JPH11259045A - El表示装置 - Google Patents

El表示装置

Info

Publication number
JPH11259045A
JPH11259045A JP10058185A JP5818598A JPH11259045A JP H11259045 A JPH11259045 A JP H11259045A JP 10058185 A JP10058185 A JP 10058185A JP 5818598 A JP5818598 A JP 5818598A JP H11259045 A JPH11259045 A JP H11259045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display panel
voltage
turned
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10058185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356052B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kinoshita
弘之 木下
Hideki Saito
英樹 斎藤
Hisanori Ninoyu
寿典 二之湯
Masahiko Osada
雅彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP05818598A priority Critical patent/JP3356052B2/ja
Priority to US09/149,076 priority patent/US6271812B1/en
Priority to DE19844133A priority patent/DE19844133B4/de
Publication of JPH11259045A publication Critical patent/JPH11259045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356052B2 publication Critical patent/JP3356052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EL表示装置において、電源投入時に、電源
遮断直前の表示が現れるのを防止し表示の違和感をなく
す。 【解決手段】 電源投入時に、最初に、EL表示パネル
の表示を全画素が点灯した図3(a)の状態にする。こ
の場合、全画素が点灯しているので、EL素子の内部分
極電荷による前回の電源遮断直前の表示を分からなくす
ることができる。この後、図3の(b)→(c)→
(d)のように、スクリーンが開いて真ん中からELデ
ィスプレイのロゴが現れる表示に変化させる。そして、
このような始動画面表示を行った後、通常のメータ表示
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EL(エレクトロ
ルミネッセンス)素子によって表示を行うEL表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】EL素子は、一対の電極間に絶縁層、発
光層を挟んだ構成になっており、一対の電極間に正負の
電圧パルスを印加することにより発光する。このEL素
子においては、駆動電圧を印加して発光させた後にEL
素子に内部分極電荷が存在することが知られている。こ
のことを図5に示すEL素子のQ−V特性に従って説明
する。
【0003】EL素子に電圧が印加されていなく内部分
極電荷がないときには、の位置にある。EL素子を発
光させる場合、正の電圧を印加する期間においては、E
L素子に発光開始電圧Vthに変調電圧Vmを加えた(V
th+Vm)の電圧パルスを印加し、負の電圧を印加する
期間においては、EL素子に−(Vth+Vm)の電圧パ
ルスを印加する。この場合、正の電圧パルスを印加する
と、から→→に変化する。従って、印加電圧が
0Vになっても電荷が残っており、これが内部分極電荷
になる。その後、負の電圧パルスを印加すると、から
→→→に変化する。
【0004】そして、正の電圧パルス、負の電圧パルス
を交互に印加していくと、の平行四辺形上で変
化する。この場合、EL素子は、→→、→→
のときに発光する。また、発光していたEL素子を非
発光状態にするには、正の電圧を印加する期間では、V
thの電圧パルスを印加し、負の電圧を印加する期間で
は、−Vthの電圧パルスを印加する。この場合、の位
置にあるとき−Vthの電圧を印加することによって、
から→→に変化し、の位置にあるときVthの電
圧を印加することによって、から→→に変化
し、いずれの場合においてもに戻るため、内部分極電
荷は残らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、EL素
子への電源を遮断した場合、発光していたEL素子にお
いては内部分極電荷が存在しているため、次に電源を投
入したとき、そのEL素子を非発光状態にする電圧を印
加しても、内部分極電荷により発光してしまう。例え
ば、電源遮断時にの位置にあり、次の電源投入時にE
L素子を非発光状態にする−Vthの電圧を印加すると、
から→→に変化し、→においてEL素子が
発光する。同様に、電源遮断時にの位置にあり、次の
電源投入時にEL素子を非発光状態にするVthの電圧を
印加すると、から→→に変化し、→におい
てEL素子が発光する。
【0006】このため、複数のEL素子によりドットマ
トリクス表示、あるいはセグメント表示を行う場合、電
源投入時に、一瞬、電源遮断直前の表示が現れてしま
う。正確には、電源遮断直前の表示と電源投入後の最初
の表示の混合表示となる。このため、電源投入時の表示
に違和感が生じる。本発明は上記問題に鑑みたもので、
電源投入時の表示の違和感をなくすことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、電源投入時に、
実質的に全てのEL素子を発光させてEL表示パネルの
最初の表示とすることを特徴としている。また、請求項
2に記載の発明においては、電源投入時に、実質的に全
ての画素を発光させる全画素点灯画面から表示を開始す
ることを特徴としている。
【0008】電源投入時にEL表示パネルを請求項1又
は2に記載のような表示状態にすることにより、電源遮
断直前の表示を分からないようにすることができ、電源
投入時の表示の違和感をなくすことができる。また、請
求項3に記載の発明においては、電源投入時に、発光画
素をランダムにちりばめた画面から表示を開始すること
を特徴としている。
【0009】このように電源投入時に発光画素をランダ
ムにちりばめた画面とすることによっても、電源遮断直
前の表示を分からないようにすることができ、電源投入
時の表示の違和感をなくすことができる。また、請求項
4に記載の発明のように、電源投入時から電源電圧が所
定の電圧になるまでの時間が経過した後、EL表示パネ
ルの表示を開始させるようにしても、電源遮断直前の表
示を分からなくすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に、本発明を車両用のメータ表
示に適用したEL表示装置の全体構成を示す。EL表示
パネル1は、発光層を挟んで、一方の側に走査電極11
が複数形成され、他方の側にデータ電極12が複数形成
されたもので、走査電極11とデータ電極12の交差領
域には、画素としてのEL素子がマトリクス状に形成さ
れている。なお、EL素子は容量性の素子であるため、
図ではコンデンサの記号で表している。
【0011】このEL表示パネル1を表示駆動するため
に、走査電極駆動回路2、データ電極駆動回路3が設け
られている。走査電極駆動回路2は、複数の走査電極1
1に走査電圧を順次印加し、データ電極駆動回路3は、
複数のデータ電極12に変調電圧(データ電圧)を印加
する。この場合、フィールド毎に正負に極性反転する電
圧パルスを各EL素子に印加して、その発光、非発光駆
動を行うようにしている。
【0012】具体的には、正フィールドでは、複数の走
査電極11に走査電圧としてVth+Vmの電圧を順次供
給する。また、複数のデータ電極12においては、発光
させたいEL素子のデータ電極の電圧を接地電圧(0
V)とし、発光させたくないEL素子のデータ電極の電
圧を変調電圧Vmとする。このとき、発光させたいEL
素子には、しきい値電圧以上の電圧(Vth+Vm)が印
加されるため、EL素子が発光し、発光させたくないE
L素子には、しきい値電圧より低いVthの電圧が印加さ
れるため、EL素子は発光しない。
【0013】また、負フィールドでは、複数の走査電極
11に走査電圧として−Vthの電圧を順次供給する。ま
た、複数のデータ電極12においては、発光させたいE
L素子のデータ電極の電圧を変調電圧Vmとし、発光さ
せたくないEL素子のデータ電極の電圧を接地電圧とす
る。このとき、発光させたいEL素子には、−(Vth+
Vm)の電圧が印加されるため、EL素子が発光し、発
光させたくないEL素子には、−Vthの電圧が印加され
るため、EL素子は発光しない。
【0014】上記した正負フィールドの駆動を1サイク
ルとし、これを繰り返してEL表示パネル1に所望の表
示を行わせる。制御回路4は、各EL素子の発光、非発
光によりEL表示パネル1に所定の表示を行わせるよう
に、走査電極駆動回路2、データ電極駆動回路3を駆動
する。具体的には、制御回路4は、車両用のメータ表示
を行うための画像データを記憶するフレームメモリ4a
を有しており、そのフレームメモリ4aに記憶された画
像データに基づいてEL表示パネル1に所定の画像表示
を行わせるための制御信号およびデータを、走査電極駆
動回路2、データ電極駆動回路3に出力する。
【0015】電源回路5は、車両のキースイッチ(IG
スイッチ又はACCスイッチ)6がオンしているとき
に、車載バッテリ7からバッテリ電圧の供給を受けて、
走査電極駆動回路2、データ電極駆動回路3に、上記し
た走査電圧、データ電圧を作成するに必要な電圧(駆動
用の電圧)を供給し、また制御回路4に5Vの動作電圧
を供給する。
【0016】次に、上記した構成において、その作動を
説明する。まず、車両のキースイッチ6がオンして、電
源回路5に車載バッテリ7からバッテリ電圧が供給され
ると、電源回路5は、走査電極駆動回路2、データ電極
駆動回路3に走査電圧、データ電圧を作成するに必要な
電圧を供給するとともに、制御回路4に動作電圧を供給
する。
【0017】この電源投入時において、制御回路4は、
図2に示すフローチャートに従ってその処理を開始す
る。まず、ステップ101において、フレームメモリ4
aに全ての画素を点灯(発光)させるためのデータを書
き込む。この後、ステップ102において、電源回路5
から電圧供給できる十分な状態になるのに必要な時間
(例えば500m秒)経過したか否かを判定する。
【0018】そして、その時間が経過したことを判定す
ると、ステップ103において、始動画面表示を行わせ
る処理を行う。この始動画面表示においては、まずフレ
ームメモリ4aのデータ(この場合、ステップ101に
て書き込まれた全画素点灯データ)に従ってEL表示パ
ネル1にその表示を行わせる。その結果、EL表示パネ
ル1は、図3(a)に示すように、全画素が点灯した状
態になる。この後、図3の(b)→(c)→(d)のよ
うにEL表示パネル1の表示を変化させ、スクリーンが
開いて真ん中からELディスプレイのロゴが現れるよう
にする。この場合、そのような表示を行うための画像デ
ータをフレームメモリ4aに順次書き込んで行う。
【0019】この始動画面表示が終了すると、ステップ
104において、通常のメータ表示動作を行う。従っ
て、この実施形態によれば、車両のキースイッチ6がオ
ンして電源供給が開始された時に、最初にEL表示パネ
ル1の全画素を点灯させる表示を行うようにしているの
で、EL素子の内部分極電荷による前回の電源遮断直前
の表示を分からないようにすることができる。
【0020】なお、上記実施形態においては、電源投入
時に全ての画素を点灯させるものを示したが、電源投入
時に電源遮断直前の表示が分からないものであれば、必
ずしも全ての画素を点灯させなくてもよい。例えば、表
示装置の機能上絶対に点灯させない画素がある場合に
は、その画素を点灯させないようにしてもよい。要は、
実質的に全ての画素を点灯させるようにして、電源投入
時に電源遮断直前の表示が分からなくなっていればよ
い。
【0021】また、上記した始動画面表示において、最
初に、図4(a)のように、点灯画素をランダムにちり
ばめた表示とし、その後、図4の(b)→(c)→
(d)のように表示を徐々に変化させ、点灯画素数をだ
んだん少なくして、真ん中のロゴを鮮明にするようにし
てもよい。この場合、最初に、発光画素をランダムにち
りばめた画面とし、真ん中のロゴを鮮明にするまでの間
に、全ての画素を一度は発光させるようにすると、図3
に示すものと同様、EL素子の内部分極電荷による前回
の電源遮断直前の表示を分からないようにすることがで
きる。
【0022】なお、ランダムにちりばめた表示とは、画
面の全体にわたって発光画素が不均一に配置された表示
のことをいい、発光する画素の位置は、電源投入毎に固
定、可変のいずれになるものでもよい。また、ランダム
にちりばめた表示を固定でなく、短時間で他のランダム
にちりばめた表示に切り換えるようにすれば、一層、電
源遮断直前の表示を分からなくすることができる。
【0023】また、図2のステップ102のように、電
源投入時から電源電圧が所定の電圧になるまでの時間が
経過した後に、EL表示パネル1の表示を開示させるよ
うにしただけでも、電源遮断直前の表示を分からなくす
ることができる。すなわち、ソフトスタート機能を持つ
電源回路のように、まだ供給電圧が低いうちからEL表
示パネル1による表示を行うと、電源遮断直前の表示が
明るく、それ以外の画素はやや暗く発光してしまう。こ
れは、EL素子がある電圧(発光開始電圧)から徐々に
輝度が上がり、電源遮断直前の表示画素は他の画素よ
り、発光開始電圧が低くなっているためである。そこ
で、電源投入時から電源電圧が所定の電圧になるまでの
時間が経過した後に、EL表示パネル1の表示を開示さ
せるようにすれば、電源遮断直前の表示を分からなくす
ることができる。
【0024】ない、上記した実施形態においては、本発
明を自動車用のEL表示装置に適用するものを示した
が、例えばパソコン等のEL表示装置にも同様に適用す
ることができる。また、図3に示すように最初にEL表
示パネルの全てのEL素子を非発光状態にするものにお
いては、マトリクス表示に限らずセグメント表示を行う
EL表示装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるEL表示装置の構
成図である。
【図2】図1中の制御回路4の処理を示すフローチャー
トである。
【図3】EL表示パネル1の表示例を示す図である。
【図4】EL表示パネル1の他の表示例を示す図であ
る。
【図5】EL素子のQ−V特性を示す図である。
【符号の説明】
1…EL表示パネル、2…走査電極駆動回路、3…デー
タ電極駆動回路、4…制御回路、5…電源回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 雅彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のEL素子を有するEL表示パネル
    (1)と、 前記EL表示パネル(1)の各EL素子を発光、非発光
    駆動する駆動手段(2、3)と、 前記各EL素子の発光、非発光により前記EL表示パネ
    ル(1)に所定の表示を行わせるように前記駆動手段
    (2、3)を制御する制御手段(4)とを備え、 前記制御手段(4)は、電源投入時に、実質的に全ての
    EL素子を発光させて前記EL表示パネル(1)の最初
    の表示とするものであることを特徴とするEL表示装
    置。
  2. 【請求項2】 EL素子により画素が構成されてなるE
    L表示パネル(1)と、 前記EL表示パネル(1)の各画素を発光、非発光駆動
    する駆動手段(2、3)と、 前記各画素の発光、非発光により前記EL表示パネル
    (1)に所定の表示を行わせるように前記駆動手段
    (2、3)を制御する制御手段(4)とを備え、 前記制御手段(4)は、電源投入時に、実質的に全ての
    画素を発光させる全画素点灯画面から前記EL表示パネ
    ル(1)の表示を開始させるものであることを特徴とす
    るEL表示装置。
  3. 【請求項3】 EL素子により画素が構成されてなるE
    L表示パネル(1)と、 前記EL表示パネル(1)の各画素を発光、非発光駆動
    する駆動手段(2、3)と、 前記各画素の発光、非発光により前記EL表示パネル
    (1)に所定の表示を行わせるように前記駆動手段
    (2、3)を制御する制御手段(4)とを備え、 前記制御手段(4)は、電源投入時に、発光画素をラン
    ダムにちりばめた画面から前記EL表示パネル(1)の
    表示を開始させるものであることを特徴とするEL表示
    装置。
  4. 【請求項4】 複数のEL素子を有するEL表示パネル
    (1)と、 前記EL表示パネル(1)の各EL素子を発光、非発光
    駆動する駆動手段(2、3)と、 前記各EL素子の発光、非発光により前記EL表示パネ
    ル(1)に所定の表示を行わせるように前記駆動手段
    (2、3)を制御する制御手段(4)とを備え、 前記制御手段(4)は、電源投入時から電源電圧が所定
    の電圧になるまでの時間が経過した後、前記EL表示パ
    ネル(1)の表示を開始させるものであることを特徴と
    するEL表示装置。
JP05818598A 1997-09-25 1998-03-10 El表示装置 Expired - Fee Related JP3356052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05818598A JP3356052B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 El表示装置
US09/149,076 US6271812B1 (en) 1997-09-25 1998-09-08 Electroluminescent display device
DE19844133A DE19844133B4 (de) 1997-09-25 1998-09-25 Elektrolumineszenz-Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05818598A JP3356052B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 El表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11259045A true JPH11259045A (ja) 1999-09-24
JP3356052B2 JP3356052B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=13076969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05818598A Expired - Fee Related JP3356052B2 (ja) 1997-09-25 1998-03-10 El表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
JP2010286840A (ja) * 2005-08-08 2010-12-24 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光平板表示装置および有機発光平板表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356052B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6788277B2 (en) Drive unit and drive method of light-emitting display panel
JP3594856B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
TW556349B (en) Image display equipment
EP1094438A1 (en) Active matrix display apparatus and driving method therefor
JPH08241057A (ja) 画像表示装置
JP2003186437A (ja) 表示装置
JP3747791B2 (ja) パネル駆動制御装置、腕時計型情報機器、携帯機器及びパネル駆動制御方法
US6271812B1 (en) Electroluminescent display device
JP3417327B2 (ja) El表示装置の駆動方法およびel表示装置
JP2003263129A (ja) 表示装置
US20020190934A1 (en) Drive unit for a luminescence display panel
JP2003150106A (ja) 表示装置
JPH0746266B2 (ja) 薄膜elディスプレイユニットの駆動方法および駆動回路
JP3356052B2 (ja) El表示装置
JP4082886B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び携帯電話機
JP4172250B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2003150118A (ja) El表示装置とその駆動方法および情報表示装置
JP4610780B2 (ja) 発光パネルの駆動方法及び駆動装置
KR20070048852A (ko) 패널 손상 방지 기능이 구비된 표시 장치 및 이를 위한화소 이동 표시 방법
CN110767173B (zh) 显示驱动方法、显示驱动器、显示装置
JP2647859B2 (ja) 薄膜el表示装置
JP2001083936A (ja) 車載用表示器の駆動装置
JP4107071B2 (ja) 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の制御方法及び電子機器
JP3296263B2 (ja) El表示装置
JP2003059650A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees