JPH1126636A - Bga型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Bga型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1126636A
JPH1126636A JP18420497A JP18420497A JPH1126636A JP H1126636 A JPH1126636 A JP H1126636A JP 18420497 A JP18420497 A JP 18420497A JP 18420497 A JP18420497 A JP 18420497A JP H1126636 A JPH1126636 A JP H1126636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
solder ball
solder
balls
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18420497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Ota
公裕 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18420497A priority Critical patent/JPH1126636A/ja
Publication of JPH1126636A publication Critical patent/JPH1126636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、BGA型半導体装置の製造方法
に関する。 【解決手段】 この発明は、基板のソリ量に合わせて半
田ボールへ塗布するフラックス量を調節して半田ボール
を移載し、リフローすることを特徴とするBGA型半導
体装置の製造方法を提供せんとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、BGA型半導体
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、BGA型半導体装置は、基板の裏
面に半田ボールをフラックスを介して移載し、リフロー
工程で熱溶着させて製造する。
【0003】この場合、半田ボールは、吸着ノズルによ
り吸着されたままボール下面をフラックス槽に浸漬さ
れ、フラックスを塗布される。
【0004】従って、フラックス塗布量は各半田ボール
に対して均一であり、リフロー後の半田ボールの高さは
均一となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パッケージ
にソリが生起した場合は、各半田ボールの頂部の高さが
一定にならず、実装等に半田接合不良を生じるおそれが
あった。
【0006】かかる欠点を解消するために、特開平7-22
538 のように、半田付け可能な表面のレジスト膜開口径
を、基板の中央部から外周部に向かって漸次小さくなる
ように構成したものがあるが、基板の開口径を工作する
必要があり、製造作業が煩雑であって、高価になる欠点
がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板のソリ
量に合わせて半田ボールへ塗布するフラックス量を調節
して半田ボールを移載し、リフローすることを特徴とす
るBGA型半導体装置の製造方法を提供せんとするもの
である。
【0008】また、多数の吸着ノズルのノズル口を中央
部から外周部に向って漸次上方に位置するように配置し
た吸着ノズル群を設け、同ノズル群に半田ボールを吸着
し、次いで吸着ノズル群をフラックス槽へ降下させなが
ら、水平なフラックス液に吸着位置の異なる半田ボール
の下半球面を浸漬させ、次いでソリのある基板面に、吸
着ノズル群から半田ボールをフラックスを間に介して移
載し、リフローすることを特徴としたBGA型半導体装
置の製造方法を提供せんとするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明では、基板のソリ量に合
わせて半田ボールへ塗布するフラックス量を調節して半
田ボールを移載しリフローするものであり、フラックス
量の調節する手段としては、吸着ノズル群の各ノズル口
を中央部から外周部に向って漸次上方に位置するように
配置し、同ノズル群に半田ボールを吸着し、かかる吸着
ノズル群をフラックス槽へ降下させながら水平なフラッ
クス液に、吸着位置が異なる半田ボールの下半球面を浸
漬させ、フラックスの塗着量を中央部と外周部の半田ボ
ールで異ならせる。
【0010】次いで、ソリのある基板面に半田ボールを
フラックスを介して移載し、リフローするものである。
【0011】このようにフラックス量を異にして半田ボ
ールを移載することにより、吸着ノズル群に吸着された
半田ボールに塗着したフラックス量が外周部に比し中央
部程大となり、中央部の半田ボール程、半田の溶融量が
多くなり、その分溶着した半田ボールの高さは低くな
り、他方周辺部の半田ボール程、半田の溶融量が少なく
なり、その分、半田ボールの高さは高くなる。
【0012】従って、基板に突設された半田ボールの高
さが中央部から周辺部にかけて漸次高くなり、基板のソ
リが中央部程突出状に弯曲した形状となっても、半田ボ
ールの先端面は均一の同じ高さに保持できることにな
り、実装時に半田ボール先端面が同一条件で半田され、
半田の接合不良を生起するおそれがないものである。
【0013】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づき詳説すれ
ば、図1は、通常のBGA型半導体装置を示すものであ
り、基板1にはチップを固着し、チップ2とインナーリ
ード3との間には、ワイヤーボンディング4がなされて
いると共に、基板1上には樹脂モールド5がなされて半
導体パッケージが形成されている。
【0014】基板1の下底面には、半田ボールaが突設
されて、インナーリード3に導通されている。
【0015】基板1に半田ボールaを突設する作業は、
半田ボールaにフラックスbを塗布して基板1面に移載
しリフローすることにより、半田ボールaを溶融して突
設するものであり、通常パッケージが正常に水平状態を
保持していると、半田ボールaの高さを一定に保持すべ
くフラックスbの量は各半田ボールaに一定量としてい
る。
【0016】しかし、パッケージに熱によるソリが生起
して基板1の下底面が弯曲状になった場合は、半田ボー
ルaの下端の高さ位置は、基板1のソリに合わせて端縁
部より中央部に向って漸次高くなり、実装時の半田付不
良を生起する。
【0017】従って、本発明の実施例では、基板1のソ
リ量に合わせて半田ボールaへ塗布するフラックスbの
量を調節して半田ボールaを移載し、リフローするもの
である。
【0018】フラックスbの量が異なることにより、半
田ボールaのリフロー時の溶解量が異なり、従って、半
田ボールaの高さがリフロー時に異なってくることを利
用しており、基板1のソリ量によって端縁部より中央部
のフラックスb量を多くすることにより、基板1の端縁
部より中央部の半田ボールaの溶融量を多くして、半田
ボールaの高さを端縁部より中央部を低くして、半田ボ
ールaの頂部を同一高さにするものである。
【0019】次に、上記したフラックスbの量を調節し
て半田ボールaを移載する方法につき説明する。
【0020】図2に示すのは、多数の吸着ノズル6を中
央部から外周部に向って漸次上方に位置するように配置
した吸着ノズル群7であり、吸着ノズル群7に半田ボー
ルaを吸着すると、半田ボールaは、吸着ノズル7の中
央部より外周部に向って漸次上方に位置しており、この
状態で図3に示すようにフラックス槽8のフラックスb
液面に少くとも外周部の半田ボールaの下端面が浸漬す
るように吸着ノズル群7を降下し、フラックスbを半田
ボールaに塗布する。降下量は、基板1のソリ量を考慮
して選択される。
【0021】図3の状態から、吸着ノズル群7を上昇さ
せると、図4に示すように、吸着ノズル群7に吸着した
半田ボールaの下側表面には、フラックスb量が異なっ
て塗布されている。
【0022】すなわち、吸着ノズル群7の中央部の半田
ボールaほどフラックス量は多く塗布されている。
【0023】かかる状態で、吸着ノズル群7から半田ボ
ールaを基板1に移載する。
【0024】移載に際しては、フラックスbが基板1面
に塗着するように半田ボールaを移載すると、吸着ノズ
ル群7中央部の半田ボールaが外周部の半田ボールaよ
りフラックス量が多いので、図5に示すように、当然基
板1の中央部ほど半田ボールaのフラックス量が多くな
る。
【0025】次いで、かかる状態の半田ボールa移載後
にリフローして半田ボールaを溶融すれば、半田ボール
aは、図6に示すように、フラックス量の多い中央部の
半田ボール程、溶融量が多くなり、その分、半田ボール
aの高さが低くなる。
【0026】また、図7〜図9に示すのは、フラックス
bの量を調節して半田ボールaを移載する他の実施例を
示す。
【0027】すなわち、図7に示すように、弯曲した基
板1上に予めフラックスbを塗布する状態を示してお
り、フラックスノズル9から弯曲した基板1の中央部程
フラックス量を多く塗布し、次いで図8に示すように、
中央部と端縁部とで異なるフラックスb上に半田ボール
aを移載し、リフローする。
【0028】半田ボールaは、フラックス量が多い基板
1中央部ほどリフロー時に半田の溶融量が多くなり、そ
の分高さが低くなって図9に示すように、弯曲基板1に
溶着された半田ボールaの高さは均一になる。
【0029】図7に示すフラックスノズル9からのフラ
ックス塗布量は、基板1のソリ量に合わせて調節する。
【0030】
【発明の効果】この発明は、基板のソリ量に合わせて半
田ボールへ塗布するフラックス量を調節して、半田ボー
ルを移載するものであるから、リフロー時に半田の溶融
量が異なる。その分半田ボールの高さが異なって半田ボ
ールの先端(頂部)面の位置を均一の高さに保持できる
ことになり、ソリのある基板でも実装時に半田接合不良
を生起することがない効果がある。
【0031】フラックス量の調節を行う方法としては、
多数の吸着ノズルのノズル口を中央部から外周部に向い
て漸次上方に位置するように構成しているため、吸着ノ
ズル群に吸着された各半田ボールの位置は、中央部程突
出位置にあることになり、この状態で水平のフラックス
液に上方より浸漬していけば中央部の半田ボール程、付
着するフラックス量が大となり、リフロー時に溶融量が
多くなって、半田ボールの全高は低くなる。このよう
に、吸着ノズル群のノズル口の位置を中央部と外周部と
で異なるようにすることにより、簡単に吸着ノズルへ塗
布するフラックス量の調節が行え、基板のソリに合った
半田ボールの半田溶融量を調節して実装時の半田接合不
良を解消できる効果があると共に、基板を加工するもの
ではないので工程も簡単であり、基板の強度も低下せ
ず、また、半導体製品の製造工程も従来の工程と同一工
程で行えるので煩雑性もなく、コスト上も有利となる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常状態のBGA型半導体装置の断面図。
【図2】本発明装置の製造方法において、吸着ノズル群
による半田ボール吸着状態を示す説明図。
【図3】同方法において、フラックス液に半田ボールを
浸漬した状態を示す説明図。
【図4】同方法において、吸着したノズル群を引上げた
状態を示す説明図。
【図5】同方法において、基板に半田ボールを移載した
状態を示す説明図。
【図6】同方法において、リフローした後の状態を示す
説明図。
【図7】他の実施例におけるフラックス塗布方法を示す
説明図。
【図8】他の実施例でのフラックス塗布状態の説明図
【図9】他の実施例でのリフロー後の状態を示す説明
図。
【符号の説明】
a 半田ボール b フラックス 1 基板 2 チップ 3 インナーリード 4 ワイヤーボンディング 5 樹脂モールド 6 吸着ノズル 7 吸着ノズル群 8 フラックス槽 9 フラックスノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板のソリ量に合わせて半田ボールへ塗
    布するフラックス量を調節して半田ボールを移載し、リ
    フローすることを特徴とするBGA型半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 多数の吸着ノズルのノズル口を中央部か
    ら外周部に向って漸次上方に位置するように配置した吸
    着ノズル群を設け、同ノズル群に半田ボールを吸着し、
    次いで吸着ノズル群をフラックス槽へ降下させながら、
    水平なフラックス液に吸着位置の異なる半田ボールの下
    半球面を浸漬させ、次いでソリのある基板面に、吸着ノ
    ズル群から半田ボールをフラックスを間に介して移載
    し、リフローすることを特徴としたBGA型半導体装置
    の製造方法。
JP18420497A 1997-07-09 1997-07-09 Bga型半導体装置の製造方法 Pending JPH1126636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420497A JPH1126636A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 Bga型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420497A JPH1126636A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 Bga型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126636A true JPH1126636A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16149188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18420497A Pending JPH1126636A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 Bga型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101231193B1 (ko) * 2008-03-19 2013-02-07 삼성테크윈 주식회사 산화막 방지 물질의 도포 상태 검사 유니트, 전자 부품제조 장치 및 산화막 방지 물질의 도포 상태 검사 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101231193B1 (ko) * 2008-03-19 2013-02-07 삼성테크윈 주식회사 산화막 방지 물질의 도포 상태 검사 유니트, 전자 부품제조 장치 및 산화막 방지 물질의 도포 상태 검사 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255839A (en) Method for solder application and reflow
US6624004B2 (en) Flip chip interconnected structure and a fabrication method thereof
US20100090334A1 (en) Electronic Part Manufacturing Method
JPH0410240B2 (ja)
JPH0945805A (ja) 配線基板、半導体装置及び半導体装置を配線基板から取り外す方法並びに半導体装置の製造方法
US7169641B2 (en) Semiconductor package with selective underfill and fabrication method therfor
JP5004549B2 (ja) 電子部品の基板への搭載方法及びはんだ面の形成方法
KR20100004200A (ko) 패키지 기판용 리드핀
KR20020044577A (ko) 개선된 플립-칩 결합 패키지
JPH10247700A (ja) 電子部品及びその実装方法並びにマスク
JPH1126636A (ja) Bga型半導体装置の製造方法
JPH07288255A (ja) はんだバンプの形成方法
JPH09246324A (ja) 電子部品及びそのバンプ形成方法
JPH10107176A (ja) 電子部品と基板との接続構造及びその接続方法、並びにその接続構造及び接続方法におけるはんだバンプ形成法
JPS58134454A (ja) リ−ドボンデイング構造
JP2000151086A (ja) プリント回路ユニット及びその製造方法
KR100221654B1 (ko) 스크린 프린팅을 이용한 금속 범프의 제조 방법
JP2011187682A (ja) 半導体装置の製造方法、実装方法、及び製造装置
JP2001339151A (ja) バンプによる電子部品の実装方法
JPH11307585A (ja) 半導体装置
JP2006294948A (ja) ウエハレベルcspの製造方法
KR20070063119A (ko) 플립칩 실장용 기판의 제조방법
JP2008072036A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
KR100378092B1 (ko) 플립 칩 본딩 방법
JPH10270838A (ja) 電子部品のプリント配線板への実装方法