JPH11266749A - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JPH11266749A
JPH11266749A JP9687898A JP9687898A JPH11266749A JP H11266749 A JPH11266749 A JP H11266749A JP 9687898 A JP9687898 A JP 9687898A JP 9687898 A JP9687898 A JP 9687898A JP H11266749 A JPH11266749 A JP H11266749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
guide
skirt
rod tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9687898A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Nishikawa
太 西川
Shoichi Koganei
正一 小金井
Shinichi Takeuchi
真一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP9687898A priority Critical patent/JPH11266749A/ja
Publication of JPH11266749A publication Critical patent/JPH11266749A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 竿管内部に釣糸ガイドを突出状に一体化させ
たことによる応力集中を防止する。 【解決手段】 合成樹脂をマトリックスとし、強化繊維
で強化した竿管本体14を有する中通し釣竿であって、
合成樹脂をマトリックスとし、強化材Sで強化した釣糸
ガイド部材を前記竿管本体の内部に突出させつつ一体化
させ、該一体化された釣糸ガイドは、突出の大きなガイ
ド本体部46Hと、該本体部の基部において連続し、竿
管の長手方向に伸びる裾野部46S,46S’とを有
し、前記本体部のみならず、該本体部と裾野部との接続
部J1,J1’近くの裾野部にまで亘って前記強化材S
が混入しており、前記伸びた裾野部の長さL1,L1’
は、本体部の幅L0以上の長さに長く形成されているよ
う構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中通し釣竿に関す
る。
【0002】
【従来の技術】中通し釣竿ではその本質として、釣糸を
竿管内部に挿通させるため、釣糸が竿管内面と直接接触
して糸抵抗を増大させることを防止すべく、竿管内部に
釣糸ガイドを突出配設して、これを一体化させた釣竿が
製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、一般に竿
管内部に釣糸ガイドを突出状に一体化させれば、そのガ
イド部位の前後で竿管の肉厚が大きく変化する。また、
釣竿であるため、竿管には大きな撓み変形が生ずる。こ
のため、釣りの最中にガイドの基部において応力集中が
生じ、竿管の破損をもたらすことがある。
【0004】依って本発明は、竿管内部に釣糸ガイドを
突出状に一体化させたことによる応力集中の防止を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、合成樹脂をマトリックスとし、強化繊維で強化した
竿管本体を有する中通し釣竿であって、合成樹脂をマト
リックスとし、強化材で強化した釣糸ガイド部材を前記
竿管本体の内部に突出させつつ一体化させ、該一体化さ
れた釣糸ガイドは、突出の大きなガイド本体部と、該本
体部の基部において連続し、竿管の長手方向に伸びる裾
野部とを有し、前記本体部のみならず、該本体部と裾野
部との接続部近くの裾野部にまで亘って前記強化材が混
入しており、前記伸びた裾野部の長さは、本体部の幅以
上の長さに長く形成されていることを特徴とする中通し
釣竿を提供する。
【0006】ガイド本体部の基部に連続した裾野部が本
体部の幅以上の長さに長く形成されているため、応力集
中が緩和され、また、本体部と裾野部との接続部近くの
裾野部にまで亘って強化材が混入しているため、例え接
続部に応力集中が生じてもここが補強されているため、
竿管の破損が防止される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を添付図面に示す実施
の形態例に基づき、更に詳細に説明する。図1は、本発
明に係る中通し釣竿の使用時の側面図であり、図2は収
納時の縦断面図である。元竿10に第3中竿12が、こ
れに第2中竿14が、該第2中竿に第1中竿16が、該
第1中竿16に穂先竿18が振出式に継ぎ合わせられて
いる。これらの竿管本体はエポキシ樹脂等の合成樹脂を
マトリックスとし、炭素繊維等の強化繊維で強化して形
成されている。穂先竿の先端にはトップガイド20が着
脱自在に螺合されている。元竿10にはリール脚固定装
置22にリール24が固定されており、後端には竿尻部
品28が装着されている。また、第3中竿12の先部に
は釣糸導入部26が形成されており、リール24から釣
糸30を竿管内部に導入し、トップガイド20から外部
に引き出している。トップガイド外部の釣糸30には、
図2に示すように、仕舞状態で釣糸がトップガイドの外
に残るように玉状の糸止め部材32が装着されている。
【0008】トップガイド20の後部には保持部38が
形成されており、第1中竿16の先端外側にはストッパ
ー部34とその後部の保持部40が設けられており、同
様に第2中竿14の先端にはストッパー部36とその後
部の保持部42が設けられ、更には第3中竿12の釣糸
導入部26の後部には保持部44が形成されている。釣
糸導入部26は元竿10等に形成してもよい。トップガ
イド20と、ストッパー部34,36と、釣糸導入部2
6とは、夫々の装着形成されている竿管18,16,1
4,12が、夫々隣接する大径竿管16,14,12,
10に収納される際に、引き出す際の摘み部分を残して
収納され過ぎないように止めるストッパー作用を果す。
【0009】また、竿管18,16,14,12の後端
には、夫々、セラミックス製ガイドリングの付いた中空
栓体18E,16E,14E,尻栓12Eが着脱可能に
螺合装着されており、中空栓体14Eと尻栓12Eとの
間には空間が残されており、内部に釣糸30を挿通させ
た状態で仕舞い、第2中竿14の後端で方向を変えて折
曲った釣糸30が自由に挿通可能である。図では釣糸3
0は一部を省略図示している。従って、各竿管を収納し
た状態で釣糸をリール24に巻取る場合、巻取り自在で
あるが、誤って下向けることもあり、この場合工夫が無
ければ各竿管は落下してしまう。これを防止するため
に、前記保持部38,40,42,44が設けられてお
り、夫々の保持部の設けられた竿管は、それが収納され
る隣接大径竿管の先端内面に軽く圧入されて保持され
る。従って、収納状態において、リールによって釣糸3
0を巻き取る最中に各竿管が抜け出ることが防止され、
作業が安定する。
【0010】釣糸導入部26よりも前側の竿管14,1
6,18の内部には長手方向の全体に亘って螺旋状ガイ
ドである釣糸ガイド46が竿管内面から突出状に形成さ
れており、釣りの際にはこの釣糸ガイド46の案内によ
って釣糸30が糸抵抗を低減させて挿通できる。釣糸ガ
イドの存在しない領域があってもよい。以下では、第2
中竿14を例として説明するが、他の竿管16,18で
も同様である。
【0011】図3は釣糸ガイド46の一部周辺部を拡大
図示しており、竿管の長手方向に沿った断面図である。
後述するが、強化材として炭素繊維等の繊維の引揃えの
束を軽く捩り、これに、好ましくは竿管本体14のマト
リックスと同じ種類の樹脂(エポキシ樹脂同士等)を含
浸させて作った釣糸ガイド部材56(図5)の、その強
化材としての繊維Sを多数有して竿管本体14の内側に
突出したガイド本体部46Hに対し、その基部に連続し
て後側と前側に夫々裾野部46S,46S’を形成して
いる。
【0012】各裾野部はガイド本体部に比べて緩やか
に、ガイド本体部から離れるに従って漸次薄肉化されて
竿管本体14の内周面に終端している。図3における各
裾野部の長さL1,L1’は、夫々ガイド本体部46H
の幅L0以上の長さである。これら裾野部とガイド本体
部の接続部J1,J1’付近であって、各裾野部領域に
は前記強化材Sが混在している。この接続部近くを除け
ば、他領域は竿管本体14のプリプレグのマトリックス
樹脂や、釣糸ガイド部材56のマトリックス樹脂によっ
て占有されている(もっとも、強化材Sが僅かに存在す
ることはある)。この例では竿管本体14はA,B,
C,D,Eの5層から構成されているが、A層のプリプ
レグの樹脂が上記裾野部の樹脂の多くを占める。
【0013】ガイド本体部や竿管本体よりも柔軟性があ
って剛性の低い樹脂材で形成され、しかも肉厚が漸減し
ている長い裾野部を有しているため、ガイド本体部46
Hの基部周縁と竿管本体14との境界付近で生ずる応力
集中を緩和することが可能となる。更には、緩やかな裾
野部と突出したガイド本体部との接続部J1,J1’
は、形状的に或程度の応力集中を生じ得るが、ここには
ガイド本体部と同様に強化材Sが混在しているため補強
され、割れ等の発生を防止できる。このように緩やかな
裾野部に対し、接続部を介してガイド本体部が突出して
いると、釣糸をガイドする際に、殆ど裾野部に接触させ
ないで強化されたガイド本体部で案内でき、効果的なガ
イドとなる他、厚肉下された部位を竿管の前後に亘って
長く設けないで済み、竿管の撓み性能を阻害することが
防止できる。
【0014】なお、ガイド本体部46Hと竿管本体14
の層Aとの間には、樹脂の層Fが存在し、ガイド本体部
の存在による竿管本体14への応力集中による破損を防
止するのに役立つ。前記強化材Sは、長い繊維の他、短
い繊維や粒子等でもよい。更には、両側の裾野部はガイ
ド本体部に対して対称な形態でもよいが、必ずしも対称
である必要はない。
【0015】前記形態例のように、ガイド本体部は円形
状である必要は無く、例えば、図4のaに示すように、
台形状の角部を丸めた形状でもよく、また、bに示すよ
うに角部のある形状でもよい。更にはcに示すように、
裾野部の傾斜はガイド本体部に近い領域が非常に緩い傾
斜であって、殆ど竿管本体14の内面に平行に近く、端
部近くで大きく傾斜する傾斜部46SKとなって竿管本
体内面に終端してもよい。また、dに示すように、1ピ
ッチ隣のガイド本体部同士の46H,46Hの各裾野部
46S,46S’が連続していてもよい。
【0016】図5を参照して、竿管本体14と釣糸ガイ
ド46とを一体化形成する製造方法を説明する。芯金5
0に離型剤を塗布する。その上に、縁と縁の間に適切な
隙間を設けて厚手のテープ52を巻回する。その隙間に
縁が位置しないように隙間を緩く覆って薄手のテープや
シート54を配設する。この上からその隙間に釣糸ガイ
ド部材56を配設する(巻回する)。場合によってはこ
の上から離型剤を塗布する。そして、その上に竿管本体
用のプリプレグを巻回し、緊締テープ等によって加圧し
つつ加熱焼成する。焼成後に芯金50を抜き、厚肉テー
プ52と薄肉テープやシート54を除去する。薄肉テー
プやシートは、その一部が残留したり、除去しない場合
もある。
【0017】こうして、薄手のテープやシートの存在に
よって、釣糸ガイド部位に樹脂によるバリの発生を防止
した竿管が製造される。また、厚肉テープの存在によっ
て竿管本体用のプリプレグの強化繊維(特に長手方向繊
維)の蛇行の防止された強度の向上した竿管が製造でき
る。
【0018】上記厚手のテープ52の形態例を図6に示
す。aは図3や、図4のa,b等の釣糸ガイドを形成す
るテープ横断面形状であり、図6のbは図4のdのよう
に裾野部同士が殆ど連続した形態の釣糸ガイドの製造に
使用される。各テープは所定の型形状の隙間を押出し成
形によって成形できるため、所望の型形状にすれば任意
の所望断面のテープが形成できる。図6のaのテープの
上面52Uは底面52D(芯金に向き合う面)に平行で
あり、両側部の緩い傾斜面52T,52T’は裾野部の
成形場所となる。端部の急傾斜面52K,52K’は、
隙間を有して隣接させたここに薄手のテープやシートを
介在させてガイド本体部の成形場所となる。図6のb
は、テープ52のほぼ中央で最大肉厚となるように上面
52U’が曲面となっており、竿管本体用プリプレグの
下面52D’との間で裾野部を成形する。端部の急傾斜
面52K,52K’は、隙間を有して隣接させたここに
薄手のテープやシートを介在させてガイド本体部の成形
場所となる。
【0019】然しながら、釣糸ガイド部材の大きさ(直
径)に比べて厚手のテープ52の厚さが厚めである場
合、テープの柔軟性が高ければ、竿管の加圧成形時に、
幾分このテープが押し潰されるように変形することによ
って該テープの側縁部がだれる。従って、例え通常時の
テープ断面形状が矩形であっても、このことにより釣糸
ガイドの裾野部を形成することができる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、竿管内部に釣糸ガイドを突出状に一体化させた
ことによる応力集中が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る中通し釣竿の側面図であ
る。
【図2】図2は中通し釣竿を収納した状態の縦断面図で
ある。
【図3】図3は図2の要部拡大図である。
【図4】図4は図3に代る他の形態図である。
【図5】図5は図1の竿管の製造方法を示す図である。
【図6】図6は竿管の製造に使用するテープの断面拡大
図である。
【符号の説明】
46 釣糸ガイド 46H ガイド本体部 46S,46S’ 裾野部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂をマトリックスとし、強化繊維
    で強化した竿管本体を有する中通し釣竿であって、 合成樹脂をマトリックスとし、強化材で強化した釣糸ガ
    イド部材を前記竿管本体の内部に突出させつつ一体化さ
    せ、 該一体化された釣糸ガイドは、突出したガイド本体部
    と、該本体部の基部において連続し、竿管の長手方向に
    伸びる裾野部とを有し、 前記本体部のみならず、該本体部と裾野部との接続部近
    くの裾野部にまで亘って前記強化材が混入しており、 前記伸びた裾野部の長さは、本体部の幅以上の長さに長
    く形成されていることを特徴とする中通し釣竿。
JP9687898A 1998-03-25 1998-03-25 中通し釣竿 Abandoned JPH11266749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687898A JPH11266749A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 中通し釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9687898A JPH11266749A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 中通し釣竿

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043898A Division JP3934617B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 中通し釣竿とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266749A true JPH11266749A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14176685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9687898A Abandoned JPH11266749A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807970B2 (ja) 中通し竿及びその製造方法
JPH01304836A (ja) 中通し竿用釣糸案内部材およびその製造方法
JPH11266749A (ja) 中通し釣竿
JP2788416B2 (ja) 中通し竿
US6189255B1 (en) Hollow telescopic fishing rod
JP3934617B2 (ja) 中通し釣竿とその製法
JP2533224Y2 (ja) 管状体
JP3374951B2 (ja) 中通し釣竿
US5806231A (en) Pass-through fishing rod
JP2003070385A (ja) 竿体の製造方法
JP4022124B2 (ja) 釣竿
JP3562682B2 (ja) 中通し釣竿
JP3511344B2 (ja) 中通し釣竿
JP3134982B2 (ja) 中通し釣竿
JP4040771B2 (ja) 釣竿
JP3801555B2 (ja) 中通し釣竿
JPH11266746A (ja) 釣 竿
JP3638364B2 (ja) 中通し竿用穂先竿
JPH052670U (ja) 穂先竿
JP3801554B2 (ja) 中通し釣竿
JP3178584B2 (ja) 中通し釣竿
JPH1094349A (ja) 中通し竿及びその製造方法
JP2001314139A (ja) 竿 体
JP2003061524A (ja) 中通し竿用竿体及びその製造方法
JPH10225250A (ja) 中通し竿及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040220