JPH11256174A - 固形燃料の製造方法 - Google Patents
固形燃料の製造方法Info
- Publication number
- JPH11256174A JPH11256174A JP10059696A JP5969698A JPH11256174A JP H11256174 A JPH11256174 A JP H11256174A JP 10059696 A JP10059696 A JP 10059696A JP 5969698 A JP5969698 A JP 5969698A JP H11256174 A JPH11256174 A JP H11256174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- solid fuel
- plastic
- iron
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
料を比較的安価に製造することができる方法を提供す
る。 【解決手段】 廃棄プラスチックを主とする廃棄物1か
ら、プラスチック、アルミニュウム、マグネシュウム等
の廃棄物3と、鉄2とを分別し、廃棄物3を破砕し、鉄
2を破砕して酸化鉄とし、粉体あるいは小片となつたこ
れらの廃棄物を混合してプラスチックを固形剤として固
形燃料6とする。
Description
等を原料とする固形燃料の製造方法に関するものであ
る。
缶、ジュラルミン屑等の混合物を再資源化するには、ま
ず、各種の方法で分別し、分別したものを各々再生して
いた。
分別が難しく、近年、これらを総合的に燃料とする方法
論の確立に多くの労が費やされている。
源化するには多種多様の方法があるが、近年注目されて
いる方法として、プラスチック屑を固形燃料する方法が
ある。この方法は、例えば、(株)日本製鋼所発行、に
っこうNo.333、1997年11・12月号(10
頁)に記載されているように、集められた廃プラスチッ
クを破砕した後、鉄やアルミを除去して、さらに細かく
し、得られたプラスチックの小片を減容機を経て2軸ス
クリュ式連続混練機に供給し、ここで塩素ガスを除去
し、溶融したプラスチックを連続混練機の先端に設けた
ダイスから押出して切断し、碁石状の固形燃料を製造す
るものである。
技術で述べたプラスチック屑を固形燃料とする方法で
は、前工程として、廃棄物を分別してプラスチックを選
び出す分別工程が入るため、分別用の施設に多大の費用
を要するという問題点があった。
ためになされたものであって、廃棄物の分別を容易に
し、固形燃料を比較的安価に製造することができる方法
を提供することを課題とする。
製造方法は、廃棄プラスチックを主とする廃棄物から、
プラスチック、アルミニウム、マグネシウム等の燃料化
可能な廃棄物と、鉄等の酸化物とすることにより酸素源
となる廃棄物とを分別し、前者の廃棄物を破砕し、後者
の廃棄物を破砕して酸化物として、粉体あるいは小片と
なつたこれらの廃棄物を混合してプラスチックを固形剤
として固体化することを特徴とする。なお、廃棄物が鉄
の場合は、破砕して工場熱廃水により酸化鉄とする。
燃焼すると、プラスチック等が燃焼するとともに酸化鉄
等が酸素供給体となる。また、燃焼後の灰は、無害の溶
鉄、アルミナ、塩化マグネシウム等となっているので再
資源化しやすい。
スチック、アルミニウム、マグネシウム、鉄等を含む廃
棄物は多少の処理により燃料と酸素供給体に成り得るこ
とを活用し、全廃棄物を一体の固形燃料とするものであ
る。
ればよく燃焼するので、まず、電磁石等を利用して鉄の
みを分別する。分別した鉄を、細分化しながら、工場熱
廃水によって酸化鉄とした後、細粉化する。
ム等は、分別せずそのまま細分化する。塩化物を含むプ
ラスチック類が多く含まれる場合は、マグネシウムを添
加する。最後に、これらを適量混合し、プラスチックの
溶ける程度の温度(約200℃)で押し固めて固形化し
て、酸化鉄を含む固形燃料とする。
チック固形燃料は、それ自体が酸素源と熱源を持つの
で、空気を供給するのみで高温燃焼すると同時に、塩素
を含むプラスチックから発生する塩酸は、含有する、あ
るいは添加されたマグネシウムと反応して、塩化マグネ
シウムとして無害化される。酸化鉄は溶鉄、アルミニウ
ムは酸化アルミニウム、マグネシウムは塩化マグネシウ
ムとなり灰として回収できるので容易に再資源化でき
る。
る。図1は廃棄物を固形燃料化する工程図である。
ラスチック、アルミニウム、マグネシウム、鉄等を含む
廃棄物1から鉄2のみを分別する。
分化しながら、工場熱廃水によって酸化鉄とした後、細
粉化して酸化鉄粉体4とする。また、プラスチック等の
廃棄物3は分別せずそのまま細分化してプラスチック等
の粉体5とする。
プラスチック等の粉体5とを適量(例えば、酸化鉄1モ
ルに対して燃料体であるプラスチック等を1モル程度)
混合し、プラスチックの溶ける程度の温度(約200
℃)で押し固め固形化して、酸化鉄粉体4を含む固形燃
料6とする。すなわち、再度全成分を混合して酸化鉄粉
体4を酸素源とした固形燃料6とする。
鉄が酸素源として充分に作用するためには、アルミニウ
ム成分が有用であるから、廃棄物中には、アルミニウム
缶等を含んでいる方が燃料としては好ましい。また、燃
焼する際に発生する有害な塩素を無害化するには、マグ
ネシウムが便利であるから、不足の場合は添加する。図
2は、炉内の固形燃料に空気を供給して燃焼する場合の
模式図である。同図に示すように、固形燃料6を燃焼す
ると、プラスチックから炭酸ガスや水蒸気が発生すると
ともに、高温の溶鉄7、アルミナ(酸化アルミニウム)
8、塩化マグネシウム9等が灰として発生する。
いては、これらの有用な副産物を回収して再資源化でき
る。
ているので、次のような効果を得ることができる。 (a) 従来の方法では、プラスチックを多く含む廃棄物中
の不純物をほとんど完全に分別してプラスチックのみを
固形燃料としているが、本発明の方法では、鉄等の酸化
物となることにより酸素源となる廃棄物のみを分別し
て、これを酸化物とし、各々を破砕して、再度全成分を
混合して固形燃料としているので、比較的に容易に固形
燃料を製造できる。 (b) 得られた固形燃料を燃焼して熱を取り出すことに
より、比較的安価に資源の分別を行うことができる。 (c) 得られた固形燃料の燃焼後の灰は、再資源化しや
すい無害の溶鉄、アルミナ、塩化マグネシウム等となっ
ているので、処理しやすい。
程図である。
の模式図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 廃棄プラスチックを主とする廃棄物
(1)から、燃料化可能な廃棄物(3)と、酸化物とす
ることにより酸素源となる廃棄物(2)とを分別し、前
者の廃棄物(3)を破砕し、後者の廃棄物(2)を破砕
して酸化物とし、これらを混合してプラスチックを固形
剤として固体化したことを特徴とする固形燃料の製造方
法。 - 【請求項2】 前記酸素源となる廃棄物(2)は鉄であ
り、これを破砕して工場熱廃水により酸化鉄(4)とす
ることを特徴とする請求項1記載の固形燃料の製造方
法。 - 【請求項3】 前記燃料化可能な廃棄物(3)は、プラ
スチックに、アルミニウムまたはマグネシウムの少なく
とも1種を含むものであることを特徴とする請求項1ま
たは2記載の固形燃料の製造方法。 - 【請求項4】 前記プラスチックに塩化物を含む場合
は、マグネシウム粉材を適量添加することを特徴とする
請求項1、2または3記載の固形燃料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10059696A JPH11256174A (ja) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | 固形燃料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10059696A JPH11256174A (ja) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | 固形燃料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11256174A true JPH11256174A (ja) | 1999-09-21 |
Family
ID=13120642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10059696A Pending JPH11256174A (ja) | 1998-03-11 | 1998-03-11 | 固形燃料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11256174A (ja) |
-
1998
- 1998-03-11 JP JP10059696A patent/JPH11256174A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108675911A (zh) | 一种降低电石渣产生的电石乙炔生产工艺 | |
JP2002363337A (ja) | プラスチックの再資源化方法 | |
JP2001191051A (ja) | 脱塩素化廃プラスチックの製造方法 | |
JPH11256174A (ja) | 固形燃料の製造方法 | |
JP3568863B2 (ja) | 固形燃料製造方法及び装置 | |
JP2000093919A (ja) | 廃棄物の処理方法 | |
JPH06144892A (ja) | 溶融スラグの高級資源化方法および低温窯業焼結体の製造方法 | |
JP2001096253A (ja) | シュレッダーダストの処理方法 | |
KR100227317B1 (ko) | 금속알루미늄 함유물질에서 알루미늄을 회수하기 위한 방법 | |
JP2021063181A (ja) | ポリエステル含有多種混合プラスチックの処理方法 | |
JPH10290969A (ja) | 廃棄frp・廃棄発泡スチロール・左記以外の廃棄プラス チック類の単独物またはその複数混合物と、建設廃材を含 む木くず、または焼却灰、または汚泥、または鉱さい、ま たはガラスくず、または陶器くず、または紙くず、または 車のシュレッダーダストとを混合することにより再生した 新原材料とその製品化 | |
JP3495476B2 (ja) | 塩素含有プラスチックを含む廃棄物の処理方法及び装置 | |
JP2002282731A (ja) | プラスチックの粉砕方法 | |
JPS56122894A (en) | Recovery method of fuel from waste plastic | |
JPH08134559A (ja) | 廃棄ケミカルコンデンサーからのアルミニウム原料の回収法及び該アルミニウム原料を用いた鉄鋼用又はスラグ用脱酸剤 | |
JP4064167B2 (ja) | 合成樹脂の処理方法 | |
JPH11118129A (ja) | 廃プラスチックの処理方法 | |
JP3154775B2 (ja) | シュレッダダストの焼却処理および発生熱利用方法 | |
JP2000320815A (ja) | 廃棄物の処理方法 | |
JPS6312389A (ja) | カ−シユレツダダストの減容固化方法 | |
JPH09194716A (ja) | 廃棄熱可塑性樹脂と廃棄発泡ウレタンとの混合物によ り再生した新原材料とその製品化 | |
JP2000042594A (ja) | 硫酸ピッチの処理方法 | |
JP2006036814A (ja) | 固化燃料及びその製造方法 | |
JPH07222963A (ja) | 廃棄物の溶融処理方法 | |
JP2003191237A (ja) | 廃プラスチックの減容化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20040615 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040617 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |