JPH11259488A - 住所データ管理装置及び記録媒体 - Google Patents

住所データ管理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH11259488A
JPH11259488A JP10056295A JP5629598A JPH11259488A JP H11259488 A JPH11259488 A JP H11259488A JP 10056295 A JP10056295 A JP 10056295A JP 5629598 A JP5629598 A JP 5629598A JP H11259488 A JPH11259488 A JP H11259488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
address data
postal code
address
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10056295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kitanobou
孝志 北之防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10056295A priority Critical patent/JPH11259488A/ja
Publication of JPH11259488A publication Critical patent/JPH11259488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は新郵便番号を格納した地名データベー
スと郵便番号と住所と宛先名等を含む住所データとから
新郵便番号を生成する住所データ管理装置及び記録媒体
に関し,既存の住所データを有効に利用してデータの更
新作業を行うことなく各住所データに対応する新たな郵
便番号を生成することを目的とする。 【解決手段】住所データを取り出してその郵便番号が少
ない桁数の旧郵便番号に対応する地名を地名データベー
スから旧番号対応地名抽出部で抽出し,地名と住所デー
タの住所内容とを地名照合部で照合して一致が取れた後
の町村名の開始位置を検出する。開始位置からの住所デ
ータの町村名と,前記地名データベースの該当地区の町
村名が一致する最大文字数を町村名対応番号検出部で識
別し,一致が検出された最大文字数の町村名に対応する
追加された下位の新郵便番号を上位の旧郵便番号に付加
して新郵便番号を生成するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は郵便番号を含む住所
データの管理装置と記録媒体に関する。住所データを管
理するシステムでは,郵便番号が変更されると,既存の
住所データを変更する必要があるが,そのためには多大
な手作業が要求され,多大なコストがかかる点でその改
善が望まれている。
【0002】
【従来の技術】従来の住所データを管理するシステムで
は,郵便番号が変更された場合,元の住所データに格納
された各宛先(個人名や会社名等)に対応した住所や変
更前の郵便番号(3桁または5桁の数字)を表示装置等
により表示し,これに対して変更された郵便番号(7
桁)を付した地名対応新規郵便番号のデータを参照し
て,住所名に対応する新規郵便番号を検出すると,その
住所データに対応する郵便番号をキーボードから入力す
ることで住所データの郵便番号を更新する。
【0003】また,従来の郵便番号変換に関する技術と
して,『住所データからの郵便番号変換方式』(特開平
6−89277号公報)や,『住所情報管理システムお
よび郵便番号検索方法』(特開平7−78134号公
報)等がある。前者の『住所データからの郵便番号変換
方式』では,文字列住所データのデータの並び方と,最
小限の文字住所データに対応した郵便番号を対応させる
ことにより,文字列の住所データから郵便番号に変換さ
せる技術に関するものであり,郵便番号の変更に対応し
て住所データを更新する技術ではない。また後者の『住
所情報管理システムおよび郵便番号検索方法』は,郵便
番号または文字列住所を指定することにより文字列住所
または郵便番号に変換し,その結果の情報で住所録デー
タを新たに作成する方式であって,住所録データを更新
・変更するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の住所データを管
理するシステムでは,郵便番号が変更されることによ
り,データ管理者がデータの更新作業を手作業で行う
か,またはシステムごと別の住所管理システムに移行す
るといった膨大な作業を必要としていた。また,上記
『住所情報管理システムおよび郵便番号検索方法』の技
術も,住所録データを新たに作成することを目的として
いた。
【0005】本発明は既存の住所データを有効に利用し
てデータの更新作業を行うことなく各住所データに対応
する新たな郵便番号を生成することができる住所データ
管理装置及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
を示し,図中,1は処理部,1aは旧番号対応地名抽出
部,1bは地名を照合する地名照合部,1cは町村名対
応番号検出部,1dは新番号生成部,1eはメモリ,2
は顧客等の各名前に対応する各住所に桁数が所定数以下
である旧郵便番号が設定された元の住所データ,3 は各
地名に対して桁数が旧郵便番号より多い新郵便番号が設
定された地名データベースである。なお,図1では入力
装置,出力装置等は図示省略されている。
【0007】処理部1はメモリ1eを用いて処理を行
い,最初に元の住所データ2から旧郵便番号と住所,氏
名(社名)等で構成される一つの住所データが入力され
ると,旧番号対応地名抽出部1aはその旧郵便番号(所
定桁数)により地名データベース3を検索して,元の郵
便番号を上位桁として持つ下位桁の地区名(または地名
グループ)を地名データベース3から抽出する。次に地
名照合部1bにおいて元の住所データ2の当該宛先の住
所の部分を上記抽出した地区名と照合して,一致がとれ
た後の町村名の開始位置を検出する。開始位置が検出さ
れると町村名対応番号検出部1cが当該住所データの開
始位置からの町村名と地名データベースの該当地区名の
町村名とが一致する最大文字数を検出すると,新番号生
成部1dは検索された町村名に対応する下位の郵便番号
を地名データベース3から抽出して当該住所データの旧
番号である上位桁番号とこの下位の番号を結合して新郵
便番号を生成する。この新郵便番号を用いて当該住所に
対応する新郵便番号の表示や印刷等を行うことができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図2は本発明が実施される情報処
理装置の構成である。図2において,10は処理装置
(CPU及びメモリ),11は入力装置,12は表示装
置,13は記憶装置,14はフロッピーディスク,ハー
ドディスク等の外部記憶装置,15は印刷装置である。
外部記憶装置14中の,140は旧郵便番号(例えば桁
数が5桁)または新郵便番号(例えは桁数が7桁)と,
各宛先の名前,各宛先の住所のデータが多数格納された
住所データ(または住所録データ),141は全国の都
道府県,市町村名等の各地名とそれぞれの下位の新郵便
番号を格納した地名データベース,142は葉書や封筒
の郵便番号を含む宛名の印刷フォーマット,143は本
発明によるプログラムである。
【0009】プログラム143は外部記憶装置14に,
住所データ140,地名データベース141等と共に格
納されているが,CD−ROMやフレキシブルディスク
等の可搬型の記録媒体に記録される場合や,回線で接続
された他の情報処理装置に保持されている場合もあり,
それらの記録媒体や他の情報処理装置のプログラムやデ
ータは処理装置10内のメモリ(RAMやハードディス
ク)にローディングされて実行される。
【0010】図3は実施例の処理フローであり,上記図
2の処理装置10において実行されるプログラム143
の内容である。最初に住所データ(図2の140)を取
り出し(図3のS1),その郵便番号が旧郵便番号(例
えば5桁)かまたは新郵便番号(例えば7桁)であるか
を判別する(同S2)。新郵便番号であれば何ら処理を
行うことなく終了するが,旧郵便番号の場合は,取り出
した郵便番号の上3桁から地名データベースの新郵便番
号の下4桁のグループを抽出する(図3のS3)。次に
上記S1と同じ住所データの中の地名を取り出し(同S
4),取り出した地名データと地名データベースと比較
して同じ地名データに対応する町村名を地名データベー
スから抽出する(同S5)。次に,抽出した町村名に対
応する新郵便番号を上記S3で抽出したグループから捜
し出し(図3のS6),上記S1で取り出した郵便番号
(旧郵便番号)に上記S6の郵便番号を結合して新郵便
番号とし(同S7),処理を終了する。この新郵便番号
は,上記S1で取り出した住所データに対する新郵便番
号として表示装置(図2の12)に表示したり,葉書や
封筒の郵便番号を含む宛名の印刷フォーマット(図2の
142)に従って,印刷装置(図2の15)により印刷
するのに使用される。
【0011】図4は地名データベースの一部の例を示
し,図中,aは郵便番号の上位3桁,bは上位3桁に対
応した地区名,cは上位3桁内の町村名,dはcの各町
村名に対して割り当てられた新郵便番号の下4桁を表
す。
【0012】次に具体例により上記の処理の一部詳細な
内容を説明する。旧住所データが次のような場合とす
る。 郵便番号:「940−21」 住所 :新潟県〇〇市××町西△−△−△ 氏名 :田中 太郎 電話番号:0aaa−bb−cccc 図3のS2において,郵便番号が5桁なので旧郵便番号
と判断し,図3のS3以下の処理に移行する。S3で郵
便番号の上3桁が「940」なので,図4の地名データ
ベースにより,c,dの青木町:「1112」から波里
町:「0075」のグループが抽出される。
【0013】この後,図3のS4乃至S6の処理が行わ
れるが,この図3の主要部(S4〜S6)の詳細な処理
内容を図5に示し,図4の例について以下に説明する。
最初に,旧住所録データの住所データ部分を取り出す
(図5のS4)。この場合,上記「新潟県〇〇市××町
西△−△−△」が取り出される。次に上記で取得した旧
住所録データの郵便番号の上3桁と,図4のaの上3桁
を比較することにより図4のb(地区名)を取り出す
(図5のS50)。図4の例では,郵便番号の上3桁が
「940」なので,地区名として「〇〇市」を取得す
る。
【0014】次に上記S4で取り出した住所データ内
を,上記S50で取り出した地区名で検索し(図5のS
51),検索された住所データ内の次の文字位置が町村
名の開始位置となる(同S52)。図4の例では「新潟
県〇〇市××町西△−△−△」の文字列内で,「〇〇
市」の文字列を先頭から検索し,検索された「〇〇市」
の次の文字位置「×」(第7文字目)が開始位置とな
る。
【0015】図5の処理に戻り,比較結果の町村名に対
応する下4桁の郵便番号を「0000」,町村名の文字
数を0に初期化する(図5のS60)。次に上記図3の
S3で抽出されたグループは全て判定済か判別し(図5
のS61),判定済でない場合は,上記S52で判明し
た町村名開始位置から,前記図3のS3で抽出された町
村名を図4のcの文字数単位で比較する(同S62)。
一致した場合は,比較OKな文字数は最長か判別し(図
5のS63),最長である場合は,今回比較した町村名
に対応する下4桁の郵便番号と,町村名の文字数を比較
結果として設定する(同S64)。
【0016】上記住所データの例の場合,住所データの
7文字目(開始位置)から抽出した町村名「××町」を
町村名の文字数「3」で比較すると,抽出しておいた
「××町」,文字数「3」で判定OKとなるが,抽出し
た町村名の全てと比較するため,次の「××町西」,文
字数「4」で一致文字数の多い町村名が見つかるので,
これが比較一致文字数が最長であるため有効とする。こ
れに対応する郵便番号の下4桁は,「2034」である
ことが判明する。
【0017】この図5の処理の後,上記図3のS7にお
いて,元の郵便番号の「940」と「2034」を結合
して変換完了となる。図6は本発明による住所データに
対する印刷出力及びデータ変換の例を示し,A.に示す
住所データ(多数のデータの中の一つ)の例に対し,本
発明によりこの郵便番号が5桁の旧郵便番号であること
を識別して,7桁の新郵便番号に変換される。この新郵
便番号は上記葉書の宛名の印刷フォーマット(図2の1
42)に従って図6のB.に一部が示されるように印刷
することができる。また,本発明により変換された新郵
便番号で住所データを図6のC.に示すように更新する
こともできる。
【0018】
【発明の効果】本発明によればデータ管理者がデータの
更新作業を手作業で行う必要がなくなり,既存の住所デ
ータを有効に利用して旧郵便番号を新郵便番号に変換し
て出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示す図である。
【図2】本発明が実施される情報処理装置の構成を示す
図である。
【図3】実施例の処理フローを示す図である。
【図4】地名データベースの一部の例を示す図である。
【図5】図3の主要部(S4〜S6)の詳細な処理内容
を示す図である。
【図6】本発明による住所データに対する印刷出力及び
データ更新の例を示す。
【符号の説明】
1 処理部 1a 旧番号対応地名抽出部 1b 地名照合部 1c 町村名対応番号検出部 1d 新番号生成部 1e メモリ 2 元の住所データ 3 地名データベース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 新郵便番号を格納した地名データベース
    と郵便番号と住所と宛先名等を含む住所データとが入力
    されて,新郵便番号の住所データを発生する住所データ
    管理装置において,前記住所データを取り出してその郵
    便番号が少ない桁数の旧郵便番号に対応する地名を前記
    地名データベースから抽出する旧番号対応地名抽出部
    と,前記地名と前記住所データの住所内容とを照合して
    一致が取れた後の町村名の開始位置を検出する地名照合
    部と,前記開始位置からの前記住所データの町村名と,
    前記地名データベースの該当地区の町村名が一致する最
    大文字数を識別する町村名対応番号検出部と,前記一致
    が検出された最大文字数の町村名に対応する追加された
    下位の新郵便番号を前記上位の旧郵便番号に付加して新
    郵便番号を生成する新番号生成部とを備えることを特徴
    とする住所データの管理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記住所データは旧
    郵便番号のデータと新郵便番号のデータが混在して格納
    され,住所データを取り出した時に郵便番号の桁数を識
    別して少ない桁数の場合に新郵便番号の生成を行うこと
    を特徴とする住所データ管理装置。
  3. 【請求項3】 新郵便番号を格納した地名データベース
    と郵便番号と住所と宛先名等を含む住所データとを備え
    た処理部において住所データを管理するためのプログラ
    ムを記録した記録媒体であって,前記住所データが取り
    出されると,その郵便番号が旧郵便番号であると対応す
    る地名を前記地名データベースから抽出させ,前記地名
    と前記住所データの住所内容とを照合して一致が取れた
    後の町村名の開始位置を検出させ,前記開始位置からの
    前記住所データの町村名と,前記地名データベースの該
    当地区の町村名が一致する最大文字数を識別させ,前記
    一致が検出された最大文字数の町村名に対応する追加さ
    れた下位の新郵便番号を前記上位の旧郵便番号に付加し
    て新郵便番号を生成させるプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
JP10056295A 1998-03-09 1998-03-09 住所データ管理装置及び記録媒体 Withdrawn JPH11259488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056295A JPH11259488A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 住所データ管理装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056295A JPH11259488A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 住所データ管理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259488A true JPH11259488A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13023131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056295A Withdrawn JPH11259488A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 住所データ管理装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312467A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sharp Corp 住所録管理代行システム、印刷代行システムおよびそれらのシステムに用いられる利用者端末
US10007739B1 (en) 2007-07-03 2018-06-26 Valassis Direct Mail, Inc. Address database reconciliation
CN117271693A (zh) * 2023-10-17 2023-12-22 中运科技股份有限公司 基于大数据分析的交通线路到站归属地自动判定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312467A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sharp Corp 住所録管理代行システム、印刷代行システムおよびそれらのシステムに用いられる利用者端末
US10007739B1 (en) 2007-07-03 2018-06-26 Valassis Direct Mail, Inc. Address database reconciliation
CN117271693A (zh) * 2023-10-17 2023-12-22 中运科技股份有限公司 基于大数据分析的交通线路到站归属地自动判定方法
CN117271693B (zh) * 2023-10-17 2024-04-26 中运科技股份有限公司 基于大数据分析的交通线路到站归属地自动判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11259488A (ja) 住所データ管理装置及び記録媒体
JPS646496B2 (ja)
JP2000250931A (ja) 位置情報の自動抽出装置および自動抽出方法と記録媒体
JP2793590B2 (ja) 情報処理方法
JP2015106216A (ja) 住民住所管理システム及び住民住所管理方法
JP2000090192A (ja) 住所および郵便番号の文字列修正方法
JP3865855B2 (ja) 住所位置特定装置
JP2812218B2 (ja) データ検索装置およびデータ検索方法
JP2922365B2 (ja) Ocr処理システムにおける漢字住所データ処理方法
JPH06332900A (ja) 駅名検索方法
JP2009122886A (ja) 住所解析装置、方法及びそのプログラム
JP2003223459A (ja) 住所情報の管理方法
JP2761536B2 (ja) 住所生成システム
JPH09212589A (ja) 住所照合辞書作成支援装置
JPS62115519A (ja) 住所データ印字装置
JPH0814821B2 (ja) 住所入力装置
JPS62154128A (ja) 文書作成装置の住所印刷方式
JP2000276467A (ja) 変換装置
JPH06325204A (ja) 文字認識後処理装置
JP3327420B2 (ja) 簡易住所入力による郵便番号検索方法
JPH11138108A (ja) 郵便物読取区分装置
CN113190596A (zh) 一种地名地址混合匹配的方法和装置
JPH0242563A (ja) 文書作成編集装置
JPH10198671A (ja) 住所録管理装置及び郵便番号変換方法
JPH0793361A (ja) 情報検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510