JPH11262519A - 医療用器具 - Google Patents

医療用器具

Info

Publication number
JPH11262519A
JPH11262519A JP10068569A JP6856998A JPH11262519A JP H11262519 A JPH11262519 A JP H11262519A JP 10068569 A JP10068569 A JP 10068569A JP 6856998 A JP6856998 A JP 6856998A JP H11262519 A JPH11262519 A JP H11262519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based elastomer
particles
polystyrene
thermoplastic polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10068569A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Shinonome
修身 東雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10068569A priority Critical patent/JPH11262519A/ja
Publication of JPH11262519A publication Critical patent/JPH11262519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱可塑性ポリマーの柔軟性や透明性を維持しつ
つ、アンチブロッキング効果を発現させた医療用器具を
提供すること。 【解決手段】熱可塑性ポリマー(A)とポリスチレンも
しくはポリメタクリル酸メチルからなる粒子(B)との
組成物によって内壁および/または外壁が形成されてい
る医療用器具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬液関係、血液関係等
の医療分野における容器・各種部材等のプラスチック製
医療用器具に関する。
【0002】
【従来の技術】輸液や採血・輸血をはじめ、医療分野に
おいて用いられるプラスチック製の器具には安全性・衛
生性の他、種々の性能が要求される。なかでも、輸液バ
ック、血液バッグ、チューブ(連結管)などには扱いや
すさの点から柔軟性と透明性を持つ材質であることが望
まれるのが通常であり、そのため、ポリエチレン系、ポ
リプロピレン系、熱可塑性エラストマーなどの軟質ポリ
マーが使用されることが多い。しかしながら、ポリマー
の柔軟性が増すとともに、その成形品(部材)の表面の
摩擦抵抗が大きくなり、粘着性も増大するので、「ブロ
ッキング」しやすくなって、生産性、加工性、使用性な
どが低下し、実用化困難と判断せざると得ない場合があ
る。例えば、医療用袋の場合、袋を形成するシート間で
過度の密着すなわちブロッキングが起こり、「袋」とし
ての機能が低下してしまう。高圧蒸気滅菌、ガス滅菌な
ど特に温度の高い条件下ではこの傾向が著しい。このブ
ロッキング現象を抑制するには、従来から知られている
如く、(1) 表面に凹凸をつけ、部材間の接触面積を減ら
す、(2) 表面に非粘着性のポリマーをコートする(多層
化もこの範疇に含まれる)、のが代表例である。(1) で
は(イ)製地状、筋状、格子状などの凹凸化加工(エン
ボス加工)を行ったり、(ロ)ポリマーに酸化チタン、
カオリン、タルク、炭酸カルシウム、シリカなどの無機
系の不溶性微粒子(いわゆるアンチブロッキング用フィ
ラー)を添加分散させたりする方法が採用されるが、
(イ)では凹凸模様(エンボス模様)に起因する散乱が
大きく、部材の透明性が損なわれやすい。(ロ)では表
面凹凸による散乱を比較的小さくできるが、基材ポリマ
ーと無機微粒子との屈折率の差のため、光の透過が妨げ
られ、やはり透明性が低下する。また、(2) では表面を
形成する層は非粘着性を考慮すると、剛性の高いすなわ
ち固いポリマーとならざるを得ず、部材自体の柔軟性に
劣る問題がある。以上の如く、透明性・柔軟性とアンチ
ブロッキング性は、大略、相反した性質であり、これら
の性質のバランスにすぐれた、医療用の容器や各種部材
等の器具がないのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記状況に鑑み、本発
明の課題は透明性、柔軟性およびアンチブロッキング性
にすぐれた、医療用器具の技術を確立することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、熱可塑
性ポリマー(A)とポリスチレンもしくはポリメタクリ
ル酸メチルからなる粒子(B)との組成物によって、内
壁および/または外壁が形成されていることを特徴とす
る医療用容器・器具部材であり、(A)と(B)との組
成物から形成された成形物の表面部の凹凸によるブロッ
キング防止効果に加え、(B)が透明性に富みかつ
(A)と屈折率が比較的近いため、(A)と(B)との
組成物が透明性にすぐれることを生かしたものである。
まず、本発明における熱可塑性ポリマー(A)は、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、スチレン系エラストマー、
オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマ
ー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラス
トマーもしくはこれらの混合物またはこれらを主成分と
するポリマー等、医療用に使われる通常の熱可塑性ポリ
マーを意味するが、本発明の趣旨である「透明性と柔軟
性」という点から以下に挙げるものが特に好ましいポリ
マーであり、これらは鏡面状態ではいずれもブロッキン
グしやすいポリマーである。
【0005】(1) 低密度ポリエチレン:高圧法低密度ポ
リエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(L
LDPE)いずれでもよい。透明性、柔軟性、成形性、
成形品の力学的性質などを考慮すると、密度0.905
〜0.925g/cm3であって、温度190℃、荷重
2.16kgにおけるメルトフローレイト(MFR)が
0.2〜30より好ましくは0.5〜20であるのがよ
い。 (2) エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、エチレ
ンメタクリル酸メチルコポリマー(EMMA)、エチレ
ンアクリル酸メチルコポリマー(EMA)、エチレンア
クリル酸エチルコポリマー(EEA):これらは上記
(1) の低密度ポリエチレンよりも柔軟性、透明性を出し
やすいコポリマーである。酢酸ビニル、メタクリル酸メ
チルなどの成分の含量はコポリマー中の3〜35重量%
さらに好ましくは5〜30重量%であるのがよい。ま
た、(1) と同程度のMFRであるのが望ましい。 (3) ポリプロピレン:アイソタクチックタイプまたはシ
ンジオタクチックタイプの結晶性ポリプロピレン自体は
ブロッキングしにくいが、そのままでは剛性が高いの
で、共重合成分(エチレンやブテン−1)を導入した
り、柔軟剤(スチレン系エラストマー、オレフィン系エ
ラストマー、アタクチックポリプロピレンなど)を配合
したりすることによって、ソフト化することが多い。こ
の際にブロッキングしやすくなる傾向にある。成形性、
成形品の力学的性質などを考慮すると、ポリプロピレン
は温度230℃、荷重2.16kgにおけるMFRが
0.3〜25より好ましくは0.5〜20であるのがよ
い。 (4) ポリブテン−1:アイソタクチックポリブテン−1
またはこれを主成分とするコポリマーであり、(1) と同
様の理由で、温度190℃、荷重2.16kgにおける
MFRが0.2〜30より好ましくは0.5〜25のも
のがよい。 (5) オレフィン系エラストマー:エチレン−α−オレフ
ィンコポリマー系エラストマーは、上記(2) と同様、柔
軟性と透明性にすぐれるが、ブロッキングしやすい。α
−オレフィンとしてはプロピレンもしくはブテン−1が
通常であり、5〜40モル%程度より好ましくは8〜3
5モル%程度が導入される。温度230℃、荷重2.1
6kgにおけるMFRが0.3〜20より好ましくは
0.5〜10程度のものが適当である。オレフィン系エ
ラストマーは上記(3) のポリプロピレンの柔軟化剤とし
て好適である。 (6) シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン:上
記(5) のオレフィン系エラストマーと同様、比較的よく
使用されるポリマーである。1,2−結合量が85%以
上好ましくは90%以上であって、温度150℃、荷重
2.16kgにおけるMFRが1〜10程度のものがよ
い。
【0006】(7) スチレン系エラストマー:ポリスチレ
ン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)、ポリス
チレン−ポリイソプレン−ポリスチレン(SIS)など
のトリブロックタイプのコポリマーやスチレンブタジエ
ンコポリマー(SBR)を水素添加して得られるエラス
トマーは柔軟性、透明性にすぐれるが、ブロッキング現
象が著しいのが難点である。これらのエラストマーのス
チレン成分の含量は10〜30重量%程度が通常であ
る。また、これらのスチレン系エラストマーはポリプロ
ピレンの柔軟剤として適当である。 (8) ポリエステル系エラストマー:最も一般的なのは、
テレフタル酸、1,4−ブタンジオールおよびポリテト
ラメチレンオキサイドを主成分とする、コポリエステル
であり、ポリテトラメチレンオキサイド成分が30〜7
0重量%程度のものが好ましく使用される。 (9) ポリアミド系エラストマー:ナイロン6、ナイロン
11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン610な
どのポリアミドまたはこれらを主成分とするポリアミド
とポリエーテル(ポリテトラメチレンオキサイドが一般
的)とのブロックコポリマーが代表例である。ポリエー
テル成分の含量は30〜60重量%程度がよい。 (10)ポリウレタン系エラストマー:ポリエーテル(ポリ
テトラメチレンオキサイド)、ポリエステル(アジペー
ト系あるいはポリカプロラクトン系)、ポリカーボネー
トなどをソフトセグメントとし、ウレタン部分(トリレ
ンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイ
ソシアナートなどのジイソシアナート類から形成され
る)をハードセグメントとするエラストマーである。こ
れら(7) 〜(10)は成形性、成形品の力学的性質などから
平均分子量が2万〜80万より好ましくは3万〜50万
のものを選ぶのがよい。
【0007】次に、本発明におけるポリスチレン(PS
t)もしくはポリメタクリル酸メチル(PMMA)から
なる粒子(B)は、通常公知の懸濁重合や乳化重合によ
って得られ、平均分子量は20万〜200万程度のもの
が薦められるが、耐熱性を付与するために架橋構造とし
たものである。これらの粒子は通常(真)球状の形態を
なす。熱可塑性ポリマー(A)との配合において、良好
なブロッキング防止効果を発現させるには、その平均粒
子量が5〜70μmより好ましくは10〜50μmであ
るのがよい。また、(A)との重合体組成物中の(B)
の含量は、(A)のブロッキング性や加工法、用途など
によって異なるが、0.1〜5重量%より好ましくは
0.3〜4重量%であるのが一般的である。本発明にお
ける医療用容器・器具部材はシート、フィルム、チュー
ブ、パイプ、ジョイントなど種々の形態をなすが、これ
らは通常公知の押出成形(インフレ、ブロー、Tダイな
ど)や射出成形で製造される。(A)と(B)との重合
体組成物の調製はこれらの成形以前の任意の工程で行わ
れ得るが、均一分散を図るため、あらかじめ2軸溶融混
練押出機でブレンドすることも薦められる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の効果が顕著に現れるシート
(袋)の実施例により、本発明をさらに具体的に説明す
る。 1)実験方法 (1) シートの作製:第1表に示す、ポリマー(A)およ
び粒子(B)を、所定の割合で2軸溶融混合押出機に供
給し、温度200℃の条件でTダイから吐出させて、2
0℃に保たれたキャスティングローラーで冷却し、10
m/分の速度で厚さ0.3mm、巾300mmのシート
を巻取った。 (2) 袋の作製:(1) で得られたシートを250mm×1
50mmの長方形に裁断し、2枚合わせて四方を熱シー
ルにして袋を作製した。 (3) 高圧蒸気滅菌処理:(2) の袋を高圧蒸気滅菌機に入
れ、温度110℃、ゲージ圧1.8kg/cm2、時間
30分の条件で処理した。室温まで冷却後さらに5日間
放置し、(4) および(5) の測定用サンプルとした。 (4) ブロッキング性の評価:(3) の5日間放置後の袋の
シール部をはさみで切取り、抵抗なく2枚のシートに分
かれるか否かで判断した。 (5) シート物性の測定:(4) で得られたシート1枚につ
いて、波長450nmにおける水中透過率を島津ダブル
ビーム型自記分光光度計UV−300にて測定し、透明
性の尺度とした。またJISK7113に準じて引張弾
性率を測定し、柔軟性の尺度とした。 (6) 溶出物試験:日本薬局方(第13改正)一般試験法
「プラスチック製医薬品容器試験法」に準じ、(1) で得
られたシートについて、溶出物試験を行った。
【0009】
【表1】
【0010】2)実験結果 (1) シートの押出し成形は順調であり、いずれの組成に
おいても、異物、発泡などは観察されず、均一なシート
が得られた。 (2) いずれの組成のシートにおいても、溶出物は日本薬
局方に適合することが確認された。 (3) 表2から次のことが明らかである。 (イ)(A)のみでは滅菌処理によってブロッキングす
るシート(比較例1、比較例2)であっても、PStあ
るいはPMMAの粒子を添加することによりブロッキン
グしなくなる。 (ロ)透明性(水中透過率)および柔軟性(引張弾性
率)はPStあるいはPMMAの粒子を添加してもほと
んど損なわれない。
【0011】
【表2】
【0012】
【発明の効果】以上記載した如く、本発明の医療用器具
は、ポリスチレンもしくはポリメタクリル酸メチルから
なる粒子(B)を熱可塑性ポリマー(A)を配合した際
に、柔軟性や透明性を維持しつつ、アンチブロッキング
効果を発現させる現象を巧みに利用したものであり、安
全性、生産性、汎用性などにもすぐれているので、その
工業的価値は高いものがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/00 C08L 53/02 53/02 67/02 67/02 75/00 75/00 77/00 77/00 33/00 // C08L 33/00 A61J 1/00 331C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性ポリマー(A)とポリスチレンも
    しくはポリメタクリル酸メチルからなる粒子(B)との
    組成物によって内壁および/または外壁が形成されてい
    ることを特徴とする医療用器具。
  2. 【請求項2】前記熱可塑性ポリマー(A)がポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、スチレン系エラストマー、オレフ
    ィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポ
    リアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー
    もしくはこれらの混合物またはこれらを主成分とするポ
    リマーである請求項1に記載の医療用器具。
  3. 【請求項3】前記ポリスチレンもしくはポリメタクリル
    酸メチルからなる粒子(B)が5〜70μmの径を有す
    る球状粒子である請求項1または2に記載の医療用器
    具。
  4. 【請求項4】前記組成物中の(B)の含量が0.1〜5
    重量%である請求項1〜3のいずれかに記載の医療用器
    具。
JP10068569A 1998-03-18 1998-03-18 医療用器具 Pending JPH11262519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068569A JPH11262519A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 医療用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068569A JPH11262519A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 医療用器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11262519A true JPH11262519A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13377541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10068569A Pending JPH11262519A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 医療用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11262519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032770A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Zeon Kasei Co.,Ltd. Composition de resine pour moulage a partir de poudres
JP2003268180A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004290473A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Jms Co Ltd 医療用ゴム栓及び医療用容器
JP2008062643A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Inoac Corp 粘着性蓄光エラストマー成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032770A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Zeon Kasei Co.,Ltd. Composition de resine pour moulage a partir de poudres
US6716923B1 (en) 1999-10-29 2004-04-06 Zeon Kasei Co., Ltd. Resin composition for powder molding
JP2003268180A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004290473A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Jms Co Ltd 医療用ゴム栓及び医療用容器
JP2008062643A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Inoac Corp 粘着性蓄光エラストマー成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177208A (en) Polymer blend films, their preparation and use
CA1243174A (en) Polymer blend films
CA1196462A (en) Adhesive dressing and components
JP6648145B2 (ja) 水素化ブロック共重合体、ポリプロピレン樹脂組成物及び成形体
JP2001233982A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JPH11262519A (ja) 医療用器具
WO2015186808A1 (ja) 透湿性フィルム
JPH11116715A (ja) 多孔性フィルムまたはシート
JP3308025B2 (ja) 多孔性ポリエチレンフィルム
JP6900796B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム、及び繊維
JP2015229722A (ja) 透湿性フィルム
JP6442876B2 (ja) 透湿性フィルム
JP2015229721A (ja) 透湿性フィルム
JP2014076543A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPH1077375A (ja) 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体
JP2001106628A (ja) 貼付用基材フイルムおよび貼付材
JP2019070129A (ja) 透湿性フィルム
JPH07286051A (ja) 伸縮性シート
JP3529455B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP2008133314A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2987835B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JP3308056B2 (ja) 多孔性フィルム
JP2008133315A (ja) 熱収縮性フィルム
JPH11130921A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびフィルムまたは シート