JPH11265373A - 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体 - Google Patents

文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体

Info

Publication number
JPH11265373A
JPH11265373A JP10066925A JP6692598A JPH11265373A JP H11265373 A JPH11265373 A JP H11265373A JP 10066925 A JP10066925 A JP 10066925A JP 6692598 A JP6692598 A JP 6692598A JP H11265373 A JPH11265373 A JP H11265373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
scroll
document
displayed
document information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10066925A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Nakanishi
恵子 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10066925A priority Critical patent/JPH11265373A/ja
Publication of JPH11265373A publication Critical patent/JPH11265373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書編集の作業効率の向上を図った文書処理
装置及び文書処理方法ならびにそれを実現させるための
プログラムを記録した媒体を提供する。 【解決手段】 ディスプレイ装置(表示手段)9に表示
した文書情報のスクロールが指示入力された際に、その
スクロールが指示入力により表示するページを変更する
場合には、CPU(スクロール制御手段)1により変更
するページの先頭部から表示するようにスクロール制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の文字や図形
等で構成される文書情報を表示し、指示入力により文書
情報のスクロールを行う文書処理装置及び文書処理方法
ならびにそれを行うためのプログラムを記録した媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一度に画面表示できない大量文書
などを、画面スクロールする(上下左右に画面を動か
す)ことで確認するようにしている。そして、スクロー
ルする際は、例えばキーボードや表示画面のスクロール
バーによって指示入力されたスクロールの割合によっ
て、表示する部分を決めて表示するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の文書処理装置では、指示入力されたスクロ
ールの割合で表示する部分が決められてしまうため、複
数ページの文書情報の表示画面をスクロールする際に、
ページが変ってもページの途中から表示される場合があ
り、そのため、確認に時間がかかり、操作性の低下を招
くという問題点があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、文書編集の作業効率の向上
を図った文書処理装置及び文書処理方法ならびにそれを
実現させるためのプログラムを記録した媒体を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の文書処理装置及
び文書処理方法ならびに媒体は次のように構成したもの
である。
【0006】(1) 文書情報の処理を行う文書処理装
置において、文書情報を表示する表示手段と、該表示し
た文書情報のスクロールが指示入力された際に、該スク
ロールの指示入力により表示する前記文書情報のページ
を変更する場合には、該変更するページの先頭部から表
示するようにスクロール制御するスクロール制御手段を
備えた。
【0007】(2) 上記(1)の文書処理装置におい
て、文書情報を記憶する記憶手段を備えた。
【0008】(3) 文書情報の処理を行う文書処理方
法において、表示部に表示した文書情報のスクロールが
指示入力された際に、該スクロールの指示入力により表
示する前記文書情報のページを変更する場合には、該変
更するページの先頭部から表示するようにスクロール制
御するようにした。
【0009】(4) 表示部に表示した文書情報のスク
ロールが指示入力された際に、該スクロールの指示入力
により表示する前記文書情報のページを変更する場合に
は、該変更するページの先頭部から表示するようにスク
ロール制御するためのプログラムを記録した媒体を備え
た。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明に係る文書処理装置の構成例
を示すブロック図である。図1において、1は中央処理
装置(CPU)であり、メモリ2に記憶されたプログラ
ムに基づいて、この装置全体の制御および演算処理等を
行う。2は読み出し専用モメリ(ROM)であり、シス
テム起動プログラムおよび文字等の記憶領域である。
【0012】3はランダムアクセスメモリ(RAM)で
あり、使用制限のないデータ記憶領域であり、様々な処
理毎に各々のプログラムおよびデータが書き込まれ、読
み出される領域である。このRAM3は、文書メモリ、
および文字処理に必要なその他のメモリ領域を含む。文
書メモリは、文字コードによる文書情報および修飾情報
(図形)などの格納される文字情報に関する情報が格納
される。4は外部読み出し専用メモリ(外部ROM)で
あり、システムプログラムや文字等の外部記憶領域であ
る。
【0013】5は入力制御部(INC)であり、キーボ
ード(KB)6やマウス(MS)7等から入力データを
受け取りCPU1へ伝達する。このKB6は、文書の入
力やその他編集入力に必要な処理を指示するキーを有す
る。
【0014】8はディスプレイ制御部(CRTC)であ
る。9はディスプレイ装置(CRT)(表示手段)であ
り、CRTC8からデータを受け取り表示する。10は
ディスク制御部(DKC)であり、データは伝送等の制
御を行う。
【0015】11はフロッピーディスク装置(FD)あ
るいハードディスク装置(HD)等の外部記憶装置であ
り、プログラムおよびデータを記憶させておき、CPU
1は実行時、必要に応じて参照、またはプログラムおよ
びデータをRAM3へロードする。12は作成した文書
を印刷するためのプリンタである。13はシステムバス
であり、上述の構成要素間のデータの通路を成す。
【0016】図2は、本実施例のスクロール制御動作を
示すフローチャートである。なお、このスクロール制御
動作はあらかじめROM2に記憶されているプログラム
に基づきCPU(スクロール制御手段)1により実行さ
れるものである。
【0017】文書編集処理中に入力部からスクロールの
指示があった場合には、まず、ステップS1で、スクロ
ール量を算出する(一定の割合でスクロールする場合
は、その値を得る。また、スクロールバーのつまみでス
クロールする場合は、スクロールバー全体とつまみの移
動量の割合で、スクロール量を算出する。)。次に、ス
テップS2で、現在の表示先頭位置にステップS1で算
出したスクロール量を足して、スクロール後の表示先頭
位置を求める。
【0018】そして、ステップS3で、スクロール後の
表示先頭位置が現在のページと異なるかどうかを判断す
る。異なる場合は、ステップS4で、スクロール後の表
示ページの先頭位置をスクロール後の表示先頭位置に設
定して、ステップS5に進む。また、ステップS3で同
じページの場合はステップS5に進む。ステップS5で
は、現在の表示先頭位置にスクロール後の表示先頭位置
を設定する。そして、ステップS6で、現在の表示先頭
位置(スクロール後の表示先頭位置)から表示する。
【0019】なお、本実施例では、一つの装置で構成し
たが、複数の機器から構成されるシステムに適用しても
よい。また、システムあるいは装置にプログラムを供給
することによって達成する場合にも適用できる。この場
合、上述したスクロール制御を行うためのソフトウエア
によって表されるプログラムを外部ROM4、フロッピ
ーディスク装置あるいはハードディスク装置等の外部記
憶装置11に格納し、該システムあるいは装置で読み出
すことによって、そのシステムあるいは装置が、上述し
たスクロール制御を行う。
【0020】このように本実施例では、スクロールの指
示入力により表示するページが変わる際に、そのページ
の先頭部から表示することにより、文書編集の作業効率
を向上させることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文書情報の処理を行う文書処理装置において、文書情報
を表示する表示手段と、該表示した文書情報のスクロー
ルが指示入力された際に、該スクロールの指示入力によ
り表示する前記文書情報のページを変更する場合には、
該変更するページの先頭部から表示するようにスクロー
ル制御するスクロール制御手段を備えたため、文書編集
の作業効率を向上させることができるという効果があ
る。
【0022】また、文書情報の処理を行う文書処理方法
において、表示部に表示した文書情報のスクロールが指
示入力された際に、該スクロールの指示入力により表示
する前記文書情報のページを変更する場合には、該変更
するページの先頭部から表示するようにスクロール制御
するようにしため、上記と同様の効果がある。
【0023】また、表示部に表示した文書情報のスクロ
ールが指示入力された際に、該スクロールの指示入力に
より表示する前記文書情報のページを変更する場合に
は、該変更するページの先頭部から表示するようにスク
ロール制御するためのプログラムを記録した媒体を備え
たため、上記と同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る文書処理装置の構成例を示すブ
ロック図
【図2】 一実施例のスクロール制御動作を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1 CPU(中央処理装置)(スクロール制御手段) 2 ROM(読み出し専用メモリ) 3 RAM(ランダムアクセスメモリ) 4 外部ROM(外部読み出し専用メモリ) 5 INC(入力制御部) 6 KB(キーボード) 7 MS(マウス) 8 CRTC(ディスプレイ制御部) 9 CRT(ディスプレイ装置) 10 DKC(ディスク制御部) 11 外部記憶装置 12 PRT(プリンタ) 13 システムバス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書情報を表示する表示手段と、該表示
    した文書情報のスクロールが指示入力された際に、該ス
    クロールの指示入力により表示する前記文書情報のペー
    ジを変更する場合には、該変更するページの先頭部から
    表示するようにスクロール制御するスクロール制御手段
    を備えたことを特徴とする文書処理装置。
  2. 【請求項2】 文書情報を記憶する記憶手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。
  3. 【請求項3】 表示部に表示した文書情報のスクロール
    が指示入力された際に、該スクロールの指示入力により
    表示する前記文書情報のページを変更する場合には、該
    変更するページの先頭部から表示するようにスクロール
    制御することを特徴とする文書処理方法。
  4. 【請求項4】 表示部に表示した文書情報のスクロール
    が指示入力された際に、該スクロールの指示入力により
    表示する前記文書情報のページを変更する場合には、該
    変更するページの先頭部から表示するようにスクロール
    制御するためのプログラムを記憶した媒体。
JP10066925A 1998-03-17 1998-03-17 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体 Withdrawn JPH11265373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066925A JPH11265373A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066925A JPH11265373A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265373A true JPH11265373A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13330058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066925A Withdrawn JPH11265373A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966420B2 (ja) 情報処理装置
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPH11265373A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法ならびに媒体
US6243726B1 (en) Electronic calculating apparatus utilizing input and display of expressions in textbook and single line formats
JPH0522933B2 (ja)
JP2000235447A (ja) 表示制御装置及び記憶媒体
JP2815158B2 (ja) 文字処理装置
JP2756246B2 (ja) 文字処理装置
JPH05143052A (ja) 文書作成支援システム
JP2899103B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPH0496097A (ja) スクロール制御方式
JP2993034B2 (ja) ヘルプ情報表示機能付き文書処理装置
JPH05143053A (ja) 拡大・スムージング機能付き文書処理装置
JPH0844472A (ja) 文書処理装置
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPH09325754A (ja) 文書処理装置および文書処理方法、その方法を記憶した記憶媒体
JPH05134641A (ja) デイスプレイ装置のカーソル表示方法
JPH04148410A (ja) 文書処理装置
JP2000148330A (ja) 文書作成装置
JPS62229317A (ja) 文字処理装置
JPS6173187A (ja) 表示装置
JPH0619901A (ja) 液晶タブレットを有する文書処理装置
JPS6274144A (ja) 文書情報処理装置
JPH09153032A (ja) 文書作成装置、及び文字修飾イメージ表示方法
JP2002318991A (ja) 帳票出力方法、帳票出力装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607