JP2001256620A - 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2001256620A
JP2001256620A JP2000073925A JP2000073925A JP2001256620A JP 2001256620 A JP2001256620 A JP 2001256620A JP 2000073925 A JP2000073925 A JP 2000073925A JP 2000073925 A JP2000073925 A JP 2000073925A JP 2001256620 A JP2001256620 A JP 2001256620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
layer
pair
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001256620A5 (ja
Inventor
Katsuro Watanabe
克朗 渡辺
Hiromasa Takahashi
宏昌 高橋
Nobuo Yoshida
伸雄 芳田
Takashi Kawabe
隆 川邉
Kazuhiro Nakamoto
一広 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000073925A priority Critical patent/JP2001256620A/ja
Priority to US09/803,032 priority patent/US6693774B2/en
Publication of JP2001256620A publication Critical patent/JP2001256620A/ja
Publication of JP2001256620A5 publication Critical patent/JP2001256620A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭い再生シールド間隔の磁気抵抗センサにお
いて、ギャップ層を通ってシールド層に漏れるセンス電
流を極力小さくして、高分解能、高再生出力が得られる
磁気抵抗センサおよび高記録密度に対応した磁気記録再
生装置を提供する。 【解決手段】 下部シールド層あるいは上部シールド層
の少なくとも何れか一方のシールド層において、強磁性
金属と酸化物の複合膜からなる磁性層をその一部もしく
は全部に用い、かつ、電極膜あるいは磁区制御膜と、上
記強磁性金属と酸化物の複合膜からなる磁性層との間に
絶縁保護膜を設けることにより、再生シールド間隔を狭
くしたときにも、シールド層に漏れるセンス電流を極力
抑えることができる。これにより、高記録密度に対応し
た高分解能、高出力を有する磁気ヘッドを提供すること
ができる。さらに、このような磁気ヘッドを搭載するこ
とにより、高い記録密度を有する磁気記録再生装置を実
現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気的に記録された
情報を再生する磁気抵抗センサと、これを用いた磁気記
録再生装置に関し、特に再生分解能に優れた磁気抵抗セ
ンサ及び磁気記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録再生装置、特に磁気ディスク装
置における記録密度の向上は著しく、磁気ディスク装置
のキー・デバイスである記録再生ヘッドには、記録素子
と再生素子ともに高性能化が要求されている。
【0003】再生素子に着目すると、高記録密度化に対
して以下に述べる3つの技術が求められている。
【0004】第一は、高感度化技術である。近年では、
磁気抵抗効果を利用したMRヘッドを用いることによ
り、高感度化が図られている。数Gb/in2以下の記
録密度では、異方性磁気抵抗効果(AMR効果)を用いて
磁気ディスク上の磁気的な信号を電気信号に変換してい
たが、それ以上の記録密度においては、AMR効果をも
ってしても十分な感度を得ることができない。このた
め、ハイエンドの高記録密度仕様の磁気ディスク装置に
は、より感度が高い、巨大磁気抵抗効果(GMR効果)を
用いたMRヘッドが用いられてきている。
【0005】GMR効果を用いたヘッドの一つとして、
特開平4−358310号公報には、スピンバルブ構造
と呼ばれる構造が記されている。これは、反強磁性層に
よって磁化が特定の方向に固定された固定層と、薄い非
磁性導電層を介して固定層に積層された自由層で構成さ
れており、固定層の磁化と自由層の磁化の相対的な角度
によって電気抵抗が変化するものである。
【0006】第二は、再生トラック幅の狭小化技術であ
り、磁気記録媒体のトラック幅を狭くすることによりト
ラック密度を向上させるものである。再生トラック幅
は、基本的には、抵抗変化を検知するためのセンス電流
を磁気抵抗効果膜に流すための電極の間隔で決まる。と
ころで、再生素子としては、バルクハウゼンノイズを抑
制するために磁気抵抗効果膜の両脇に磁区制御層を配置
することが必要である。これにより磁区制御層の近くの
磁気抵抗効果膜は、磁区制御層からの強い磁界のために
実効的に異方性磁界が大きくなり、外部磁界に対する感
度が極端に劣化する。このような現象は、再生トラック
幅が狭くなる程顕著になる。
【0007】そのため、特開平9−282618号公報
には、電極の間隔を磁区制御層の間隔よりも狭くして、
外部磁界に対する感度の低い領域の信号を検出しない構
造が記されている。
【0008】第三は、再生ヘッドにおけるシールド層の
間の距離(シールド間隔)の狭小化技術である。シール
ド間隔を狭くすると、より高い線記録密度まで高い分解
能で再生でき、線記録密度を向上させることができる。
現行の磁気ヘッドにおいては、シールド間隔はおよそ1
00nmである。通常、シールド層は磁気抵抗効果膜を
挟むように上下に配置されている。更に、シールド層と
磁気抵抗効果膜の間には、センス電流を磁気抵抗効果膜
に流したときに、シールド層にセンス電流が漏れないよ
うに絶縁材料からなるギャップ層が設けられている。再
生シールド間隔が狭くなるとギャップ層の厚さも薄くな
り、絶縁膜特性の膜厚依存性やピンホールの存在のため
に、ギャップ層の絶縁性が保てなくなる。すると、セン
ス電流がギャップ層を突き抜けてシールド層に漏れてし
まい、磁気ヘッドの再生出力が低下してしまう。
【0009】これを解決する一つの方法として、特開平
5−266437号公報には、少なくとも一方のシール
ド層の磁気抵抗効果膜側の表面に、絶縁性磁性層、具体
的にはNiZnフェライトを配置する構造が記されてい
る。
【0010】また、例えば第18回日本応用磁気学会学
術講演概要集(1994)の311ページなどには、上
記NiZnフェライトよりは抵抗率は低いものの、10
2〜107μΩ・cmという一般の金属薄膜よりは大きな
抵抗率を有し、かつ良好な軟磁性を示すCo−Al−O
系薄膜あるいはFe−Si−O系薄膜が記載されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】再生素子における高記
録密度化に対する技術のうち、第一、第二については各
々の従来技術に代表されるような有効な手段が提案され
ているが、第三の再生シールド間隔の狭小化については
課題が残されている。
【0012】特開平5−266437号公報に、NiZ
nフェライトからなる絶縁性磁性層を少なくとも一方の
シールド層の磁気抵抗効果膜側の表面に設けることが提
案されているが、NiZnフェライトには以下に述べる
ような問題があると考えられる。NiZnフェライト
は、バルクにおいてはスピネル構造を有し、高い透磁率
と105〜106μΩ・cm程度の抵抗率を持つことが知
られているが、スパッタリング法などにより、薄膜磁気
ヘッドの通常のプロセス温度(最高でも約300℃)以
下で形成した薄膜においては、スピネル構造にならず非
晶質に近い薄膜になるという特性を持つ。そこで、Ni
Feフェライトを磁気ヘッドのシールド層として使う場
合、500℃以上に基板を加熱して成膜するか、あるい
は成膜後に500〜800℃で熱処理を行うかなどの方
法によりスピネル構造を形成させる必要がある。
【0013】しかしながら、GMR効果を発現する磁気
抵抗効果膜は、一層の厚さが数十Å程度の積層膜である
ことから、その耐熱性は300℃程度であるため、上記
のような高温プロセスを必要とするNiZnフェライト
をシールド層、特に上部シールド層の一部に用いた場合
には、磁気抵抗効果膜の磁気抵抗特性が劣化してしまう
という問題がある。
【0014】一方で、例えば第18回日本応用磁気学会
学術講演概要集(1994)の311ページなどに記載
の金属-酸化物の複合薄膜は、GMR効果磁気抵抗効果
膜の耐熱温度以下のプロセスでも作成できるという利点
はある。しかしながら、抵抗率が大きくとも、膜厚が薄
く膜面積が広い場合には抵抗としては小さくなるため、
シールド膜厚の薄膜化を考慮すると十分な絶縁性を確保
することは困難である。
【0015】また、再生シールド間隔の狭小化に伴いギ
ャップ層の膜厚も薄くせざるを得ないため、ギャップ層
の絶縁性も十分に確保することも困難となる。したがっ
て、シールド層にもセンス電流が漏れて、磁気ヘッドの
再生出力が大幅に減少するという問題が生じる。
【0016】本発明の目的は、シールド間隔を狭くした
場合にも、センス電流のシールド層への漏れを無くし、
または極力小さくして、高い分解能と高い再生出力をと
もに実現する磁気ヘッドを提供することにある。更に他
の目的は、より高い記録密度に対応した磁気抵抗センサ
を備えた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置を提供する
ことにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下のような磁気抵抗センサを備えた磁気
ヘッドおよび磁気記録再生装置を提供する。
【0018】すなわち、一対のシールド層と、これら一
対のシールド層の間に配置された磁気抵抗効果膜と、磁
気抵抗効果膜に信号検出電流を流すための電極と、磁気
抵抗効果膜のバルクハウゼンノイズを抑制するための磁
区制御層とを備えている磁気抵抗センサにおいて、前記
一対のシールド層と電極の間に絶縁保護膜を有する構成
とする。絶縁保護膜を設けることにより、絶縁保護膜を
設けた部分でのセンス電流のシールド層への漏れを無く
すことができる。
【0019】また、絶縁保護膜を配置することにより、
シールド層へのセンス電流の漏れを少なくすることがで
きる。センス電流がシールド層へ漏れる場合には、絶縁
保護膜が配置されていない領域を通ってシールド層へ漏
れるが、絶縁保護膜を設けることにより、センス電流が
流れることができる領域は絶縁保護膜を設けない場合に
比べて小さくなる。つまり、センス電流の分流経路が小
さくなることになる。分流経路が小さくなれば経路の電
気抵抗は大きくなるのでセンス電流は流れにくくなり、
シールド層へ漏れるセンス電流は少なくなる。
【0020】ここで、絶縁保護膜は、次のように配置す
ることが好ましい。磁気ヘッドの再生分解能はシールド
間隔で決まるので、必要以上に広くすると再生特性が劣
化する。絶縁保護膜は電極とシールド層との間に形成さ
れるので、絶縁保護膜が配置されている領域ではシール
ド間隔が絶縁保護膜の分だけ増えることになる。従っ
て、絶縁保護膜は、少なくとも磁気抵抗効果膜の感磁部
(外部からの磁界に応じて抵抗変化を生じる部分)より
外側に配置することが必要である。ここで、磁気抵抗効
果膜の感磁部とは、一般に磁気抵抗効果膜の両端に形成
された電極間または磁区制御層間の領域に相当する。
【0021】また、基板上方から見て、少なくともシー
ルド層が存在する領域よりも内側まで絶縁保護膜を配置
した方が、センス電流がシールド層へ漏れる際の分流経
路を小さくできるという点で好ましい。
【0022】絶縁保護膜は磁気抵抗効果膜の感磁部の外
側かつシールド層が存在する領域の内側に配置すればよ
いので、絶縁保護膜の配置されている領域と配置されて
いない領域の境界と、磁気抵抗効果膜の配置されている
領域と配置されていない領域の境界とが一致するように
絶縁保護膜を形成することは、原理的には可能である。
しかしながら、磁気抵抗効果膜の境界と絶縁保護膜の境
界とが一致するように絶縁保護膜を形成することは現行
のプロセス技術では難しく、磁気抵抗効果膜の外側には
絶縁保護膜が形成されていない領域がどうしても形成さ
れる。センス電流がシールド層に漏れる場合、センス電
流はこの領域を通って漏れる。
【0023】この場合において、磁気ヘッドの製造時に
電極または磁区制御膜を以下のようにパターンニングし
て形成すると、センス電流のシールド層への漏れをより
少なくすることができる。
【0024】一般に、磁気抵抗効果膜の両端に形成され
ている一対の電極または磁区制御膜は、磁気抵抗効果膜
付近では間隔が一定であるが、素子高さ方向にある程度
高くなった位置では、磁気抵抗効果膜付近に比べて間隔
が拡がっているようにパターンニングされるのが普通で
ある。したがって、前記一対の電極または磁区制御膜
は、磁気抵抗効果膜が配置されている領域付近では、基
板上方から見て互いに平行な直線部分によって対向して
いると見なすことができる。前記素子高さ方向にある程
度高くなった位置では、電極または磁区制御膜の間隔は
拡がるので、前記の互いに平行な直線部分はその位置で
終わる。
【0025】前述の通り、磁気抵抗効果膜の外側には、
絶縁保護膜が配置されていない領域が存在し、センス電
流がシールド層に漏れる場合、この領域を通って漏れ
る。センス電流がシールド層に漏れる場合、電極または
磁区制御膜の間隔が拡がっている領域では、間隔が広い
分だけ電流経路の電気抵抗が高くなるので、センス電流
はこの領域からは漏れにくい。よって、前記の互いに平
行な直線部分のうち、磁気抵抗効果膜と接していない部
分の長さをH1とし、前記平行な一対の直線の間隔をW
1としたときに、H1≦W1とすれば、漏れたセンス電
流が通る幅よりも長さが長くなり分流経路の抵抗値が大
きくなるので、センス電流の漏れは少なくなる。よっ
て、前記H1≦W1の関係を満たすように電極または磁
区制御膜を配置することにより、センス電流の漏れを抑
えることができる。シールド層としては、強磁性金属と
酸化物との混合物、または強磁性金属と酸化物の積層
膜、または酸化物軟磁性膜などの強磁性金属と酸化物の
複合膜等の高抵抗材料により構成することが好ましい。
シールド層を高抵抗材料で形成すると、シールド層自体
の抵抗が大きくなるため、センス電流がシールド層へ漏
れた場合の分流経路の抵抗が大きくなる。したがって、
センス電流のシールド層への漏れを少なくすることがで
きる。
【0026】また、シールド層は単層膜である必要はな
く、前述した高抵抗材料の膜と従来用いられてきたシー
ルド材料用の膜とを積層してシールド層を構成しても良
い。具体的には、シールド層の磁気抵抗効果膜側から、
強磁性金属と酸化物の複合膜からなる第2の磁性層と第
1の磁性層(抵抗は低くてもよい)の積層構造、あるい
は、第2の磁性層と絶縁層と第1の磁性層の積層構造な
どの構成である。
【0027】シールド層を第1の磁性層と絶縁層と第2の
磁性層からなる積層構造にした場合、ヘッド製造時に第
1の磁性層と第2の磁性層に挟まれた絶縁層が帯電し絶縁
破壊することがある。これを防止するために、前記絶縁
層の一部であって絶縁保護膜で覆われている領域内に、
第1の磁性層と第2の磁性層を電気的に繋げるためのコ
ンタクト層を設ける。これにより、ヘッド製造時のシー
ルド層の絶縁破壊を防ぐことができ、高い歩留まりと高
い信頼性を実現することができる。
【0028】前記コンタクト層を設けた場合にセンス電
流がシールド層へ漏れる場合を想定すると、センス電流
が漏れる経路としては、磁気抵抗効果膜近傍から第2の
磁性層を通り、さらにコンタクト層を通じて第1の磁性
層に至る経路が考えられる。しかしながら、磁気抵抗効
果膜近傍からコンタクト層までの距離が、第2の磁性層
の膜厚に比べて十分大きければ、センス電流の分流は僅
かであり、コンタクト層がないものと遜色のない再生特
性が得られる。
【0029】なお、磁気抵抗効果膜としては、比較的高
温プロセスに強い異方性磁気抵抗効果(AMR効果)を
利用したセンサ膜のみならず、高感度が得られるGMR
効果磁気抵抗効果膜、さらには強磁性トンネル接合磁気
抵抗効果膜を用いることもできる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて、図面を用いて説明する。
【0031】[実施の形態1]図1は、本発明の一つの実
施形態の磁気抵抗センサを媒体対向面から見た構造を示
す図、図2は図1に示す磁気抵抗センサを中心部で素子
高さ方向に切ったときの断面構造を示す図である。図1
には磁気抵抗効果膜よりも下側の構造しか示していない
が、実際には磁区制御膜および下部ギャップ層上に、上
部ギャップ層および上部シールド層が形成されている。
図中、矢印100は素子高さ方向を、矢印101はトラ
ック方向を表している。また、以下の説明において、材
料の組成は原子パーセントで記してある。
【0032】基板10上に、例えばアルミナなどからな
るベース絶縁膜11を形成、精密研磨を施し、第1の磁
性層12と第2の磁性層14からなる下部シールド層を
形成する。第1の磁性層12は、例えば厚さ2μmのN
81Fe19膜であり、めっき法あるいはスパッタリング
法により作成する。第1の磁性層12は、シールド層と
しての役割の他、磁気抵抗効果膜にセンス電流を流すこ
とにより発生するジュール熱を逃がす放熱層の役割も果
たしている。第2の磁性層14は、抵抗の高い強磁性金
属と酸化物の複合膜であり、ここでは厚さ1.5nmの
Co90Fe10層と厚さ1.0nmの酸化アルミニウム層
を交互に積層した全層厚が50nmの多層膜を用いた。
第2の磁性層14の上に、厚さ100nmの下部絶縁保
護膜15を、再生シールド間隔となる部分(下部シール
ド層と上部シールド層(図1、2には不図示)で磁気抵
抗効果膜17が挟まれている部分)を除いて配置し、次
に厚さ21nmの酸化アルミナと酸化シリコンの混合膜
からなる下部ギャップ層16を形成する。磁気抵抗効果
膜17として、下部ギャップ層16側から、Pt48Mn
52反強磁性層 12nmと、Co 1nmとRu 0.8n
mとCo 2nmからなる固定層と、Cu非磁性導電層
2nmと、Co 0.5nmとNi81Fe19 2.5nmと
からなる自由層と、Ta保護膜 3nmからなるGMR効
果磁気抵抗効果膜を作成し、感磁部となる所定の領域に
リフトオフマスク材を形成した後、イオンミリング法で
GMR効果磁気抵抗効果膜をエッチングする。エッチン
グ後、Cr下地膜とCoCrPt膜からなる磁区制御膜
18と、電極19を成膜し、リフトオフマスク材を除去
する。この後、厚さ36nmの酸化アルミナと酸化シリ
コンの混合膜からなる上部ギャップ層(不図示)、上部
シールド層(不図示)を形成して、本実施の形態の磁気
抵抗センサの作成が完了する。本実施の形態において
は、再生シールド間隔は80nmと現行ヘッドよりも狭
い。
【0033】なお、GMR効果磁気抵抗効果膜、特にP
t-Mn系のように規則型反強磁性体を用いたGMR効
果磁気抵抗効果膜の場合には、固定層と反強磁性層との
間に交換結合を生じさせ、固定層の磁化の方向を略素子
高さ方向100に沿ったどちらか一方向に向けるため
に、熱処理が必要となる。この熱処理は、GMR効果磁
気抵抗効果膜形成後に適宜行うことができる。また、自
由層の磁化の方向はトラック方向に向いていることが望
ましく、そのために固定層の方向を決めるための熱処理
の後で、熱処理を追加しても良い。
【0034】磁気抵抗センサの上に、記録ギャップを介
して積層された一対の磁気コアからなる記録素子(不図
示)を作成すると、磁気記録再生装置に用いる磁気ヘッ
ドとなるが、詳細は省略する。
【0035】作成した磁気ヘッドについて、絶縁耐圧試
験と再生特性の評価を行った。絶縁耐圧試験は、ウェハ
上で選ばれた磁気ヘッドについて、下部及び上部シール
ド層と、GMR効果磁気抵抗効果膜にセンス電流を供給
するための電極19との間に電圧を印可し、10V以上
の絶縁破壊電圧を有するヘッドを良品とした。測定した
ヘッド数に対する良品ヘッドの個数を歩留まりとして、
評価の指標に用いた。十分な絶縁耐圧が確保されている
ヘッドではセンス電流がシールド層へ漏れることはな
い。再生特性については、絶縁が確保されて所望のヘッ
ド抵抗になっているヘッドを用いて、約40Gb/in
2(1inch=2.54cm)の記録密度で磁気ディ
スクに記録されたパターンを再生し、30MHzでの分
解能に着目し評価を行った。
【0036】比較のため、図21及び図22に示す第2
の磁性層14がない従来構造の再生素子を有する磁気ヘ
ッドと、図23及び図24に示す下部保護絶縁膜15を
設けずに第2の磁性層14のみを配置した磁気ヘッドも
作成し、条件を揃えて同様の評価を行った。
【0037】結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】従来構造、第2の磁性層のみ配置した構
造、本実施の形態の構造とでは、絶縁耐圧試験の歩留ま
りに差が出ており、従来構造では63.7%であったの
に対し、第2の磁性層のみを配置した構造では74.7
%、更に本実施の形態のように、第2の磁性層14と下
部絶縁保護膜15の両方を配置した構造では、歩留まり
は98.6%にまで向上している。一方、第2の磁性層
14を配置した磁気ヘッドにおいては、第1の磁性層に
比べ第2の磁性層14の透磁率が低い場合には分解能の
劣化が懸念されるが、分解能は従来構造とほぼ同等の値
が得られていることが分かる。これらの評価結果から、
本発明を採用することにより、再生シールド間隔が80
nmと狭い場合においても、高い分解能を有するヘッド
を歩留まり良く製造することが確認できた。
【0040】上記においては、第2の磁性層14とし
て、厚さ1.5nmのCo90Fe10層と厚さ1.0nmの
酸化アルミニウム層を交互に積層した全層厚が50nm
の多層膜を用いたが、これは強磁性金属と酸化物の複合
膜の特定の一例であって、これに限定されるものではな
い。一般的には、MFe2O4(MはMn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Mgなどから選ばれる少なくとも一
種類以上の元素)に近い組成を有する酸化物軟磁性膜
や、強磁性金属と酸化物の混合膜あるいは多層膜を用い
ることができる。ここで、強磁性金属とは、Fe、C
o、Niから選ばれる少なくとも一種類以上の強磁性元
素を含む金属であり、酸化物とは、酸化アルミニウム、
酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸
化タンタルなどから選ばれる少なくとも一種類以上で構
成される酸化物のことである。強磁性金属と酸化物の複
合膜の成膜方法としては、スパッタリング法が一般的で
あり、組成を調整してあるターゲットから成膜する方
法、強磁性金属ターゲットと酸化物ターゲットから同時
に成膜する方法あるいは交互に成膜する方法などがあ
る。
【0041】さらに、磁気抵抗効果膜17として、下部
ギャップ側から反強磁性層/固定層/非磁性導電層/自
由層という積層順のGMR効果磁気抵抗効果膜を用いた
が、これは本実施の形態の特定の一例であり、積層順を
逆に自由層/非磁性導電層/固定層/反強磁性層とした
GMR効果磁気抵抗効果膜でも、横バイアス膜/非磁性
導電層/AMR膜の構成からなるAMR効果磁気抵抗効
果膜でもよい。また、磁区制御膜18と電極19は、必
ずしも磁気抵抗効果膜17の両脇に配置しなくとも、図
3のように、磁気抵抗効果膜17の両端に乗り上げるよ
うに配置しても良い。
【0042】[実施の形態2]実施の形態1では、下部シ
ールド層が第1の磁性層12と第2の磁性層14の2層
から構成されているが、図4に示すように、第2の磁性
層14のみの1層で構成しても良い。その場合、外部か
らの磁界に対して第2の磁性層14全体が磁気的に飽和
しないことが必要であるから、本実施の形態の第2の磁
性層14は実施の形態1におけるそれに比べて飽和磁束
密度と膜厚の積が大きい方が、安定な再生特性が得られ
る。また、図示されてはいないが、図1と同様、下部ギ
ャップ層16および電極19上には上部ギャップ層及び
上部シールド層が形成されている。
【0043】[実施の形態3]実施の形態1では、下部シ
ールド層が第1の磁性層12と第2の磁性層14の2層
が直接積層されているが、センス電流の漏れをより小さ
くするために、図5に示すように、第1の磁性層12と
第2の磁性層14の間に絶縁層13を設けても良い。絶
縁層13としては、酸化アルミニウム、酸化シリコン、
酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタルなど
の酸化物、あるいはこれらの混合物を用いるのが好まし
い。また、図示されてはいないが、図1同様、下部ギャ
ップ層16および電極19上には上部ギャップ層及び上
部シールド層が形成されている。
【0044】[実施の形態4]第2の磁性層は、必ずしも
第1の磁性層と同じ大きさで配置する必要はない。図6
は、第2の磁性層14を第1の磁性層12と同じ大きさ
で配置せずに磁気抵抗効果膜17近傍のみに配置した磁
気ヘッドを媒体対向面から見た構造を示す図、図7は、
図6に示す磁気ヘッドを磁気抵抗効果膜中心部で素子高
さ方向に沿って切ったときの断面構造を示す図である。
図示されてはいないが、図1と同様に、下部ギャップ層
16および電極19上には上部ギャップ層及び上部シー
ルド層が形成されている。
【0045】再生分解能は、磁気抵抗効果膜17が配置
されている部分での下部シールド層と上部シールド層と
の間隔(再生シールド間隔)で決まることから、磁気抵
抗効果膜17が配置されている部分から離れたところで
は、上部シールドと下部シールドの間隔は必ずしも再生
シールド間隔と等しくする必要はない。また、下部絶縁
保護膜15が設けられている部分でのシールド層へのセ
ンス電流の漏れは防止できるので、下部絶縁保護膜15
を設けることができない磁気抵抗効果膜17近傍のみ第
2の磁性層14を配置すればよい。なお、このような構
造にしても、再生特性が劣化することはない。
【0046】また、これに似た構造として、図8のよう
に、第1の磁性層12の上に下部絶縁保護膜15を形成
した後に、第2の磁性層14を配置する構造にすること
もできる。
【0047】[実施の形態5]図9は、磁気抵抗効果膜1
7の両脇に、磁区制御膜18と電極膜19を配置する工
程が終了後の状態を、基板上方から見た図(図1を紙面
の上方から見た図)である。図9においては、下部ギャ
ップ層16が最下層に見えるが、すぐ下には下部絶縁保
護膜15、あるいは第2の磁性層14がある。点線30
は下部絶縁保護膜が配置されている領域と配置されてい
ない領域の境界を示しており、下部絶縁保護膜15は点
線30の外側に配置されている。下部絶縁保護膜15が
配置されているため、点線30の外側ではセンス電流が
第2の磁性層14などに漏れることはないが、磁気抵抗
効果膜17が配置されている点線30の内側は、下部ギ
ャップ層16と第2の磁性層15が積層されているた
め、下部絶縁保護膜15が配置されている部分に比べる
と、センス電流が漏れる危険性がある。
【0048】図1のように、磁気抵抗効果膜17の両脇
に、磁区制御膜18が下に、電極膜19が上に配置され
ている場合には、センス電流は、一方の磁区制御膜18
及び電極19から磁気抵抗効果膜17を通って、もう一
方の磁区制御膜18及び電極19に流れる。センス電流
が第2の磁性層14に漏れる場合、点線30内の磁気抵
抗効果膜17が存在しない領域でトラック方向101に
沿って、一方の磁区制御膜18から、下部ギャップ層1
6、第2の磁性層14を通してもう一方の磁区制御膜1
8に流れることになる。
【0049】このとき、点線30の内側において、磁区
制御膜18が略平行な一対の直線で磁気抵抗効果膜17
を挟持しており、その略平行な一対の直線のうち磁気抵
抗効果膜17と接していない部分の長さをH1とし、略
平行な一対の直線の間隔をW1としたときに、H1≦W
1とすると、この部分における第2の磁性層14の抵抗
を高くすることができるので、第2の磁性層14に漏れ
るセンス電流を小さく抑えることができる。
【0050】なお、上記とは逆に磁気抵抗効果膜17の
両脇に、電極膜19が下に、磁区制御膜18が上に配置
されている場合には、 W1は、電極膜19の間隔とな
る。
【0051】[実施の形態6]図10は、本実施の形態の
磁気抵抗センサの、磁気抵抗効果膜を含むように素子高
さ方向に沿って切ったときの断面構造を示す図である。
また、図示されてはいないが、図1同様、下部ギャップ
層16および電極19上には上部ギャップ層及び上部シ
ールド層が形成されている。
【0052】実施の形態3(図5)の構造では、ウェハ
工程中、組立工程中あるいは再生動作中に帯電した場
合、絶縁層13が静電破壊して、センス電流が第1の磁
性層12まで漏れる可能性がある。図10のように、絶
縁層13において、後に絶縁層13の上方に下部絶縁保
護膜15が配置される領域の一部に導電体からなるコン
タクト層20を設けて、第1の磁性層12と第2の磁性
層14を電気的に接続すると、絶縁層13に電荷が溜ま
ることがないので、静電破壊を防ぐことができる。これ
は、第2の磁性層14を構成する材料の比抵抗が高いた
めに可能な構造である。この部分の比抵抗が低い場合に
は、電流はコンタクト層20を通して第1の磁性層12
に漏れるので、再生出力が著しく劣化する。
【0053】コンタクト層20の材料は導電体であれば
よいので、一般的な金属を用いることができる。また、
コンタクト層20の位置は、センス電流の漏れが起こる
と予想される磁気抵抗効果膜17近傍から離れている方
が、電流の流れる経路が長くなり抵抗が大きくなってセ
ンス電流が漏れにくくなるため、好ましい。また、電流
経路の抵抗を大きくするという理由から、コンタクト層
20の面積は、第1の磁性層12と第2の磁性層14の
電気的な接続が確保できる限り、小さいことが好まし
い。
【0054】なお、図10においては、コンタクト層2
0を磁気抵抗効果膜17の素子高さ方向100の延長線
上に設けてあるが、必ずしも素子高さ方向100の延長
線上に設ける必要はなく、下部絶縁保護膜15の下部で
あればよい。
【0055】[実施の形態7]実施の形態6までは下部シ
ールド層の構造について述べたが、本発明は上部シール
ド層にも適用できる。
【0056】図11および図12は、本発明の実施の形
態7の磁気抵抗センサの媒体対向面における構造を示す
図、及び磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿
って切ったときの断面構造を示す図である。なお、図1
1、図12では、下部ギャップ層16より上の構造のみ
示しているが、下部ギャップ層16の下には、実際には
下部シールド層が形成されている。
【0057】下部ギャップ層16までの作成は、通常の
作成方法と同様であり、基板上に精密研磨を施した絶縁
層と、下部シールド層とをそれぞれ所定の形状に形成す
るものである。下部ギャップ層16の上に磁気抵抗効果
膜17と、磁区制御層18と、電極膜19を、実施の形
態1と同様の方法で作成する。上部ギャップ層21を成
膜した後、上部絶縁保護膜22を、再生シールド間隔と
なる部分(下部シールド層(図11、12には不図示)
と上部シールド層で磁気抵抗効果膜17が挟まれている
部分)を除いて、例えばリフトオフ法などの方法により
形成する。その上に、上部シールド層として、抵抗の高
い強磁性金属と酸化物の複合膜である第2の磁性層23
と、磁気シールドおよび放熱の役割を果たす第1の磁性
層25とを積層する。
【0058】ここで、第2の磁性層23としては、実施
の形態1と同様に、例えば、厚さ1.5nmのCo90
10層と厚さ1.0nmの酸化アルミニウム層を交互に
積層した全層厚が50nmの多層膜を用いることがで
き、この他にも、MFe2O4(MはMn、Fe、Co、
Ni、Cu、Zn、Mgなどから選ばれる少なくとも一
種類以上の元素)に近い組成を有する酸化物軟磁性膜
や、強磁性金属と酸化物の混合膜あるいは多層膜も用い
ることができる。
【0059】さらに記録ギャップを介して積層された一
対の磁気コアからなる記録素子(不図示)を作成して、
磁気記録再生装置に用いる磁気ヘッドが完成する。
【0060】本実施の形態に記載した磁気抵抗センサの
構造と、実施の形態1から6で述べた磁気抵抗センサの
構造とを組み合わせることにより、実施の形態1で述べ
た磁気抵抗センサよりも再生シールド間隔が狭い磁気抵
抗センサを作成することも可能である。
【0061】[実施の形態8]実施の形態7では、上部シ
ールド層が第2の磁性層23と第1の磁性層25の2層
から構成されているが、図13に示すように、第2の磁
性層23のみの1層で構成しても良い。その場合、第2
の磁性層23としては、実施の形態7におけるそれに比
べて飽和磁束密度と膜厚の積を大きくする必要がある。
なお図示していないが、下部ギャップ層16の下には、
実際には下部シールド層が形成されている。
【0062】[実施の形態9]実施の形態7では、上部シ
ールド層が第2の磁性層23と第1の磁性層25の2層
が直接積層されているが、センス電流の漏れをより小さ
くするために、図14に示すように、第2の磁性層23
と第1の磁性層25の間に絶縁層24を設けても良い。
絶縁層24の膜厚としては10から500nm程度が好
ましい。なお、図示されていないが、図11,図12と
同様、下部ギャップ層16の下には下部シールド層が形
成されている。
【0063】上部シールド層を本実施の形態の構造に、
下部シールド層を実施の形態の3の構造(図5)にする
と、第2の磁性層23と第1の磁性層25との間、およ
び第1の磁性層12と第2の磁性層14との間に、絶縁
層24および13が設けられているため絶縁耐圧が著し
く向上する。第2の磁性層14と23、および絶縁層1
3と24を配置しない構造では、再生シールド間隔を5
0nmにすると、絶縁耐圧試験において10V以上の絶
縁耐圧を有するヘッドは殆どないが、下部シールド層と
上部シールド層の両方を上記のような構造にすると、絶
縁耐圧試験の歩留まりは92.2%であった。原理的に
は下部ギャップ層16および上部ギャップ層21を設け
る必要はないので、再生シールド間隔は磁気抵抗効果膜
17の厚さまで狭くすることができる。
【0064】[実施の形態10]図15及び図16は、第
2の磁性層23を第1の磁性層25と同じ大きさで配置
するのではなく、磁気抵抗効果膜17近傍のみに配置し
た磁気抵抗センサの媒体対向面における構造を示す図、
及び磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿って
切ったときの断面構造を示す図である。
【0065】同様の構成を下部シールド層に適用した場
合について実施の形態4で説明したが、同様の理由で、
この構造においても良好な再生特性が得られる。また、
図示されていないが、図15および図16では、実際に
は下部ギャップ層16の下には下部シールド層が形成さ
れている。
【0066】[実施の形態11]図17は、下部ギャップ
層の上に磁気抵抗効果膜17と磁区制御膜18と電極膜
19とを形成し、上部ギャップ層21および上部絶縁保
護膜22の配置が終了した後の状態を、基板上方から見
た図(図11、12を紙面の上から見た図)である。
【0067】図17において、上部絶縁保護膜22が配
置されている領域は実線33の外側であり、実線33の
内側には上部ギャップ層21、その下には磁気抵抗効果
膜17(破線で図示)、磁区制御膜18、電極膜19
(破線で図示)などが配置されている。磁区制御膜18
と電極膜19は、浮上面40近傍では磁気抵抗効果膜1
7と接しており、さらに素子高さ方向100の広い範囲
に延びている(図17では、電極膜19の端部が磁気抵
抗効果膜17と接しているものとして、19で指示され
ている)。
【0068】この後の工程で第2の磁性層23と第1の
磁性層25などが形成されることになるが、センス電流
が磁気抵抗効果膜17、磁区制御膜18、電極膜19以
外に漏れる可能性があるのは、上部絶縁保護膜22が形
成されていない実線33の内側の領域である。この領域
でセンス電流が漏れる経路としては、一方の電極膜19
から上部ギャップ層21、第2の磁性層23を通しても
う一方の電極膜19に、トラック方向101に沿って流
れることになる。
【0069】このとき、実線33の内側において、電極
膜19の端部が磁気抵抗効果膜17の上面と、磁気抵抗
効果膜17の素子高さ方向の長さより長い略平行な一対
の直線で接しており、その略平行な一対の直線のうち前
記磁気抵抗効果膜と接していない部分の長さをH2と
し、略平行な一対の直線の間隔をW2としたときに、 H2 ≦W2 とすると、第2の磁性層23の抵抗を高くすることがで
きるので、第2の磁性層23に漏れるセンス電流を小さ
く抑えることができる。
【0070】なお、上記とは逆に、磁区制御膜18の端
部が磁気抵抗効果膜17の上面と接している場合には、
W2は、磁区制御膜18の間隔となる。
【0071】[実施の形態12]図18は、本発明の実
施の形態12の磁気抵抗センサの、磁気抵抗効果膜を含
むように素子高さ方向に沿って切ったときの断面構造を
示す図である。
【0072】実施の形態6において、第1の磁性層12
と絶縁層13と第2の磁性層14で構成されている下部
シールド層の絶縁層13の一部にコンタクト層20を設
けることにより、静電破壊に対して強くなることを述べ
たが、上部シールド層においても同様の構造をとること
ができる。また、図示されていないが、図18において
は、下部ギャップ層の下には下部シールド層が形成され
ている。
【0073】すなわち、上部シールド層を第2の磁性層
23と絶縁層24と第1の磁性層25で構成し、絶縁層
24において、その下方に上部絶縁保護膜22が配置さ
れる領域の一部に導電体からなるコンタクト層26を設
けるものである。コンタクト層26の材料や配置する位
置は、実施の形態6と同様である。また、下部シールド
層と上部シールド層の両方にコンタクト層を設ける場合
に、基板上方から見たコンタクト層20、26の位置が
必ずしも一致する必要はない。
【0074】[実施の形態13]図19は、本発明の実施
の形態13の磁気抵抗センサの、磁気抵抗効果膜を含む
ように素子高さ方向に沿って切ったときの断面構造を示
す図である。本実施の形態は、磁気抵抗効果膜として強
磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜を用いている。ここ
で、トンネル接合磁気抵抗効果膜とは、絶縁層(トンネ
ル障壁層)を挟んだ二つの強磁性層間に作用するトンネ
ル現象を利用した磁気抵抗効果膜を言い、二つの強磁性
層の磁化の向きが平行の時と反平行の時で絶縁層を通し
て流れる電流に差があることを利用した磁気抵抗効果膜
である。
【0075】精密研磨を施したベース絶縁膜11を有す
る基板10上に、シールド層と下部電極の役割をする第
1の磁性層12を形成し所定の形状にパターニングす
る。下部絶縁保護膜15としてアルミナを成膜し、CM
P(化学的機械研磨)などの方法により平坦化する。強
磁性金属と酸化物の複合膜からなる第2の磁性層14を
磁気抵抗センサの先端側(図19の左側)に配置し、再
び下部絶縁保護膜15であるアルミナを、第2の強磁性
層14とほぼ同じ高さになるように成膜する。磁気抵抗
センサ先端に、下部磁性層とトンネル障壁層と上部磁性
層からなる強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜36を形
成した後、その周辺にトンネル障壁層である絶縁膜37
を設け強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜36の側壁を
保護する。さらに強磁性金属と酸化物の複合膜からなる
第2の磁性層23を、第2の磁性層14と同様に磁気抵
抗センサの先端側に配置した後、上部絶縁保護膜22を
形成する。このとき、少なくとも強磁性トンネル接合磁
気抵抗効果膜36の上方は、上部絶縁保護膜22に被覆
されないようにする。これにより、この後にシールド層
と上部電極の役割をする第1の磁性層25を作成したと
きに、第2の磁性層23と電気的な接触が確保され、セ
ンス電流は、上部電極とシールドを兼ねる第1の磁性層
25および第2の磁性層23から、強磁性トンネル接合
磁気抵抗効果膜36をその膜厚方向に通過し、下部電極
とシールドを兼ねる第2の磁性層14および第1の磁性
層12へと流れる。
【0076】一般的に、センス電流を磁気抵抗効果膜の
膜厚方向に流す素子の場合には、膜面方向に流す場合に
比べて、再生シールド間隔を狭くすることが可能である
と考えられる。しかしながら、強磁性トンネル接合磁気
抵抗効果膜36においては、その素子抵抗がセンサ膜の
面積に反比例し、例えば、その面積が0.25μm×0.
25μmの場合には数百から数千Ω以上になる。一方
で、強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜36にセンス電
流を流すための電極の面積は、センサ膜の面積に比べて
かなり大きく、また、再生シールド間隔が狭くなるのに
伴い障壁層保護絶縁膜37の膜厚も薄くなるので、セン
ス電流が強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜36以外の
電極間で漏れる可能性が十分にある。そのため、上述の
ように、強磁性金属と酸化物の複合膜である第2の磁性
層14、23と絶縁保護膜15、22を設けることによ
り、膜面方向(図19の紙面に垂直な面)へのセンス電
流の広がりが制限され、実効的な電極面積が小さくな
り、その結果電極間での漏れを抑えることができる。
【0077】ここで、強磁性金属と酸化物の複合膜であ
る第2の磁性層14、23は、比抵抗が高い材料で構成
されているが、その膜厚があまり厚くなければ、強磁性
トンネル接合磁気抵抗効果膜36の素子抵抗に比べて小
さくなるので、電極の一部に用いても問題はない。
【0078】なお、図19では、強磁性トンネル接合磁
気抵抗効果膜36が磁気抵抗センサの先端部に配置され
媒体対向面に露出した構造になっているが、磁束を導入
するヨーク材を設けて、強磁性トンネル接合磁気抵抗効
果膜36が媒体対向面に露出しない構造にしても、本実
施の形態の基本的な構成を適用することができる。
【0079】[実施の形態14]実施の形態1から13に
示した磁気ヘッドと記録素子を組み合わせた記録再生磁
気ヘッドを用いると、より記録密度が高い磁気記録再生
装置を提供することができる。図20は、その一実施の
形態の概略図である。磁気記録再生装置は、情報を磁気
的に記録する磁気記録媒体201と、これを回転させる
モーター202と、本願の磁気ヘッドを搭載した磁気ヘ
ッドスライダ203と、これを支えるサスペンション2
04と、磁気ヘッドの位置決めを行うアクチュエーター
205と、情報(記録再生信号)を処理するリード/ラ
イト回路206などを有している。磁気ヘッド203を
構成する下部シールド層あるいは上部シールド層の少な
くとも一方に、第2の磁性層14あるいは23を用いた
上記実施の形態で述べた構造を適用し、さらに磁気抵抗
効果膜17にGMR効果磁気抵抗効果膜あるいは強磁性
トンネル接合磁気抵抗効果膜を用いると、再生シールド
間隔が狭く、かつ高い出力が得られる磁気ヘッドを安定
して提供することができ、高い記録密度の磁気記録再生
装置を実現することができる。
【0080】また、上記磁気記録再生装置を複数台組み
合わせることで、ディスクアレイ装置を組むことができ
る。この場合、複数の磁気記録再生装置を同時に扱うた
め、情報の処理能力を速くでき、また装置の信頼性を高
めることができる。
【0081】
【発明の実施の効果】上述してきたように、本発明によ
れば、下部あるいは上部シールド層の少なくとも何れか
一方のシールド層において、強磁性金属と酸化物の複合
膜からなる磁性層をその一部もしくは全部に用い、か
つ、電極膜あるいは磁区制御膜と、上記強磁性金属と酸
化物の複合膜からなる磁性層との間に絶縁保護膜を設け
ることにより、再生シールド間隔を狭くしたときにも、
シールド層に漏れるセンス電流を極力抑えることができ
る。これにより、高記録密度に対応した高分解能、高出
力を有する磁気ヘッドを提供することができる。さら
に、このような磁気ヘッドを搭載することにより、高い
記録密度を有する磁気記録再生装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態の磁気抵抗センサの媒
体対向面の構造を示す図。
【図2】図1の実施の形態の磁気抵抗センサにおいて磁
気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に切ったときの
断面構造を示す図。
【図3】本発明の一つの実施形態の磁気抵抗センサで、
図1とは磁区制御膜、電極膜の配置が異なる構造を示す
図。
【図4】本発明の実施の形態2における磁気抵抗センサ
の媒体対向面の構造を示す図。
【図5】本発明の実施の形態3における磁気抵抗センサ
の媒体対向面の構造を示す図。
【図6】本発明の実施の形態4における磁気抵抗センサ
の媒体対向面の構造を示す図。
【図7】本発明の実施の形態4の磁気抵抗センサにおい
て磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿って切
ったときの断面構造を示す図。
【図8】本発明の実施の形態4と類似の構造を有する磁
気抵抗センサの媒体対向面の構造を示す図。
【図9】本発明の実施の形態5であって、磁気抵抗効果
膜17の両脇に磁区制御膜18と電極膜19を配置する
工程が終了後の磁気抵抗センサの構造を基板上方から見
た図。
【図10】本発明の実施の形態6の磁気抵抗センサにお
いて磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿って
切ったときの断面構造を示す図。
【図11】本発明の実施の形態7の磁気抵抗センサの媒
体対向面における構造を示す図。
【図12】図11の実施の形態の磁気抵抗センサにおい
て磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿って切
ったときの断面構造を示す図。
【図13】本発明の実施の形態8における磁気抵抗セン
サの媒体対向面の構造を示す図。
【図14】本発明の実施の形態9における磁気抵抗セン
サの媒体対向面の構造を示す図。
【図15】本発明の実施の形態10における磁気抵抗セ
ンサの媒体対向面の構造を示す図。
【図16】本発明の実施の形態10の磁気抵抗センサに
おいて磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿っ
て切ったときの断面構造を示す図。
【図17】本発明の実施の形態11であって、上部絶縁
保護膜22を配置する工程が終了後の磁気抵抗センサの
構造を基板上方から見た図。
【図18】本発明の実施の形態12の磁気抵抗センサに
おいて磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿っ
て切ったときの断面構造を示す図。
【図19】本発明の実施の形態13の磁気抵抗センサに
おいて磁気抵抗効果膜を含むように素子高さ方向に沿っ
て切ったときの断面構造を示す図。
【図20】本発明の実施の形態14の磁気記録再生装置
の概略図。
【図21】絶縁保護膜は有するが、第2の磁性層を有さ
ない構造の磁気抵抗センサを媒体対抗面から見た図。
【図22】図21の磁気抵抗センサを磁気抵抗効果膜を
含むように素子高さ方向に沿って切ったときの断面構造
を示す図。
【図23】絶縁保護膜を持たない従来構造の磁気抵抗セ
ンサを媒体対抗面から見た図。
【図24】図23の磁気抵抗センサを磁気抵抗効果膜を
含むように素子高さ方向に沿って切ったときの断面構造
を示す図。
【符号の説明】
10:基板、11:ベース絶縁膜、12,25:第1の
磁性層、13,24:絶縁層、14,23:第2の磁性
層、15:下部絶縁保護膜、16:下部ギャップ層、1
7:磁気抵抗効果膜、18:磁区制御膜、19:電極
膜、20,26:コンタクト層、21:上部ギャップ
層、22:上部絶縁保護膜、30:下部絶縁保護膜の境
界線、31:下部シールド層側における磁区制御膜ある
いは電極膜のトラック方向の最短距離、32:磁気抵抗
効果膜と下部絶縁保護膜との距離、33:上部絶縁保護膜
の境界線、34:上部シールド層側におけ磁区制御膜あ
るいは電極膜のトラック方向の最短距離、35:磁気抵
抗効果膜と上部絶縁保護膜との距離、36:強磁性トン
ネル接合磁気抵抗効果膜、37:障壁層保護絶縁膜、4
0:媒体対向面を示す矢印、100:素子高さ方向、1
01:トラック方向、201:磁気記録媒体、202:
モーター、203:磁気ヘッド、204:サスペンショ
ン、205:アクチュエーター、206:リード/ライ
ト回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳田 伸雄 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 川邉 隆 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 中本 一広 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5D034 BA04 BA08 BA15 BA17 BB08 BB12 CA06 CA08 5E049 AA04 AA07 BA16 CB01 CC01 FC01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、一対のシールド層と、前記一対の
    シールド層の間に配置された磁気抵抗効果膜と、前記磁
    気抵抗効果膜に電流を流すための一対の電極と、磁区制
    御層とを備えた磁気ヘッドであって、前記一対のシール
    ド層の何れか一方と前記電極との間に絶縁保護膜を有す
    ることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記一対のシールド層の何れか一方が、磁
    気抵抗効果膜側から第2の磁性層と第1の磁性層が積層
    され、かつ前記第2の磁性層が強磁性金属と酸化物との
    混合物または強磁性金属と酸化物の積層膜または酸化物
    軟磁性膜からなることを特徴とする請求項1記載の磁気
    ヘッド。
  3. 【請求項3】前記一対のシールド層の何れか一方が、磁
    気抵抗効果膜側から第2の磁性層と絶縁層と第1の磁性
    層が積層されており、前記第2の磁性層が強磁性金属と
    酸化物との混合物または強磁性金属と酸化物の積層膜ま
    たは酸化物軟磁性膜からなることを特徴とする請求項1
    記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】前記一対のシールド層のいずれか一方とと
    前記磁気抵抗効果膜との間にギャップ層を備えているこ
    とを特徴とする請求項1から3に記載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】前記絶縁保護膜は、基板上方から見て前記
    磁気抵抗効果膜の上部または下部であって前記磁気抵抗
    効果膜を除く領域に配置されており、前記絶縁保護膜が
    配置されている領域と配置されていない領域の境界線
    が、前記一対のシールド層が存在する領域内に含まれて
    いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記
    載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】前記一対の電極または前記磁区制御膜は、
    その間隔が磁気抵抗効果膜近傍では一定で、素子高さ方
    向に一定の高さだけ高くなった位置で拡がるように形成
    されており、かつ前記一対の電極または磁区制御膜は磁
    気抵抗効果膜近傍で互いに平行な直線部分を有し、前記
    平行な直線部分のうち前記磁気抵抗効果膜と接していな
    い部分の長さをH1とし、前記略平行な一対の直線の間
    隔をW1としたとき、 H1≦W1 であることを特徴とする磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】請求項3に記載の磁気ヘッドであって、前
    記下部シールド層または上部シールド層に含まれる絶縁
    層の一部に前記第1の磁性層と第2の磁性層を電気的に
    繋げるためのコンタクト層が設けられていることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】一対のシールド層と、前記一対のシールド
    層の間に配置された一対の電極と、前記一対の電極の中
    に配置された強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜と、前
    記強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜の両端に形成され
    た絶縁膜とを備えた磁気ヘッドであって、前記絶縁膜と
    前記一対のシールド層の間に絶縁保護膜を有することを
    特徴とする磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】前記一対のシールド層の何れか一方が、前
    記強磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜からみて第2の磁
    性層と第1の磁性層とが積層された構造を有し、前記第
    2の磁性層は強磁性金属と酸化物の混合物または強磁性
    金属と酸化物の積層膜または酸化物軟磁性膜からなるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の磁気ヘッド。
  10. 【請求項10】前記一対のシールド層の一部が、前記強
    磁性トンネル接合磁気抵抗効果膜に電流を流すための電
    極を兼ねていることを特徴とする請求項9に記載の磁気
    ヘッド。
  11. 【請求項11】情報を記録する磁気記録媒体と、前記磁
    気記録媒体に情報を記録するための記録素子と、前記磁
    気記録媒体に記録された情報を検出するための再生素子
    を有する記録再生ヘッドと、前記記録再生ヘッドに記録
    信号および再生信号を送受信するリード/ライト回路
    と、前記記録再生ヘッドを前記磁気記録媒体上の所定の
    位置に移動させるアクチュエータ手段と、前記リード/
    ライト回路とアクチュエータ手段を制御する記録再生動
    作制御手段とを備えた磁気記録再生装置において、前記
    再生素子は、基板と、一対のシールド層と、前記一対の
    シールド層の間に配置された磁気抵抗効果膜と、前記磁
    気抵抗効果膜に電流を流すための一対の電極と、磁区制
    御層とを備えた磁気ヘッドであって、前記一対のシール
    ド層の何れか一方と前記電極との間に絶縁保護膜を有す
    ることを特徴とする磁気記録再生装置。
  12. 【請求項12】情報を記録する磁気記録媒体と、前記磁
    気記録媒体に情報を記録するための記録素子と、前記磁
    気記録媒体に記録された情報を検出するための再生素子
    を有する記録再生ヘッドと、前記記録再生ヘッドに記録
    信号および再生信号を送受信するリード/ライト回路
    と、前記記録再生ヘッドを前記磁気記録媒体上の所定の
    位置に移動させるアクチュエータ手段と、前記リード/
    ライト回路とアクチュエータ手段を制御する記録再生動
    作制御手段とを備えた磁気記録再生装置において、前記
    再生素子は、下部シールド層と上部シールド層からなり
    その一部が電極を兼ねている一対のシールド層と、前記
    一対のシールド層の間に配置された強磁性トンネル接合
    磁気抵抗効果膜と、前記強磁性トンネル接合磁気抵抗効
    果膜の両端に形成された絶縁膜とを備え、前記下部シー
    ルド層または前記上部シールド層の何れかが前記強磁性
    トンネル接合磁気抵抗効果膜からみて第2の磁性層と第
    1の磁性層とが積層された構造を有し、前記第2の磁性
    層は強磁性金属と酸化物の混合物または強磁性金属と酸
    化物の積層膜または酸化物軟磁性膜からなり、前記障壁
    層保護絶縁膜と前記第1の磁性層との間に下部絶縁保護
    膜または上部絶縁保護膜を有することを特徴とする磁気
    記録再生装置。
JP2000073925A 2000-03-13 2000-03-13 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置 Pending JP2001256620A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073925A JP2001256620A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置
US09/803,032 US6693774B2 (en) 2000-03-13 2001-03-12 Magnetoresistive sensor and magnetic storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073925A JP2001256620A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256620A true JP2001256620A (ja) 2001-09-21
JP2001256620A5 JP2001256620A5 (ja) 2005-04-14

Family

ID=18592066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073925A Pending JP2001256620A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6693774B2 (ja)
JP (1) JP2001256620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805828B2 (en) 2003-08-07 2010-10-05 Tdk Corporation Method of manufacturing thin-film magnetic head

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031122B2 (en) * 2001-10-26 2006-04-18 Seagate Technology Llc Magnetic shields for reduced variations of head-media spacing
US6775108B2 (en) * 2001-11-02 2004-08-10 Seagate Technology Llc Magnetic head having a read element shield and substrate with matching coefficients of thermal expansion
US7126796B2 (en) 2002-09-25 2006-10-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Read sensor with overlaying lead layer top surface portions interfaced by hard bias and tapered lead layers
US7579042B2 (en) 2004-07-29 2009-08-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for the fabrication of thermally stable magnetic tunnel junctions
US7450353B2 (en) * 2004-10-25 2008-11-11 The United States of America as represented by the Secretary of Commerce, The National Institute of Standards & Technology Zig-zag shape biased anisotropic magnetoresistive sensor
US7450352B2 (en) * 2005-06-28 2008-11-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Fabrication of magnetic tunnel junctions with epitaxial and textured ferromagnetic layers
JP4705478B2 (ja) * 2006-01-19 2011-06-22 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッド
WO2008093568A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層コイル部品
US8098463B2 (en) * 2008-07-30 2012-01-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Current perpendicular to plane magnetoresistance read head design using a current confinement structure proximal to an air bearing surface
CN112753099B (zh) * 2019-03-28 2024-04-16 Tdk株式会社 存储元件、半导体装置、磁记录阵列和存储元件的制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206590A (en) 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
JPH05266437A (ja) 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
US5568335A (en) * 1994-12-29 1996-10-22 International Business Machines Corporation Multi-layer gap structure for high resolution magnetoresistive read head
JP3787403B2 (ja) 1996-02-14 2006-06-21 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗効果型ヘッド
US5936810A (en) 1996-02-14 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Magnetoresistive effect head
JPH11175920A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
JP2000048327A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2000182223A (ja) * 1998-10-08 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6452761B1 (en) * 2000-01-14 2002-09-17 International Business Machines Corporation Magneto-resistive and spin-valve sensor gap with reduced thickness and high thermal conductivity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805828B2 (en) 2003-08-07 2010-10-05 Tdk Corporation Method of manufacturing thin-film magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
US20010028538A1 (en) 2001-10-11
US6693774B2 (en) 2004-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739990A (en) Spin-valve GMR sensor with inbound exchange stabilization
KR100833923B1 (ko) 자기저항 효과 소자
JP4088641B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリ、磁気ディスク装置、磁気メモリセルおよび電流センサ
JP3550533B2 (ja) 磁界センサー、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶素子
EP1400957A2 (en) Spin-valve head containing partial current-screening-layer, production method of said head, and current-screening method
US6456466B1 (en) Magnetic head with shield layer having discontinuous multi-layer or mixed layer and magnetic recording apparatus utilizing the magnetic head
KR100331413B1 (ko) 자기저항효과형재생헤드및그재생헤드를탑재한자기디스크장치
JP2001006130A (ja) トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
JPH07262520A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2004178656A (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2002150512A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP4603864B2 (ja) 膜面直交電流型巨大磁気抵抗効果センサおよびその製造方法
US6934133B2 (en) Three terminal magnetic head having a magnetic semiconductor and a tunnel magnetoresistive film and magnetic recording apparatus including the head
JP2002025012A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3836294B2 (ja) 磁気ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2001256620A (ja) 磁気抵抗センサおよびこれを搭載した磁気記録再生装置
JP5675728B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2000306221A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよびその製造方法
KR100770813B1 (ko) 자기 저항 헤드, 자기 기록 재생 장치 및 자기 저항 헤드 제조 방법
JP2001028108A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
KR100502752B1 (ko) 자기 저항 소자 , 자기 저항 헤드, 및 자기기록/재생 장치
JP4377777B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
JP2001229515A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びこれを用いた磁気再生装置
US8295015B2 (en) Magnetoresistive element, thin film magnetic head, magnetic head slider, head gimbal assembly, head arm assembly and magnetic disk device
JP2007157281A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627