JPH11256392A - めっき装置 - Google Patents

めっき装置

Info

Publication number
JPH11256392A
JPH11256392A JP8036398A JP8036398A JPH11256392A JP H11256392 A JPH11256392 A JP H11256392A JP 8036398 A JP8036398 A JP 8036398A JP 8036398 A JP8036398 A JP 8036398A JP H11256392 A JPH11256392 A JP H11256392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
plating
positioning pin
positioning
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8036398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451391B2 (ja
Inventor
Hiroshige Goshima
洋成 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP8036398A priority Critical patent/JP3451391B2/ja
Publication of JPH11256392A publication Critical patent/JPH11256392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451391B2 publication Critical patent/JP3451391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度の弱い被めっき材例えばリードフ
レーム材に腰折れやガイドホ−ルにキズやバリを生じさ
せることなく、精度よく位置決めして所定箇所にめっき
でき、また生産性を向上できるめっき装置を得る。 【解決手段】 被めっき材を位置決めピンにより位置決
めしてめっきする装置において、前記位置決めピン4を
マスクプレ−ト1に設け、前記位置きめピン4が入出す
るパイロット孔9と被めっき材2の通板ガイド部8を設
けたガイドレ−ル7をバックプレ−ト部13に弾性体1
1を介在して設ける。また必要に応じて、ロケ−タ5を
前記マスクプレ−ト1に設け、前記ガイドレ−ル7にロ
ケ−タ5が入出するガイド孔10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位置決めしてめっき
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】めっきには被めっき材の所定箇所への部
分めっき或は全面的なめっきがある。例えばリードフレ
ームは全面めっきされることもあるが、半導体チップを
搭載するパッド、及びワイヤ−ボンディングされるイン
ナーリード先端部に貴金属が部分めっきされる。
【0003】リードフレームは半導体装置の高集積度
化、高機能化、小型化等により多ピンになりリ−ドピッ
チが微細化している。これらリードフレームへの部分め
っきは所定箇所だけに位置精度よく行う必要があるか
ら、めっき時に位置決めピンを用いてリードフレーム材
を位置決めして部分めっきを施している。
【0004】
【この発明が解決しようとする課題】被めっきリードフ
レーム材の位置決めピンが入出するリードフレームのガ
イドホ−ルは、めっき位置精度を高めるために位置決め
ピンとなすクリアランスを小さくして穿設されている。
従って、めっきに際して位置決めピンを被めっきリード
フレーム材のガイドホ−ルに挿入する場合、当該ガイド
ホ−ルにキズがついたりバリを生じることがある。ま
た、めっき後、ガイドホ−ルから位置決めピンを抜く場
合に、当該ガイドホ−ルから抜けず、或は被めっきリー
ドフレーム材の前後を位置決めしている片方が抜けず、
被めっきリードフレーム材が腰折れする等の問題があ
る。
【0005】また、前記のように半導体装置の多ピン化
に応じてリードフレームは板厚が薄い金属板からプレス
或はエッチングにより形成されているので、機械的強度
が低くく前記腰折れが多発し易い。かかる問題から多ピ
ンの被めっきリードフレームは帯状材としてリ−ルツ−
リ−ルめっきラインでめっきするのが非常に難しく生産
性を高めるが難しい問題がある。
【0006】本発明は機械的強度の弱い被めっき材例え
ばリードフレーム材に腰折れやガイドホ−ルにキズやバ
リを生じさせることなく、精度よく位置決めして所定箇
所にめっきする装置を目的とする。また、めっきの生産
性を高め得るめっき装置を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、被めっ
き材を位置決めピンにより位置決めしてめっきする装置
において、前記位置決めピンをマスクプレ−トに設け、
前記位置きめピンが入出するパイロット孔を設け且つ被
めっき材の通板ガイド部を設けたガイドレ−ルを、バッ
クプレ−ト部に弾性体を介在して設けためっき装置にあ
る。また、他の要旨は、前記位置決めピンとロケ−タを
マスクプレ−トに設け、前記位置決めピンとロケ−タが
それぞれ入出するパイロット孔とガイド孔を設け且つ被
めっき材の通板ガイド部を設けたガイドレ−ルを、バッ
クプレ−ト部に弾性体を介在して設けためっき装置にあ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の1実施例について図面を
参照して説明する。図面において、1はマスクプレ−ト
で、被めっき材2に当接する部分にはマスクゴム3が設
けられている。マスクプレ−ト1及びマスクゴム3は被
めっき材2にめっきする部分は公知のように開口されて
いる。4は位置決めピンで、被めっき材2をめっきする
際に位置決めするものでマスクゴム3を挟んで上下に、
且つ通板方向に間隔をおいてマスクプレ−ト1に設けら
れている。
【0009】5はロケ−タで、被めっき材2の通板時に
上下方向の位置決め案内するものであり、該ロケ−タ5
はこの実施例ではマスクプレ−ト1に設けているが、マ
スクプレ−ト1でなくマスクプレ−ト1の前後に設けて
もよい。この実施例のようにロケ−タ5を前記位置決め
ピン4ともどもマスクプレ−ト1内に設けると被めっき
材2の上下方向すなわち幅方向の揺動が規制され位置決
めが一層容易となる。
【0010】6はスパ−ジャで、前記マスクプレ−ト1
が設置されているとともに、めっき液噴射装置(図示し
ない)が内部に設けられている。該スパ−ジャ6は被め
っき材2側に進退駆動装置(図示しない)により進退自
在である。
【0011】7はガイドレ−ルで、被めっき材2の通板
ラインの上下に、且つ通板方向に間隔をおいてバックプ
レ−トホルダ−13に設けられ、被めっき材2の通板を
ガイドするとともにめっきに際して前記位置決めピン4
と共同して位置決めするものである。該ガイドレ−ル7
には通板ガイド部8と、前記位置決めピン4が入出する
パイロット孔9と、この実施例では前記ロケ−タ5が入
出するガイド孔10が設けられている。なお、前記ガイ
ド孔10は前記ロケ−タ5がマスクプレ−ト1に設置さ
れない場合はガイドレ−ル7に設けられない。
【0012】該ガイドレ−ル7は弾性体11例えばスプ
リングを取付け杆12に介在させてバックプレ−トホル
ダ−13に設けられ、外力が付加すると前記弾性体11
の反発力に抗して前記バックプレ−トホル−ダ13側に
移行し、外力が解けると元の状態に戻るようになってい
る。
【0013】14はバックプレ−トで、被めっき材2を
めっきする際に前記マスクプレ−ト1とで挟持するもの
であり、被めっき材2との当接部にはバックゴム15が
設けられている。
【0014】前記ガイドレ−ル7及びバックプレ−ト1
4が設けられたバックプレ−トホルダ−13は、被めっ
き材2の通板ラインに対して進退駆動装置(図示しな
い)により進退自在である。
【0015】16は被めっき材2への通電電極で、前記
スパ−ジャ6の前後の通板ラインに設けられ、めっきの
際に被めっき材2に通電し、一方、スパ−ジャ6に設け
ためっき液噴射装置(図示せず)からめっき液を被めっ
き材2に噴出してめっきを施すようになっている。
【0016】次に、作用について述べる。被めっき材2
が間欠的に搬送されめっき装置17内に設けたガイドレ
−ル7の通板ガイド部8で案内されて来ると、スパ−ジ
ャ6を被めっき通板ライン側へ前進させることにより、
位置決めピン4が前記ガイドレ−ル7に穿設したパイロ
ット孔9に入り込む。また、この実施例ではロケ−タ5
がガイド孔10に入り込んで行く。さらに位置決めピン
4、ロケ−タ5が前進して、当該位置決めピン4は被め
っき材2のガイドホ−ル2aに入り位置決めを開始し、
ロケ−タ5は被めっき材2の上下方向の動きを規制す
る。さらに前進し、当該位置決めピン4、ロケ−タ5を
設けたマスクプレ−ト1がガイドレ−ル7の頭部に当り
弾性体11の反発力に抗して進み、位置決めピン4とパ
イロット孔9により被めっき材2が位置決めされる。こ
の位置決め時、ガイドレ−ル7は弾性体11を介在して
バックプレ−トホルダ−13に設けられ被めっき材通板
ラインの直交方向に動けるので、位置決めピン4とパイ
ロット孔9のクリアランスが小さくともキズやバリを生
じることなく位置決めピン4が入り込んで行く。
【0017】位置決めし且つマスクプレ−ト1のマスク
ゴム3とバックプレ−ト14のバックゴム15で被めっ
き材7を挟持してから、めっき液がスパ−ジャ6のめっ
き液噴射装置(図示しない)よりめっき必要箇所に噴出
してめっきされる。
【0018】めっき後、マスクプレ−ト1とバックプレ
−ト14による前記被めっき材2の挟持を解くため、前
記マスクプレ−ト1をバックプレ−ト14に対してスパ
−ジャ6とともに退行させる。また必要に応じてバック
プレ−ト14を退行させる。該退行により位置決めピン
4がパイロット孔9から抜け初めるとき、ガイドレ−ル
7に設けた弾性体11の反発力により該ガイドレ−ル7
の頭部が当たっていたマスクプレ−ト1を押し或は微小
振動し、被めっき材2に接していたマスクプレ−ト1の
マスクゴム3との接触が全面的に解かれる。またバック
プレ−ト14のバックゴム15も被めっき材2より離れ
る。従って、被めっき材2は機械的強度が弱いもので腰
折れ等は生じない。
【0019】位置決めピン4がパイロット孔9から退出
したら、被めっき材2は間欠搬送され、次のめっき箇所
に前述と同様にしてめっきされる。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、マスクプレ−トに設け
た位置決めピンが入出するパイロット孔を設け且つ被め
っき材の通板ガイド部を設けたガイドレ−ルを、バック
プレ−トに弾性体を介在して設けているので、めっきに
際してマスクプレ−トとバックプレ−トを被めっき材の
通板ライン側へ互いに前進させ、前記位置決めピンを前
記ガイドレ−ルのパイロット孔に入れ込んで位置決めす
るとき、弾性体の反発力に抗してその進行方向と反方向
に当該ガイドレ−ルが退行するから位置決めピンが被め
っき材のガイドホ−ルにキズやバリを生じることなく位
置決めできる。また、めっき後に位置決めピンをパイロ
ット孔から抜き出す際には、前記ガイドレ−ルに設けた
弾性体の反発力によりマスクプレ−トを被めっき材より
全面的に同時に離し腰折れ等が生じない。機械的強度が
弱い被めっき材でも腰折れが生じないので、リ−ルツ−
リ−ル方式でめっきが生産性よくできる等の効果があ
る。
【0021】また、前記ロケ−タがマスクプレ−トに位
置決めピンとともに設けられ、前記ガイドレ−ルにロケ
−タが入出するガイド孔を設けた場合は、被めっき材の
通板時に上下方向の揺動が規制され、位置決めの精度、
及び作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例におけるめっき装置の断面
図。
【図2】本発明の1実施例におけるめっき装置の上面
図。
【符号の説明】
1 マスクプレ−ト 2 被めっき材 3 マスクゴム 4 位置決めピン 5 ロケ−タ 6 スパ−ジャ 7 ガイドレ−ル 8 通板ガイド部 9 パイロット孔 10 ガイド孔 11 弾性体 12 取付け杆 13 バックプレ−トホルダ− 14 バックプレ−ト 15 バックゴム 16 通電電極 17 めっき装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被めっき材を位置決めピンにより位置決
    めしてめっきする装置において、前記位置決めピンをマ
    スクプレ−トに設け、前記位置きめピンが入出するパイ
    ロット孔を設け且つ被めっき材の通板ガイド部を設けた
    ガイドレ−ルをバックプレ−ト部に弾性体を介在して設
    けたことを特徴とするめっき装置。
  2. 【請求項2】 被めっき材を位置決めピンにより位置決
    めしてめっきする装置において、前記位置決めピンとロ
    ケ−タをマスクプレ−トに設け、前記位置決めピンとロ
    ケ−タがそれぞれ入出するパイロット孔とガイド孔を設
    け且つ被めっき材の通板ガイド部を設けたガイドレ−ル
    をバックプレ−ト部に弾性体を介在して設けたことを特
    徴とするめっき装置。
JP8036398A 1998-03-11 1998-03-11 めっき装置 Expired - Fee Related JP3451391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036398A JP3451391B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036398A JP3451391B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256392A true JPH11256392A (ja) 1999-09-21
JP3451391B2 JP3451391B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=13716187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036398A Expired - Fee Related JP3451391B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149936A3 (en) * 2000-04-27 2002-11-27 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Plating system
KR101029369B1 (ko) 2009-01-23 2011-04-13 (주) 에스에스피 자동화 장비의 자재 정렬장치
KR20190051387A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 주식회사 티지오테크 전력 공급용 지그

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149936A3 (en) * 2000-04-27 2002-11-27 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Plating system
KR101029369B1 (ko) 2009-01-23 2011-04-13 (주) 에스에스피 자동화 장비의 자재 정렬장치
KR20190051387A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 주식회사 티지오테크 전력 공급용 지그

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451391B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101871939B1 (ko) 테이프 끝단 처리 장치
JP3451391B2 (ja) めっき装置
US4441391A (en) Apparatus for severing an article from a carrier and for positioning the severed article
JP3709176B2 (ja) 金属基板の加工処理方法及びその方法により加工された金属基板
JP2006150455A (ja) 金属薄板の送り装置
JPH0722555A (ja) 半導体装置用リードフレーム構造及びその切断方法
JP2625867B2 (ja) Icのリード成形装置
JPH06188292A (ja) 外部リードの成形方法及び成形装置
JPH0715188A (ja) リード付き電子部品のリード挿入方法及びその装置
JP3634192B2 (ja) 帯板状部材の搬送装置
JP2552097B2 (ja) 金属部材切断金型
JPH1032294A (ja) 半導体パッケージのアウターリード折り曲げ加工方法およびアウターリード折り曲げ加工装置
CN213616196U (zh) 一种机芯调整装置
JP3491520B2 (ja) 多段リードフレームへのテープ貼着装置
JP2001007270A (ja) リードフレームの部分めっき装置とそのマスキング治具、および部分めっき方法
JP2009076717A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000260923A (ja) リードフレーム用打抜き金型
JP2007214035A (ja) 布線装置および布線前処理方法
US20020182370A1 (en) Semiconductor packaging part and method producing the same
JPH09192767A (ja) 線材の成形装置
JP2001345410A (ja) リ−ド成形金型およびリ−ド成形方法
JPH08340070A (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
JP2000246693A (ja) テープ状物の穿孔装置
JP3856164B2 (ja) 半導体実装用部品の製造方法
JPH11229177A (ja) めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees