JPH1077375A - 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体 - Google Patents

軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体

Info

Publication number
JPH1077375A
JPH1077375A JP8233446A JP23344696A JPH1077375A JP H1077375 A JPH1077375 A JP H1077375A JP 8233446 A JP8233446 A JP 8233446A JP 23344696 A JP23344696 A JP 23344696A JP H1077375 A JPH1077375 A JP H1077375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
component
soft
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8233446A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Eto
龍典 江藤
Atsutoshi Abe
厚利 安部
Fumio Saito
文男 斉藤
Fumikazu Suzuki
文和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Heisei KK
Original Assignee
Heisei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heisei Polymer Co Ltd filed Critical Heisei Polymer Co Ltd
Priority to JP8233446A priority Critical patent/JPH1077375A/ja
Publication of JPH1077375A publication Critical patent/JPH1077375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン系樹脂でありながら、優れた
伸縮性、変形回復性等を発揮する軟質樹脂組成物及びそ
れを用いた軟質フィルム、積層体。 【解決手段】 キシレンに不溶なエチレンとプロピレン
との共重合体であって、130〜160℃に少なくとも
1つの融点ピークを有する成分を50〜10重量%と、
キシレンに可溶なエチレンとプロピレンとの共重合体で
あって、エチレンが40重量%未満の成分を50〜90
重量%とからなるポリオレフィン系樹脂と、スチレン系
ブロック共重合体と、スリップ剤とを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絆創膏、パップ基布
などの伸縮性が必要とされる種々の軟質フィルムまたは
積層体、およびその材料として好適な軟質樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、絆創膏は、柔軟性を有する軟質
フィルムからなる基材に、粘着剤を塗布し、所定位置に
ガーゼ等を貼着して構成されている。そのような絆創膏
に使用される軟質フィルムには、安価で使用勝手が良好
であることから、可塑化ポリ塩化ビニル(PVC)を主
成分とするものを用い、これをカレンダ法やゾルキャス
ト法によって成形したものが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
人体に直接、特に傷口に接触させる絆創膏にPVCを使
用することは疑問視されるむきもあった。また、環境問
題が重視される中、絆創膏への用途に限らず、塩素を含
有するPVCの使用の是非が広く問われるようになって
いる。例えば、PVCは靴、鞄、ベルト、手帳等の装丁
や壁装材などにも使用されるものであるが、PVCであ
ると、含有されている可塑剤がしみ出てきて黄ばんだ
り、耐寒性や耐油性に劣るという問題がある。さらに、
燃焼したときに、有毒な塩素ガスが生じるので廃棄処分
にも不都合で、特に、壁装材として用いた場合には、火
災時に有毒ガスが発生する恐れがある。また、多量の可
塑剤を用いているために、落書きされたときに汚れを落
としにくい等の欠点がある。
【0004】そこで、PVCの代替としてウレタン樹脂
を用いる場合がある。しかしながら、ウレタン樹脂であ
ると、可塑剤のしみ出しや塩素ガスの発生等はないもの
の、長時間経過すると、加水分解反応が起きて脆化しや
すく、耐久性に劣るという問題がある。さらに、PVC
とウレタン樹脂はいずれも比重が大きく(1.2〜1.4
g/cm3)、鞄などに用いると重くなってしまったり、ま
た、色移りしやすいなどの不都合があった。さらに、ポ
リオレフィン系樹脂からなる基材に積層しようとする場
合、PVCやウレタン樹脂はポリオレフィン系樹脂に対
する接着性が小さいので、共押出によるラミネートは不
適当で、接着剤を介在させる必要があり、製造工程の増
加ないしコスト増加を余儀なくされるという問題があっ
た。
【0005】そこで、こうしたPVCやウレタン樹脂の
抱える不具合を解決するものとして、ポリオレフィン系
樹脂の適用が研究されている。例えば、ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリブタジエン、エチ
レン−プロピレン共重合体などの使用が検討されてい
る。例えば、特開昭62−82967号公報には、絆創
膏用基材フィルムとして、エチレン−プロピレンゴムま
たはエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体などの
炭化水素系エラストマーと、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などのポリオレフィン配合物からなるフィルムが開
示されている。また、特開平7−48458号公報に
は、特定の組成のモルフォロジーを有するポリオレフィ
ン系樹脂から形成されている軟質フィルムが開示されて
いる。しかしながら、このようなポリオレフィン系樹脂
を利用して製造した絆創膏であると、絆創膏に要求され
る伸縮性、変形回復性が不充分で、容易に緩んだり、ま
た破れ易く、実際上、使用に耐え得るものではなかっ
た。また、ポリオレフィン系樹脂からなる成形物は、所
謂、風合いが劣っており、また、耐スクラッチ性が低く
傷がつきやすい問題がある。
【0006】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、ポリオレフィン系樹脂でありながら、優れた
伸縮性、変形回復性等を発揮する軟質樹脂組成物、およ
びそれを用いた軟質フィルム及び積層体を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の軟質樹脂組成物
は、キシレンに不溶なエチレンとプロピレンとの共重合
体であって、130〜160℃に少なくとも1つの融点
ピークを有する成分を50〜10重量%と、キシレンに
可溶なエチレンとプロピレンとの共重合体であって、エ
チレンが40重量%未満の成分を50〜90重量%とか
らなるポリオレフィン系樹脂(以下、「(A)成分」と
する)と、スチレン系ブロック共重合体(以下、
「(B)成分」とする)と、スリップ剤(以下、
「(C)成分」とする)とを含有してなることを特徴と
するものである。この軟質樹脂組成物は、フィルム状
に、または基材上に設けて積層体とすることが好まし
い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の軟質樹脂組成物は、上述
した(A)成分と(B)成分と(C)成分とを共に含有
することが必須である。(A)成分は、キシレンに不溶
なエチレンとプロピレンとの共重合体であって、130
〜160℃に少なくとも1つの融点ピークを有するもの
(以下、A1成分とする)と、キシレンに可溶なエチレ
ンとプロピレンとの共重合体であって、エチレンが40
重量%未満のもの(以下、A2成分とする)とからなる
ポリオレフィン系樹脂である。A1成分の共重合体にお
けるエチレンには種々のものが適用され得るが、室温
(25℃)のキシレンに不溶であることが必要である。
また、このA1成分は130〜160℃に少なくとも1
つの融点ピークを有することが必要とされる。この共重
合体A1においては、エチレンが1〜8重量%のものが
好ましい。A2成分の共重合体においては、室温のキシ
レンに可溶なエチレンが用いられ、かつ、そのエチレン
が40重量%未満とされる。20〜38重量%であれば
より好ましい。エチレンが40重量%以上であると柔軟
性が損なわれるので好ましくない。この(A)成分にお
いて、その割合は、A1成分が50〜10重量%、A2成
分が50〜90重量%であることが好ましい。A1成分
が50重量%よりも多く、A2成分が50重量%未満に
なると、柔軟性が不十分となり、A1成分が10重量%
よりも少なく、A2成分が90重量%よりも多くなる
と、成形性、耐熱性が不十分となって好ましくない。ま
た、この(A)成分のポリオレフィン系樹脂は、そのメ
ルトフローレート(MFR)(JIS-K7210,表1,条件
4、230℃、試験荷重:2.16kg)は、0.6〜30
g/10分であることが好ましい。
【0009】(B)成分のスチレン系ブロック共重合体
は、スチレン系重合体ブロックを有するブロック共重合
体である。そのようなスチレン系重合体ブロックと共重
合する重合体ブロックとしては、ブタジエン重合体ブロ
ック、イソプレン重合体ブロック、またはそれらを水素
添加して得られるオレフィン重合体ブロックからなる群
から選択される重合体ブロック(以下、「Tブロック成
分」と称する)等が挙げられる。この(B)成分のスチ
レン系ブロック共重合体には、ジブロック共重合体、ト
リブロック共重合体、もしくはそれ以上のブロックから
なるブロック共重合体が適用される。例えば、スチレン
系重合体ブロックをS、これと共重合する重合体ブロッ
ク(Tブロック成分)をTで表わしたときに、ジブロッ
ク共重合体のS−T、トリブロック共重合体のS−T−
Sで示されるものが適用される。このようなものとして
は例えば、スチレン系重合体ブロックとイソプレン重合
体ブロックがS−T−S型に共重合したSIS、この共
重合体においてイソプレン重合体ブロックをブタジエン
重合体ブロックに置き換えたSBS、同様に、エチレン
−プロピレン重合体ブロックに置き換えたSEPS、ま
た、エチレン−ブチレン重合体ブロックに置き換えたS
EBS、スチレン系重合体ブロックとブタジエン重合体
ブロックがS−T型に共重合したSB等が挙げられる。
中でも、SEPS、SEBSが好ましい。
【0010】Tブロック成分は、平均分子量が2000
0〜450000のものが好ましく、50000〜30
0000であればより好ましい。また、ガラス転移温度
は−20℃以下のものが好ましい。スチレン系重合体ブ
ロックとTブロック成分の割合は、重量比で、2〜5
0:98〜50が好ましく、5〜30:95〜70がよ
り好ましい。また、上述したスチレン系ブロック共重合
体は、単一種で用いてもよいが、2種以上を混合して用
いてもよい。例えば、トリブロック共重合体(S−T−
S)とジブロック共重合体(S−T)とを混合して使用
してもよい。この場合、トリブロック共重合体とジブロ
ック共重合体の混合比は、重量比で、100〜20:0
〜80が好ましく、100〜50:0〜50がより好ま
しい。
【0011】(C)成分のスリップ剤には、従来公知の
種々のものを適用でき、例えば、シリカ、ステアリン
酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸鉛、ステア
リン酸ブチル、低分子量ポリエチレン、流動パラフィ
ン、その他の脂肪酸誘導体、ポリエチレンワックス、高
融点ワックスが挙げられるが、アミド系が優れている。
脂肪酸アミドとしては、ステアリルアミド、パルミチル
アミド、オレイルアミド、オレイン酸アミド、ビス脂肪
酸アミド(ビスアマイド)等が挙げられる。スリップ剤
は、低密度ポリプロピレン等と共にマスターバッチとし
て配合することが望ましい。
【0012】これらの成分の配合量は、(A)成分を9
5〜5重量%、(B)成分を5〜95重量%とすること
が好ましく、より好ましくは、(A)成分を90〜50
重量%、(B)成分を10〜50重量%、さらに好まし
くは、(A)成分を90〜70重量%、(B)成分を1
0〜30重量%とすることである。(A)成分が5重量
%未満または95重量%よりも多い場合のいずれであっ
ても、フィルム状に成形した場合に、伸縮性、変形回復
性を十分に発揮することができない。また、(B)成分
が60重量%よりも多いと、焼却処分した際に多量の黒
煙が生じてしまう。また、(C)成分は(A)成分と
(B)成分の合計に対して、0.5〜5重量%であるこ
とが好ましく、約1重量%が最適である。0.5重量%
よりも少ないと、スリップ剤による効果が小さく、5重
量%よりも多いと、混練性が悪化したり、成形物の表面
に滲み出してくるおそれがある。この(C)成分の添加
量は、(A)成分を多くするにしたがって低減すること
ができる。
【0013】また、本発明の軟質樹脂組成物には、これ
らの必須成分に加えて、本発明の特性を本質的に阻害し
ない範囲で各種の添加剤、例えば、有機あるいは無機フ
ィラー、粘着付与剤、酸化防止剤(耐熱安定剤)、防曇
剤、分散剤、核剤、発泡剤、難燃剤、架橋剤、紫外線防
止剤(光安定剤)、帯電防止剤、有機あるいは無機系着
色剤(染料、顔料)、香料等を用途に応じて添加するこ
とができる。
【0014】本発明の軟質樹脂組成物を製造するには、
上述した各成分を周知の各種手段によって混練すれば良
い。例えば、各成分を高温のトルエンのような溶媒に溶
解、再沈させる方法、各成分を溶融状態で混合する方
法、すなわち一般的に用いられている加圧ニーダー、ロ
ール、バンバリーミキサー、スタティックミキサー、ス
クリュー式押出機等を用いる方法等が挙げられる。ま
た、場合によっては、各成分をドライブレンドし成形時
に組成物化することも可能である。また、この軟質樹脂
組成物を使用してフィルムを製造したり、また、他の基
材上に積層して積層体とする場合にも、溶融押出ラミネ
ート法等の通常の製法を適用することができる。押出成
形時の温度は、その溶融樹脂の融点以上であることが必
要であり、具体的には130℃以上の温度であり、好ま
しくは150〜300℃の範囲、より好ましくは180
〜250℃の範囲である。
【0015】積層体とする場合、その基材には種々のも
のを適用でき、例えば、紙、綿布、ナイロン織布、ポリ
エステル織布等の各種織布、ポリエステル不織布、再生
セルロース不織布等の各種不織布、スフ入り布、ナイロ
ンタフタ等の他、ポリプロピレンシート、ポリエチレン
シート等のポリオレフィン系シートやポリウレタンフォ
ーム、ポリプロピレンフォーム、ポリエチレンフォーム
等の各種発泡シートが挙げられる。積層体とした場合、
上記したような基材と本発明の樹脂組成物からなる層の
二層構成の他、3層以上の多層構成としても良いのは勿
論のことで、各層の組合せないし積層順序は用途に応じ
て適宜設定される。また、必要に応じて種々のエンボス
加工を施すこともでき、表面にエンボス模様の刻まれた
ロールを押圧することにより、積層と同時にエンボス加
工を施すこともできる。
【0016】本発明の軟質樹脂組成物を使用してなる成
形物であると、オレフィン系樹脂からなるものであるの
で、安価かつ軽量でありながら、可塑剤のしみ出しによ
る黄ばみ、燃焼時の塩素ガスの発生のおそれがなく、製
造時に生じるバリ等の処分も容易である。また、成形物
の表面の清掃も容易である。さらに、積層体を製造する
場合に、種々の基材との接着性が高く、基材がポリオレ
フィン系樹脂製であっても良好な接着性を示す。さら
に、触感が柔らかくかつしっとりとして風合いに優れ、
耐摩耗性、耐スクラッチ性も高く、傷がつきにくい。ま
た、フィルム状に成形したものであると、高い伸縮性と
変形回復性を発揮し、引裂き強度が高い。
【0017】したがって、本発明の軟質樹脂組成物であ
ると、特に、伸縮性や変形回復性の要求されるもの、例
えば、絆創膏の基材、パップ基布、紙おむつや生理用ナ
プキン等のサニタリー用品の伸縮体、良好な風合いや高
い耐スクラッチ性の求められるもの、例えば、鞄、靴、
ベルト、手帳等の装丁や壁装材、椅子の表皮材などに好
適である。
【0018】なかでも、本発明の軟質樹脂組成物からな
るフィルムは、絆創膏の基材として特に優れたものであ
る。絆創膏の基材として用いる場合には、そのフィルム
厚は0.015〜0.3mmが好適とされる。0.015mm
未満であると、強度不足となり、0.3mmよりも厚いと
絆創膏としては固過ぎて風合いが低下するからである。
また、本発明の軟質樹脂組成物からなるフィルムを絆創
膏に用いた場合に使用される粘着剤としては従来から使
用されているものを使用でき、例えば、アクリル系、ゴ
ム系、シリコーン系、ビニルエーテル系が挙げられる。
これらは溶剤系、エマルジョン系、ホットメルト系など
の任意の形態とされる。粘着剤に透明なものを適用した
り、粘着剤を線状、格子状、散点状に塗布することで皮
膚を外部から視認し得る絆創膏とすることもできる。ま
た、基材と粘着剤の接着性をより向上させる為に、プラ
イマー処理を行っても良い。
【0019】
【実施例】
[実施例1]本発明の軟質樹脂組成物を用いて絆創膏を
製造した。(A)成分として、キシレンに不溶なエチレ
ンとプロピレンとの共重合体(143℃に融点ピーク)
を30重量%と、キシレンに可溶なエチレンとプロピレ
ンとの共重合体を70重量%とからなるポリオレフィン
系樹脂を80重量%と、(B)成分としてSEBSを2
0重量%を混練し、その混合物に対してスリップ剤を
1.7重量%(シリカを1重量%とアマイドを0.7重量
%)(スリップ剤を17%含有したマスターバッチとし
て10重量%)添加してドライブレンドし、軟質樹脂組
成物を調製した。その軟質樹脂組成物をTダイ押出機か
ら押し出し、冷却ロールを使用し、エンボス処理を施し
て基材となるフィルム(厚さ:80μm)を成形した。
そして、得られた基材の片面に、粘着剤を塗布し、所定
位置にガーゼを貼着し、所定形状に切断して絆創膏を製
造した。
【0020】得られた絆創膏は、従来からのPVC製基
材からなる絆創膏と比較して遜色ない柔軟性、伸縮性、
変形回復性、風合いを有するものであった。特に、伸縮
性と変形回復性については絆創膏として極めて適度なも
のであった。しかもPVCと異なり、安全性、環境面か
らも好ましいものである。また、同様にしてポリエチレ
ンを用いて絆創膏を製造したが、このポリエチレン製基
材からなる絆創膏であると、伸縮せず、患部に貼着しず
らい上に、破損してしまった。
【0021】[実施例2]綿布からなる基材層と、実施
例1で調製した樹脂組成物からなる樹脂層とからなる積
層体を溶融押出ラミネート法によって製造した。積層体
の製造は、まず、基材を繰出しロールから繰り出し、ガ
イドロール等を経て押付けロールとエンボス付の冷却ロ
ール(エンボスロール)の間に導入した。同時に、Tダ
イ等を備えた押出機から上記調製した樹脂組成物の溶融
樹脂を、基材の送給されている押付けロールとエンボス
ロールとの間であって、基材とエンボスロールとの間に
導入した。この際の溶融樹脂の押出成形温度は、240
℃とした。こうして、溶融樹脂と基材を押付けロールと
エンボスロールとの間で圧着し、同時にエンボス加工
し、積層体を製造した。得られた積層体は、樹脂層の厚
みが100μm、基材層の厚みが300μmであった。こ
の積層体は、外観、触感共に良好であった。また、層間
接着強度を測定したところ、基材が材料破壊した。ま
た、この積層体を−30℃に冷却しても、十分な柔軟性
を有していた。
【0022】[実施例3]基材としてポリエチレンテレ
フタレート不織布を使用したこと以外は実施例2と同様
にして、積層体を製造した。得られた積層体は、外観、
触感共に良好であった。また、層間接着強度を測定した
ところ、基材が材料破壊した。
【0023】[比較例1]樹脂層の原料として、軟質ポ
リ塩化ビニル樹脂を用いた他は、実施例2と同様にし
て、積層体を製造した。得られた積層体の層間接着強度
を測定したところ、150g/15mm幅(界面剥離)
と、極めて低い接着強度しか示さなかった。また、この
積層体を−30℃に冷却したところ、柔軟性は全く失わ
れていた。
【0024】[比較例2]樹脂層の原料として、エチレ
ン−メタクリル酸メチル共重合体[MFR(JISK7210,
表1,条件4)が6g/10分、メタクリル酸メチルに由来
する単位の含量が15重量%]を用いた他は、実施例2
と同様の方法で、積層体を製造した。得られた積層体の
層間接着強度を測定したところ、200g/15mm幅
(界面剥離)と、極めて低い接着強度しか示さなかっ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明の軟質樹脂組成物であると、オレ
フィン系樹脂からなるので、その成形物は、安価かつ軽
量でありながら、可塑剤のしみ出しによる黄ばみ、燃焼
時の塩素ガスの発生のおそれがなく、焼却処分も容易で
ある。また、成形物の表面の清掃も容易である。さら
に、ポリオレフィン系樹脂を含む種々の基材との接着性
も良好である。さらに、触感が柔らかくかつしっとりと
して風合いに優れ、耐摩耗性、耐スクラッチ性も高く、
傷がつきにくい。特に、フィルム状に成形したものであ
ると、高い伸縮性と変形回復性を発揮し、引裂き強度が
高い。
【0026】したがって、本発明の軟質樹脂組成物は、
特に、伸縮性や変形回復性の要求される、絆創膏の基
材、パップ基布、紙おむつや生理用ナプキン等のサニタ
リー用品の伸縮体や、良好な風合いや高い耐スクラッチ
性の求められる、鞄、靴、ベルト、手帳等の装丁や壁装
材、椅子の表皮材などの材料に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/02 LLY A61L 15/06 (72)発明者 鈴木 文和 東京都中央区日本橋小舟町4番1号 平成 ポリマー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)キシレンに不溶なエチレンとプロ
    ピレンとの共重合体であって、130〜160℃に少な
    くとも1つの融点ピークを有する成分を50〜10重量
    %と、キシレンに可溶なエチレンとプロピレンとの共重
    合体であって、エチレンが40重量%未満の成分を50
    〜90重量%とからなるポリオレフィン系樹脂と、 (B)スチレン系ブロック共重合体と、 (C)スリップ剤とを含有してなることを特徴とする軟
    質樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軟質樹脂組成物からなる
    ことを特徴とする軟質フィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の軟質樹脂組成物からなる
    層が基材上に設けられていることを特徴とする積層体。
JP8233446A 1996-09-03 1996-09-03 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体 Pending JPH1077375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233446A JPH1077375A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233446A JPH1077375A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077375A true JPH1077375A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16955178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233446A Pending JPH1077375A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141564A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Heisei Polymer Co Ltd 柔軟性シート及び屋根材
EP1270696A3 (en) * 2001-06-27 2003-06-25 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
JP2005006704A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Chisso Corp 生体適合性材料及びこれを用いた医療用品
WO2006057361A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系樹脂組成物およびその用途
JP2007151916A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141564A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Heisei Polymer Co Ltd 柔軟性シート及び屋根材
CN1304509C (zh) * 2001-06-27 2007-03-14 日东电工株式会社 用于切割的粘合片
EP1270696A3 (en) * 2001-06-27 2003-06-25 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
US7141300B2 (en) 2001-06-27 2006-11-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
JP2005006704A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Chisso Corp 生体適合性材料及びこれを用いた医療用品
KR100937693B1 (ko) * 2004-11-25 2010-01-20 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물 및 그 용도
KR100886444B1 (ko) * 2004-11-25 2009-03-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물 및 그 용도
WO2006057361A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系樹脂組成物およびその用途
US8338697B2 (en) 2004-11-25 2012-12-25 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
JP5291291B2 (ja) * 2004-11-25 2013-09-18 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその用途
US8592674B2 (en) 2004-11-25 2013-11-26 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8946543B2 (en) 2004-11-25 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8962974B2 (en) 2004-11-25 2015-02-24 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9217078B2 (en) 2004-11-25 2015-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9908983B2 (en) 2004-11-25 2018-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9963567B2 (en) 2004-11-25 2018-05-08 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9969853B2 (en) 2004-11-25 2018-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
JP2007151916A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103200916B (zh) 具有抗撕裂膜的吸收制品
CA2712517C (en) Elastomeric materials
KR100576598B1 (ko) 중합체 조성물 및 그 용도
JPH0415268B2 (ja)
KR20090021365A (ko) 잠재적 탄성 부직 복합체
EP2381908A1 (en) Extrusion bonded laminates for absorbent articles
JP2000217858A (ja) 医療用粘着テープ若しくはシート、並びに救急絆創膏
JP2012187857A (ja) 伸縮性積層シート
AU684158B2 (en) Absorbent article
JPH08300436A (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
JP4635320B2 (ja) 積層フィルム
JPH1077375A (ja) 軟質樹脂組成物およびそれを用いた軟質フィルム、積層体
AU2006285403B2 (en) Fastening system
JPH11151782A (ja) 伸縮性複合フィルム、弾性ひも及び弾性糸
JPH07276588A (ja) 積層フィルム
JPH11116715A (ja) 多孔性フィルムまたはシート
JP2001520244A (ja) 異方性弾性フィルム及びウェブ
JP2015229721A (ja) 透湿性フィルム
JPH1148410A (ja) 伸縮フィルム積層体
JPH0925347A (ja) ポリプロピレン系軟質フィルム・シート
JPH10251977A (ja) オレフィンレザーの製造方法
JPH11291404A (ja) 伸縮性複合フィルム
JPH11245338A (ja) 伸縮性複合フィルム
JPH11130921A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびフィルムまたは シート
JPH11262519A (ja) 医療用器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116