JPH11265745A - 接続導体板 - Google Patents

接続導体板

Info

Publication number
JPH11265745A
JPH11265745A JP6644098A JP6644098A JPH11265745A JP H11265745 A JPH11265745 A JP H11265745A JP 6644098 A JP6644098 A JP 6644098A JP 6644098 A JP6644098 A JP 6644098A JP H11265745 A JPH11265745 A JP H11265745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor plate
holes
connecting conductor
connector
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6644098A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukuda
敦志 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6644098A priority Critical patent/JPH11265745A/ja
Publication of JPH11265745A publication Critical patent/JPH11265745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、接続導体板の押出し穴部の塑性加工
性向上と、接続配線本数を増やすことのできる接続導体
板を提供することにある。 【解決手段】接続導体板の押出し穴を台形状にしたもの
である。また、多数の配線接続を可能とするため、接続
導体板の押出し穴間に複数個の穴を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板間
接続方法に係わり、特にコネクタ間の接続および、多本
数の配線接続に好適な接続導体板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線板間接続方法は、図
3で示すように隣接する各コネクタピン5を接続導体板
中央部の円筒形状の押出し穴7に挿入し、コネクタピン
5の貫通部をハンダ付けして電気的接続していた。
【0003】また、押出し穴部と押出し穴部間に一個の
ハンダ付け配線穴が空けてあり、必要に応じ配線接続し
ていた。この種の技術として実開昭59−70289 号公報を
挙げることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、押出し穴部形状が成型時の材料塑性加工性に適して
おらず、穴部にクラックが発生し易く生産性が悪かっ
た。
【0005】また、押出し穴部間のハンダ付け配線穴が
一個であり少数の配線しか接続できなく不便であった。
【0006】本発明の目的は、接続導体板の押出し穴部
の塑性加工性向上と、接続配線本数を増すことができる
接続導体板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、接続導体板の押出し穴を台形状にしたもの
である。また、多数の配線接続を可能とするため、接続
導体板の押出し穴間に複数個の穴を設けたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1,
図2,図3により説明する。図3は、プリント配線板8
がコネクタ4に装着され双方が電気的に接続された状態
を示す。接続導体板1は、本発明によるものであり各々
のコネクタ4に付属のコネクタピン5を台形状の押出し
穴2(以下、押出し穴2と記す)に挿入してハンダ付け
で取付けられている。
【0009】この状態でコネクタに付属のコネクタピン
5と接続導体板1が電気的に接続され隣接する各コネク
タ4の同一ピン番号のピンにも同時に接続される形にな
る。図1は、本発明による接続導体板の全体図である。
押出し穴2は、コネクタ4に付属のコネクタピン5がス
ムーズに入るように押出し穴2間の寸法をコネクタ4に
付属のコネクタピン5間の寸法と同じにし、押出し穴2
の大きさはコネクタピン5が貫通できるように、若干大
きく製作してある。図2は、押出し穴2の拡大図を示
す。接続導体板1に同形状の型を一方向に押して、押出
し穴2を成型している。また、同様に配線接続穴3もプ
レスにより成形されている。
【0010】本実施例によれば、材料の塑性加工性が向
上し、押出し穴部のクラックがなく成型できる。また、
押出し穴部間に配線接続穴を複数設けておくことによ
り、現状よりも多数の配線接続ができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、接続導体板の押出し成
型時の塑性加工が確実にでき、材料の塑性割れを防止で
きる。また、接続導体板を使用することにより、隣接す
るコネクタのピンとピンを簡単に接続することが可能で
あるため配線本数の削減ができる。さらに、接続導体板
に現状より多数の配線接続が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である接続導体板の斜視図。
【図2】本発明の接続導体板の押出し穴部を拡大した斜
視図。
【図3】本発明の一実施例のコネクタピンに接続導体板
を使用した斜視図。
【図4】従来構造による接続導体板の斜視図。
【図5】従来構造による接続導体板の押出し穴部の拡大
した拡大斜視図。
【符号の説明】
1…接続導体板、2…台形状押出し穴、3…配線接続
穴、4…コネクタ、5…コネクタピン、6…従来の接続
導体板、7…円筒状押出し穴、8…プリント配線板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプリント配線板間の電気的接続を、
    コネクタを介して接続するプリント配線板間接続方法に
    おいて、コネクタの電気的接続ピンを挿入できるよう
    に、板の中央に台形状の押出し穴を多数設け、その押出
    し穴にコネクタのピンを貫通させることにより、電気的
    接続を行うことを特徴とする接続導体板。
  2. 【請求項2】請求項1記載の接続導体板において、コネ
    クタピンの貫通部をハンダ付けすることを特徴とする接
    続導体板。
  3. 【請求項3】請求項1記載の接続導体板において、押出
    し穴と押出し穴間にハンダ付け配線穴を複数個設けたこ
    とを特徴とする接続導体板。
JP6644098A 1998-03-17 1998-03-17 接続導体板 Pending JPH11265745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644098A JPH11265745A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 接続導体板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644098A JPH11265745A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 接続導体板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265745A true JPH11265745A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13315846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6644098A Pending JPH11265745A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 接続導体板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7713096B2 (en) Modular electrical connector
US6940013B2 (en) Surface mounting a power converter
JP3516277B2 (ja) コネクタモジュール
JP2000077120A (ja) コネクタの端子構造
US20040142592A1 (en) Insulation displacement connector and manufacturing method thereof
JP3156760U (ja) ユニバーサル・シリアル・バスコネクタ
JPH11265745A (ja) 接続導体板
JPH0528918B2 (ja)
JPS61227386A (ja) グランド端子板を有する多極コネクタおよびその作成方法
JPH0212889A (ja) 回路の接続方法並びに回路基板
JPH05315721A (ja) プリント配線板およびそのコネクタ
JPS5939417Y2 (ja) プリント配線板用端子構造
JPH056705U (ja) プリント板用端子
JPH08249932A (ja) フラット・ハーネス
JP2002334752A (ja) 基板接続用コネクタ及びその製造方法
JP2837354B2 (ja) 配線基盤の立体インサート成形方法
CN2431651Y (zh) 刺破型端子座
JP2570932Y2 (ja) ディップコネクタ
JP2568052B2 (ja) 汎用回路基板における電子回路用配線パターンの形成方法
JPH114052A (ja) プリント配線板
JP2573207B2 (ja) 表面実装部品用パツケ−ジ
JPH07120842B2 (ja) 表面実装部品用パツケ−ジ
JPS61276393A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH1012978A (ja) プリント配線板のカードエッジコネクタおよびその製造 方法
JP2002231352A (ja) コネクタ、及びコネクタに用いる基板