JPH11255732A - 4−シアノビフェニル化合物の製造方法 - Google Patents

4−シアノビフェニル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH11255732A
JPH11255732A JP10056811A JP5681198A JPH11255732A JP H11255732 A JPH11255732 A JP H11255732A JP 10056811 A JP10056811 A JP 10056811A JP 5681198 A JP5681198 A JP 5681198A JP H11255732 A JPH11255732 A JP H11255732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cyanobiphenyl
ether
chlorobenzonitrile
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10056811A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Katsura
正 桂
Hiroshi Shiratani
比呂志 白谷
Kiyoshi Sugi
潔 杉
Nobushige Itaya
信重 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP10056811A priority Critical patent/JPH11255732A/ja
Publication of JPH11255732A publication Critical patent/JPH11255732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】4−シアノビフェニル化合物を経済的に、簡便
かつ工業的に製造しうる方法を提供すること。 【解決手段】エーテル系有機溶媒に(A)二酸化マンガ
ンとトリメチルクロロシラン、又は(B)塩化マンガン
を添加した後、該エーテル系有機溶媒中で式(I): 【化1】 (式中、R1 は水素原子、炭素数1〜6の直鎖アルキル
基又は炭素数1〜6の直鎖アルコキシ基を示す)で表さ
れるフェニルマグネシウムクロリド化合物とp−クロロ
ベンゾニトリルとを反応させることを特徴とする式(I
I): 【化2】 (式中、R1 は前記と同じ)で表される4−シアノビフ
ェニル化合物の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4−シアノビフェ
ニル化合物の製造方法に関する。さらに詳しくは、液晶
材料として有用な4−シアノビフェニル化合物の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、4−シアノビフェニル化合物の製
造方法としては、(I)4−アルキルフェニルスルフィ
ン酸ソーダと4−クロロベンゾニトリルとをPd触媒で
カップリングする方法(特開平3−109334号公
報)、(II)フッ化カリウムおよびアリル塩化パラジウ
ムの共存下で、4−アルキルフェニルシリル化合物と4
−ハロベンドニトリルとを反応させる方法(特開平3−
58642号公報)などが知られている。
【0003】しかしながら、前記(I)の方法には、収
率が低いため(収率:25%程度)、生産性に劣り、高
価な触媒を必要とするため、経済性に劣るという欠点が
ある。また、前記(II)の方法には、高価な触媒および
工業的に高価なシリル化合物を必要とするため、経済性
に劣るという欠点がある。
【0004】したがって、前記(I)および(II)の方
法は、いずれも、工業的に有利な方法であるとはいな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、4−シアノビフェニル
化合物を経済的に、簡便かつ工業的に製造しうる方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨は、
エーテル系有機溶媒に、(A)二酸化マンガンとトリメ
チルクロロシラン、または(B)塩化マンガンを添加し
たのち、該エーテル系有機溶媒中で、一般式(I):
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1 は水素原子、炭素数1〜6の
直鎖アルキル基または炭素数1〜6の直鎖アルコキシ基
を示す)で表わされるフェニルマグネシウムクロリド化
合物とp−クロロベンゾニトリルとを反応させることを
特徴とする一般式(II):
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1 は前記と同じ)で表わされる
4−シアノビフェニル化合物の製造方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によれば、エーテル系有機
溶媒に、(A)二酸化マンガンとトリメチルクロロシラ
ン、または(B)塩化マンガンを添加したのち、該エー
テル系有機溶媒中で、一般式(I):
【0012】
【化5】
【0013】(式中、R1 は水素原子、炭素数1〜6の
直鎖アルキル基または炭素数1〜6の直鎖アルコキシ基
を示す)で表わされるフェニルマグネシウムクロリド化
合物とp−クロロベンゾニトリルとを反応させることに
より、一般式(II):
【0014】
【化6】
【0015】(式中、R1 は前記と同じ)で表わされる
4−シアノビフェニル化合物が得られる。
【0016】本発明においては、まず、エーテル系有機
溶媒に、(A)二酸化マンガンとトリメチルクロロシラ
ン、または(B)塩化マンガンを添加する。
【0017】前記エーテル系有機溶媒としては、エーテ
ル単独、および該エーテルと他の有機溶媒との混合溶媒
があげられる。本発明においては、前記エーテル系有機
溶媒は、実質的にエーテルであることが好ましく、他の
有機溶媒は、本発明の目的を阻害しない範囲内の量で使
用することができる。
【0018】前記エーテルとしては、例えば、テトラヒ
ドロフラン、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチ
ルメチルエーテルなどがあげられ、該エーテルは、それ
ぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができ
る。それらの中では、テトラヒドロフランは、好適に使
用しうるものである。
【0019】前記他の有機溶媒としては、前記フェニル
マグネシウムクロリド化合物と反応しない有機溶媒を用
いることができる。かかる他の有機溶媒の具体例として
は、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
などに代表されるグリニヤ−ル試薬と反応しない有機溶
媒があげられる。
【0020】前記エーテル系有機溶媒の使用量は、前記
p−クロロベンゾニトリル100重量部に対して100
重量部以上、好ましくは200〜2500重量部である
ことが望ましい。
【0021】本発明においては、(A)二酸化マンガン
とトリメチルクロロシラン、または(B)塩化マンガン
が用いられている点に1つの特徴がある。これらの化合
物は、いずれも、工業的に入手容易であり、安価である
という利点がある。
【0022】前記(A)二酸化マンガンとトリメチルク
ロロシランとを併用する場合、これらの化合物の使用量
は、以下のようにすればよい。二酸化マンガンの使用量
は、通常、p−クロロベンゾニトリルに対して触媒量で
あればよい。すなわち、該二酸化マンガンの使用量は、
通常、p−クロロベンゾニトリル1モルに対して0.0
1〜0.3モル程度、好ましくは0.02〜0.2モル
程度であることが経済性および反応性の観点から望まし
い。また、トリメチルクロロシランの使用量は、通常、
p−クロロベンゾニトリルに対して0.01〜1モル程
度、好ましくは0.02〜0.5モル程度であることが
経済性および反応性の観点から望ましい。
【0023】前記(B)塩化マンガンを単独で使用する
場合、該塩化マンガンの使用量は、通常、p−クロロベ
ンゾニトリルに対して触媒量であればよい。すなわち、
該塩化マンガンの使用量は、通常、p−クロロベンゾニ
トリル1モルに対して0.01〜0.3モル程度、好ま
しくは0.02〜0.2モル程度であることが経済性お
よび反応性の観点から望ましい。
【0024】(A)二酸化マンガンとトリメチルクロロ
シラン、または(B)塩化マンガンを添加したのち、該
エーテル系有機溶媒中で、一般式(I)で表わされるフ
ェニルマグネシウムクロリド化合物とp−クロロベンゾ
ニトリルを反応させる。
【0025】一般式(I)で表わされるフェニルマグネ
シウムクロリド化合物において、R 1 は水素原子、炭素
数1〜6の直鎖アルキル基または炭素数1〜6の直鎖ア
ルコキシ基である。前記直鎖アルキル基の代表例として
は、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n
−ブチル基などがあげられる。また、前記炭素数1〜6
の直鎖アルコキシ基の代表例としては、例えば、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基
などがあげられる。
【0026】前記フェニルマグネシウムクロリド化合物
の使用量は、p−クロロベンゾニトリル1モルに対して
1〜3モル、好ましくは1〜2モルであることが経済性
および反応性の観点から望ましい。
【0027】前記フェニルマグネシウムクロリド化合物
とp−クロロベンゾニトリルとを反応させる際の反応温
度は、−40℃以上、好ましくは−20℃以上であるこ
とが望ましく、また50℃以下、好ましくは30℃以
下、さらに好ましくは10℃以下であること望ましい。
【0028】反応の際の雰囲気は、特に限定がない。該
雰囲気は、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気で
あることが好ましい。
【0029】反応時間は、反応温度などによって異なる
ので一概には決定することができないが、通常2〜10
時間程度である。反応の終了は、例えば、高速液体クロ
マトグラフィーを用いた分析によって確認することがで
きる。
【0030】かくして、本発明の目的化合物である、一
般式(II)で表わされる4−シアノビフェニル化合物が得
られる。
【0031】なお、反応終了後、濾過、洗浄、抽出、濃
縮、蒸留、結晶化などの通常の操作により、前記4−シ
アノビフェニル化合物を単離させることができる。
【0032】前記4−シアノビフェニル化合物は、例え
ば、液晶材料として好適に使用しうるものである。
【0033】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定される
ものではない。
【0034】実施例1 1リットル容のフラスコ内に、二酸化マンガン2.09
g(0.024モル)、トリメチルクロロシラン10.
4g(0.096モル)およびテトラヒドロフラン20
6gを仕込み、40〜45℃で3時間攪拌した。そのの
ち、これにp−クロロベンゾニトリル41.3g(0.
3モル)を仕込み、0〜5℃にまで冷却した。
【0035】次に、このフラスコ内に、p−メチルフェ
ニルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液4
00g(p−メチルフェニルマグネシウムクロリドの濃
度:19.8重量%、p−メチルフェニルマグネシウム
クロリドの含有量:0.525モル)を0〜5℃で6時
間かけて滴下したのち、1時間保温して反応させた。
【0036】反応終了後、前記フラスコ内に、12重量
%塩酸100mlを注入し、30分間静置したのち分液
し、分液した有機層を15重量%食塩水100mlで洗
浄した。
【0037】次に、得られた有機層の溶媒を留去し、粗
製の4’−メチル−4−シアノビフェニル72.5gを
得た。
【0038】得られた粗製の4’−メチル−4−シアノ
ビフェニルを高速液体クロマトグラフィーを用いた分析
(HPLC分析)に供したところ、4’−メチル−4−
シアノビフェニルの純度は65.5重量%であり、反応
収率は81.9モル%であった。
【0039】得られた粗製の4’−メチル−4−シアノ
ビフェニルをカラム精製することにより、純度99.0
%の4’−メチル−4−シアノビフェニル47.0gを
得た。
【0040】得られた化合物が4’−メチル−4−シア
ノビフェニルであることは、以下の物性により確認され
た。
【0041】1 H−NMR(CDCl3):δ2.40(s,3H)、7.2 〜8.1(m,8
H) IR(KBr):2225cm-1(νCN) 融点:110 〜111 ℃
【0042】実施例2 実施例1の二酸化マンガンとトリメチルクロロシランと
を塩化マンガン1.89g(0.015モル)に変更し
たこと以外は、実施例1と同様に反応を行ない、得られ
た反応液を実施例1と同様にして処理を施した後、有機
層の溶媒を留去し、粗製の4’−メチル−4−シアノビ
フェニル71.6gを得た。
【0043】得られた粗製の4’−メチル−4−シアノ
ビフェニルを高速液体クロマトグラフィーを用いた分析
(HPLC分析)に供したところ、4’−メチル−4−
シアノビフェニルの純度は65.8重量%であり、反応
収率は81.3モル%であった。
【0044】得られた化合物は、実施例1と同様の物性
を有していたことから、4’−メチル−4−シアノビフ
ェニルであることが確認された。
【0045】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、4−シアノ
ビフェニル化合物を経済的に、簡便かつ工業的に製造す
ることができるという優れた効果が奏される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板谷 信重 大阪市西淀川区歌島3丁目1番21号 住化 ファインケム株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エーテル系有機溶媒に、(A)二酸化マ
    ンガンとトリメチルクロロシラン、または(B)塩化マ
    ンガンを添加したのち、該エーテル系有機溶媒中で、一
    般式(I): 【化1】 (式中、R1 は水素原子、炭素数1〜6の直鎖アルキル
    基または炭素数1〜6の直鎖アルコキシ基を示す)で表
    わされるフェニルマグネシウムクロリド化合物とp−ク
    ロロベンゾニトリルとを反応させることを特徴とする一
    般式(II): 【化2】 (式中、R1 は前記と同じ)で表わされる4−シアノビ
    フェニル化合物の製造方法。
JP10056811A 1998-03-09 1998-03-09 4−シアノビフェニル化合物の製造方法 Pending JPH11255732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056811A JPH11255732A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 4−シアノビフェニル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056811A JPH11255732A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 4−シアノビフェニル化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255732A true JPH11255732A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13037771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056811A Pending JPH11255732A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 4−シアノビフェニル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246545A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社神鋼環境ソリューション 有機ナトリウム化合物と有機塩化物とのカップリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246545A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社神鋼環境ソリューション 有機ナトリウム化合物と有機塩化物とのカップリング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863460B2 (en) Process for producing 1-substituted-3-fluoroalkylpyrazole-4-carboxylate
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
USRE39333E1 (en) Process for the preparation of 5-hydroxy-3-oxopentanoic acid derivatives
JPH11255732A (ja) 4−シアノビフェニル化合物の製造方法
IE51211B1 (en) Process for introducing alkyl radicals into nitrile compounds
EP0953564B1 (en) Process for preparing 2-cyanobiphenyl compound
JPH06100487A (ja) エーテル化合物の製造方法
JP3091022B2 (ja) グルタル酸誘導体の製造方法
KR100335848B1 (ko) 아제티디논 유도체, 그 제조방법 및 이를 이용한1-β-알킬아제티디논의 제조방법
JP4265259B2 (ja) クロロ蟻酸ベンジルエステル類の製造方法
JPH0142253B2 (ja)
JP2949428B2 (ja) 2−シアノビフェニル化合物の製造方法
JPS61151194A (ja) チオフアン誘導体の製造法
JP2002504557A (ja) トリフル酸のアシル化に有用な方法
CN103159705B (zh) 卡巴他赛中间体的制备方法
EP0652213B1 (en) Method for producing alkyl 3-phthalidylideneacetate
EP2557177A1 (en) Method for producing acyloxypyranone compound, method for producing alkyne compound, and method for producing dihydrofuran compound
JP2995410B2 (ja) 2―シアノビフェニル化合物の製造方法
EP1583730A1 (en) Novel process for preparing a 5-hydroxy-3-oxo-hexanoic acid derivative
JP2007254293A (ja) α−メチレン−β−アルキル−γ−ブチロラクトンの製造法
JP4162891B2 (ja) テトラヒドロチオフェン誘導体の製造方法
JP2003128661A (ja) アクリル酸エステル誘導体
US6992231B2 (en) Method for the preparation of α,α, α′,α′-tetrachloro-p-xylene
MXPA05004124A (es) Proceso para producir compuestos de acetileno.
JPS63135393A (ja) アルキルシリルシアニドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305