JPH11259824A - 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド - Google Patents

磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH11259824A
JPH11259824A JP6251598A JP6251598A JPH11259824A JP H11259824 A JPH11259824 A JP H11259824A JP 6251598 A JP6251598 A JP 6251598A JP 6251598 A JP6251598 A JP 6251598A JP H11259824 A JPH11259824 A JP H11259824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
gap
tunnel
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6251598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hoshiya
裕之 星屋
Yoshio Suzuki
良夫 鈴木
Kazuhiro Nakamoto
一広 中本
Katsuro Watanabe
克朗 渡辺
Toshihiro Okada
智弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6251598A priority Critical patent/JPH11259824A/ja
Publication of JPH11259824A publication Critical patent/JPH11259824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気的に安定で、出力にノイズの少ない磁気記
録再生装置及びそれを用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド
を提供する。 【解決手段】トンネル型磁気抵抗効果積層膜に磁気シー
ルドと導電ギャップを通じて電流を印加し、磁区制御膜
を自由層に積層して端部結合により磁区制御し、トンネ
ル型磁気抵抗積層膜の周囲端部は絶縁ギャップで覆い、
対向面にはトンネルバリア部を露出しない構造を有する
磁気抵抗効果型磁気抵抗ヘッドとそれを用いた磁気記録
再生装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な磁気記録再
生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッドに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平4−103014 号には、反強磁性体を
用いた強磁性トンネル効果膜およびこれを用いた磁気抵
抗効果素子の記述がある。
【0003】特開平6−325329 号には信号磁界に応答す
る磁性膜の一部が延出した磁気抵抗効果型磁気ヘッドの
記述がある。
【0004】特開平7−65324号にはシールド層とリード
層を電気的に接続した磁気抵抗ヘッドの記述がある。
【0005】特開昭50−1712号には永久磁石薄膜をバイ
アス膜に用いた磁気抵抗効果素子の記載がある。
【0006】特開平8−293107 号には磁気抵抗効果膜に
積層した硬磁性バイアス膜を用いた磁気記録再生装置の
記載がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、記録
密度の充分に高い磁気記録装置、特にその再生部に外部
磁界に対して十分な感度と出力で作用する磁気抵抗効果
素子を実現し、さらにノイズの少ない高記録密度の記録
媒体を実現して、記憶装置としての機能を実現すること
が困難であった。
【0008】近年、強磁性金属層を極薄い絶縁層を介し
て積層し、膜厚の方向に電流を流した際に観察されるト
ンネル電流に大きな磁気抵抗効果が生じることが知られ
ている。この場合、従来知られている磁気抵抗効果型素
子が膜面方向に電流を流すのに対して、膜厚方向に電流
を流すため、従来とは異なる磁気ヘッド構造が必要にな
ると考えられる。その反面、磁気的には、このトンネル
型磁気抵抗効果素子は従来開発されているスピンバルブ
とよばれる構造と類似した、2層の分離した磁性膜を有
しており、その磁気的な制御の必要性は同様に重要なも
のとなるであろう。以上の点から考察すると、トンネル
型磁気抵抗効果素子を高記録密度磁気記録に適用し、磁
気ヘッドとしてその特性を発揮させるには以下の項目が
必要となる。
【0009】(1)トンネル型磁気抵抗効果素子の、磁
界を検知する活性領域に膜厚方向に電流を印加し、 (2)しかしながら他の領域への電流の漏洩および絶縁
の破壊を防止する。
【0010】(3)トンネル型磁気抵抗効果素子の磁気
的な特性、すなわち、一方の磁化の固定と他方の回転を
規定し、磁化の回転する磁性膜の磁区の発生を防止す
る。
【0011】従来の磁気抵抗効果型素子では、例えば、
ハードバイアスと呼ばれる構造をとって、磁区制御のた
めの硬磁性膜を磁気抵抗効果膜の周囲に配した構造が用
いられていた。しかしながら、トンネル型磁気抵抗効果
素子では、上記ハードバイアス構造を採用した場合、ハ
ードバイアス部に電流がリークし、トンネル型磁気抵抗
効果部に電流を正確に印加することが困難となる。さら
に従来、磁気抵抗効果膜に電流を印加するための一対の
電極を磁気ギャップ内に横ならびに形成していたが、ト
ンネル型磁気抵抗効果素子では電極を厚さ方向に形成す
る必要があり、狭い磁気ギャップ内にこれを絶縁破壊な
しに配置するのはますます困難である。また、トンネル
型磁気抵抗効果素子は、その検出活性領域は、極薄い絶
縁膜を介した磁性膜のサンドイッチ構造に、厚さ方向に
電流が流れるため、この部分が磁気ヘッドの対向面、す
なわち記録媒体に近接する面に露出すると記録媒体への
近接または接触によって電流が短絡する恐れがある。同
時にその対向面の加工は磁性膜の短絡を防ぐため、極め
て困難な繊細さを要求される。
【0012】この対向面での短絡を防ぐには、トンネル
型磁気抵抗効果素子の活性領域を対向面に露出させずに
引っ込める構造とすることが有効である。しかしなが
ら、その場合、記録媒体に対向する面から距離を置く構
造となるため、再生感度が低下する欠点がある。
【0013】本発明の目的は高密度記録に対応したトン
ネル型磁気抵抗効果磁気ヘッドと、これを用いた磁気記
録装置を提供することにあり、より具体的には磁気シー
ルドを電極として兼用した構成と、硬磁性膜をトンネル
型磁気抵抗効果膜に積層して同一形状にパターニングし
た磁区制御構造と、トンネル型磁気抵抗積層膜の活性領
域の周囲に形成した絶縁ギャップ構造と、絶縁ギャップ
構成により対向面にトンネルバリア部を露出しない構成
を実現する磁気ヘッド構造を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】第一に、従来の独立した
電極および磁気シールドからなる構造を廃止し、磁気シ
ールドと、トンネル型磁気抵抗積層膜の間に導電性ギャ
ップを形成し、センス電流が、電気端子,下部シール
ド,下部導電性ギャップ,トンネル型磁気抵抗効果膜,
上部導電性ギャップ,上部シールド,電気端子の順、も
しくはこの逆順に流れる構成として、磁気ギャップ構成
を単純化する。さらに信号を検知する素子活性部以外の
部分には、上部および下部導電性ギャップの間に絶縁ギ
ャップを設けて細小な活性部以外の部分への電流の漏洩
を防止するとともに磁気的ギャップの空隙を維持するこ
とができる。
【0015】第二に、トンネル型磁気抵抗効果素子の磁
気的な挙動をスピンバルブ型磁気抵抗効果素子と同様の
構成、すなわち、反強磁性膜で検知すべき磁界と平行な
方向に交換結合にて固定した固定側磁性膜と、これと垂
直な方向に弱い磁気異方性を印加した自由側磁性膜とか
ら構成し、自由側磁性膜と磁気的な分離膜を介して硬磁
性膜を重ねて積層し、両者を同一形状にパターニングし
て端部の磁気結合により、磁区制御を行う。この時、硬
磁性膜の残留磁化の方向は自由側磁性膜の容易方向と
し、さらに横バイアスを加えたい分だけ検知すべき磁界
の方向に成分を持つようにすることもできる。
【0016】第三に、対向面でのトンネル型磁気抵抗積
層膜の短絡を防ぐため、トンネル型磁気抵抗積層膜の自
由側磁性膜/絶縁性バリア膜/固定側磁性膜の積層部分
の端部が対向面に露出しない構成とする。対向面に露出
しないことによる磁界感度の低下を防ぐため、対向面か
らの引っ込み量を1ミクロン以下にするか、もしくは自
由磁性層のみが露出する構造とする。
【0017】第一の手段によれば、トンネル型磁気抵抗
積層膜の部分に電流を印加するための構成は、積層され
た磁気シールドと導電ギャップ、および磁気シールドに
電気的に接触する電気端子からなり、従来の、電極を磁
気シールドから絶縁性ギャップにて絶縁する構造に比較
して構成が簡単かつ安全にすることができる。さらに活
性領域の周囲に形成した絶縁ギャップによって活性領域
を明確に定義し、再生の分解能を高めることができる。
【0018】また、上記第二の手段では、トンネル型磁
気抵抗効果膜に従来のスピンバルブ構造と同様の異方性
制御を行う構成にすることで、再生信号の線形性とノイ
ズの抑制を可能にするとともに、磁区制御として硬磁性
膜を磁気的分離膜を介して自由側磁性膜に重ねて積層し
た構成として、両者のパターニングした端部の位置を一
致させ、硬磁性膜の端部からの静磁界を自由側磁性膜の
端部に効率的に導入して磁区制御を行う構造とすること
ができる。
【0019】上記第三の手段では、トンネル型磁気抵抗
効果積層膜のトンネル構造の部分の端部が対向面に露出
せず、かつ、対向面から空間的に離れて配置することに
よる再生感度の低下を最小限にとどめる効果がある。
【0020】したがって上記手段を用いた磁気ヘッドを
搭載した磁気記録装置を用いる、ことで再生感度の高
い、電気的に安定性の優れた分解能が高い磁気ヘッドを
得ることができ、すなわち、高記録密度に対応した磁気
記録装置を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のトンネル型磁気抵抗積層
膜を構成する薄膜は高周波マグネトロンスパッタリング
装置により以下のように作製した。アルゴン1から6ミ
リトールの雰囲気中にて、厚さ1ミリのセラミックス基
板に以下の材料を順次積層して作製した。スパッタリン
グターゲットとしてタンタル,ニッケル−20at%鉄
合金,銅,コバルト,クロム−50at%マンガン,ア
ルミナの各ターゲットを用いた。必要な場合には、ター
ゲット上には添加元素の1センチ角のチップを配置して
組成を調整した。チップは、白金,ニッケル,鉄,コバ
ルトを用いた。
【0022】積層膜は、各ターゲットを配置したカソー
ドに各々高周波電力を印加して装置内にプラズマを発生
させておき、各カソードごとに配置されたシャッターを
一つずつ開閉して順次各層を形成した。膜形成時には永
久磁石を用いて基板に平行におよそ80エルステッドの
磁界を印加して、一軸異方性をもたせるとともに、クロ
ム−マンガン膜などの交換結合磁界の方向をそれぞれの
方向に誘導した。基体上の素子の形成はフォトレジスト
工程によってパターニングした。その後、基体はスライ
ダー加工し、磁気記録装置に搭載した。
【0023】以下に本発明の具体的な実施例を図を追っ
て説明する。
【0024】図1は本発明のトンネル型磁気ヘッドの構
成例を示した概略図である。
【0025】基体50上に下部磁気シールド35,下部
導電性ギャップ33,トンネル型磁気積層体101,絶
縁ギャップ膜40,上部導電性ギャップ34,上部磁気
シールド兼下部磁気コア36,コイル40,上部磁気コ
ア83を形成してなる。上部磁気シールド34および下
部磁気シールド35は、それぞれ引き出し電極端子部4
1を有し、電気端子の接続により、電流の印加および再
生出力の検出を行う。上部磁気コア83および上部磁気
シールド兼下部磁気コア36は、コイル40に電流を印
加することで発生する起磁力により、記録媒体との対向
面64に露出して形成した書き込みギャップ近傍に書き
込み磁界を発生させる。
【0026】対向面64および基体50の表面によって
磁気ヘッドの方位は決定され、トラック幅方向61,素
子高さ方向62および磁気ヘッド駆動方法63が定義さ
れる。対向面64の側から見た図1では下部磁気シール
ド35と下部導電性ギャップ33とトンネル型磁気積層
体101は直接つながっており、また、上部導電性ギャ
ップ34と上部磁気シールド兼下部磁気コア36はつな
がっているが、トンネル型磁気積層体101と上部導電
性ギャップ34は絶縁ギャップ膜40で分離されて、対
向面64上ではつながっていないことがわかる。図中A
およびBで示した断面の部分についてそれぞれ図2,図
3に示してある。
【0027】図2は本発明の磁気ヘッドの素子高さ方向
に平行な断面の構造を示した図である。対向面64に露
出した部分のトンネル型磁気積層体101は、自由側磁
性膜12と固定側磁性膜11の間に形成した絶縁ギャッ
プ膜40によって分離している。絶縁ギャップ膜40は
活性領域65を取り巻く周囲に、活性領域のトンネル型
磁気積層体102のパターニングした端部に乗り上げて
カバーするように配置してなる。活性領域65は、絶縁
ギャップ膜40とトンネル型磁気積層体102の構成の
兼ね合いで決まる、磁気信号によって電気抵抗の変化が
検知されるエリアである。一方、トンネル型磁気抵抗効
果素子の活性領域65のトンネル型磁気積層体102は
自由側磁性膜12と固定側磁性膜11が、バリア層17
を介して積層している。したがって、上部磁気シールド
兼下部磁気コア36,上部導電性ギャップ34,活性領
域のトンネル型磁気積層体102,下部導電ギャップ3
3,下部磁気シールド35は、膜厚方向に電気的に接合
してなり、トンネル型磁気抵抗効果積層膜の活性領域6
5へのセンス電流を供給する導電路を、自由側磁性膜1
2/バリア層17/固定側磁性膜11の直接積層部が対
向面64へ露出すること無しに形成しているのである。
この図でバリア層17は自由側磁性膜12に直接重なる
形で、絶縁ギャップ膜40の下部にある配置で記載した
が、バリア層17が固定側磁性膜11の下側に直接重な
り、絶縁ギャップ40に乗り上げる構造であっても本発
明の主旨を妨げるものではない。
【0028】図3は同様に本発明の磁気ヘッドのトラッ
ク幅方向に平行な断面の構造を示した図である。対向面
64より内側にはいった部分の断面である。活性領域6
5より外側の自由側磁性膜12と固定側磁性膜11は、
これらの間に形成した絶縁ギャップ膜40によって分離
している。絶縁ギャップ膜40は活性領域65を取り巻
く周囲に、活性領域のトンネル型磁気積層体102のパ
ターニングした両端部に乗り上げてカバーするように配
置してなる。一方、トンネル型磁気抵抗効果素子の活性
領域65のトンネル型磁気積層体102は自由側磁性膜
12と固定側磁性膜11が、バリア層17を介して積層
している。したがって、上部磁気シールド兼下部磁気コ
ア36,上部導電性ギャップ34,活性領域のトンネル
型磁気積層体102,下部導電ギャップ33,下部磁気
シールド35は、膜厚方向に電気的に接合してなり、ト
ンネル型磁気抵抗効果積層膜の活性領域65へのセンス
電流を供給する導電路を、活性領域65以外の部分への
短絡を防ぎつつ形成しているのである。この図でバリア
層17は自由側磁性膜12に直接重なる形で、絶縁ギャ
ップ膜40の下部にある配置で記載したが、バリア層1
7が固定側磁性膜11の下側に直接重なり、絶縁ギャッ
プ40に乗り上げる構造であっても本発明の主旨を妨げ
るものではない。
【0029】図4はトンネル型磁気抵抗積層体10の膜
構成例を示した図である。トンネル型磁気抵抗積層体1
0は自由側磁性膜14,バリア膜17,固定側磁性膜1
3を積層してなる。固定側磁性膜11は反強磁性バイア
ス膜71,固定強磁性膜72からなる。固定強磁性膜7
2は直接重ねて接合した反強磁性バイアス膜71による
交換結合によって一方向異方性を印加されている。反強
磁性バイアス膜72上に保護膜を形成してもよい。自由
側磁性膜12は自由強磁性膜15,磁気的分離膜兼下地
膜18,磁区制御膜16を積層してなる。自由強磁性膜
15は単層の磁性膜であってもよいが、軟磁性膜75と
磁気抵抗増加膜74の積層体である方がより本発明の効
果を強く得ることができる。磁区制御膜16は硬磁性膜
77と下地膜78からなる。下地膜78は省略してもよ
いが、これを用いた方が硬磁性膜77の性能を安定させ
ることができる。磁気的分離膜兼下地膜18は、磁区制
御膜16と自由強磁性膜15との膜面を介した相互作用
を十分に弱め、分離する機能をもつとともに、この上に
形成させる膜の特性を安定させる機能がある。本実施例
では両機能を一つの膜で兼用したが、これをそれぞれの
機能を持つ膜の積層膜にしてもよい。図中には本実施例
で用いた各膜の組成を記載してある。反強磁性バイアス
膜71としてCr45Mn45Pt10膜30ナノメートル、
固定強磁性膜72としてCo膜3ナノメートル、バリア
膜17としてAl23膜2ナノメートル、磁気抵抗増加
膜74としてCo1ナノメートル、軟磁性膜75として
Ni81Fe19膜5ナノメートル、磁気的分離膜兼下地膜
18としてTa膜20ナノメートル、硬磁性膜77とし
てCo80Pt20膜10ナノメートル、下地膜78として
Cr膜5ナノメートル、をそれぞれ用いた。
【0030】図5はトンネル型磁気抵抗積層体を構成す
る膜の磁気的な異方性の印加方向を示した図である。磁
気ヘッド駆動方向からみた図として、トラック幅方向6
1,素子高さ方向62の平面で示してある。磁区制御膜
16は残留磁化がトラック幅方向61と平行な矢印67
の方向に着磁する。また必要に応じて、自由強磁性膜1
5に横バイアス効果を印加するために適宜素子高さ方向
62に平行な成分を若干もたせてもよい。自由強磁性膜
15は検知すべき磁界が素子高さ方向62に平行に入る
のに対し磁化過程が回転機構になるよう、弱い異方性、
例えば形状異方性や一軸異方性をトラック幅方向61に
平行な矢印66の方向に誘導する。固定側磁性膜11は
その残留磁化が素子高さ方向62に平行な矢印68の方
向になるように交換結合を誘導する。
【0031】図6は本発明の磁気ヘッドの別の構成例を
示した図である。図2と同様の部分の断面を示してい
る。対向面64に露出した部分のトンネル型磁気積層体
101は、自由側磁性膜12のみであり、固定側磁性膜
11は対向面64に露出していない。対向面64に露出
したトンネル型磁気積層体101と上部導電性ギャップ
34の露出部分を十分に遠ざけ、電気的な短絡を防止す
る。絶縁ギャップ膜40は活性領域65を取り巻く周囲
に、活性領域65のトンネル型磁気積層体102を一括
してパターニングした端部に乗り上げてカバーするよう
に配置してなる。トンネル型磁気抵抗効果素子の活性領
域65のトンネル型磁気積層体102は自由側磁性膜1
2と固定側磁性膜11が、バリア層17を介して連続積
層プロセスにて形成するのが望ましい。上部磁気シール
ド兼下部磁気コア36,上部導電性ギャップ34,活性
領域のトンネル型磁気積層体102,下部導電ギャップ
33,下部磁気シールド35は、膜厚方向に電気的に接
合してなり、トンネル型磁気抵抗効果積層膜の活性領域
65へのセンス電流を供給する導電路を、自由側磁性膜
12/バリア層17/固定側磁性膜11の直接積層部が
対向面64へ露出すること無しに形成しているのであ
る。
【0032】図7は本発明のまた別の構成例を示した図
である。図6の構造の自由側磁性膜が対向面に露出しな
い構成である。この構成では対向面64の加工が単純で
電気的な安定性は増す反面、再生感度が低下する。
【0033】上述したような構成について、本発明の磁
気ヘッドおよびこれを搭載した磁気記録再生装置を試験
した結果、充分な出力と、良好なバイアス特性を示し、
また動作の信頼性も良好であった。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば良
好なバイアス特性と、特に電気的に安定でノイズの抑制
された磁気ヘッドが得られ、特に高い記録密度において
良好な再生出力とバイアス特性を有する磁気ヘッドおよ
び高密度磁気記録再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドの構成
例を示した図。
【図2】本発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドの構成
例の素子高さ方向に平行な断面を示した図。
【図3】本発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドの構成
例のトラック幅方向に平行な断面を示した図。
【図4】本発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドのトン
ネル型磁気抵抗積層膜の構成例を示した図。
【図5】本発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドのトン
ネル型磁気抵抗積層膜の磁気異方性の構成例を示した
図。
【図6】発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドの別の構
成例の素子高さ方向に平行な断面を示した図。
【図7】発明のトンネル型磁気抵抗効果ヘッドのまた別
の構成例の素子高さ方向に平行な断面を示した図。
【符号の説明】
11…固定側磁性膜、12…自由側磁性膜、15…自由
強磁性膜、16…磁区制御膜、17…バリア膜、18…
磁気的分離膜兼下地膜、33…下部導電ギャップ、34
…上部導電ギャップ、35…下部磁気シールド、36…
上部磁気シールド、40…絶縁ギャップ膜、41…電極
端子、42…コイル、50…基体、61…トラック幅方
向、62…素子高さ方向、63…磁気ヘッドの駆動方
向、64…対向面、65…トンネル型磁気抵抗積層体の
活性領域、66…自由強磁性膜の異方性の方向、67…
磁区制御膜の残留磁化の方向、68…固定側磁性膜の残
留磁化の方向、71…反強磁性膜、72…固定強磁性
膜、74…磁気抵抗増加膜、75…軟磁性膜、77…硬
磁性膜、78…下地膜、101…トンネル型磁気抵抗積
層体露出部、102…活性領域のトンネル型磁気抵抗積
層体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 克朗 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 岡田 智弘 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に近接して対向する対向面を介し
    て、上記記録媒体上に磁気的に記録された信号を再生す
    る磁気ヘッドを有する磁気記録再生装置において、上記
    磁気ヘッドが、 磁気的なギャップを形成する一対の磁気シールドと、 上記磁気ギャップ内に配置したトンネル型磁気抵抗効果
    素子とを有し、 下部磁気シールド,下部導電ギャップ,トンネル磁気抵
    抗積層膜,上部導電ギャップ,上部磁気シールドが順次
    積層されてなり、上記トンネル磁気抵抗積層膜のパター
    ニングした素子の活性領域の周囲に上記磁気抵抗積層膜
    のパターニングしたサイズよりも内側に入り込んだ形状
    で隣接接合した絶縁性ギャップが形成されてなり、 上記トンネル型磁気抵抗効果素子に印加する電流が上記
    下部磁気シールド,下部導電ギャップ,トンネル磁気抵
    抗積層膜の素子中央活性領域,上部導電ギャップ,上部
    磁気シールド磁気シールドを通じて流れ、 上記トンネル型磁気抵抗積層膜が、検知すべき磁界の方
    向に対して、平行な方向に反強磁性膜などにより磁気異
    方性が強く印加されてその磁化が固定されている固定側
    磁性膜と、上記検知すべき磁界の方向に対しておよそ直
    角方向に弱く異方性が印加されている自由側磁性膜と、
    上記固定側磁性膜と自由側磁性膜の間に形成した絶縁膜
    であるバリア膜からなるサンドイッチ構造を少なくとも
    上記素子の活性領域に有していることを特徴とする磁気
    記録再生装置。
  2. 【請求項2】磁気的なギャップを形成する一対の磁気シ
    ールドと、 上記磁気ギャップ内に配置したトンネル型磁気抵抗効果
    素子とを有し、 下部磁気シールド,下部導電ギャップ,トンネル磁気抵
    抗積層膜,上部導電ギャップ,上部磁気シールドが順次
    積層されてなり、上記トンネル磁気抵抗積層膜のパター
    ニングした素子の活性領域の周囲に上記磁気抵抗積層膜
    のパターニングしたサイズよりも内側に入り込んだ形状
    で隣接接合した絶縁性ギャップが形成されてなり、 上記トンネル型磁気抵抗効果素子に印加する電流が上記
    下部磁気シールド,下部導電ギャップ,トンネル磁気抵
    抗積層膜の素子中央活性領域,上部導電ギャップ,上部
    磁気シールド磁気シールドを通じて流れ、 上記トンネル型磁気抵抗積層膜が、検知すべき磁界の方
    向に対して、平行な方向に反強磁性膜などにより磁気異
    方性が強く印加されてその磁化が固定されている固定側
    磁性膜と、上記検知すべき磁界の方向に対しておよそ直
    角方向に弱く異方性が印加されている自由側磁性膜と、
    上記固定側磁性膜と自由側磁性膜の間に形成した絶縁膜
    であるバリア膜からなるサンドイッチ構造を少なくとも
    上記素子の活性領域に有しており、 上記自由側磁性膜と膜厚方向に積層して形成した硬磁性
    膜などからなる磁区制御膜を有し、上記自由側磁性膜と
    上記磁区制御膜がほぼ同じサイズと形状に形成されて、
    パターニングされた上記磁区制御膜と自由側磁性膜の端
    部で静磁気的に結合して磁区制御する構造からなること
    を特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】上記自由側磁性膜と上記固定側磁性膜と上
    記バリア膜の直接積層した部分の端部が、磁気ヘッドが
    記録媒体に対向する対向面に露出していないことを特徴
    とする請求項2に記載の磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
JP6251598A 1998-03-13 1998-03-13 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド Pending JPH11259824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251598A JPH11259824A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6251598A JPH11259824A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259824A true JPH11259824A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13202406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251598A Pending JPH11259824A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259824A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738234B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-18 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic transducer
US6937449B2 (en) 2001-06-13 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Spin-valve head containing closed-flux-structure domain control films
US6967823B2 (en) 2002-11-26 2005-11-22 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording head
US7440240B2 (en) 2004-04-09 2008-10-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with domain stabilization and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
US7599151B2 (en) 2004-01-19 2009-10-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with laminated side shields
US8149548B2 (en) 2008-04-18 2012-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Magnetic head and manufacturing method thereof
US20170004852A1 (en) * 2013-10-14 2017-01-05 Seagate Technology Llc Reader side shield

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738234B1 (en) * 2000-03-15 2004-05-18 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic transducer
US6937449B2 (en) 2001-06-13 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Spin-valve head containing closed-flux-structure domain control films
US6967823B2 (en) 2002-11-26 2005-11-22 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording head
US7158351B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Hitachi Global Storage Technologies Magnetic recording and reproducing head restraining a side reading
US7599151B2 (en) 2004-01-19 2009-10-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with laminated side shields
US7440240B2 (en) 2004-04-09 2008-10-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with domain stabilization and magnetic recording/reproducing apparatus using the same
US8149548B2 (en) 2008-04-18 2012-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Magnetic head and manufacturing method thereof
US20170004852A1 (en) * 2013-10-14 2017-01-05 Seagate Technology Llc Reader side shield
US10593356B2 (en) * 2013-10-14 2020-03-17 Seagate Technology Llc Manufacturing method for reader side shield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898547A (en) Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as flux guide
US6392849B2 (en) Magnetic head with dual spin valve element for differential operation
US6633465B2 (en) Magnetoresistive element
US6005753A (en) Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with longitudinal and transverse bias
JP3177199B2 (ja) 磁気トンネル接合装置及び磁気抵抗読取りヘッド
JPH11134616A (ja) 磁気抵抗型読取りセンサ、磁気記憶装置及び磁気抵抗型センサの製造方法
US6603643B2 (en) Magnetoresistive head containing oxide layer
JP3817399B2 (ja) 磁気抵抗センサー
JPH11259824A (ja) 磁気記録再生装置及びそれに用いる磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2001256620A (ja) 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置
JP2002217473A (ja) スピンバルブ型構造体およびその形成方法
JP2005044895A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2008243267A (ja) 磁気再生ヘッド及び磁気ヘッド
JP3261698B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気抵抗効果素子
JPH08339514A (ja) 磁気記録再生装置
JPH10320717A (ja) 磁気センサ
JP2004128026A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置
JPH10320721A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP4058164B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2004179579A (ja) 磁気センサおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JP2003006818A (ja) 反平行に結合した2枚の強磁性膜を用いた磁気抵抗再生ヘッド
US6064551A (en) Magnetoresistance effect type magnetic head
JP3083090B2 (ja) 磁気抵抗センサ
JP2000156317A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07320231A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A521 Written amendment

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02