導
入することにより、PCBの分解が活性化し、反応容器
内の攪拌もできる。さらに、水と水酸化ナトリウムを噴
出するエジェクタの吸引室と上記接続部との間の流路
に、PCBとPCBの溶媒を供給する導入配管を設けた
ので、PCBの攪拌が適切に行われる。またさらに、反
応容器内に炭酸ナトリウムの生成のために供給する水酸
化ナトリウム量を、余剰の炭酸ナトリウムが析出しない
範囲で供給するようにしたので、適量の炭酸ナトリウム
粒子を反応容器内に析出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるPCB分解反
応容器の縦断面図である。
【図2】一定容積の容器中における反応液の圧力と温度
の関係を示す線図である。
【図3】従来のPCB分解反応容器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 反応容器 2 水と水酸化ナトリウム 3 エジェクタ 4 供給配管 5 サイクロンセパレータ 7 排出配管 8 下降管 9 導入配管 10 気体供給ノズル 11 空気又は酸素 12 PCB、鉱物油混合物
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C01B 31/20 B09B 3/00 304Z (72)発明者 立石 正和 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 福住 忠継 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 岩尾 光次 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 池田 信之 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 新藤 直樹 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 外尾 暢皓 長崎県長崎市大谷町3番5号 株式会社菱 研テック内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCBを分解処理する反応容器と、該反
    応容器の排出口に連通し、該排出口から排出された反応
    液から炭酸ナトリウム粒子を分離するサイクロンセパレ
    ータとを備えたPCB分解反応容器において、上記排出
    口を反応容器の側壁部に設けたことを特徴とするPCB
    分解反応容器。
  2. 【請求項2】 PCBを分解処理する反応容器と、該反
    応容器の排出口に連通し、該排出口から排出された反応
    液から炭酸ナトリウム粒子を分離するサイクロンセパレ
    ータとを備えたPCB分解反応容器において、上記反応
    容器に、該反応容器の外部から内部に向けて、水と水酸
    化ナトリウムを噴出するエジェクタを設け、該エジェク
    タの吸引室へとつながり、上記サイクロンセパレータで
    分離した炭酸ナトリウム粒子を、該吸引室に導入する配
    管を設けたことを特徴とするPCB分解反応容器。
  3. 【請求項3】 PCBを分解処理する反応容器と、該反
    応容器にPCBと該PCBの溶媒を供給する導入配管と
    を備えたPCB分解反応容器において、上記反応容器
    に、該反応容器の外部から内部に向けて、水と水酸化ナ
    トリウムを噴出するエジェクタを接続し、該エジェクタ
    の吸引室と上記接続部との間の流路に、上記導入配管を
    設けたことを特徴とするPCB分解反応容器。
  4. 【請求項4】 炭酸ナトリウムを用いてPCBを分解処
    理するPCB分解反応容器において、上記反応容器内に
    炭酸ナトリウムの生成のために供給する水酸化ナトリウ
    ム量を、余剰の炭酸ナトリウムが析出しない範囲で供給
    するようにしたことを特徴とするPCB分解反応容器。
  5. 【請求項5】 上記反応容器の下部に該反応容器内を攪
    拌するための空気及び酸素のいずれか又は両者の導入用
    ノズルを接続してなる請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載のPCB分解反応容器。
JP06264298A 1998-03-13 1998-03-13 Pcb分解反応容器 Expired - Fee Related JP3664867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264298A JP3664867B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 Pcb分解反応容器
US09/266,388 US6322761B1 (en) 1998-03-13 1999-03-11 PCB decomposition reactor
US09/975,614 US6949231B2 (en) 1998-03-13 2001-10-10 PCB decomposition reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264298A JP3664867B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 Pcb分解反応容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253796A true JPH11253796A (ja) 1999-09-21
JP3664867B2 JP3664867B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13206199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06264298A Expired - Fee Related JP3664867B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 Pcb分解反応容器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6322761B1 (ja)
JP (1) JP3664867B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101376A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de detection de quantites infimes de composants organiques
LT5135B (lt) 2001-06-06 2004-05-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Organinių komponentų pėdsakų aptikimo įtaisas ir būdas
JP2010133803A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 安定器充填材の材質判別方法
JP2010133801A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 安定器充填材の材質判別方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664867B2 (ja) * 1998-03-13 2005-06-29 三菱重工業株式会社 Pcb分解反応容器
US7572936B2 (en) 2004-09-02 2009-08-11 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7381836B2 (en) 2004-09-02 2008-06-03 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7504535B2 (en) 2004-09-02 2009-03-17 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7741515B2 (en) 2004-09-02 2010-06-22 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7507857B2 (en) 2004-09-02 2009-03-24 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7692037B2 (en) 2004-09-02 2010-04-06 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7683210B2 (en) 2004-09-02 2010-03-23 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7910769B2 (en) 2004-09-02 2011-03-22 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7589231B2 (en) 2004-09-02 2009-09-15 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7692036B2 (en) 2004-11-29 2010-04-06 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7568361B2 (en) 2004-09-02 2009-08-04 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7884232B2 (en) 2005-06-16 2011-02-08 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
CN101649956B (zh) * 2008-08-15 2012-08-29 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种气柜紧急放散系统
JP5222183B2 (ja) * 2009-03-03 2013-06-26 正夫 金井 連続式乾燥装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351978A (en) * 1980-07-21 1982-09-28 Osaka Prefectural Government Method for the disposal of polychlorinated biphenyls
US4612404A (en) * 1982-05-24 1986-09-16 Thyagarajan Budalur S Process for treatment of fluids contaminated with polychlorinated biphenyls
DE3702892A1 (de) * 1987-01-31 1988-08-11 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren und einrichtung zur behandlung von koernigen feststoffen in einer wirbelschicht
US5746926A (en) * 1996-03-22 1998-05-05 Sri International Method for hydrothermal oxidation of halogenated organic compounds with addition of specific reactants
US6124519A (en) * 1996-12-13 2000-09-26 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of decomposing polychlorobiphenyls
JP3649572B2 (ja) * 1997-04-15 2005-05-18 三菱重工業株式会社 Pcb分解方法とpcb分解装置
JP3664867B2 (ja) * 1998-03-13 2005-06-29 三菱重工業株式会社 Pcb分解反応容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101376A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de detection de quantites infimes de composants organiques
LT5135B (lt) 2001-06-06 2004-05-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Organinių komponentų pėdsakų aptikimo įtaisas ir būdas
EP1394537A4 (en) * 2001-06-06 2007-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd DEVICE AND METHOD FOR DETECTING TRACES OF ORGANIC INGREDIENTS
JP2010133803A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 安定器充填材の材質判別方法
JP2010133801A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 安定器充填材の材質判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664867B2 (ja) 2005-06-29
US6322761B1 (en) 2001-11-27
US20020034459A1 (en) 2002-03-21
US6949231B2 (en) 2005-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11253796A (ja) Pcb分解反応容器
US4900480A (en) Gas-liquid mixing
KR970008900B1 (ko) 기체-액체 혼합방법 및 장치
US4211733A (en) Gas-liquid mixing process and apparatus
CA2926056C (en) Desulfurization method for gas containing sulfur oxide and desulfurization apparatus
US8323359B2 (en) Multi-stage crystallization apparatus and method
US5935548A (en) Method for removing hydrogen sulfide from molten sulfur
JP2003220398A (ja) 汚泥の好気性消化処理装置
JP3555557B2 (ja) 曝気装置
JP2003041275A (ja) 気液対向流式ガスハイドレート製造装置および製造方法
JP4613578B2 (ja) 酸素富化空気の製造方法およびその装置
WO2005075347A2 (en) Concurrent packed tower manufacture of hypochlorite
US10603643B2 (en) Process and device for dispersing gas in a liquid
JP4857459B2 (ja) 水熱反応方法および装置
US6368570B1 (en) Process for manufacturing Caro's acid
JP3967545B2 (ja) プロピレンクロルヒドリンの製造方法
JPS59102806A (ja) 高濃度次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法
US20040030198A1 (en) Process for producing propylene chlorohydrin
JPH10277570A (ja) 超臨界水反応装置
US20230249994A1 (en) Controllable advanced decomposition equipment for industrial process-water containing non-biodegradable organics and in-organics
US8541623B2 (en) Oxidation method and reactor
RU2121530C1 (ru) Способ нейтрализации отработанных агрессивных сред и аэрогидродинамический нейтрализатор для его осуществления
JP3776581B2 (ja) Pcb反応方法
CN117916472A (zh) 射流喷射器布置、系统和其用途以及其操作方法
JP2003238529A (ja) 酸化反応方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees