JPH1125884A - コンバージェンス補正装置 - Google Patents

コンバージェンス補正装置

Info

Publication number
JPH1125884A
JPH1125884A JP17806797A JP17806797A JPH1125884A JP H1125884 A JPH1125884 A JP H1125884A JP 17806797 A JP17806797 A JP 17806797A JP 17806797 A JP17806797 A JP 17806797A JP H1125884 A JPH1125884 A JP H1125884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
coils
convergence correction
coil
quadrupole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17806797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Aoki
恭介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17806797A priority Critical patent/JPH1125884A/ja
Publication of JPH1125884A publication Critical patent/JPH1125884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直電流との位相差が生じないようにし、上
下の補正が対称にならないことにより生じるミスコン残
りを防止する。 【解決手段】 コンバージェンス補正装置において、垂
直偏向コイルLv、Lvに直列に接続されるとともにバ
イファイラー巻きされ互いに逆の磁界が発生するように
結線された2組の四重極コイルL3、L4と、この2組
の四重極コイルL3、L4に並列に接続されこの四重極
コイルL3、L4に流れる電流を変える抵抗R5、R
6、VR3、VR4又はダイオードD5、D6、D7、
D8とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー陰極線管の
コンバージェンスを補正するコンバージェンス補正装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管ではY軸(画面の垂直
軸)上に弓形をしたY軸横ミスコンバージェンスの発生
することがあり、このミスコンバージェンスは画面の上
下両端部近傍で最大となる。このY軸横ミスコンバージ
ェンスを補正するために従来では例えば図7に示すコン
バージェンス補正回路が使用されている。
【0003】直列に接続された一対の垂直偏向コイルL
v、Lvには、コンバージェンス補正回路1が直列に接
続されている。このコンバージェンス補正回路1は、抵
抗ブリッジ回路3と、整流ブリッジ回路5とを並列接続
して構成してある。抵抗ブリッジ回路3は、抵抗R1を
第一可変抵抗VR1を介して抵抗R2に接続した直列回
路と、抵抗R3及び抵抗R4を接続した直列回路とを並
列接続し、抵抗R3及び抵抗R4の接続点と、第一可変
抵抗VR1の出力端子との間にコンバージェンス補正コ
イルL1を接続してある。整流ブリッジ回路5は、互い
が逆特性となるようにダイオードD1及びダイオードD
2を接続した直列回路と、このダイオードD1及びダイ
オードD2と逆方向で互いが逆特性となるようにダイオ
ードD3及びダイオードD4を接続した直列回路とを並
列接続し、ダイオードD1及びダイオードD2の接続点
と、ダイオードD3及びダイオードD4の接続点に第二
可変抵抗VR2を接続してある。そして、この第二可変
抵抗VR2の出力端子と、抵抗R3及び抵抗R4の接続
点との間にはコンバージェンス補正コイルL2を接続し
てある。コンバージェンス補正コイルL1、L2は、そ
れぞれが4つのコイルに分割され、陰極線管のネック部
に90°間隔に位置してバイファイラー巻きされ、互い
に打ち消し合う四重極磁界を発生するように結線されて
いる。このように構成したコンバージェンス補正回路1
によれば、例えば第一可変抵抗VR1を可変することに
よりコンバージェンス補正コイルL1の磁界を大きく
し、画面の上下端で同じ四重極磁界を発生させること
で、上下の対称なY軸横ミスコンバージェンスを補正す
ることができた。
【0004】また、垂直偏向電流を利用してY軸ミスコ
ンバージェンスを補正するコンバージェンス補正回路に
は図8に示すものがある。このコンバージェンス補正回
路7は、一対の垂直偏向コイルLv、Lvを接続した直
列回路と、抵抗R1を可変抵抗VR1を介して抵抗R2
に接続した直列回路とを並列接続し、可変抵抗VR1の
出力端子を垂直偏向コイルLv、Lvの接続点に接続し
てある。このコンバージェンス補正回路7によれば、垂
直偏向コイルLv、Lvに垂直偏向電流を供給し、可変
抵抗VR1を可変することにより、垂直偏向コイルL
v、Lvに流れる電流のバランスを変えて、Y軸ミスコ
ンバージェンスを補正することができた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た図7に示すコンバージェンス補正回路では、抵抗R
3、R4と並列に四重極コイルが接続される形になり、
抵抗R3、R4は垂直回路のL/Rの関係上、抵抗値が
小さくなる。従って、補正量を確保するためコイルの巻
数が多くなり、インダクタンスも大きくなり、垂直電流
との位相差が生じてしまう。このため、上下の補正が対
称にならず、ミスコン残りの発生する問題があった。ま
た、図8に示すコンバージェンス補正回路では、鞍型タ
イプの垂直コイルの場合のみ補正が可能となり、トロイ
ダルタイプのコイルでは補正できないとともに、垂直コ
イルに並列に入った抵抗を可変させることで、左右のコ
イル電流のバランスを変えて補正しているため、この時
磁界のアンバランスが生じて水平台形歪みの発生する問
題があった。本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、第一の目的は、位相のずれをなくすことのできるコ
ンバージェンス補正装置を得ることにあり、また、第二
の目的は、画歪を発生させずにミスコンバージェンスの
補正ができるコンバージェンス補正装置を得ることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るコンバージェンス補正装置は、垂直偏向
コイルに直列に接続されるとともにバイファイラー巻き
され互いに逆の磁界が発生するように結線された2組の
四重極コイルと、該2組の四重極コイルに並列に接続さ
れ該四重極コイルに流れる電流を変える抵抗又はダイオ
ードとを具備したことを特徴とするものである。また、
コンバージェンス補正コイルは、第一抵抗を可変抵抗を
介して第二抵抗に接続した直列回路と、第三抵抗及び第
四抵抗を接続した直列回路とを並列接続し、前記第三抵
抗及び第四抵抗の接続点と前記可変抵抗の出力端子との
間に水平方向に互いに逆向きに磁界を発生させる1組の
コイルを接続し、前記並列接続した二つの直列回路の接
続点に垂直偏向電流を供給するものであってもよい。
【0007】このように構成したコンバージェンス補正
装置では、垂直偏向コイルに直列に2組の四重極コイル
が接続され、四重極コイルに互いに打ち消し合うような
磁界が発生する。2組の四重極コイルに並列に接続した
可変抵抗が中点にあるときは、2組の四重極コイルの磁
界はバランスするが、可変抵抗が可変されると、いずれ
か一方の磁界が大きくなり、画面の上下端で四重極磁界
が発生し、上下の対称な横ミスコンバージェンスが補正
される。可変抵抗が動かされた際、上側に偏向したとき
は一方の四重極コイルの電流が減少し、他方の四重極コ
イルに発生する磁界が大きくなる。下側に偏向した場合
では、一方の四重極コイルに発生する磁界の方が大きく
なり、画面の上部と下部では磁界の方向は逆になり、非
対称な横ミスコンバージェンスが補正される。また、水
平方向に互いに逆向きに磁界を発生させる1組のコイル
を設けたコンバージェンス補正装置では、独立に補正電
流を流すコンバージェンス補正コイルが設けられたこと
になり、可変抵抗が中点にある場合にバランスし、コイ
ルには電流が流れないが、可変抵抗を回すと、バランス
が崩れ、コイルに電流が流れ、上側偏向と下側偏向で電
流の向きが異なり、水平台形歪みを生じさせずにミスコ
ンバージェンスの補正が可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンバージェ
ンス補正装置の好適な実施の形態を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明に係るコンバージェンス補正
装置の回路図、図2は四重極コイルの配置を示す説明
図、図3は四重極コイルで発生する磁界を示す説明図で
ある。直列に接続された一対の垂直偏向コイルLv、L
vには、コンバージェンス補正回路11が直列に接続さ
れている。このコンバージェンス補正回路11は、2組
の四重極コイルであるコンバージェンス補正コイルL3
とL4とを接続した直列回路と、抵抗R5を第一可変抵
抗VR3を介して抵抗R6に接続した直列回路と、整流
ブリッジ回路13とを並列に接続して構成してある。
【0009】コンバージェンス補正コイルL3、L4
は、図2に示すように、それぞれが4つのコイルに分割
され、陰極線管のネック部に90°間隔に位置してバイ
ファイラー巻きされ、互いに打ち消し合う四重極磁界を
発生するように結線されている。
【0010】整流ブリッジ回路13は、互いが逆特性と
なるようにダイオードD5及びダイオードD6を接続し
た直列回路と、このダイオードD5及びダイオードD6
と逆方向で互いが逆特性となるようにダイオードD7及
びダイオードD8を接続した直列回路とを並列接続し、
ダイオードD5及びダイオードD5の接続点と、ダイオ
ードD7及びダイオードD8の接続点に第二可変抵抗V
R4を接続してある。そして、コンバージェンス補正コ
イルL3とL4との接続点は、第一可変抵抗VR3の出
力端子及び第二可変抵抗VR4の出力端子に接続してあ
る。
【0011】このように構成したコンバージェンス補正
装置の作用を説明する。垂直偏向コイルLv、Lvに直
列にコンバージェンス補正コイルL3、L4が接続さ
れ、コンバージェンス補正コイルL3、L4には、図
2、図3に示すような互いに打ち消し合うような磁界が
発生する。可変抵抗VR3が中点にあるときは、コンバ
ージェンス補正コイルL3とL4の磁界はバランスして
いるが、可変抵抗VR3を例えば抵抗R5側にするとコ
ンバージェンス補正コイルL4の磁界の方が大きくな
る。この時、磁界は変更電流の向きには関係しないの
で、画面の上下端では同じ四重極磁界が発生する。この
磁界で上下の対称な横ミスコンバージェンスが補正され
ることになる。
【0012】また、可変抵抗VR4が中点の場合は同様
にバランスしているが、可変抵抗VR4をダイオードD
5、D6の側に動かすと、上側に偏向したときはダイオ
ードD5に電流が多く流れ、コンバージェンス補正コイ
ルL3の電流は減少する。従って、コンバージェンス補
正コイルL4に発生する磁界が大きくなる。一方、下側
に偏向した場合を考えると、ダイオードD6に電流が多
く流れる。従って、コンバージェンス補正コイルL3に
発生する磁界の方が大きくなり、画面の上部と下部では
磁界の方向は逆になる。このため、非対称な横ミスコン
バージェンスが補正できることになる。
【0013】このように上述のコンバージェンス補正装
置によれば、バイファイラー巻きした四重極コイルであ
るコンバージェンス補正コイルL3、L4を垂直コイル
Lv、Lvに直列に接続し、それぞれのコンバージェン
ス補正コイルL3、L4に抵抗やダイオードを並列に接
続したので、位相のずれをなくすことができ、上下の補
正を対称にして、ミスコン残りを防止することができ
る。また、四重極コイルであるコンバージェンス補正コ
イルL3、L4を、抵抗の代わりに用いることができる
ので、抵抗の数が少なくなり、回路が簡素化されて、コ
ストを低減することができる。
【0014】次に、本発明に係るコンバージェンス補正
装置の他の実施形態を説明する。図4は本発明に係るコ
ンバージェンス補正装置の他の実施形態の回路図、図5
は補正コイルと発生する磁界例をパネル側から視た説明
図、図6は補正コイルの位置を示す説明図である。一対
の垂直偏向コイルLv、Lvを接続した直列回路には、
抵抗R7と抵抗R8とを接続した直列回路を並列接続し
てあり、この二つの直列回路は垂直偏向コイルLv、L
vの接続点と抵抗R7、抵抗R8の接続点とを接続して
ある。垂直偏向コイルLv、Lvには、コンバージェン
ス補正回路15を直列に接続してある。コンバージェン
ス補正回路15は、第一抵抗R9を可変抵抗VR2を介
して第二抵抗R10に接続した直列回路と、第三抵抗R
11及び第四抵抗R12を接続した直列回路とを並列接
続し、第三抵抗R11及び第四抵抗R12の接続点と可
変抵抗VR2の出力端子とにコンバージェンス補正コイ
ルL5を接続してある。コンバージェンス補正コイルL
5は、1組のコイルからなり、図6に示す陰極線管のネ
ック部に位置して、水平方向に互いに逆向きの磁界を発
生させる。
【0015】このように構成したコンバージェンス補正
装置の作用を説明する。コンバージェンス補正回路15
は、第一〜第四抵抗R9、R10、R11、R12と可
変抵抗VR2で抵抗ブリッジを構成していて、可変抵抗
VR2が中点にある場合にバランスし、コンバージェン
ス補正コイルL5には電流が流れない。可変抵抗VR2
を回すと、バランスが崩れ、コンバージェンス補正コイ
ルL5に電流が流れる。コンバージェンス補正コイルL
5に流れる電流はノコギリ波電流なので、上側偏向と下
側偏向では電流の向きは異なる。上側偏向の時、図5に
示す電流が流れたとすれば、上側ではRedが外側に偏
向され、Blueが内側になる。逆に下側では、電流の
向きが逆になる。従って、Redが外側に偏向され、B
lueが内側に偏向される。
【0016】このように上述のコンバージェンス補正装
置によれば、従来のように左右のコイルに流れる電流の
バランスを変えて補正するのではなく、独立に補正電流
を流すコンバージェンス補正コイルL5を設けたので、
トロイダルタイプのコイルでの補正が可能になるととも
に、水平台形歪みを生じさせず、画歪に影響を与えずに
ミスコンバージェンスを補正することができる。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るコンバージェンス補正装置によれば、垂直偏向コイル
に直列に接続され互いに逆の磁界が発生するように結線
された2組の四重極コイルを備え、この四重極コイルに
並列に抵抗又はダイオードを接続し、四重極コイルに流
れる電流を制御するようにしたので、位相のずれをなく
すことができ、上下の補正を対称にして、ミスコン残り
を防止することができる。また、水平方向に互いに逆向
きに磁界を発生させる1組のコイルを設け、このコイル
に垂直ノコギリ波電流或いはノコギリ波電流を整流した
電流を流すコンバージェンス補正装置によれば、独立に
補正電流を流すコンバージェンス補正コイルが設けられ
たことになり、トロイダルタイプのコイルでの補正が可
能になるとともに、水平台形歪みを生じさせず、画歪に
影響を与えずにミスコンバージェンスを補正することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバージェンス補正装置の回路
図である。
【図2】四重極コイルの配置を示す説明図である。
【図3】四重極コイルで発生する磁界を示す説明図であ
る。
【図4】本発明に係るコンバージェンス補正装置の他の
実施形態の回路図である。
【図5】補正コイルと発生する磁界例をパネル側から視
た説明図である。
【図6】補正コイルの位置を示す説明図である。
【図7】従来のコンバージェンス補正装置の回路図であ
る。
【図8】従来の他のコンバージェンス補正装置の回路図
である。
【符号の説明】
11,15…コンバージェンス補正回路、D5,D6,
D7,D8…ダイオード、L3,L4…四重極コイル、
L5…1組のコイル、Lv…垂直偏向コイル、R5,R
6…抵抗、R9…第一抵抗、R10…第二抵抗、R11
…第三抵抗、R12…第四抵抗、VR2…可変抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直偏向コイルに直列に接続されるとと
    もにバイファイラー巻きされ互いに逆の磁界が発生する
    ように結線された2組の四重極コイルと、 該2組の四重極コイルに並列に接続され該四重極コイル
    に流れる電流を変える抵抗又はダイオードとを具備した
    ことを特徴とするコンバージェンス補正装置。
  2. 【請求項2】 第一抵抗を可変抵抗を介して第二抵抗に
    接続した直列回路と、第三抵抗及び第四抵抗を接続した
    直列回路とを並列接続し、前記第三抵抗及び第四抵抗の
    接続点と前記可変抵抗の出力端子との間に水平方向に互
    いに逆向きに磁界を発生させる1組のコイルを接続し、
    前記並列接続した二つの直列回路の接続点に垂直偏向電
    流を供給することを特徴とするコンバージェンス補正装
    置。
JP17806797A 1997-07-03 1997-07-03 コンバージェンス補正装置 Pending JPH1125884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806797A JPH1125884A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 コンバージェンス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806797A JPH1125884A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 コンバージェンス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125884A true JPH1125884A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16042043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17806797A Pending JPH1125884A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 コンバージェンス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030065695A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 삼성전기주식회사 화면 불균형 개선 회로
KR100443610B1 (ko) * 2002-05-21 2004-08-09 엘지.필립스디스플레이(주) 칼라 음극선관
US7239825B2 (en) 2002-12-27 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus having a plurality of units and assembling method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030065695A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 삼성전기주식회사 화면 불균형 개선 회로
KR100443610B1 (ko) * 2002-05-21 2004-08-09 엘지.필립스디스플레이(주) 칼라 음극선관
US7239825B2 (en) 2002-12-27 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus having a plurality of units and assembling method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1125884A (ja) コンバージェンス補正装置
JP3184410B2 (ja) カラー受像管装置
JP3358283B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3358270B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3324316B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0738901A (ja) コンバージェンス補正回路
JP3758344B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3211309B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH05336527A (ja) コンバージェンス補正装置
KR0129006B1 (ko) 컨버전스 보정회로
JP3198544B2 (ja) コンバージェンス補正装置
JPH0547318A (ja) コンバージエンス補正装置
KR0134286Y1 (ko) 영상기기의 수직요크 보정회로
JP2603746Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH09245673A (ja) 垂直コイル変調回路
JP2003051270A (ja) 投射型表示装置
JPS63195935A (ja) 偏向装置
JPH0727736Y2 (ja) インライン型カラ−受像管の画像補正装置
JP2915438B2 (ja) コンバーゼンス補正装置
JPH07212776A (ja) 偏向ヨーク
JPH06276534A (ja) 偏向ヨーク
JPS6062790A (ja) 投写形テレビジヨン受像機
JPH07184220A (ja) コンバーゼンス補正装置
JPS63298946A (ja) 偏向装置
JPH1021855A (ja) 偏向ヨーク