JPH11262281A - 進行波圧電モ―タ - Google Patents

進行波圧電モ―タ

Info

Publication number
JPH11262281A
JPH11262281A JP11001542A JP154299A JPH11262281A JP H11262281 A JPH11262281 A JP H11262281A JP 11001542 A JP11001542 A JP 11001542A JP 154299 A JP154299 A JP 154299A JP H11262281 A JPH11262281 A JP H11262281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
piezoelectric elements
groups
piezoelectric
traveling wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001542A
Other languages
English (en)
Inventor
Lionel Petit
プティ リオネール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figest BV
Original Assignee
Figest BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figest BV filed Critical Figest BV
Publication of JPH11262281A publication Critical patent/JPH11262281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、圧電素子の寄生可撓性を防ぐには、高
価な手段が数多く必要となり、圧電モータの価格を押し
上げることになっていた。 【解決手段】 環状板として形成される固定子1は、当
該固定子に対して均等に配置された円筒状の分極された
セラミック圧電素子2,3,4 の2つのグループに接続さ
れ、該固定子の表面に進行波として形成される変形を生
じるために、該固定子の平面に対して垂直で該2つのグ
ループの間で90度の位相を有する交流によって励磁さ
れる分極軸を現し、回転子は、該固定子により発生され
る進行波により、その回転駆動を行うように当該固定子
に対して弾性的に接触するように保持されたディスクと
して形成され、前記圧電素子は、トランケートセグメン
トとして構成される補助の結合片5,6,7 の媒介物により
前記固定子に接続され、且つ、該結合片の微小先端部に
よって該固定子との永久的な接触がなされるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、進行波圧電モータ
に関する。進行波圧電モータは、実質的に、平らな環で
形成された固定子および回転子より成り、その平らな環
は、固定子の回りに配置された分極セラミックの円筒状
圧電素子の2つのグループに接続されている。進行波圧
電モータは、固定子の表面に進行波のような変形を生成
するために、固定子の平面に対して垂直で、また、2つ
のグループの間で90度の位相を有する交流によって励
磁される分極軸を現す。回転子は、固定子で発生される
進行波により、その回転駆動を行うように固定子に対し
て弾性的に接触するように保持されたディスクとして形
成される。
【0002】
【従来の技術】上記のようなモータの一例は、米国特許
第5648696号(特願平7−506760号に対
応)に記載されている。このモータにおいて、圧電素子
は小さなロッド(棒)として構成されている。大部分
は、固定子の波動変形に依存したロッドの寄生可撓性(p
arasitic flexing) を抑えるために、それは固定子の適
当な機能により防ぐことができ、従って、モータでは、
バー(ロッド)はジョイントにより固定子に取り付けら
れる。モータの動作において、ジョイント(接合)は、
突起を有する固定子を利用することによって得られる。
この突起は、ノッチ(切り欠き)の屈曲部を入れるくび
れを呈するような著しく楕円形のノッチをそれらの間に
限定する。この手法によるくびれは、これらの突起の先
端に固定されたバー用のジョイントの役割を果たす。こ
れらの突起は、切削工具によってのみ作られることので
きるような金属環からの素材の除去により得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
圧電素子の寄生可撓性を防ぐには、高価の手段が数多く
必要となり、圧電モータの価格を押し上げることになっ
ていた。本発明は、同じ結果を得る、すなわち、より少
ない高価な手段で圧電素子の寄生可撓性を防ぐことを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明に係る
圧電モータは、圧電素子がトランケートセグメント(tru
ncated-segment) として構成された中間の結合片の媒介
物により固定子に接続され、且つ、該結合片の微小先端
部によって該固定子との永久的な接触がなされることを
特徴としている。
【0005】トランケートセグメントの堅固な結合片
は、自動旋盤により金属の円筒状の棒を機械加工するこ
とにより簡単に得ることができる。その工程は、非常に
経済的である。結合片は、必要に応じて、接着剤(glue)
により圧電素子および固定子に固定されなければなら
ず、それは、単純な環状板として都合良く構成されるか
も知れない。
【0006】圧電素子の2つのグループは、λを定常波
の波長として、各グループにより発生された定常波がλ
/4の間隔でシフトされるように、固定子の周囲に配置
される。圧電素子の2つのグループは、必要に応じて、
第1のグループの圧電素子と第2のグループの圧電素子
とに交互に出くわすように、一方が他方に嵌め込まれ
る。この嵌め込みの利点は、固定子の周辺に対して圧電
素子の均等な配置で運転することである。
【0007】本発明の好ましい実施例によれば、圧電素
子の2つのグループは嵌め込まれ、そして、異なるグル
ープの隣接する2つの圧電素子の間の距離は、3λ/4
に等しい。この配置は、圧電素子の各グループによって
発生された定常波の間のシフトを変化させることはな
く、シフトはλ/4に等しくなるように留まり、そし
て、圧電素子は再び固定子の周囲に均等な手法で配置さ
れる。一方、2つの連続的なバーのような圧電素子間の
距離の増加は、ロッドが可撓性における増加された剛性
率を示すように、また、寄生可撓性の抑制を与えるよう
に、ロッドの直径の著しい増加を来す。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る進行波圧電モ
ータの一実施例を図面を参照して詳述する。図1は圧電
素子と共に固定子の展開図の一部を示す図である。固定
子は、2,3,4のような分極されたセラミックの円筒
状圧電素子によって励磁される環状板1を有する。圧電
素子は、例えば、二重(デュアル)に、5,6,7のよ
うな堅固なトランケート結合片によって固定子1に接続
される。これらのトランケート片は、該トランケート片
が圧電素子に接着されるように当該圧電素子の直径と同
じ直径の基部と、固定子1に接着されるように小径の先
端部とを有している。
【0009】圧電素子は、圧電素子2および4が一方の
グループに属し、また、圧電素子3が他方のグループに
属するように、2つのグループに分配され、一方が他方
に嵌め込まれる。λを圧電素子の各グループにより発生
された定常波の波長として、2つの隣接する圧電素子の
間の距離は、3λ/4に等しい。その結果、これらの定
常波は、λ/4の間隔でシフトされる。
【0010】2つの隣接する圧電素子の間の距離は、も
ちろん従来技術のように、λ/4に等しいかも知れな
い。本発明に係る固定子は、図示され、また、通常の手
法において、例えば、米国特許第5648969号(特
願平7−506760号)の図5に描かれているモータ
に利用されるかも知れない。
【0011】図2は本発明が適用される圧電モータの一
例を示す断面図であり、上記米国特許第5648969
号の図5に対応するものである。このモータは、フラン
ジが取り付けられた2つの半分のシェル23および24
で構成されるケーシング内のボールスラストベアリング
によって配置される軸22上に設置されたディスク形状
の2つの回転子20および21を備える。2つの半分の
シェル23および24は、回転子20および21の間に
配置された二重式の固定子駆動装置のための支持部とし
て機能するディスク形状の合成材料で形成された部品2
6の挿入と共に、フランジを介してねじ25によって組
み立てられる。さらに、モータは、回転子20を駆動す
るための第1の環状の固定子27と、回転子21を駆動
するための第2の固定子28とを備える固定子27およ
び28は、二重式分極バー29によって共に結合され
る。そのバーは、一方の端部によって極性が反対に接着
された2つのバーによって、或いは、中央に配列された
環状の単一の電極から両方向に分極された1つのバー2
9によって構成される。これらのバー29は、ディスク
26によって支持され、固定子27および28に結合さ
れる。
【0012】固定子およびバーは、リスかご型(squirre
l cage) のかごを構成する。回転子20および21の軸
方向のプレストレス(prestress) は、ケーシングの2つ
の半分のシェル23および24の組み立によって自動的
に得られる。このプレストレスは、2つの軸方向のボー
ルベアリング30および31の間に及ぼされる。ボール
ベアリング30は、半分のシェル23の下部に形成され
たカップ32に収容され、ボールベアリング31は、半
分のシェル24を延長する円筒形のスリーブ33に収容
される。ボールベアリング31は、スリーブ33の縁部
35に隣接する半径方向のボールベアリング34によっ
て軸方向に保持される。プレストレスは、各回転子およ
び対応するボールベアリングの間に配置され、さらに、
座金(Belleville washer) 型の弾性座金36および37
によって達成される。ゴムシート38および39は、そ
れぞれ弾性座金36および37と回転子との間に配置さ
れ、さらに、作用して回転子の振動を減衰させる。それ
ぞれの弾性座金36および37および対応するベアリン
グの間には、それぞれ座金40、40’、およびそれぞ
れくさびを構成する金属座金41、42が配置される。
特に、くさびにより半分のシェル23および24の組立
によるモータのケーシングの閉鎖の際に、必要なプレス
トレスを自動的に得ることが可能になる。なお、図1に
おける固定子1は、図2における固定子27および28
に対応し、また、図1におけるセラミック圧電素子2,
3,4は、図2におけるバー29に対応する。
【0013】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、より少ない高価な手段で圧電素子の寄生可撓性を防
ぐことのできる進行波圧電モータを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧電素子と共に固定子の展開図の一部を示す図
である。
【図2】本発明が適用される圧電モータの一例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1…固定子 2,3,4…セラミック圧電素子 5,6,7…結合片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状板として形成される固定子(1)で
    あって、該固定子は、当該固定子に対して均等に配置さ
    れた円筒状の分極されたセラミック圧電素子(2,3,
    4)の2つのグループに接続され、該固定子の表面に進
    行波として形成される変形を生じるために、該固定子の
    平面に対して垂直で該2つのグループの間で90度の位
    相を有する交流によって励磁される分極軸を現すもの
    と、 該固定子により発生される進行波により、その回転駆動
    を行うように当該固定子に対して弾性的に接触するよう
    に保持されたディスクとして形成される回転子と、を実
    質的に有する進行波圧電モータであって、 前記圧電素子は、トランケートセグメントとして構成さ
    れる補助の結合片(5,6,7)の媒介物により前記固
    定子に接続され、且つ、該結合片の微小先端部によって
    該固定子との永久的な接触がなされることを特徴とする
    進行波圧電モータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の進行波圧電モータにお
    いて、前記圧電素子の2つのグループは嵌め込まれ、該
    異なるグループの隣接する2つの圧電素子の間の距離
    は、3λ/4に等しいことを特徴とする進行波圧電モー
    タ。
JP11001542A 1998-01-16 1999-01-07 進行波圧電モ―タ Pending JPH11262281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9800438 1998-01-16
FR9800438A FR2773924B1 (fr) 1998-01-16 1998-01-16 Moteur piezo-electrique a onde progressive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11262281A true JPH11262281A (ja) 1999-09-24

Family

ID=9521854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001542A Pending JPH11262281A (ja) 1998-01-16 1999-01-07 進行波圧電モ―タ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6093994A (ja)
EP (1) EP0930660B1 (ja)
JP (1) JPH11262281A (ja)
AT (1) ATE281700T1 (ja)
DE (1) DE69827352T2 (ja)
ES (1) ES2136049T1 (ja)
FR (1) FR2773924B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799319B1 (fr) 1999-10-05 2003-12-12 Metabole Dev Et Conseil Moteur ultrasonique a onde progressive
FR2818049B3 (fr) * 2000-12-11 2002-11-15 Metabole Dev Et Conseil Moteur piezo-electrique a onde progressive
US7157831B2 (en) * 2004-09-30 2007-01-02 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Energy efficient vibration driven motor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232771A (ja) * 1988-07-19 1990-02-02 Sony Corp 進行波モータ
JPH06233557A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Nikon Corp 超音波モータ
FR2709214B1 (fr) * 1993-08-18 1995-10-27 Figest Bv Moteur piézo-électrique à onde progressive.
FR2734105B1 (fr) * 1995-05-11 1997-06-20 Imra Europe Sa Stator de moteur piezoelectrique et moteur rotatif piezoelectrique equipe d'un tel stator
FR2743457B1 (fr) * 1996-01-04 1998-03-06 Figest Bv Moteur piezoelectrique a onde progressive

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930660B1 (fr) 2004-11-03
US6093994A (en) 2000-07-25
ES2136049T1 (es) 1999-11-16
FR2773924B1 (fr) 2000-03-17
DE69827352D1 (de) 2004-12-09
FR2773924A1 (fr) 1999-07-23
EP0930660A1 (fr) 1999-07-21
DE69827352T2 (de) 2005-10-13
ATE281700T1 (de) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781283B2 (en) Vibration element and vibration wave driving apparatus
US5296776A (en) Piezo-electric motor intended for a timepiece
US5648696A (en) Piezoelectric motor with progressive wave
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
JPH11262281A (ja) 進行波圧電モ―タ
JPS6389074A (ja) 表面波モ−タ
JPH0538170A (ja) 振動モータ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JP3297211B2 (ja) 超音波モータ
JP2769151B2 (ja) 超音波モータ
JP2549309B2 (ja) 超音波モータ
JP2000060154A (ja) 超音波モータ
JP2001016875A (ja) 振動波駆動装置
EP0539969B1 (en) Ultrasonic motor
JP3299670B2 (ja) 振動波駆動装置
JP3213570B2 (ja) 超音波モータ
JPH0622565A (ja) 超音波モータ
JPH04150781A (ja) 超音波振動子
JPH1094274A (ja) 振動型駆動装置およびこれを備えた装置
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JP2518647B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH02303377A (ja) 超音波モータ
JPH0775353A (ja) 振動モータ
JPH03190575A (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708