JPH11260280A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPH11260280A
JPH11260280A JP5690898A JP5690898A JPH11260280A JP H11260280 A JPH11260280 A JP H11260280A JP 5690898 A JP5690898 A JP 5690898A JP 5690898 A JP5690898 A JP 5690898A JP H11260280 A JPH11260280 A JP H11260280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
mask frame
elastic support
phosphor screen
welding position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5690898A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Akou
信彦 阿光
Norio Shimizu
紀雄 清水
Shinichiro Nakagawa
慎一郎 中川
Takuya Mashita
拓也 真下
Masachika Inoue
雅及 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5690898A priority Critical patent/JPH11260280A/ja
Publication of JPH11260280A publication Critical patent/JPH11260280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部衝撃によるビームランディングのずれを
効果的に抑制して、色ずれをおこしにくいカラー受像管
を構成することを目的とする。 【解決手段】 カラー受像管において、マスク本体44と
マスクフレーム47との溶接位置54をマスクフレームとシ
ャドウマスク35を支持する弾性支持体48との溶接位置55
よりも蛍光体スクリーン34側に位置させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー受像管に
係り、特にマスク本体とマスクフレームとの溶接位置お
よびマスクフレームとシャドウマスクを支持する弾性支
持体との溶接位置を最適化して、外部衝撃によるビーム
ランディングのずれを低減したカラー受像管に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図5に示すよう
に、曲面からなる有効部1の周辺部にスカート部2が設
けられたほぼ矩形状のパネル3と漏斗状のファンネル4
からなる外囲器を有し、そのパネル3の有効部1の内面
に、黒色非発光層とこの黒色非発光層の隙間に埋込まれ
るように設けられた3色蛍光体層からなる蛍光体スクリ
ーン5が設けられている。また、この蛍光体スクリーン
5に対向かつ所定間隔離れて、ほぼ矩形状のシャドウマ
スク6が配置されている。一方、ファンネル4のネック
7内に3電子ビーム8B ,8G ,8R を放出する電子銃
9が配設されている。そして、この電子銃9から放出さ
れる3電子ビーム8B ,8G ,8R をファンネル4の外
側に装着された偏向装置10により偏向し、シャドウマ
スク6を介して蛍光体スクリーン5を水平、垂直走査す
ることにより、カラー画像を表示する構造に形成されて
いる。
【0003】上記シャドウマスク6は、図6に示すよう
に、蛍光体スクリーン5と対向する有効面12に多数の
電子ビーム通過孔が設けられ、この有効面12の周辺に
スカート部13が設けられたほぼ矩形状のマスク本体1
4と、このマスク本体14のスカート部13に取付けら
れる側壁部15を有するほぼ矩形状のマスクフレーム1
6とからなる。そのマスク本体14とマスクフレーム1
6の側壁部15とは、溶接により取付けられている。
【0004】そして、このシャドウマスク6は、マスク
フレーム16の側壁部15の各コーナー部に取付けられ
た弾性支持体18をパネル3のスカート部2の各コーナ
ー部に設けられたスタッドピン19に係止することによ
り、パネル3の内側に支持されている。その弾性支持体
18は、マスクフレーム16の側壁部15に溶接により
固定される固定部20、上記スタッドピン19に係止す
る係止部21、およびこら固定部20および係止部21
に傾斜してこれらを連結する傾斜部22からなるほぼ楔
状に形成されている。
【0005】従来のシャドウマスク6では、上記マスク
本体14とマスクフレーム16は、図6に示したよう
に、弾性支持体18を介して溶接されている。このよう
な溶接は、溶接電極間にマスク本体14のスカート部1
3、マスクフレーム16の側壁部15および弾性支持体
18の固定部20を挟んで一度に溶接することにより得
られる。
【0006】ところで、一般にカラー受像管の蛍光体ス
クリーン上に色ずれのない画像を表示するためには、シ
ャドウマスクの電子ビーム通過孔を通過する3電子ビー
ムが蛍光体スクリーンの3色蛍光体層にランディングす
るようにすることが必要である。そのためには、パネル
とシャドウマスクとの位置関係、とりわけ、蛍光体スク
リーンの設けられるパネルの有効部内面とシャドウマス
クの有効面との間隔(q値)を所定の許容範囲に保つよ
うに構成することが必要である。
【0007】しかし、上記した関係に弾性支持体18が
取付けられたシャドウマスク6では、製造工程あるいは
製造後のカラー受像管に加わる外部衝撃により、スタッ
ドピン19に対する弾性支持体18の係止状態がわずか
でも変化すると、3色蛍光体層に対するビームランディ
ングが大きくずれるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
シャドウマスクは、マスク本体とマスクフレームの溶接
が弾性支持体を介しておこなわれている。このような関
係にマスク本体がマスクフレームに取付けられると、カ
ラー受像管の製造工程あるいは製造後のカラー受像管に
加わる外部衝撃により、スタッドピンに対する弾性支持
体の係止状態がわずかでも変化すると、マスク本体とマ
スクフレームの溶接強度の問題から、3色蛍光体層に対
するビームランディングが大きくずれるという問題があ
る。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、外部衝撃などによる3色蛍光体層
に対するビームランディングのずれを効果的に抑制し
て、色ずれをおこしにくいカラー受像管を構成すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1) 周辺部にスカー
ト部が設けられたほぼ矩形状のパネルの有効部の内面に
形成された蛍光体スクリーンに対向してほぼ矩形状のシ
ャドウマスクが配置され、このシャドウマスクが蛍光体
スクリーンと対向する有効面に多数の電子ビーム通過孔
が形成されたほぼ矩形状のマスク本体と、このマスク本
体の周辺部に溶接により取付けられる側壁部を有するほ
ぼ矩形状のマスクフレームとからなり、このシャドウマ
スクがパネルのスカート部のコーナー部に設けられたス
タッドピンとマスクフレームの側壁部のコーナー部に溶
接により固定される固定部およびスタッドピンに係止す
る係止部を備える弾性支持体とにより支持されてなるカ
ラー受像管において、マスク本体とマスクフレームとの
溶接位置をマスクフレームと弾性支持体との溶接位置よ
りも蛍光体スクリーン側に位置させた。
【0011】(2) 周辺部にスカート部が設けられた
ほぼ矩形状のパネルの有効部の内面に形成された蛍光体
スクリーンに対向してほぼ矩形状のシャドウマスクが配
置され、このシャドウマスクが蛍光体スクリーンと対向
する有効面に多数の電子ビーム通過孔が形成されたほぼ
矩形状のマスク本体と、このマスク本体の周辺部が溶接
により取付けられる側壁部を有するほぼ矩形状のマスク
フレームとからなり、このシャドウマスクがパネルのス
カート部のコーナー部に設けられたスタッドピンとマス
クフレームの側壁部のコーナー部に溶接により固定され
る固定部およびスタッドピンに係止する係止部を備える
弾性支持体とにより支持されてなるカラー受像管におい
て、パネルの有効部の外面が平面または若干の曲率をも
つ曲面からなり、このパネルの有効部に対応してマスク
本体の有効面が対角部の落込み量の少ない曲面に形成さ
れ、このマスク本体とマスクフレームとの溶接位置をマ
スクフレームと弾性支持体との溶接位置よりも蛍光体ス
クリーン側に位置させた。
【0012】(3) (1)または(2)のカラー受像
管において、マスクフレームの側壁部のコーナー部の高
さをe、この側壁部のコーナー部の蛍光体スクリーン側
端縁からマスク本体とマスクフレームとの溶接位置まで
の距離をdとするとき、 d≦e−40mm に形成した。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0014】図1にその一形態であるカラー受像管を示
す。このカラー受像管は、有効部30の周辺部にスカー
ト部31が設けられたほぼ矩形状のパネル32と漏斗状
のファンネル33とからなる外囲器を有する。そのパネ
ル32の有効部30の内面には、黒色非発光層とこの黒
色非発光層の隙間に埋込まれるように設けられた青、
緑、赤に発光する3色蛍光体層とからなる蛍光体スクリ
ーン34が設けられている。また、この蛍光体スクリー
ン34に対向かつ所定間隔離れて、その内側にほぼ矩形
状のシャドウマスク35が配置されている。一方、ファ
ンネル33のネック37内に3電子ビーム38B ,38
G ,38R を放出する電子銃39が配設されている。そ
して、この電子銃39から放出される3電子ビーム38
B ,38G,38R をファンネル33の外側に装着され
た偏向装置40により偏向し、シャドウマスク35を介
して蛍光体スクリーン34を水平、垂直走査することに
より、カラー画像を表示する構造に形成されている。
【0015】上記パネル32は、有効部30の外面が平
面または若干の曲率をもち、内面がこの外面形状に対応
して曲率の小さい曲面からなる平面化されたパネルとな
っている。
【0016】このパネル32に対して、シャドウマスク
35は、図2に示すように、上記蛍光体スクリーン34
と対向する有効面42に多数の電子ビーム通過孔が設け
られ、この有効面42の周辺にスカート部43が設けら
れたほぼ矩形状のマスク本体44と、このマスク本体4
4のスカート部43が溶接により取付けられる側壁部4
5およびこの側壁部45の一端に内側張出し部46が設
けられたほぼ矩形状のマスクフレーム47とからなる。
そのマスク本体44の有効面42は、パネル32の有効
部30の内面形状に対応して、曲率の小さい曲面からな
る。
【0017】このシャドウマスク35は、マスクフレー
ム47の側壁部45の各コーナー部に取付けられた弾性
支持体48をパネル32のスカート部31の各コーナー
部に設けられたスタッドピン49に係止することによ
り、パネル32の内側に支持されている。その弾性支持
体48は、マスクフレーム47の側壁部45に溶接によ
り固定される固定部50、上記スタッドピン49に係止
する係止部51、および固定部50および係止部51に
傾斜してこれらを連結する傾斜部52からなるほぼ楔状
に形成されている。
【0018】従来のシャドウマスクでは、図6に示した
ように、マスク本体とマスクフレームが弾性支持体を介
して溶接されていたが、この実施の形態では、そのマス
ク本体44とマスクフレーム47との溶接位置54がマ
スクフレーム47と弾性支持体48との溶接位置55と
異なり、マスク本体44とマスクフレーム47との溶接
位置54が、マスクフレーム47と弾性支持体48との
溶接位置55よりも蛍光体スクリーン34側に位置して
いる。
【0019】この場合、マスク本体44とマスクフレー
ム47とは、図3に示すように、マスクフレーム47の
側壁部45のコーナー部での高さをemm、この側壁部4
5のコーナー部の蛍光体スクリーン側端縁56からマス
ク本体44のスカート部43とマスクフレーム47の側
壁部45との溶接位置54までの距離をdmmとすると
き、 d≦e−40mm を満たす位置に溶接するとよい。
【0020】これは、カラー受像管のサイズによらず、
どの大きさでも、一般に通用できる。つまり、このよう
な構成とすれば、弾性支持体48を介さないでマスク本
体44とマスクフレーム47を溶接することができる。
【0021】パネル32の平面化にともなって、有効面
42の曲率が小さいシャドウマスク35では、マスクフ
レーム47の側壁部45の面積を格別増やすことなく、
上記のようにマスク本体44とマスクフレーム47と
を、マスクフレーム47と弾性支持体48との溶接位置
55よりも蛍光体スクリーン34側に離して溶接するこ
とが可能である。
【0022】このようにマスク本体44とマスクフレー
ム47との溶接位置54をマスクフレーム47と弾性支
持体48との溶接位置55よりも蛍光体スクリーン34
側に離すと、マスクフレーム47と弾性支持体48との
溶接位置55からシャドウマスク35の有効面42まで
の距離が長くなるため、外部衝撃などにより、スタッド
ピン49に対する弾性支持体48の係止状態が変化して
も、3色蛍光体層に対するビームランディングのずれを
効果的に抑制でき、色ずれをおこしにくいカラー受像管
を構成することができる。
【0023】しかも、従来のマスク本体とマスクフレー
ムの溶接のように、マスク本体のスカート部、マスクフ
レームの側壁部および弾性支持体の固定部を重ねて(3
枚重ね)溶接する場合にくらべて、マスク本体44とマ
スクフレーム47の溶接強度を安定化させることができ
る。
【0024】なお、上記実施の形態では、パネルが平面
化され、それにともなって、シャドウマスクの有効面の
曲率が小さいカラー受像管について説明したが、この発
明は、図4に示すように、パネル32の有効部30の内
外面が、従来のカラー受像管と同様の曲面からなるカラ
ー受像管にも適用できる。
【0025】しかし、このようなカラー受像管では、シ
ャドウマスク35の有効面42がパネル32の有効部3
0の内面形状に対応する曲面に形成され、有効面42の
中心に対するコーナー部の落込み量が大きいため、マス
ク本体44のスカート部43とマスクフレーム47の側
壁部45との溶接位置を、マスクフレーム47の側壁部
45と弾性支持体48の固定部との溶接位置よりも蛍光
体スクリーン34側に離して溶接するためには、マスク
フレーム47の側壁部45の高さを高くする必要があ
る。したがって、それにともなって、パネル32のスカ
ート部31の高さを高くして、図示したように、パネル
32の高さを従来のカラー受像管のそれよりも高くする
必要がある。
【0026】なお、このカラー受像管のその他の構成に
ついては、前記カラー受像管と同一部分に同一符号を付
して、その説明を省略する。
【0027】上記のように構成することにより、パネル
32の有効部30の内外面が従来のカラー受像管と同様
の曲面からなる場合でも、上記実施の形態と同様の効果
をもつカラー受像管とすることができる。
【0028】
【発明の効果】上記のように、マスク本体とマスクフレ
ームとの溶接位置をマスクフレームとシャドウマスクを
支持する弾性支持体との溶接位置よりも蛍光体スクリー
ン側に離して位置させると、マスクフレームと弾性支持
体との溶接位置からシャドウマスクの有効面までの距離
が長くなるため、外部衝撃などによりスタッドピンに対
する弾性支持体の係止状態が変化しても、3色蛍光体層
に対するビームランディングのずれを効果的に抑制で
き、色ずれをおこしにくいカラー受像管とすることがで
きる。しかも、従来にくらべて、マスク本体とマスクフ
レームおよびマスクフレームと弾性支持体とを容易に溶
接でき、かつその溶接強度を安定化させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるカラー受像管の
構成を示す図である。
【図2】その要部構成を示す図である。
【図3】マスクフレームの側壁部高さと、マスク本体と
マスクフレームとの溶接位置との関係を説明するための
図である。
【図4】この発明の実施の形態の異なるカラー受像管の
構成を示す図である。
【図5】従来のカラー受像管の構成を示す図である。
【図6】従来のカラー受像管の要部構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
30…有効部 31…スカート部 32…パネル 34…蛍光体スクリーン 35…シャドウマスク 42…有効面 43…スカート部 44…マスク本体 45…側壁部 47…マスクフレーム 48…弾性支持体 49…スタットピン 50…固定部 51…係止部 54…マスク本体のスカート部とマスクフレームの側壁
部との溶接位置 55…マスクフレームの側壁部と弾性支持体の固定部と
の溶接位置 56…蛍光体スクリーン側の端縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真下 拓也 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内 (72)発明者 井上 雅及 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺部にスカート部が設けられたほぼ矩
    形状のパネルの有効部の内面に形成された蛍光体スクリ
    ーンに対向してほぼ矩形状のシャドウマスクが配置さ
    れ、このシャドウマスクが上記蛍光体スクリーンと対向
    する有効面に多数の電子ビーム通過孔が形成されたほぼ
    矩形状のマスク本体と、このマスク本体の周辺部に溶接
    により取付けられる側壁部を有するほぼ矩形状のマスク
    フレームとからなり、このシャドウマスクが上記パネル
    のスカート部のコーナー部に設けられたスタッドピンと
    上記マスクフレームの側壁部のコーナー部に溶接により
    固定される固定部および上記スタッドピンに係止する係
    止部を備える弾性支持体とにより支持されてなるカラー
    受像管において、 上記マスク本体とマスクフレームとの溶接位置が上記マ
    スクフレームと弾性支持体との溶接位置よりも上記蛍光
    体スクリーン側に位置することを特徴とするカラー受像
    管。
  2. 【請求項2】 周辺部にスカート部が設けられたほぼ矩
    形状のパネルの有効部の内面に形成された蛍光体スクリ
    ーンに対向してほぼ矩形状のシャドウマスクが配置さ
    れ、このシャドウマスクが上記蛍光体スクリーンと対向
    する有効面に多数の電子ビーム通過孔が形成されたほぼ
    矩形状のマスク本体と、このマスク本体の周辺部に溶接
    により取付けられる側壁部を有するほぼ矩形状のマスク
    フレームとからなり、このシャドウマスクが上記パネル
    のスカート部のコーナー部に設けられたスタッドピンと
    上記マスクフレームの側壁部のコーナー部に溶接により
    固定される固定部および上記スタッドピンに係止する係
    止部を備える弾性支持体とににより支持されてなるカラ
    ー受像管において、 上記パネルは上記有効部の外面が平面または若干の曲率
    をもつ曲面からなり、このパネルの有効部に対応して上
    記マスク本体は有効面の対角部の落込み量が少ない曲面
    に形成され、このマスク本体とマスクフレームとの溶接
    位置が上記マスクフレームと弾性支持体との溶接位置よ
    りも上記蛍光体スクリーン側に位置することを特徴とす
    るカラー受像管。
  3. 【請求項3】 マスクフレームの側壁部のコーナー部の
    高さをe、この側壁部のコーナー部の蛍光体スクリーン
    側端縁からマスク本体とマスクフレームとの溶接位置ま
    での距離をdとするとき、 d≦e−40mm に形成されていることを特徴とする請求項1または2記
    載のカラー受像管。
JP5690898A 1998-03-09 1998-03-09 カラー受像管 Pending JPH11260280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690898A JPH11260280A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690898A JPH11260280A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カラー受像管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260280A true JPH11260280A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13040566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5690898A Pending JPH11260280A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465945B1 (en) Color cathode-ray tube
US6215237B1 (en) Color cathode ray tube with shadow mask having mask frame balanced in mechanical strength
US6268688B1 (en) Color cathode ray tube
JPH11260280A (ja) カラー受像管
US6218772B1 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask mounting system
US6621206B2 (en) Color cathode ray tube
JP2001060443A (ja) カラー陰極線管
JP3345513B2 (ja) カラー受像管
JPH11233038A (ja) カラー受像管
US6437499B1 (en) Cathode-ray tube
JP2000133163A (ja) カラー受像管
US5821684A (en) Color cathode ray tube with suppressed doming
JPH1167118A (ja) カラー受像管
JPH1079233A (ja) カラー受像管
JPH0778571A (ja) カラー受像管
JPH05114367A (ja) カラー受像管
JPH0757623A (ja) カラー受像管の製造方法
JP2000090858A (ja) 陰極線管
JPH07111137A (ja) カラー受像管
JPH08171865A (ja) カラー受像管
JP2001250488A (ja) カラー受像管
JP2000133157A (ja) カラー陰極線管及びカラー陰極線管用の弾性支持機構
JPH09306373A (ja) カラー陰極線管
JPH11126564A (ja) カラー受像管
JP2001143630A (ja) 陰極線管