JPH11264252A - 養生シートの取付け構造 - Google Patents

養生シートの取付け構造

Info

Publication number
JPH11264252A
JPH11264252A JP8512498A JP8512498A JPH11264252A JP H11264252 A JPH11264252 A JP H11264252A JP 8512498 A JP8512498 A JP 8512498A JP 8512498 A JP8512498 A JP 8512498A JP H11264252 A JPH11264252 A JP H11264252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing sheet
scaffold
side edge
string
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nomura
英樹 野村
Tetsuo Ozaki
哲郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP8512498A priority Critical patent/JPH11264252A/ja
Publication of JPH11264252A publication Critical patent/JPH11264252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 養生シートを、比較的短時間で、僅かの人手
によって、安全に足場に対して束ねつけ得るようにした
養生シートの取付け構造の提供。 【解決手段】 垂れ下がるように足場Bに掛けられる一
本の紐状体10によって、養生シートAの上下の向きに
ある一側縁部Aaが、該紐状体10の垂れ下がっている
一方の側10aを引くことによって取付けを解放し得る
ように該足場Bに取付けられ、且つ、前記養生シートA
の上下の向きにある他側縁部Abが前記足場Bに取付け
られ、且つ、前記紐状体10による前記足場Bに対する
取付けを解放された前記養生シートAの一側縁部Aaを
該側縁部Aaに向き合っている他方の側縁部Abに近付
ける向きに移動し得るように前記養生シートAの上側縁
部、又は上下側縁部が前記足場Bに取付けられる構成と
してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築工事用の足
場において工具、資材などの落下防止、飛散物による公
害の発生防止などの目的で当該足場に対して養生シート
を取付け用いる養生シートの取付け構造の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】地上あるいは床上から手の届かない高所
における建築工事に対応して足場を組み立てて用いる場
合、この足場から工具あるいは資材などの落下を防止す
る手段、あるいは工事の施工に伴う飛散物による公害を
防止する手段などとして、組み立て用いられる足場に対
して、養生シートを、該養生シートにおける周縁部を所
定間隔おきに当該足場に対して各個別に結びつけて張設
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに養生シートの周縁部を所定間隔おきに夫々足場に対
して取付け張設する養生シートの取付け構造にあって
は、この養生シートを取り外す場合、当該養生シートの
周縁部を足場に対して所定間隔おきに結びつけている個
々の結び紐などを解きほぐす必要があり、このために、
個々の取付位置の足場位置まで逐一足場を上り、これら
の全てを解くと共に、予期せずに当該養生シートが落下
しないように、これを折り畳むようにして地上に下ろす
などの処置を必要とし、養生シートの取外し作業に多く
の困難が伴い、しかも当該取り外し作業に多くの人手を
要する不都合があった。
【0004】特に、台風などの突発的な事態に対応し
て、前記足場に張設されている養生シートを緊急に取り
外し、台風などの強風による養生シートの破損、あるい
は強風による足場の破損を防ぐ場合などにあっては、当
該養生シートの取外し作業が、雨風を伴う悪天候下にお
いて、極力短い時間内で処理することを要請されること
となり、かかる養生シートの取外し作業が、より難し
く、しかも、より多くの人手を必要とする難があった。
【0005】この発明に係る養生シートの取付け構造
は、かかる従来の養生シートの取付け構造における不都
合を解消するものであって、張設されている養生シート
を、比較的短時間で、しかも、僅かの人手によって、安
全に足場に対して束ねつけ得ると共に、束ね付けられた
養生シートの再度の張設を容易とした養生シートの取付
け構造の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る養生シー
トの取付け構造は、前記の目的を達成するために、請求
項1記載の養生シートの取付け構造を、建築工事用足場
に対して帆布製シート、網地製シートなどの養生シート
を取付け用いる養生シートの取付け構造であって、垂れ
下がるように前記足場に掛けられる一本の紐状体によっ
て、前記養生シートの上下の向きにある一側縁部が、該
紐状体の垂れ下がっている一方の側を引くことによって
取付けを解放し得るように該足場に取付けられ、且つ、
前記養生シートの上下の向きにある他側縁部が前記足場
に取付けられ、且つ、前記紐状体による前記足場に対す
る取付けを解放された前記養生シートの一側縁部を該側
縁部に向き合っている他方の側縁部に近付ける向きに移
動し得るように前記養生シートの上側縁部、又は上下側
縁部が前記足場に取付けられる構成としてある。
【0007】このように構成される養生シートの取付け
構造にあっては、養生シートの上下の向きにある一側縁
部を足場に対して取付けている紐状体の一方の側を引く
ことによって、当該足場に対する養生シートの当該側縁
部の取付けを解放すると共に、当該側縁部を、これに向
き合っている他方の側縁部に近付けるように寄せつけ、
当該養生シートを足場に対して寄せつけ状態で束ねつけ
ることができる。また、かかる足場に対して束ねつけ状
態にある養生シートの束ねつけを解放すると共に、当該
足場に取付けられていない側の養生シートの側縁部を側
方に開き出し、当該足場に対して、この養生シートを紐
状体を用いて取付け、張設することができる。
【0008】次いで、前記の目的を達成するために、請
求項2記載の養生シートの取付け構造を、建築工事用足
場に対して帆布製シート、網地製シートなどの養生シー
トを取付け用いる養生シートの取付け構造であって、垂
れ下がるように前記足場に掛けられる一対の紐状体によ
って、前記養生シートの上下の向きにある両側縁部が、
該夫々の紐状体における夫々に垂れ下がっている一方の
側を引くことによって夫々の取付けを解放し得るように
該足場に夫々取付けられ、且つ、前記紐状体による前記
足場に対する取付けを解放された前記養生シートの一方
の側縁部を該側縁部に向き合っている他方の側縁部に近
付ける向きに移動し得るように前記養生シートの上側縁
部、又は上下側縁部が前記足場に取付けられる構成とし
てある。
【0009】このように構成される養生シートの取付け
構造にあっては、前記養生シートの上下の向きにあるい
ずれか一方の側縁部において、当該側縁部を足場に取付
けている紐状体の一方の側を引くことによって、当該足
場に対する当該側縁部の取付けを解放すると共に、当該
側縁部を、これと向き合っている他方の側縁部に近付け
るように寄せつけることによって、当該養生シートを足
場に対して寄せつけ状態で束ねつけることができる。ま
た、かかる足場に対して束ねつけ状態にある養生シート
の束ねつけを解放すると共に、当該足場から解放されて
いる側の養生シートの側縁部を側方に開き出し、当該足
場に対して、この養生シートを前記紐状体を用いて取付
け、張設することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る典型的な各実
施の形態に係る養生シートAの取付け構造について詳細
に説明する。
【0011】先ず、請求項1記載の発明に対応する養生
シートAの取付け構造は、建築工事用足場Bに対して帆
布製シート、網地製シートなどの養生シートAを取付け
用いる養生シートAの取付け構造であって、垂れ下がる
ように前記足場Bに掛けられる一本の紐状体10によっ
て、前記養生シートAの上下の向きにある一側縁部Aa
が、該紐状体10の垂れ下がっている一方の側10aを
引くことによって取付けを解放し得るように該足場Bに
取付けられ、且つ、前記養生シートAの上下の向きにあ
る他側縁部Abが前記足場Bに取付けられ、且つ、前記
紐状体10による前記足場Bに対する取付けを解放され
た前記養生シートAの一側縁部Aaを該側縁部Aaに向
き合っている他方の側縁部Abに近付ける向きに移動し
得るように前記養生シートAの上側縁部、又は上下側縁
部が前記足場Bに取付けられる構成としてある。
【0012】このように構成される養生シートAの取付
け構造にあっては、前記養生シートAの上下の向きにあ
る一側縁部Aaを足場Bに対して取付けている紐状体1
0の一方の側10aを引くことによって、当該足場Bに
対する養生シートAの当該側縁部Aaの取付けを解放す
ると共に、当該側縁部Aaを、これに向き合っている他
方の側縁部Abに近付けるように寄せつけ、当該養生シ
ートAを足場Bに対して寄せつけ状態で束ねつけること
ができる。また、かかる足場Bに対して束ねつけ状態に
ある養生シートAの束ねつけを解放すると共に、当該足
場Bに取付けられていない側の養生シートAの側縁部A
aを側方に開き出し、当該足場Bに対して、この養生シ
ートAの当該側縁部Aaを紐状体10を用いて取付け、
張設することができる。
【0013】次いで、請求項2記載の発明に対応する養
生シートAの取付け構造は、建築工事用足場Bに対して
帆布製シート、網地製シートなどの養生シートAを取付
け用いる養生シートAの取付け構造であって、垂れ下が
るように前記足場Bに掛けられる一対の紐状体10、1
0によって、前記養生シートAの上下の向きにある両側
縁部Aa、Abが、該夫々の紐状体10、10における
夫々に垂れ下がっている一方の側10aを引くことによ
って夫々の取付けを解放し得るように該足場Bに夫々取
付けられ、且つ、前記紐状体10による前記足場Bに対
する取付けを解放された養生シートAの一方の側縁部を
該側縁部に向き合っている他方の側縁部に近付ける向き
に移動し得るように前記養生シートAの上側縁部、又は
上下側縁部が前記足場Bに取付けられる構成としてあ
る。
【0014】このように構成される養生シートAの取付
け構造にあっては、前記養生シートAの上下の向きにあ
るいずれか一方の側縁部において、当該側縁部を足場B
に取付けている紐状体10の一方の側10aを引くこと
によって、当該足場Bに対する当該側縁部の取付けを解
放すると共に、該側縁部を、これと向き合っている他方
の側縁部に近付けるように寄せつけることによって、当
該養生シートAを足場Bに対して寄せつけ状態で束ねつ
けることができる。また、かかる足場Bに対して束ねつ
け状態にある養生シートAの束ねつけを解放すると共
に、当該足場Bから解放されている側の養生シートAの
側縁部を側方に開き出し、当該足場Bに対して、この養
生シートAを前記紐状体10を用いて取付け、張設する
ことができる。
【0015】尚、本明細書において養生シートとは、足
場から工具、資材などが落下するのを防止する目的、飛
散物による公害を防止する目的などに用いられるシート
であって、繊維製の織編生地を主材として作った帆布製
シート及び網地製シート(一般にメッシュシートと称さ
れている。)などの建築工事用シートなどからなり、養
生ネットを含む概念である。
【0016】また、ここで足場とは、建築工事におい
て、作業者が地上または床上から手の届かない高所の施
工をするために組み立てられた作業床、作業通路などを
目的に構成される仮設構造物であって本足場、一側足場
などの各種の足場を含む概念である。
【0017】図1〜図8は、第1の典型的な実施の形態
に係る養生シートの取付け構造を、図9〜図19は第2
の典型的な実施の形態に係る養生シートの取付け構造を
示している。図20は第3の典型的な実施の形態に係る
養生シートの取付け構造を示している。図21は第4の
典型的な実施の形態に係る養生シートの取付け構造を示
している。
【0018】図1は、養生シートAを足場Bに張設した
状態を、図2では紐状体10の一方の側10aを引いて
足場Bから養生シートAの側縁部Aaを取外している状
態を、図3では、紐状体10を取り外すと共に養生シー
トAの側縁部Aaを他方の側縁部Abの側に寄せつけ
て、これを足場Bに束ねつけている状態を夫々斜視図の
状態で示している。図4は、足場Bに張設した養生シー
トAの要部を拡大して正面側から見て示しており、図5
は、その上側縁部Acの足場Bに対する取付け部分を、
図6は、紐状体10を用いて側縁部Aaを足場Bに取付
けている部分を、図7は下側縁部Adを足場Bに取付け
ている部分を夫々拡大断面の状態で示すと共に、図8
は、面状ファスナー13a、13a’を備えた取付けバ
ンド13を示している。
【0019】図9は、他の手段を用いて養生シートAを
足場Bに張設した状態を、図10は、紐状体10の一方
の側10aを引いて足場Bから養生シートAの側縁部A
aを取外している状態を、図11では、紐状体10を取
り外すと共に養生シートAの側縁部Aaを他方の側縁部
Abの側に寄せつけて、これを足場Bに束ねつけている
状態を夫々斜視図の状態で示している。図12は、足場
Bに張設した養生シートAの上部側の一部の隅部を、図
13では、足場Bに張設した養生シートAの側縁部Aa
の足場Bに対する取付け部分を、夫々正面側から見て拡
大して示しており、図14〜図19は養生シートAの各
部の取付け部分と、その取付け手段を示しており、図1
4は、その上側縁部Acの足場Bに対する取付け部分
を、図15は、その取付け手段を、図16は、側縁部A
bの足場Bに対する取付け部分を、図17はその取付け
手段を、図18は、側縁部Aaの足場Bに対する取付け
部分を、図19はその取付け手段を夫々拡大断面と斜視
図の状態で示している。
【0020】図20は、第3の実施の形態に係る養生シ
ートの取付け構造を、図21は、更に第4の実施の形態
に係る養生シートの取付け構造を夫々要部々分を正面側
から見て示している。
【0021】先ず、図1〜図8で示される第1の実施の
形態に係る養生シートの取付け構造について具体的に説
明する。
【0022】ここで養生シートAの取付けられる足場B
は、公知の手法で構成される一般的な足場であれば良
く、ここで図示されている足場Bは、かかる公知の足場
Bの一つとして示される典型的な足場の一例として単管
本足場を示しており、敷板20上にベース金具21を備
えた建地22が起立状態に設けてあり、これに足つなぎ
23、布24、手摺25、腕木26などを各種クランプ
27などによって連結してあると共に、腕木26上に足
場板28を取付けて足場Bの作業床を構成してあり、筋
かい、壁つなぎ、控え柱などの足場Bの構成に必要とさ
れる各種の構造を備えたものとして構成してある。
【0023】かかる建築工事用の足場Bに張り込まれる
養生シートAは、当該足場Bから工具、資材などの落下
を防止する手段、工事に際して飛散物による公害の発生
防止の手段などの目的で取付け用いられる一般的な養生
シートAのいずれをも用いることができ、特に、この図
示例においては、その典型例として、直角四辺形状をな
す網状の建築工事用のメッシュシートを、その周縁部に
備えられているハトメ11を利用して足場B、特に、当
該足場Bの後踏み側に取付ける態様を示している。
【0024】かかる養生シートAを構成する長方形状を
なすメッシュシートの上側縁部Acを足場Bの手摺25
に対して複数個のフック状吊り金具12で移動可能に、
また、下側縁部Adを足場Bの足つなぎ23に対して複
数個の面状ファスナー付きバンド13で移動可能に取付
け、しかも当該養生シートAの上下の向きにある一側縁
部Abを紐14で建地22に対して取付け、更に、この
養生シートAの上下の向きにある他の側縁部Aaを紐状
体10によって足場Bに取付けることによって当該養生
シートAを足場Bに張設する構成としてある。
【0025】かかる養生シートAの上側縁部Acを略水
平の向きにある足場Bの手摺25に対して移動可能に取
付けるフック状吊り金具12は、下方側が開口された半
環状の湾曲部12b、即ち、開口端12aから一旦上方
に向けて伸びた後、下方に向けて湾曲状態に伸びる湾曲
部12bと、更に、前記開口端12aに近づけられた
後、下方に伸びる垂下部12cと、この垂下部12cの
下端を上方に折返した折返えし引っ掛け部12dとを備
えた構成としてあり、鋼線などのように養生シートAを
吊り下げ保持し得る強度を備えた素材により構成用意さ
れる。
【0026】また、ここで用いられるフック状吊り金具
12は、湾曲部12bに対して開口端12aを弾性的に
拡き出し、この湾曲部12b内に手摺25を構成する単
管を押し入れ状態に収納保持できる構成としてあると共
に、養生シートAの上側縁部Acに沿って備えられてい
るハトメ11に垂下部12cに設けられている折返し引
っ掛け部12dを挿通し、このハトメ11上にある当該
養生シートAの上端部を、このフック状吊り金具12の
折返し引っ掛け部12d内に収め入れるようにして当該
フック状吊り金具12によって吊り下げ保持し得る構成
としてある。
【0027】かかるフック状吊り金具12を用いて、養
生シートAの上側縁部Acに沿って設けられている各ハ
トメ11を利用して順次に、複数箇所で当該養生シート
Aを足場Bの手摺25に対して吊り下げ状態に取付ける
ことで、当該養生シートAは、側方に向けて寄せつけ可
能に、足場Bの手摺25に対して取付けられる。
【0028】また、かかる足場Bの手摺25に対して吊
り下げ状態に取付けられる養生シートAは、その下側縁
部Adに沿って備えられているハトメ11を利用して、
当該下側縁部Adを、けた行き方向にある足つなぎ23
に対して、この養生シートAを側方に向けて寄せつけ得
るようにバンド13によって移動可能に取付けられる。
【0029】かかる足場Bの足つなぎ23に対する養生
シートAの取付けに用いられるバンド13は、相互に掛
合される雌雄対をなす面状ファスナー13a、13a’
を表面と裏面とに備えた取付けバンド13として構成し
てあり、養生シートAの下側縁部Adに沿って設けられ
ているハトメ11に挿通したバンド13の夫々の端部を
足つなぎ23の両側から下方に伸ばすと共に、この端部
に設けた面状ファスナー13a、13a’を当該足つな
ぎ23の下面側で重ね合わせ状態で掛合させることによ
って、前記フック状吊り金具12と共に養生シートAを
足場Bの手摺25及び足つなぎ23間に対して、側方に
向けて寄せつけ可能に張設するようにしてある。
【0030】また、足場Bに備えられる養生シートAの
上下の向きにある一側縁部Abは、この側縁部Abに設
けられているハトメ11を利用して、これに挿通した紐
14を足場Bの建地22などに適宜結びつけることによ
って取付けられる。
【0031】次いで、この紐14によって足場Bの建地
22などに取付けられている養生シートAの側縁部Ab
と向き合っている当該養生シートAの上下の向きにある
他方の側縁部Aaを一本の紐状体10を用いて足場Bに
取付ける。
【0032】この養生シートAの側縁部Aaの足場Bに
対する取付けは、この養生シートAの前記側縁部Aaに
備えられているハトメ11に挿通され、しかも、このハ
トメ11の側方にあるシート部を内部に収め入れるよう
に当該養生シートAに取付けられたリング15を利用
し、このリング15に挿通される紐状体10を足場Bの
建地22などに対して、その上下方向において、複数箇
所で捲きつけるようにしてなされる。
【0033】かかる紐状体10の挿通取付けに用いられ
るリング15は、養生シートAの側縁部Aaを保持し得
る強度を備えた鋼線などを互の端部が重なり合うように
密着するようにコイル状に巻いて構成してあり、互に重
なり合っている線端側の重なり部15aを拡き出すと共
に、この重なり部15aの拡き出し位置から養生シート
Aの側縁部をリング15内に導き入れるように当該リン
グ15の一方の重なり部15aから該リング15の環状
部15bをハトメ11の孔に差し入れるようにして、当
該養生シートAの上下の向きにある当該側縁部Aaに対
して、その上下方向に任意複数個を備えつけ用意する。
【0034】この養生シートAの上下の向きにある側縁
部Aaに備えられるリング15は、当該側縁部Aaに設
けられている各ハトメ11に対応して設けてあっても良
く、また、当該ハトメ11の所定個数おきにあるハトメ
11に対して設けるようにしてあっても良い。
【0035】尚、本明細書において、養生シートAの側
縁部Aaの取付けに用いられる紐状体10は、織紐、編
紐、縄、ワイヤー、ロープなどのように細長く、しかも
可撓性を備え、当該養生シートAを足場Bに対して取付
け得るものを総称するものであって、足場Bに対して垂
れ下がるように引っ掛け用いられるものであれば、いか
なる素材、いかなる形態からなるものであっても良い。
【0036】この図示例にあっては、足場B、より具体
的にはクランプ27によって連結されている建地22と
手摺25を構成する各単管の連結部に対して巻き掛け状
態で吊し下げられる可撓性を備えた紐状体10としてあ
り、その垂れ下げられた各紐状体10の下端が養生シー
トAの側縁部Aaを足場Bに巻き掛け状態に取付けるに
充分な長さを備えたものとして用意される。
【0037】かかる紐状体10を手摺25から上方に突
き出している建地22に対して引っ掛けて、各紐端が略
揃うように下方に垂れ下げの状態になすと共に、この紐
状体10の下方に垂れ下がっている一対の各紐側を揃え
た状態で、上部側にあるリング15に挿通し、且つ、こ
れを建地22、布24、手摺25、あるいは腕木26な
どに掛け回すと共に、順次下部側にあるリング15に挿
通し、且つ、これを建地22などの足場Bに掛け回すよ
うにして、当該養生シートAの側縁部Aaを、前記紐状
体10を用いて、その上下方向において、複数箇所で、
足場Bに対して取付けると共に、当該養生シートAの側
縁部Aaの下端部分で、この紐状体10を充分に引き絞
った状態で、足場Bに結びつけてあり、養生シートA
は、この紐状体10によって建地22などの足場Bに対
して引きつけられた状態で張設してある。
【0038】かかる紐状体10による養生シートAの側
縁部Aaの足場Bに対する取付けは、図示例のように、
養生シートAの上端側から下端側に向けて、リング15
と足場Bとに対して、紐状体10を順次に挿通、掛け回
すようにしてあっても良く、また、これと逆に、順次足
場Bに掛け回した後、リング15に挿通するようにして
あっても良く、更に、複数個のリング15に紐状体10
を挿通した後、足場Bに掛け回すようにしてあっても良
く、更に、足場Bに対して紐状体10を複数回、掛け回
した後、リング15に挿通するようにしてあっても良
い。即ち、当該養生シートAの側縁部Aaを足場Bに対
して、その上下方向で、複数箇所で引きつけ状態に取付
け得ると共に、この取付け紐状体10の取り外しに際し
て、その一方の側10aを下方に向けて引き抜くことに
よって、当該取付け状態を解消し得る形態で、足場Bに
対して養生シートAが紐状体10によって取付けてあれ
ば良い。
【0039】また、紐状体10による養生シートAの足
場Bに対する取付けは、前記のように足場Bに掛け下げ
られた紐状体10の各垂れ下がり部分を揃えて扱うこと
なく、この垂れ下がり状態にある各紐側を、個々別々
に、養生シートAの上部側から下部側に向けて、リング
15に挿通し、且つ、個々別々に足場Bに掛け回すよう
になすと共に、その下端を、養生シートAの下端で、足
場Bに対して相互に結びつけ合うようにしてあっても良
い。
【0040】このように足場Bに張設された養生シート
Aは、例えば、台風などのように張設養生シートAを一
時的に束ねつける必要を生じた際に、前記足場Bに結つ
けていた紐状体10の紐端を当該足場Bから解きほぐす
と共に、その紐状体10の一方の側10aを下方に引き
抜くことによって、足場Bに垂れ下がるように掛けられ
ていた紐状体10を一気に取去ることができ、この紐状
体10によって足場Bに対して取付けられていた養生シ
ートAの側縁部Aaを、当該足場Bから解放することが
できる。
【0041】かかる状態で、養生シートAの当該側縁部
Aaを他方の側縁部Abの側に向けて寄せつけ状態と
し、この寄せつけられた養生シートAを、側縁部Abの
側にある足場B、例えば建地22などに対して紐19で
束ねつけることができ、これによって台風の強風などに
対して、養生シートAの破損防止、足場Bの転倒防止な
どをなすことができる。
【0042】更に、台風の通過した後などのように養生
シートAの張設に不都合のない状況が再現された際に、
前記紐19による束ねつけを解き、養生シートAの側縁
部Aaを側方に引き出し、この側縁部Aaを紐状体10
によって足場Bに対して前記の方法で取りつけること
で、容易に当該養生シートAの足場Bに対する張設をな
すことができる。
【0043】尚、前記養生シートAの上側縁部Acは、
前記手摺25以外の足場Bの構成手段に対して取付けて
あっても良く、また、下側縁部Adは、前記足つなぎ2
3以外の足場Bの構成手段に対して取付けてあっても良
い。
【0044】また、前記の吊り金具12、バンド13、
紐14などは、当該養生シートAに対してハトメ11以
外の部分に取付けてあっても良く、また、かかる吊り金
具12、、バンド13、紐14などは、これを養生シー
トAに対して前もって装着してあっても良く、また、養
生シートAの張設に際して取付けるようにしてあっても
良い。
【0045】次いで、図9〜図19で示される第2の実
施の形態に係る養生シートの取付け構造について具体的
に説明する。
【0046】この第2の実施の形態に係る養生シートの
取付け構造は、前記第1の実施の形態に係る養生シート
Aの取付け構造における当該養生シートAの下側縁部A
dの足場Bに対する取付けを省略すると共に吊り金具1
2に代えて面状ファスナー18a、18a’を備えたバ
ンド18を、紐14に代えて面状ファスナー17a、1
7a’を備えたバンド17を、更に、リング15に代え
て面状ファスナー16a、16a’を備えたバンド16
を用いた以外の構成を前記第1の実施の形態に係る養生
シートAの取付け構造と略同一に構成してある。
【0047】この第2の実施の形態に係る養生シートA
の取付け構造において、養生シートAの取付けられる足
場Bは、公知の手法で構成される一般的な足場であれば
良く、ここで図示されている足場Bは、かかる公知の足
場Bの一つとして示される典型的な足場の一例として単
管本足場を示しており、敷板20上にベース金具21を
備えた建地22が起立状態に設けてあり、布24、手摺
25、腕木26などを各種クランプ27などによって連
結してあると共に、腕木26上に足場板28を取付けて
足場Bの作業床を構成してあり、筋かい、壁つなぎ、控
え柱などの足場Bの構成に必要とされる各種の構造を備
えたものとして構成してある。
【0048】かかる建築工事用の足場Bに張り込まれる
養生シートAは、当該足場Bから工具、資材などの落下
を防止する手段、工事に際して飛散物による公害の発生
防止の手段などの目的で取付け用いられる一般的な養生
シートAのいずれをも用いることができ、特に、この図
示例においては、その典型例として、直角四辺形状をな
す網状の建築工事用のメッシュシートを、その周縁部に
備えられているハトメ11を利用して足場B、特に、当
該足場Bの後踏み側に取付ける態様を示している。
【0049】かかる養生シートAを構成する長方形状を
なすメッシュシートの上側縁部Acを足場Bの手摺25
に対して面状ファスナー18a、18a’を備えた複数
個のバンド18で移動可能に、また、当該養生シートA
の上下の向きにある一側縁部Abを面状ファスナー17
a、17a’を備えたベルト17で建地22などに対し
て取付け、更に、この養生シートAの上下の向きにある
他の側縁部Aaを紐状体10によって足場Bに取付ける
ことによって当該養生シートAを、その下側縁部Adを
フリーの状態で、これを足場Bに張設する構成としてあ
る。
【0050】かかる養生シートAの上側縁部Acを略水
平の向きにある足場Bの手摺25に対して移動可能に取
付けるバンド18は、相互に掛合される雌雄対をなす面
状ファスナー18a、18a’の一方を表面側に、他方
を裏面側に備えた構成としてあり、養生シートAを吊り
下げ保持し得る強度を備え、しかも、雌雄対をなす面状
ファスナー18a、18a’が当該養生シートAを吊り
下げ保持し得る掛合力を有するものとして用意される。
【0051】かかる構成よりなるバンド18を養生シー
トAの上側縁部Acに備えられている各ハトメ11に挿
通し、このハトメ11に挿通された各バンド18の夫々
の側を、足場Bの手摺25に対して掛け回すようになす
と共に、雌雄対をなす一方のバンド端の一方の面側にあ
る面状ファスナー18aを他方のバンド端の他方の面側
にある面状ファスナー18a’に圧着し、この各面状フ
ァスナー18a、18a’を相互に掛合状態とすること
で、前記手摺25を、このバンド18によって構成され
るループ状内に取り込み、当該養生シートAを足場Bに
対して吊り下げ状態に保持する構成としてある。
【0052】かかるバンド18を用いて、養生シートA
の上側縁部Acに沿って設けられている各ハトメ11を
利用して、順次に、複数箇所で当該養生シートAを足場
Bの手摺25に対して吊り下げ状態に取付けることで、
当該養生シートAは、側方に向けて寄せつけ可能に、足
場Bの手摺25に対して取付けられる。
【0053】また、足場Bに備えられる養生シートAの
上下の向きにある一側縁部Abは、この側縁部Abに設
けられているハトメ11を利用して、これに挿通した面
状ファスナー17a、17a’を備えたバンド17を足
場Bの建地22などを内部に収め入れるように相互の面
状ファスナー17a、17a’を掛合させることによっ
て取付けられる。この養生シートAの側縁部Abの取付
けに用いられるバンド17は、相互に掛合される雌雄対
をなす面状ファスナー17a、17a’の一方を表面側
に、他方を裏面側に備えた構成としてあり、養生シート
Aを張設状態に保持し得る強度を備え、しかも、雌雄対
をなす面状ファスナー17a、17a’が当該養生シー
トAを張設状態に保持し得る掛合力を有するものとして
用意される。
【0054】かかる構成よりなるバンド17を養生シー
トAの上下の向きにある一方の側縁部Abに備えられて
いる各ハトメ11に挿通し、このハトメ11に挿通され
た各バンド17の夫々の側を、足場Bの建地22などに
対して掛け回すようになすと共に、雌雄対をなす一方の
バンド端の一方の面側にある面状ファスナー17aを他
方のバンド端の他方の面側にある面状ファスナー17
a’に圧着し、この各面状ファスナー17a、17a’
を相互に掛合状態とすることで、前記建地22などを、
このバンド17によって構成されるループ状内に取り込
み、当該養生シートAの側縁部Abを足場Bに対して保
持する構成としてある。
【0055】次いで、このバンド17によって足場Bの
建地22などに取付けられている養生シートAの側縁部
Abと向き合っている当該養生シートAの上下の向きに
ある他方の側縁部Aaを一本の紐状体10を用いて足場
Bに取付ける。
【0056】この養生シートAの側縁部Aaの足場Bに
対する取付けは、雌雄対をなす面状ファスナー16a、
16a’の一方を一側端部の表面側に、他方を他側端部
の裏面側に備えたバンド16を、この養生シートAの前
記側縁部Aaに備えられているハトメ11に挿通すると
共に、この面状ファスナー16a、16a’を相互に圧
着状態で掛合させて環状体16’を形成し、この環状体
16’に形成されたバンド16を利用し、このバンド1
6により構成される環状体16’に挿通される紐状体1
0を足場Bの建地22などに対して、その上下方向にお
いて、複数箇所で捲きつけるようにしてなす。あるいは
又、前記ハトメ11に挿通した面状ファスナー16a、
16a’を備えたベルト16を、足場Bに引っ掛けら
れ、且つ、建地22などに対して、その上下方向におい
て、複数箇所で捲きつけられている紐状体10を、この
ベルト16内に取り込むように、当該ベルト16間に紐
状体10を収め入れると共に、このベルト16の夫々の
バンド端の表裏側にある面状ファスナー16a、16
a’を掛合させることによって、環状体16’とし、こ
の環状体16’に紐状体10を引っ掛け状態にして、養
生シートAの側縁部Aaを足場Bに取付ける。
【0057】かかる養生シートAの側縁部Aaの取付け
に際して、紐状体10を引っ掛け状態に取付ける環状体
16’を構成するバンド16は、当該側縁部Aaに沿っ
て設けられているハトメ11の全部又は一部数箇所のハ
トメ11に対応して取付け用いられるものであって、相
互に掛合される雌雄対をなす面状ファスナー16a、1
6a’の一方をバンドの一端側の表面側に、他方をバン
ドの他端側の裏面側に備えた構成としてあり、養生シー
トAを紐状体10によって張設状態に保持し得る強度を
備え、しかも、雌雄対をなす面状ファスナー16a、1
6a’が当該養生シートAを紐状体10によって張設状
態に保持し得る掛合力を有するものとして用意される。
【0058】尚、この養生シートAの上下の向きにある
側縁部Aaに備えられるバンド16は、当該側縁部Aa
に設けられている各ハトメ11の夫々に対応して設けて
あっても良く、また、当該ハトメ11の所定個数おきに
あるハトメ11に対して設けるようにしてあっても良
い。
【0059】尚、本明細書において、養生シートAの側
縁部Aaの取付けに用いられる紐状体10は、織紐、編
紐、縄、ワイヤー、ロープなどのように細長く、しかも
可撓性を備え、当該養生シートAを足場Bに対して取付
け得るものを総称するものであって、足場Bに対して垂
れ下がるように引っ掛け用いられるものであれば、いか
なる素材、いかなる形態からなるものであっても良い。
【0060】この図示例にあっては、足場B、より具体
的にはクランプ27によって連結されている建地22と
手摺25を構成する各単管の連結部に対して巻き掛け状
態で吊し下げられる可撓性を備えた紐状体10としてあ
り、その垂れ下げられた各紐状体10の下端が養生シー
トAの側縁部Aaを足場Bに巻き掛け状態に取付けるに
充分な長さを備えたものとして用意される。
【0061】かかる紐状体10を手摺25から上方に突
き出している建地22に引っ掛けて、各紐端が略揃うよ
うに下方に垂れ下げの状態になすと共に、この紐状体1
0の下方に垂れ下がっている一対の各紐側を揃えた状態
で、上部側にあるバンド16により形成されている環状
体16’に挿通し、又はバンド16によって構成される
環状体16’内に収め入れ、且つ、これを建地22、布
24、手摺25、あるいは腕木26などに掛け回すと共
に、順次下部側にあるバンド16により形成されている
環状体16’又はバンド16によって構成される環状体
16’内に収め入れ、挿通し、且つ、これを建地22な
どの足場Bに掛け回すようにして、当該養生シートAの
側縁部Aaを、前記紐状体10を用いて、その上下方向
において、複数箇所で、足場Bに対して取付けると共
に、当該養生シートAの側縁部Aaの下端部分で、この
紐状体10を充分に引き絞った状態で、足場Bに結びつ
けてあり、養生シートAは、この紐状体10によって建
地22などの足場Bに対して引きつけられた状態で張設
してある。
【0062】かかる紐状体10による養生シートAの側
縁部Aaの足場Bに対する取付けは、図示例のように、
養生シートAの上端側から下端側に向けて、バンド16
により形成されている環状体16’と足場Bとに対し
て、紐状体10を順次に挿通、掛け回すようにしてあっ
ても良く、また、これと逆に、順次足場Bに掛け回した
後、バンド16により形成されている環状体16’に挿
通するようにしてあっても良く、更に、複数個のバンド
16により形成されている環状体16’に紐状体10を
挿通した後、足場Bに掛け回すようにしてあっても良
く、更に、足場Bに対して紐状体10を複数回、掛け回
した後、バンド16により形成されている環状体16’
に挿通するようにしてあっても良く、更に、足場Bに引
っ掛け状態に吊り下げられた紐状体10を当該足場Bの
建地22などに対して、その上下方向で複数箇所で掛け
回した状態になすと共に、この建地22などに対して、
その上下方向で、複数箇所で掛け回し状態としてある紐
状体10に対して、当該側縁部Aaの上下方向にある複
数個、あるいは全部のハトメ11に夫々挿通した各バン
ド16の各側を夫々に捲きつけ状態にして、これに備え
られている個々の面状ファスナー16a、16a’を相
互に掛合させることによって構成される夫々の環状体1
6’内に当該紐状体10を取り込むようにしてあっても
良い。即ち、当該養生シートAの側縁部Aaを足場Bに
対して、その上下方向で、複数箇所で引きつけ状態に取
付け得ると共に、この取付け紐状体10の取り外しに際
して、その一方の側10aを下方に向けて引き抜くこと
によって、当該取付け状態を解消し得る形態で、足場B
に対して養生シートAが紐状体10によって取付けてあ
れば良い。
【0063】また、紐状体10による養生シートAの足
場Bに対する取付けは、前記のように足場Bに掛け下げ
られた紐状体10の各垂れ下がり部分を揃えて扱うこと
なく、この垂れ下がり状態にある各紐側を、個々別々
に、養生シートAの上部側から下部側に向けて、バンド
16により形成されている環状体16’に挿通し、且
つ、個々別々に足場Bに掛け回すようになすと共に、そ
の夫々の下端を、養生シートAの下端で、足場Bに対し
て結びつけるようにしてあっても良い。更に、足場Bに
対して、掛け回されるように垂れ下げられ、しかも、そ
の上下方向において複数回、掛け回され、且つ下端側で
足場Bに対して取付け用意されている一本の紐状体10
における夫々の紐側又はいずれか一方の紐側に対して、
ハトメ11に挿通したバンド16を掛け回し、このバン
ド16によって構成される環状体16’内に、この垂れ
下がっている紐状体10の一方の側を取り込むようにし
てあっても良い。
【0064】このように足場Bに張設された養生シート
Aは、例えば、台風などのように張設養生シートAを一
時的に束ねつける必要を生じた際に、前記足場Bに結び
つけていた紐状体10の紐端を当該足場Bから解きほぐ
すと共に、その紐状体10の一方の側10aを下方に引
き抜くことによって、足場Bに垂れ下がるように掛けら
れていた紐状体10を一気に取去ることができ、この紐
状体10によって足場Bに対して取付けられていた養生
シートAの側縁部Aaを、当該足場Bから解放すること
ができる。
【0065】かかる状態で、養生シートAの当該側縁部
Aaを他方の側縁部Abの側に向けて寄せつけ状態と
し、この寄せつけられた養生シートAを、側縁部Abの
側にある足場B、例えば建地22などに対して紐19’
で束ねつけることができ、これによって台風の強風など
に対して、養生シートAの破損防止、足場Bの転倒防止
などをなすことができる。
【0066】更に、台風の通過した後などのように養生
シートAの張設に不都合のない状況が再現された際に、
前記紐19’による束ねつけを解き、養生シートAの側
縁部Aaを側方に引き出し、この側縁部Aaを紐状体1
0によって足場Bに対して前記の方法で取りつけること
で、容易に当該養生シートAの足場Bに対する張設をな
すことができる。
【0067】尚、前記養生シートAの上側縁部Acは、
前記手摺25以外の足場Bの構成手段に対して取付けて
あっても良く、また、下側縁部Adは、前記と同様に足
つなぎ23あるいは手摺25などの足場Bの構成手段に
対して取付けるようにしててあっても良い。
【0068】また、前記のバンド16、バンド17、バ
ンド18などは、当該養生シートAに対してハトメ11
の部分に取付けてあっても良く、また、かかるバンド1
6、バンド17、バンド18などは、これを養生シート
Aに対して前もって装着してあっても良く、また、養生
シートAの張設に際して取付けるようにしてあっても良
い。
【0069】次いで、図20に示される第3の実施の形
態に係る養生シートAの取付け構造について説明する。
【0070】この第3の実施の形態に係る養生シートA
の取付け構造は、養生シートAの上下の向きにある側縁
部Aa、Abの両方を、紐状体10、10によって足場
Bに対して、当該紐状体10の引き抜きによって解放し
得るように取り付けた以外の構成を前記第1の実施の形
態に係る養生シートAの取付け構造と同一、又は実質的
に同一の構成としてある。
【0071】従って、前記第1の実施の形態に係る養生
シートAの取付け構造と同一、又は実質的に同一の構成
部分については同一の番号を付して、その説明を省略す
る。
【0072】この実施の形態に係る養生シートAの取付
け構造にあっては、前記第1の実施の形態に係る養生シ
ートAの取付け構造におけるように、養生シートAの側
縁部Abを紐14によって足場Bに取付けることなく、
この側縁部Abを側縁部Aaと共に、第1の実施の形態
に係る養生シートAの取付け構造における側縁部Aaと
同様に、紐状体10を用いて足場Bに対して取付けるよ
うにしたものであって、この側縁部Aaと側縁部Abの
夫々に上下方向に亘って備えられているハトメ11に対
して夫々前記第1の実施の形態に係る養生シートAの取
付け構造におけるリング15と同一のリング15を備え
つけ、このリング15と紐状体10とを用いて、側縁部
Aaと、側縁部Abとを足場Bに取付けてある。
【0073】また、この足場Bに備えられる養生シート
Aの取付け構造にあっては、当該養生シートAの上側縁
部Acを前記第1の実施の形態に係る養生シートAの取
付け構造において用いられているフック状の吊り金具1
2で、また下側縁部Adを前記第1の実施の形態に係る
養生シートAの取付け構造において用いられている面状
ファスナー13a、13a’を備えたバンド13によっ
て、当該養生シートAを、いずれかの側に向けて寄せつ
け得るように取付けてある。
【0074】かかる構成よりなる養生シートAの取付け
構造にあっては、足場Bに張設されている前記養生シー
トAの側縁部Aa、側縁部Abのいずれかの側を、当該
側縁部を足場Bに取付けている紐状体10の一方の側1
0aを引き抜くことで解放すると共に、この紐状体10
による取付けを解放された養生シートAの側縁部を他方
の側に寄せつけて、これを足場Bに対して前記第1の実
施の形態に係る養生シートAの取付け構造と同様に、紐
19によって束ねつけることができる。
【0075】また、かかる足場Bに対して束ねつけの状
態にある養生シートAの当該紐19による束ねつけを解
放し、紐状体10を備えていない側縁部を側方に引き出
し、これを、紐状体10を用いて足場Bに対して取付け
ることで、当該養生シートAを容易に張設することがで
きる。
【0076】また、かかる足場Bに張設されている養生
シートAの各側縁部Aa、Abにおける夫々の紐状体1
0を撤去し、当該紐状体10による足場Bに対する取付
けを解放すると共にバンド13による当該養生シートA
の足場Bに対する取付けを解放し、更に吊り金具12を
足場Bから外すことによって、当該養生シートAを足場
Bから容易に撤去することができる。
【0077】次いで、図21に示される第4の実施の形
態に係る養生シートAの取付け構造について説明する。
【0078】この第4の実施の形態に係る養生シートA
の取付け構造は、養生シートAの上下の向きにある側縁
部Aa、Abの両方を、紐状体10、10によって足場
Bに対して、当該紐状体10の引き抜きによって解放し
得るように取り付けた以外の構成を前記第2の実施の形
態に係る養生シートAの取付け構造と同一、又は実質的
に同一の構成としてある。
【0079】従って、前記第2の実施の形態に係る養生
シートAの取付け構造と同一、又は実質的に同一の構成
部分については同一の番号を付して、その説明を省略す
る。
【0080】この実施の形態に係る養生シートAの取付
け構造にあっては、前記第2の実施の形態に係る養生シ
ートAの取付け構造におけるように、養生シートAの側
縁部Abを面状ファスナー17a、17a’を備えたバ
ンド17によって足場Bに取付けることなく、この側縁
部Abを側縁部Aaと共に、第2の実施の形態に係る養
生シートAの取付け構造における側縁部Aaと同様に、
紐状体10を用いて足場Bに対して取付けるようにした
ものであって、この側縁部Aaと側縁部Abの夫々に上
下方向に亘って備えられているハトメ11に対して夫々
前記第2の実施の形態に係る養生シートAの取付け構造
における面状ファスナー16a、16a’を備えたバン
ド16と同一のバンド16を備えつけ、このバンド16
と紐状体10とを用いて、側縁部Aaと、側縁部Abと
を足場Bに取付けてある。
【0081】また、この足場Bに備えられる養生シート
Aの取付け構造にあっては、当該養生シートAの上側縁
部Acを前記第2の実施の形態に係る養生シートAの取
付け構造において用いられている面状ファスナー18
a、18a’付きのバンド18によって、当該養生シー
トAを、いずれかの側に向けて寄せつけ得るように吊り
下げ状態に取付けてある。
【0082】かかる構成よりなる養生シートAの取付け
構造にあっては、足場Bに張設されている前記養生シー
トAの側縁部Aa、側縁部Abのいずれかの側を、当該
側縁部を足場Bに取付けている紐状体10の一方の側1
0aを引き抜くことで解放すると共に、この紐状体10
による取付けを解放された養生シートAの側縁部を他方
の側に寄せつけて、これを足場Bに対して前記第2の実
施の形態に係る養生シートAの取付け構造と同様に、紐
19’によって束ねつけることができる。
【0083】また、かかる足場Bに対して束ねつけの状
態にある養生シートAの当該紐19’による束ねつけを
解放し、紐状体10を備えていない側縁部を側方に引き
出し、これを、紐状体10を用いて足場Bに対して取付
けることで、当該養生シートAを容易に張設することが
できる。
【0084】また、かかる足場Bに張設されている養生
シートAの各側縁部Aa、Abにおける夫々の紐状体1
0を撤去し、当該紐状体10による足場Bに対する取付
けを解放すると共にバンド18による当該養生シートA
の足場Bに対する吊り下げ状態での取付けを外すことに
よって、当該養生シートAを足場Bから容易に撤去する
ことができる。
【0085】他の実施の形態に係る養生シートの取付け
構造 紐状体10による養生シートAの足場Bに対する取付け
は、前記のようにリング15、バンド16の環状体1
6’などに紐状体10を挿通し、あるいはバンド16で
紐状体10を取り巻く構成に限らず、例えば、当該養生
シートAの側縁部Aaに設けた取付け孔に対して紐状体
10を挿通ようにして当該側縁部Aaを足場Bに取付け
るように構成してあっても良い。
【0086】また、紐状体10による養生シートAの足
場Bに対する取付けは、前記のように、当該紐状体10
をリング15、バンド16などによって養生シートAに
取付け、あるいは当該紐状体10を養生シートAに設け
た孔に挿通して取付け、これを足場に絡ませるようにし
た構成に限らず、例えば、養生シートAの側縁部Aaに
フック手段などを設け、このフック手段などに対して紐
状体10を引っ掛け状態とし、これを足場に絡ませるよ
うに構成してあっても良い。
【0087】
【発明の効果】まず、請求項1記載の発明に係る養生シ
ートの取付け構造は、建築工事用足場に対して帆布製シ
ート、網地製シートなどの養生シートを取付け用いる養
生シートの取付け構造であって、垂れ下がるように前記
足場に掛けられる一本の紐状体によって、前記養生シー
トの上下の向きにある一側縁部が、該紐状体の垂れ下が
っている一方の側を引くことによって取付けを解放し得
るように該足場に取付けられ、且つ、前記養生シートの
上下の向きにある他側縁部が前記足場に取付けられ、且
つ、前記紐状体による前記足場に対する取付けを解放さ
れた前記養生シートの一側縁部を該側縁部に向き合って
いる他方の側縁部に近付ける向きに移動し得るように前
記養生シートの上側縁部、又は上下側縁部が前記足場に
取付けられる構成としてあることから、養生シートの上
下の向きにある一側縁部を足場に対して取付けている紐
状体の一方の側を引くことによって、当該足場に対する
養生シートの当該側縁部の取付けを解放すると共に、当
該側縁部を、これに向き合っている他方の側縁部に近付
けるように寄せつけ、当該養生シートを足場に対して寄
せつけ状態で束ねつけることができる特長を有してい
る。また、かかる足場に対して束ねつけ状態にある養生
シートの束ねつけを解放すると共に、当該足場に取付け
られていない側の養生シートの側縁部を側方に開き出
し、当該足場に対して、この養生シートを紐状体を用い
て取付け、張設することができる特長を有している。
【0088】次いで、請求項2記載の発明に係る養生シ
ートの取付け構造は、建築工事用足場に対して帆布製シ
ート、網地製シートなどの養生シートを取付け用いる養
生シートの取付け構造であって、垂れ下がるように前記
足場に掛けられる一対の紐状体によって、前記養生シー
トの上下の向きにある両側縁部が、該夫々の紐状体にお
ける夫々に垂れ下がっている一方の側を引くことによっ
て夫々の取付けを解放し得るように該足場に夫々取付け
られ、且つ、前記紐状体による前記足場に対する取付け
を解放された前記養生シートの一方の側縁部を該側縁部
に向き合っている他方の側縁部に近付ける向きに移動し
得るように前記養生シートの上側縁部、又は上下側縁部
が前記足場に取付けられる構成としてあることから、前
記養生シートの上下の向きにあるいずれか一方の側縁部
において、当該側縁部を足場に取付けている紐状体の一
方の側を引くことによって、当該足場に対する当該側縁
部の取付けを解放すると共に、当該側縁部を、これと向
き合っている他方の側縁部に近付けるように寄せつける
ことによって、当該養生シートを足場に対して寄せつけ
状態で束ねつけることができる特長を有している。ま
た、かかる足場に対して束ねつけ状態にある養生シート
の束ねつけを解放すると共に、当該足場から解放されて
いる側の養生シートの側縁部を側方に開き出し、当該足
場に対して、この養生シートを前記紐状体を用いて取付
け、張設することができる特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る養生シートの取付け構
造において養生シートを張設している状態を示す斜視図
【図2】同張設状態にある養生シートの取付けに用いら
れている紐状体10の抜き取り状態を示す斜視図
【図3】同張設状態にあった養生シートの側縁部Aaを
取外して片側に寄せつけた状態を示す斜視図
【図4】同張設状態にある養生シートの取付け構造の要
部拡大正面図
【図5】図4におけるC−Cでの切断端面図
【図6】図4におけるD−Dでの切断端面図
【図7】図4におけるE−Eでの切断端面図
【図8】同養生シートの取付け構造において用いられる
バンド13の斜視図
【図9】第2の実施の形態に係る養生シートの取付け構
造において養生シートを張設している状態を示す斜視図
【図10】同張設状態にある養生シートの取付けに用い
られている紐状体10の抜き取り状態を示す斜視図
【図11】同張設状態にあった養生シートの側縁部Aa
を取外して片側に寄せつけた状態を示す斜視図
【図12】同張設状態にある養生シートの取付け構造の
一側隅部の要部拡大正面図
【図13】同張設状態にある養生シートの取付け構造の
他方側の要部拡大正面図
【図14】図12におけるF−Fでの切断端面図
【図15】同養生シートの取付け構造において用いられ
るバンド18の斜視図
【図16】図12におけるG−Gでの切断端面図
【図17】同養生シートの取付け構造において用いられ
るバンド17の斜視図
【図18】図13におけるH−Hでの切断端面図
【図19】同養生シートの取付け構造において用いられ
るバンド16の斜視図
【図20】第3の実施の形態に係る養生シートの取付け
構造の一部を省略して、その主要部を示した正面図
【図21】第4の実施の形態に係る養生シートの取付け
構造の一部を省略して、その主要部を示した正面図
【符号の説明】
A 養生シート B 足場 10 紐状体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築工事用足場に対して帆布製シート、
    網地製シートなどの養生シートを取付け用いる養生シー
    トの取付け構造であって、 垂れ下がるように前記足場に掛けられる一本の紐状体に
    よって、前記養生シートの上下の向きにある一側縁部
    が、該紐状体の垂れ下がっている一方の側を引くことに
    よって取付けを解放し得るように該足場に取付けられ、 且つ、前記養生シートの上下の向きにある他側縁部が前
    記足場に取付けられ、 且つ、前記紐状体による前記足場に対する取付けを解放
    された前記養生シートの一側縁部を該側縁部に向き合っ
    ている他方の側縁部に近付ける向きに移動し得るように
    前記養生シートの上側縁部、又は上下側縁部が前記足場
    に取付けられることを特徴とする養生シートの取付け構
    造。
  2. 【請求項2】 建築工事用足場に対して帆布製シート、
    網地製シートなどの養生シートを取付け用いる養生シー
    トの取付け構造であって、 垂れ下がるように前記足場に掛けられる一対の紐状体に
    よって、前記養生シートの上下の向きにある両側縁部
    が、該夫々の紐状体における夫々に垂れ下がっている一
    方の側を引くことによって夫々の取付けを解放し得るよ
    うに該足場に夫々取付けられ、 且つ、前記紐状体による前記足場に対する取付けを解放
    された前記養生シートの一方の側縁部を該側縁部に向き
    合っている他方の側縁部に近付ける向きに移動し得るよ
    うに前記養生シートの上側縁部、又は上下側縁部が前記
    足場に取付けられることを特徴とする養生シートの取付
    け構造。
JP8512498A 1998-03-17 1998-03-17 養生シートの取付け構造 Pending JPH11264252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512498A JPH11264252A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 養生シートの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512498A JPH11264252A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 養生シートの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264252A true JPH11264252A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13849902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512498A Pending JPH11264252A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 養生シートの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11264252A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118121A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Asahi Kasei Homes Kk 養生シートの張設構造
JP2010189883A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 養生シート用締結具
JP2010203183A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toru Yabe 外壁修繕工事方法および外壁修繕工事における足場へのシート敷設構造
WO2012054640A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Schoenheit Ronald A Debris entrapment system
KR101201214B1 (ko) 2011-03-29 2012-11-15 서보산업 주식회사 보온 트러스
JP2016011556A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社桐井製作所 天井養生構造、シート状部材の取付部材およびシート状部材の一時撤去復旧方法
JP2020117912A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 株式会社島津組 仮設足場用網状部材張り付け装置
DE102020118104B4 (de) 2020-07-09 2023-05-04 Ismet Güler Schutz-Vorrichtung für Gebäudegerüste

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118121A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Asahi Kasei Homes Kk 養生シートの張設構造
JP4504780B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-14 旭化成ホームズ株式会社 養生シートの張設構造
JP2010189883A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 養生シート用締結具
JP2010203183A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toru Yabe 外壁修繕工事方法および外壁修繕工事における足場へのシート敷設構造
WO2012054640A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Schoenheit Ronald A Debris entrapment system
US8365803B2 (en) 2010-10-20 2013-02-05 Schoenheit Ronald A Debris entrapment system
KR101201214B1 (ko) 2011-03-29 2012-11-15 서보산업 주식회사 보온 트러스
JP2016011556A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社桐井製作所 天井養生構造、シート状部材の取付部材およびシート状部材の一時撤去復旧方法
JP2020117912A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 株式会社島津組 仮設足場用網状部材張り付け装置
DE102020118104B4 (de) 2020-07-09 2023-05-04 Ismet Güler Schutz-Vorrichtung für Gebäudegerüste

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848665A (en) Safety/debris net system
JPH10510018A (ja) 仮設の保護用カバーシステム
JPH11264252A (ja) 養生シートの取付け構造
JP2006230443A (ja) 鉄塔への防護ネットの取付け方法
US6161648A (en) Safety/debris net system
JP2016047985A (ja) 工事用シートの設置方法とこの方法に用いる装置
JP6321938B2 (ja) 工事用シートの設置方法とこの方法に用いる装置
JP4299654B2 (ja) ケーブル架設工法、並びにそれに用いる結束バンド及びケーブルセット
JP4835929B2 (ja) 鉄塔用飛散防護ネットの取付工法
JP2008172858A (ja) 資機材落下防止用具
JP2002013294A (ja) 建築工事用安全索
JP2015001094A (ja) 膜構造体
JP5959431B2 (ja) テント
JP3335464B2 (ja) 建築現場のテント用シート包装体、筒状カバー、及び、テント施工方法
JP4504780B2 (ja) 養生シートの張設構造
JP7221073B2 (ja) 親綱設置方法及び収容部付き親綱
JP7202135B2 (ja) 親綱設置方法
JP3035741U (ja) 建築工事用ベルト
JP7323488B2 (ja) 親綱設置方法
KR101909516B1 (ko) 가림막
JP2023013026A (ja) ヒモ留め具及びヒモ留め方法
JP3894491B2 (ja) テント内部品の懸吊構造
CZ291727B6 (cs) Ochranná síť pro zachycení padajících osob a/nebo předmětů při stavebních a/nebo montážních pracích
JP5348635B2 (ja) 屋根シート材敷設方法及び同敷設用仮止め具
JP3927879B2 (ja) ビニールハウスのシート設営用具、およびそれに使用するシート案内ネット、ならびにそれらを使用したビニールハウスのシート設営方法