JPH11266680A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH11266680A
JPH11266680A JP7898098A JP7898098A JPH11266680A JP H11266680 A JPH11266680 A JP H11266680A JP 7898098 A JP7898098 A JP 7898098A JP 7898098 A JP7898098 A JP 7898098A JP H11266680 A JPH11266680 A JP H11266680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
grain
harvesting
measurement value
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7898098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahara
高原  一浩
Susumu Onishi
大西  進
Yoshiyuki Kono
嘉之 河野
Koji Yamagata
山形  浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7898098A priority Critical patent/JPH11266680A/ja
Publication of JPH11266680A publication Critical patent/JPH11266680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穀粒の損傷を極力防止するとともに、刈取収
穫作業を効率よく行うことが可能となるコンバインを提
供する点にある。 【解決手段】 刈取収穫作業に伴って繰り返し穀粒の含
有水分を計測する水分計測手段SKの計測情報に基づい
て、刈取収穫作業用の作動部の作動状態を高水分用の作
動状態に調節する高水分調節制御を実行し、かつ、作動
部の作動状態を低水分用の作動状態に調節する低水分調
節制御を実行する作動制御手段100とが備えられ、作
動制御手段100は、水分計測手段SKにて計測される
穀粒の含有水分が高水分側であることが検出されると直
ちに、高水分調節制御を実行するように構成され、水分
計測手段にて計測される穀粒の含有水分が低水分側であ
ることが設定回数連続して検出されると、低水分調節制
御を実行するように構成されているコンバイン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機体を走行させな
がら、圃場に植立している穀稈を刈り取るとともに、刈
取穀稈を脱穀処理して脱穀された穀粒を回収するように
構成されているコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のようなコンバインにおいて、従
来、脱穀処理された穀粒の含有水分率を計測する水分計
測手段を備え、この計測情報に基づいて、水分値が大き
いほど低速側になるように車速制御における制御条件
(上限車速)を変更させて、脱穀装置内での処理物の粘
着による詰まりの発生を防止するとともに、脱穀負荷を
適正に保つようにするものがあった(例えば、特開平5
‐7419号公報)。
【0003】ところで、上述のような構成において、車
速の制御条件以外については何ら考慮されておらず、刈
取穀稈を脱穀処理するために回転駆動される扱胴や、脱
穀処理後の穀粒を搬送する搬送装置などの刈取作業用の
作動部の駆動条件は、水分値が異なっても同一の条件で
刈取収穫作業が行われ、刈取収穫作業の作業効率を向上
させるために極力高速で駆動されるように構成されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、刈取対象と
なる穀稈に着粒している穀粒の含有水分(穀粒の内部に
含まれる水分)は圃場毎に異なる場合があり、例えば、
圃場の水路に近い箇所では穀粒の含有水分が多くなり、
水路から離れた箇所では、水路に近い箇所よりも穀粒の
含有水分が少なくなるなど、同一圃場内においても場所
により穀粒の含有水分が異なる場合がある。
【0005】そして、穀粒の含有水分が少ない場合に
は、刈取収穫作業において脱穀処理を行う際や搬送装置
により搬送される際などに穀粒が損傷する虞れは少ない
が、穀粒の含有水分が多い場合には、脱穀処理を行う際
や搬送される際などに穀粒が損傷を受けて割れたりなど
する虞れが大きくなる。その結果、コンバインにより収
穫される穀粒に損傷粒が多く含まれてしまうなどの不利
があり、とくに、種籾を収穫する場合には、損傷した穀
粒の含有率が多くなると発芽率が低下するという問題が
あった。
【0006】したがって、穀粒の含有水分が高水分であ
ることが検出されると、刈取収穫作業用の作動部の作動
状態を高水分用の作動状態に調節し、穀粒の含有水分が
低水分であることが検出されると、前記作動部の作動状
態を低水分用の作動状態に調節するように構成すること
も考えられるが、穀粒の含有水分が低水分であることが
一度検出されただけでは、刈取収穫作業における穀粒の
含有水分が必ずしも低水分であるとは限らず、穀粒が損
傷する虞れが依然として大きなものとなる。
【0007】そこで、本発明は、かかる点に着目してな
されたものであり、その目的は、穀粒の損傷を極力防止
するとともに、刈取収穫作業を効率よく行うことが可能
となるコンバインを提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、作動制御手段は、
水分計測手段にて計測される穀粒の含有水分が高水分側
であることが検出されると直ちに、高水分用の作動状態
に調節する高水分調節制御を実行し、水分計測手段にて
計測される穀粒の含有水分が低水分側であることが設定
回数連続して検出されると、低水分用の作動状態に調節
する低水分調節制御を実行するように構成されている。
つまり、穀粒の含有水分が高水分側であると、即座に高
水分調節制御を実行して、穀粒の損傷を極力防止すると
ともに、適宜設定回数を設定して穀粒の含有水分が確実
に低水分側であるとみなされると、低水分調節制御を実
行して、刈取収穫作業を効率よく行うことが可能とな
る。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、水分計測
手段は、計測部の計測情報に基づいて、穀粒の水分計測
値の分布における高水分側の水分計測値を基準計測値と
して求める演算部とを備えて構成され、作動制御手段
は、基準計測値に基づいて、刈取収穫作業用の作動部の
作動状態を制御するように構成されている。したがっ
て、順次計測される穀粒の水分計測値のうちで、その分
布における高水分側の水分計測値に基づいて、刈取収穫
作業用の作動部の作動状態を穀粒が損傷する虞れの少な
い状態で制御することができ、穀粒の損傷を極力防止す
ることが可能となる。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、演算部
は、計測部の計測結果に基づいて、設定個数の穀粒の水
分計測値をサンプリングして、サンプリングされた設定
個数の計測値のうちで最大水分値に近い水分値を基準計
測値として判別する処理を繰り返して実行するように構
成されている。したがって、サンプリングされた設定個
数の計測値のうちで最大水分値に近い水分計測情報に基
づいて、刈取収穫作業の作動部の作動状態を損傷する虞
れのより少ない状態で制御することができ、穀粒の損傷
をより一層確実に防止することが可能となる。
【0011】請求項4に記載の発明によれば、演算部
は、サンプリングされた設定個数の計測値を、設定個数
よりも少ない個数の新たな水分計測値が計測される毎に
更新して、基準計測値として判別するように構成されて
いる。したがって、設定個数よりも少ない個数の新たな
水分計測値が計測される毎に計測値を更新することがで
きるので、設定個数の計測値すべてがサンプリングされ
る毎に基準計測値を判別するものと比較して、より短い
時間間隔で適切な基準計測値を判別することができる。
【0012】請求項5に記載の発明によれば、水分計測
手段は、1粒ずつ穀粒の水分を計測する単粒水分計で構
成されているので、穀粒の含有水分をより精度よく検出
することが可能となる。
【0013】請求項6に記載の発明によれば、刈取収穫
作業用の作動部が車体に搭載された回転駆動装置であ
り、作動制御手段は、高水分調節制御として回転駆動装
置の回転数を低下側へ変化させる制御を実行し、低水分
調節制御として回転駆動装置の回転数を上昇側へ変化さ
せる制御を実行するように構成されている。したがっ
て、穀粒の含有水分に適した状態に作動制御手段の制御
条件を変化させるのではなく、実際に刈取収穫作業に関
わるエンジンや脱穀装置などの回転駆動装置の回転数を
穀粒の含有水分に適した状態に制御することができるの
で、穀粒の含有水分に確実に適応した状態で刈取収穫作
業を行うことが可能となる。
【0014】請求項7に記載の発明によれば、刈取収穫
作業用の作動部がエンジンであるので、例えば、エンジ
ンの回転数に同期して脱穀装置などを回転駆動させるこ
とにより、エンジンの回転数を制御するだけで全体とし
て穀粒の含有水分に適した制御を実行することができ、
穀粒の含有水分に効率よく対応させた制御を実行するこ
とが可能となる。
【0015】請求項8に記載の発明によれば、刈取収穫
作業用の作動部が脱穀装置における扱胴であるので、基
準計測値が高水分側であれば、扱胴の回転数を低回転側
に変化させることによって、扱き処理において穀粒の損
傷を防止する状態に調整することができる。
【0016】請求項9に記載の発明によれば、刈取収穫
作業用の作動部が脱穀装置における穀粒搬送装置である
ので、基準計測値が高水分側であれば、穀粒搬送装置の
搬送速度が低速側に変化させることができ、穀粒搬送処
理において穀粒の損傷を防止する状態に調整することが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明によるコンバインを図面に
基づいて説明する。このコンバインは、図1に示すよう
に、左右一対のクローラ走行装置5を備えた走行機体に
脱穀装置7、穀粒タンク8などを備えるとともに、機体
前部に刈取部4が備えられている。そして、機体走行に
伴って植立穀稈を刈り取りながら刈取穀稈の脱穀処理を
行い、脱穀後の穀粒を穀粒タンク8にて貯留し、刈取作
業終了後には、穀粒タンク8に貯留した穀粒を穀粒搬送
装置としての排出オーガ9により外部に排出することが
できるように構成されている。前記刈取部4は、植立穀
稈を立姿勢に引き起こす引起し装置1、引き起こされた
穀稈の株元を切断する刈取装置2、刈り取られた穀稈を
脱穀装置7に向けて搬送する搬送装置3などを備えて構
成されている。
【0018】前記脱穀装置7は、図2に示すように、刈
取穀稈の株元側を挟持搬送する脱穀フィードチェーン1
0が備えられ、扱室11内において回転駆動される扱胴
12により搬送される刈取穀稈の穂先側を扱き処理する
ように構成されている。そして、扱室11の下方側に
は、受網13を通して下方に漏下した処理物を揺動移送
しながら漏下選別する揺動選別板14と、細かな藁屑な
どを吹き飛ばす唐箕15と、選別漏下する一番物である
穀粒を回収する一番回収スクリュー18、枝付き籾など
の二番物を回収して横送りする二番回収スクリュー19
が設けられ、扱室11の穀稈搬送方向下手側箇所には、
浮遊する塵埃などを外部に排出する排塵ファン17が設
けられている。
【0019】前記二番回収スクリュー19にて回収され
る二番物は、その二番回収スクリュー19の搬送終端部
に連通する状態で設けられた二番搬送スクリュー21を
介して揺動選別板14上に還元するように構成されてい
る。したがって、二番回収スクリュー19と二番搬送ス
クリュー21により二番還元装置22が構成され、一番
回収スクリュー18により回収される穀粒は、その一番
回収スクリュー18の搬送終端部に連通する状態で設け
られた揚穀スクリュー20を介して穀粒タンク8に搬送
され、一番回収スクリュー18と揚穀スクリュー20な
どにより穀粒搬送装置として構成されている。
【0020】上述のようなクローラ走行装置5、刈取部
4、脱穀装置7などの各装置は、運転座席6の下側に配
置された刈取収穫作業用の作動部としてのエンジンEに
より駆動するように伝動系が構成されている。つまり、
図3に示すように、エンジンEの動力がその出力軸から
走行クラッチを兼用するベルト伝動装置32を介して車
体走行用の無段変速装置33の入力軸33aに伝えられ
る。そして、その変速後の動力が、ミッションケース3
4を介して左右クローラ走行装置5に伝えられるととも
に、無段変速装置33の出力軸33bの回動力を刈取ク
ラッチを兼用するベルト伝動装置35を介して刈取処理
駆動軸36に伝えられ、その動力が刈取部4に伝えられ
る。
【0021】また、エンジンEの動力が、脱穀クラッチ
を兼用するベルト伝動装置37を介して脱穀装置7の各
装置に伝えられるように伝動系が構成されている。した
がって、刈取部4の各装置は、無段変速装置33での変
速操作により車速が変化すると、その車速に同期して駆
動速度が変化することになるが、脱穀装置7における各
装置は、車速の変化に無関係でありエンジンEの回転数
に対応することになる。
【0022】前記エンジンEに対する燃料噴射量を変更
させることで、エンジンEの出力回転数を変更調節する
アクセル操作装置43、エンジンEから唐箕15への動
力を変速する唐箕変速装置39、エンジンEから二番還
元装置22への動力を変速する二番変速装置40のそれ
ぞれが備えられている。そして、このコンバインには、
刈取収穫作業に伴って穀粒の含有水分を計測する水分計
測手段SKと、この水分計測手段SKの計測情報に基づ
いて、アクセル操作装置43の作動状態を穀粒の含有水
分に適した状態に制御する作動制御手段100とが備え
られている。
【0023】前記水分計測手段SKは、図4に示すよう
に、刈取収穫作業に伴って1粒ずつ穀粒の含有水分を順
次、計測する計測部としての単粒水分計41と、この単
粒水分計41の計測情報に基づいて、穀粒の水分計測値
の分布における高水分側の水分計測値を基準計測値とし
て求める演算部101とが備えられて構成されている。
前記単粒水分計41は、詳述はしないが、前記揚穀スク
リュー20の終端部から穀粒タンク8内に飛散しながら
供給される箇所において、飛散する穀粒を受け止めなが
ら1粒ずつ穀粒を取り込み、電極と兼用された一対の回
転ローラに挟んで押し潰した状態でその電極間の電気抵
抗を測定するように構成されている。
【0024】前記演算部101は、マイクロコンピュー
タを備えて構成される制御装置46を利用して構成され
ている。そして、この演算部101は、単粒水分計41
の計測情報に基づいて、設定個数(例えば、100個)
の穀粒の水分計測値をサンプリングして、サンプリング
された設定個数の計測値のうちで最大水分値に近い水分
値を基準計測値として判別する処理を繰り返して実行
し、サンプリングされた設定個数の計測値を、設定個数
よりも少ない個数(例えば、10個)の新たな水分計測
値が計測される毎に更新して、基準計測値を判別するよ
うに構成されている。
【0025】具体的に説明すると、前記演算部101
は、設定個数としての100粒の穀粒に対する水分計測
が終了する毎に、その100個分の水分計測値のうち最
も水分値の高い値から10個分のデータを除去した後、
そのうちで最も水分値の高い計測値、つまり、100個
の水分計測値の分布における90パーセント点の計測値
を、基準計測値として求めるように構成されている。し
かも、100個分の水分計測値のデータを、10粒の計
測が終了する毎に更新して、その更新された100個分
の水分計測値のデータに基づいて、その中で90パーセ
ント点の計測値を基準計測値として求めるように構成さ
れている。したがって、10粒の計測が終了する毎に新
たな基準計測値が求められるようになっている。
【0026】前記作動制御手段100も演算部101と
同様に制御装置46を利用して構成され、基準計測値が
高水分側であることが検出されると直ちに高水分調節制
御を実行し、基準計測値が低水分側であることが設定回
数(例えば、3回)連続して検出されると、低水分調節
制御を実行するように構成されている。
【0027】前記高水分調節制御は、エンジンEの出力
回転数、すなわち、扱胴12の回転数や一番回収スクリ
ュー18の回転数などを低速側に変更させて、脱穀処理
時や搬送時に穀粒が損傷を受けて割れたり傷ついたりす
る虞れを少なくさせるように、アクセル操作装置43を
制御する。そして、それと同時に、そのエンジンEの回
転数が低下しても、唐箕15の回転数や二番還元装置2
2の絶対的な速度が変化しないように高速側に変速する
ように、唐箕変速装置39や二番変速装置40を制御す
るように構成されている。このように唐箕15の回転数
や二番還元装置22の速度を低下させないようにして、
唐箕15の回転数低下に起因して選別性能が低下するの
を防止するとともに、二番物の回収速度が低下すること
による処理物の詰まりの発生を抑制するために駆動速度
を極力変化させないようにしているのである。
【0028】前記低水分調節制御は、エンジンEの出力
回転数を作業能率改善のために高速側に復帰させるよう
に、アクセル操作装置43を制御する。そして、それと
同時に、エンジンEの回転数の増加に対応して、唐箕1
5の回転数や二番還元装置22の絶対的な速度が変化し
ないように低速側に変速するように、唐箕変速装置39
や二番変速装置40を制御するように構成されている。
【0029】前記作動制御手段100の制御動作につい
て、具体的に説明すると、基本的には、図5に示すよう
に、水分値(基準計測値)が30〜34パーセントであ
れば、エンジン回転数を定格回転数(2700rpm)
になるように調節する。そして、水分値が30パーセン
ト以下ならば定格回転数の5パーセント増(2835r
pm)に調節し、水分値が34〜36パーセントならば
定格回転数の5パーセント減(2565rpm)に調節
し、36パーセント以上であれば定格回転数の10パー
セント減(2430rpm)に調節する。このようにし
て、水分値が高水分側であることが検出されると直ちに
対応するエンジンEの回転数に調節し、低水分側である
ことが設定回数以上連続して検出されると、それに対応
するエンジンEの回転数に調節する。
【0030】また、図6に、上述したような条件に基づ
く本出願人による実測データを示している。この図より
明らかなように、水分値(基準計測値)が36パーセン
トを越えると、直ちにエンジンEの回転数を2430r
pmに調節し、その後、34〜36パーセントが3回連
続して計測されると、始めてエンジンEの回転数を25
65rpmになるように調節するようにしている。
【0031】次に、制御装置46の制御動作について、
図7のフローチャートに基づいて説明する。まず、単粒
水分計41において計測される水分計測値をサンプリン
グして、サンプリング回数nが10回に達する毎に、最
新の100個のサンプリングデータのうち、最も高い側
から10個分のデータを除去したものの中で最大値(9
0パーセント値)を基準計測値として求め、サンプリン
グ回数nが100回に達していないときには、単粒水分
計41において計測される水分計測値のサンプリングを
行う(ステップ1〜5)。
【0032】そして、基準計測値が高水分側のデータで
あれば、直ちに高水分調節制御を実行し(ステップ6,
7)、低水分側のデータであると、その低水分側のデー
タが3回以上連続して計測されると、低水分調節制御を
実行するように制御される(ステップ8〜10)。な
お、この実施形態で示した水分値やサンプリング回数な
どの具体数値は例示であり、このような数値に限られる
ものではない。
【0033】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、水分計測情報に基づいて、ア
クセル操作装置43を調節制御して、穀粒の含有水分に
適した状態にエンジンEの回転数を調節するように構成
されているが、エンジンEからの動力が扱胴12に伝え
られる伝動系に扱胴変速装置などを備えて、水分計測情
報に基づいて、この扱胴変速装置を穀粒の含有水分に適
した状態に扱胴12の回転数のみを調整するように構成
してもよく、エンジンEからの動力が一番回収スクリュ
ー18、揚穀スクリュー20、および排出オーガ9など
の穀粒搬送装置に伝えられる伝動系に搬送変速装置を備
えて、水分計測情報に基づいて、この一番変速装置や排
出変速装置を穀粒の含有水分に適した状態に調整するよ
うに構成してもよい。また、車体走行用の無段変速装置
33を穀粒の含有水分に適した状態に、例えば、高水分
側ほど低速になるように構成してもよい。
【0034】(2)上記実施形態では、穀粒の水分計測
値の分布における高水分側の水分計測値の一例として、
90パーセント値を用いる場合を例示したが、穀粒の水
分計測値の分布における高水分側の値であればよく、例
えば、水分計測値の分布における最大値、または、最大
値と90パーセント値との中間値などでもよい。
【0035】(3)上記実施形態では、穀粒の水分を計
測する計測部として1粒ずつ水分を計測する単粒水分計
41とする構成をしているが、このような構成に限ら
ず、非破壊式で連続測定が可能な高周波水分計やその他
の計測手段などを利用するように構成してもよい。
【0036】(4)上記実施形態では、単粒水分計41
が揚穀スクリュー20の終端部から穀粒が穀粒タンク8
内に飛散しながら供給される箇所に備えられているが、
このような箇所に限らず、例えば、揚穀スクリュー20
の途中部に備えるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの側面図
【図2】脱穀装置の断面図
【図3】伝動系統図
【図4】制御ブロック図
【図5】作動切り換え条件を示す図
【図6】計測実測データを示す図
【図7】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
9,18,20 刈取収穫作業用の作動部としての穀粒
搬送装置 12 刈取収穫作業用の作動部としての扱胴 41 計測部としての単粒水分計 100 作動制御手段 101 演算部 E 刈取収穫作業用の作動部としてのエン
ジン SK 水分計測手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山形 浩司 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取収穫作業に伴って繰り返し穀粒の含
    有水分を計測する水分計測手段と、 この水分計測手段の計測情報に基づいて、穀粒の含有水
    分が高水分側であることに対応して刈取収穫作業用の作
    動部の作動状態を高水分用の作動状態に調節する高水分
    調節制御を実行し、かつ、穀粒の含有水分が低水分側で
    あることに対応して前記作動部の作動状態を低水分側の
    作動状態に調節する低水分調節制御を実行する作動制御
    手段とが備えられ、 前記作動制御手段は、前記水分計測手段にて計測される
    穀粒の含有水分が高水分側であることが検出されると直
    ちに、前記高水分調節制御を実行するように構成され、 前記水分計測手段にて計測される穀粒の含有水分が低水
    分側であることが設定回数連続して検出されると、前記
    低水分調節制御を実行するように構成されているコンバ
    イン。
  2. 【請求項2】 前記水分計測手段は、刈取収穫作業に伴
    って穀粒の含有水分を順次、計測する計測部と、この計
    測部の計測情報に基づいて、穀粒の水分計測値の分布に
    おける高水分側の水分計測値を基準計測値として求める
    演算部とを備えて構成され、 前記作動制御手段は、前記基準計測値に基づいて、前記
    刈取収穫作業用の作動部の作動状態を制御するように構
    成されている請求項1に記載のコンバイン。
  3. 【請求項3】 前記演算部は、前記計測部の計測結果に
    基づいて、設定個数の穀粒の水分計測値をサンプリング
    して、サンプリングされた設定個数の計測値のうちで最
    大水分値に近い水分値を前記基準計測値として判別する
    処理を繰り返して実行するように構成されている請求項
    2に記載のコンバイン。
  4. 【請求項4】 前記演算部は、サンプリングされた前記
    設定個数の計測値を、前記設定個数よりも少ない個数の
    新たな水分計測値が計測される毎に更新して、前記基準
    計測値として判別するように構成されている請求項2ま
    たは3に記載のコンバイン。
  5. 【請求項5】 前記水分計測手段は、1粒ずつ穀粒の水
    分を計測する単粒水分計で構成されている請求項1〜4
    のいずれか1項に記載のコンバイン。
  6. 【請求項6】 前記刈取収穫作業用の作動部が車体に搭
    載された回転駆動装置であり、前記作動制御手段は、前
    記高水分調節制御として前記回転駆動装置の回転数を低
    下側へ変化させる制御を実行し、前記低水分調節制御と
    して前記回転駆動装置の回転数を上昇側へ変化させる制
    御を実行するように構成されている請求項1〜5のいず
    れか1項に記載のコンバイン。
  7. 【請求項7】 前記刈取収穫作業用の作動部がエンジン
    である請求項6に記載のコンバイン。
  8. 【請求項8】 前記刈取収穫作業用の作動部が脱穀装置
    における扱胴である請求項6に記載のコンバイン。
  9. 【請求項9】 前記刈取収穫作業用の作動部が脱穀装置
    における穀粒搬送装置である請求項6に記載のコンバイ
    ン。
JP7898098A 1998-03-26 1998-03-26 コンバイン Pending JPH11266680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898098A JPH11266680A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898098A JPH11266680A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266680A true JPH11266680A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13677052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7898098A Pending JPH11266680A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190042677A (ko) 수량 분포 산출 장치 및 수량 분포 산출 방법
JPH11266668A (ja) コンバイン
JPH11271251A (ja) 水分検出装置及びそれを備えたコンバイン
JPH11266680A (ja) コンバイン
JP2000041467A (ja) コンバイン
JPH114622A (ja) 脱穀選別機の選別制御装置
JPH11266690A (ja) コンバイン
JPH11266659A (ja) コンバイン
JP3587654B2 (ja) 作物収穫機用の援用装置
JPH11266658A (ja) コンバイン
JP2001327923A (ja) 風選別装置
JP2880336B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP3726407B2 (ja) コンバイン
JP3846997B2 (ja) コンバイン
JP3326347B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP7130604B2 (ja) コンバイン
US20220217911A1 (en) Threshing Apparatus
JP2003289711A (ja) コンバインの故障判定制御
JPH11266669A (ja) コンバイン
JPH1132550A (ja) コンバイン
JP4067774B2 (ja) 移動農機
JPH1175514A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2004254527A (ja) コンバインの穀稈移送制御装置
JPH03210123A (ja) コンバインの制御装置
JPS6345172Y2 (ja)