JPH11255057A - エアベルト装置 - Google Patents

エアベルト装置

Info

Publication number
JPH11255057A
JPH11255057A JP10062862A JP6286298A JPH11255057A JP H11255057 A JPH11255057 A JP H11255057A JP 10062862 A JP10062862 A JP 10062862A JP 6286298 A JP6286298 A JP 6286298A JP H11255057 A JPH11255057 A JP H11255057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
webbing
adhesive
inflated
belt device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10062862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Uchiumi
英俊 内海
Hidetsugu Okazaki
英継 岡崎
Hiroshi Akaha
博 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10062862A priority Critical patent/JPH11255057A/ja
Publication of JPH11255057A publication Critical patent/JPH11255057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアベルト装置のベルトの感触を向上させ
る。 【解決手段】 エアベルト装置のショルダーベルト6の
うちの乗員の胸部に接触する部分は、筒状に形成された
膨張可能なゴム製のバッグ12と、その外側を覆って車
両の衝突時に張力を発生するウエビング13とから構成
される。折り畳まれたバッグ12は縫製糸28で縫製さ
れてウエビング13の内面に接着剤29で接着されてお
り、バッグ12の膨張時に前記縫製糸28が破断しかつ
前記接着剤29が剥離することにより該バッグ12の膨
張が許容される。これによりバッグ12の折り畳み状態
が崩れてウエビング13の感触が悪化することがなくな
り、しかもウエビング13内でバッグ12が移動して該
ウエビング13の感触が悪化することがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時に乗
員をシートに拘束するベルトを、インフレータから供給
されるガスで膨張させるエアベルト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シートベルトの内部にバッグを収納し、
車両の衝突時に前記バッグを膨張させて乗員を柔らかく
拘束するエアベルト装置は、例えば特開平6−5600
1号公報により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるエアベルト装置
のベルトは外側のウエビングと内部のバッグとから構成
されており、バッグは折り畳み状態でウエビングの内部
に収納されている。しかしながら、従来のエアバッグ装
置は折り畳まれたバッグがウエビングに固定されていな
いため、バッグがウエビングに対して移動したりバッグ
の折り畳み状態が崩れたりする場合があり、ウエビング
の感触が悪化して乗員に違和感を与えることがあった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、エアベルト装置のベルトの感触を向上させることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、乗員をシートに拘束
するウエビングの内部にバッグを収納し、車両の衝突時
にインフレータが発生するガスで前記バッグを膨張させ
るエアベルト装置において、折り畳まれたバッグは縫製
糸で縫製されてウエビングの内面に接着剤で接着されて
おり、バッグの膨張時に前記縫製糸が破断しかつ前記接
着剤が剥離することを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、折り畳んだバッグを縫
製糸で縫製するので、バッグの折り畳み状態が崩れてウ
エビングの感触が悪化することがなく、しかも縫製した
バッグをウエビングの内面に接着剤で接着するので、ウ
エビング内でバッグが移動して該ウエビングの感触が悪
化することがない。そしてバッグの膨張時には縫製糸の
破断と接着剤の剥離とによって該バッグを支障なく膨張
させることができる。
【0007】また請求項2に記載された発明は、乗員を
シートに拘束するウエビングの内部にバッグを収納し、
車両の衝突時にインフレータが発生するガスで前記バッ
グを膨張させるエアベルト装置において、折り畳まれた
バッグはウエビングの内部に収納されて該ウエビングと
共に縫製糸で縫製されており、バッグの膨張時に前記縫
製糸が破断することを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、折り畳んだバッグをウ
エビングの内部に収納して縫製糸で一体に縫製するの
で、バッグの折り畳み状態の崩れやウエビング内でのバ
ッグが移動を防止してウエビングの感触の悪化を防止す
ることができる。そしてバッグの膨張時には縫製糸の破
断によって該バッグを支障なく膨張させることができ
る。
【0009】また請求項3に記載された発明は、乗員を
シートに拘束するウエビングの内部にバッグを収納し、
車両の衝突時にインフレータが発生するガスで前記バッ
グを膨張させるエアベルト装置において、折り畳まれた
バッグはウエビングの内部に収納されて該ウエビングと
共に接着剤で接着されており、バッグの膨張時に前記接
着剤が剥離することを特徴とする。
【0010】上記構成によれば、折り畳んだバッグをウ
エビングの内部に収納して接着剤で一体に接着するの
で、バッグの折り畳み状態の崩れやウエビング内でのバ
ッグの移動を防止してウエビングの感触の悪化を防止す
ることができる。そしてバッグの膨張時には接着剤の剥
離によって該バッグを支障なく膨張させることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0012】図1〜図5は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は車両のフロントシート部の側面図、図2は
図1の2方向矢視図、図3はエアベルト装置の斜視図、
図4は図3の4−4線拡大断面図、図5は図3の5−5
線拡大断面図である。
【0013】図1〜図3に示すように、乗員(実施例で
はドライバー)を前部右側シート1に拘束するエアベル
ト装置は、センターピラー2の下部に設けられたショル
ダーベルト用リトラクタ3と、このショルダーベルト用
リトラクタ3の下側に設けられたラップベルト用リトラ
クタ4と、ショルダーベルト用リトラクタ3から引き出
され、センターピラー2の上部に設けたスリップガイド
5を経由して延びるショルダーベルト6と、ラップベル
ト用リトラクタ4から引き出されるラップベルト7と、
ショルダーベルト6およびラップベルト7の端部に固定
されたタング装置8と、シートフレームあるいはスライ
ドレールよりなるシートベース10に固定されて前記タ
ング装置8が結合されるバックル装置9と、バックル装
置9に一体に設けられたインフレータ11とを備える。
【0014】公知のショルダーベルト用リトラクタ3お
よびラップベルト用リトラクタ4は、それぞれショルダ
ーベルト6およびラップベルト7を引き出し可能に巻き
取るもので、図示せぬ加速度センサが所定値以上の加速
度を検出していない通常時には、前記両ベルト6,7を
引き出し可能にして乗員の身体の移動を許容し、車両の
衝突時に前記加速度センサが所定値以上の加速度を検出
すると、両ベルト6,7を引き出し不能にロックして乗
員を拘束するようになっている。公知のインフレータ1
1は、加速度センサが所定値以上の加速度を検出したと
きに点火し、推薬の燃焼により高圧のガスを発生する。
【0015】図3に示すように、ラップベルト7は通常
の合成繊維の平織ベルトから構成される。一方、ショル
ダーベルト6のうちの乗員の胸部に接触する部分は、筒
状に形成された膨張可能なゴム製のバッグ12と、その
外側を覆って車両の衝突時に張力を発生するウエビング
13とから構成される。ショルダーベルト6は通常時に
は偏平な帯状になっているが、インフレータ11からバ
ッグ12にガスが供給されると、図1および図2に示す
状態に膨張して乗員を柔らかく拘束する。経編みニット
から構成されたウエビング13がバッグ12の膨張に伴
って半径方向に広がると、その分だけ長手方向に収縮し
てショルダーベルト6に初期張力を発生させる。
【0016】図4はショルダーベルト6の非膨張時の横
断面を示すもので、つづら折り状に折り畳まれたバッグ
12は破断し易い縫製糸28で縫製されており、縫製さ
れたバッグ12の外面とウエビング13の内面とが剥離
可能な接着剤29により接着される。接着剤としては、
樹脂系の接着剤をシート状にした接着フィルムが使用さ
れており、その接着フィルムをバッグ12およびウエビ
ング13間に挟持して加熱および加圧することにより接
着が行われる。
【0017】このように、折り畳まれたバッグ12が縫
製糸28で縫製されているので、そのバッグ12の折り
畳み状態が崩れてウエビング13が変形することがな
く、しかもバッグ12がウエビング13に接着されてい
るので、そのバッグ12がウエビング13の内部で移動
することが防止される。その結果、ショルダーベルト6
が正しい偏平形状になって柔軟性が保たれるため、ショ
ルダーベルト6の感触が良好になって乗員が受ける違和
感が減少し、エアベルト装置の装着率の向上に寄与する
ことができる。
【0018】図5に示すように、バックル装置9の本体
部を構成するバックルハウジング14は、その下部に前
記インフレータ11が固定され、その上部にバックル1
5が固定される。バックルハウジング14にボルト16
で上端を固定されたアンカー部材17の下端が、支点ピ
ン18を介してシートベース10に前後揺動自在に支持
される。バックルハウジング14の上壁に開口する接続
口19とインフレータ11とが、バックルハウジング1
4の内部に形成したガス通路20により連通する。
【0019】タング装置8のタングハウジング21の上
部外周面に嵌合するショルダーベルト6のバッグ12お
よびウエビング13と、それらの外側に重ね合わされた
ラップベルト7とが環状のホルダー22で締め付けられ
て固定される。タングハウジング21の内部に上半部を
埋め込まれたタング23が、ホルダー22、ラップベル
ト7、ウエビング13およびバッグ12を貫通するボル
ト24でタングハウジング21に固定される。タングハ
ウジング21の下面には、バックルハウジング14の接
続口19に挿入可能な接続管25が突設される。タング
ハウジング21および接続管25の内部には前記接続口
19をバッグ12の内部に連通させるガス通路26が形
成される。バックル15に結合されたタング23を分離
するためのリリースボタン27(図3参照)がバックル
ハウジング14に設けられる。
【0020】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用を説明する。
【0021】図5に示すように、エアベルト装置を装着
すべくタング装置8のタング23をバックル装置9のバ
ックル15に結合すると、タング装置8の接続管25が
バックル装置9の接続口19に挿入される。
【0022】車両の衝突により加速度センサが所定値以
上の加速度を検出すると、インフレータ11が点火して
高圧のガスが発生し、発生したガスはバックルハウジン
グ14のガス通路20およびタングハウジング21のガ
ス通路26を経てショルダーベルト6のバッグ12内に
供給され、このバッグ12を膨張させる。バッグ12が
膨張すると、その圧力でウエビング13が膨張すること
により、ショルダーベルト6全体が膨張する。このよう
にしてショルダーベルト6が膨張すると、膨張前のショ
ルダーベルト6に比べて乗員の胸部に対する接触面積が
増加するため、乗員を一層柔らかく拘束することができ
る。
【0023】バッグ12が膨張するとき、その膨張力で
縫製糸28が自動的に破断するとともに、バッグ12と
ウエビング13とを接着する接着剤29が剥離するた
め、ショルダーベルト6の自由な膨張が阻害されること
はない。
【0024】図6は本発明の第2実施例を示すものであ
る。第2実施例は接着剤を用いておらず、折り畳み状態
のバッグ12およびウエビング13を縫製糸28で一体
に縫製することにより、バッグ12の折り畳み状態を保
持するとともにバッグ12のウエビング13に対する移
動を防止している。車両の衝突時には、前記縫製糸28
が破断してバッグ12およびウエビング13の膨張を許
容する。
【0025】図7は本発明の第3実施例を示すものであ
る。第2実施例は縫製糸を用いておらず、折り畳み状態
のバッグ12およびウエビング13を接着材29で一体
に接着することにより、バッグ12の折り畳み状態を保
持するとともにバッグ12のウエビング13に対する移
動を防止している。車両の衝突時には、前記接着剤29
が剥離してバッグ12およびウエビング13の膨張を許
容する。
【0026】上記第2実施例および第3実施例によって
も、第1実施例と同様の作用効果を奏することができ
る。
【0027】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0028】例えば、実施例では接着剤29として接着
フィルムを用いているが、液状の接着剤を塗布すること
も可能である。また実施例ではバッグ12をつづら折り
状に折り畳んでいるが、蛇腹状等の任意の折り畳み方を
採用することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、折り畳んだバッグを縫製糸で縫製するので、
バッグの折り畳み状態が崩れてウエビングの感触が悪化
することがなく、しかも縫製したバッグをウエビングの
内面に接着剤で接着するので、ウエビング内でバッグが
移動して該ウエビングの感触が悪化することがない。そ
してバッグの膨張時には縫製糸の破断と接着剤の剥離と
によって該バッグを支障なく膨張させることができる。
【0030】また請求項2に記載された発明によれば、
折り畳んだバッグをウエビングの内部に収納して縫製糸
で一体に縫製するので、バッグの折り畳み状態の崩れや
ウエビング内でのバッグが移動を防止してウエビングの
感触の悪化を防止することができる。そしてバッグの膨
張時には縫製糸の破断によって該バッグを支障なく膨張
させることができる。
【0031】また請求項3に記載された発明によれば、
折り畳んだバッグをウエビングの内部に収納して接着剤
で一体に接着するので、バッグの折り畳み状態の崩れや
ウエビング内でのバッグの移動を防止してウエビングの
感触の悪化を防止することができる。そしてバッグの膨
張時には接着剤の剥離によって該バッグを支障なく膨張
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両のフロントシート部の側面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】エアベルト装置の斜視図
【図4】図3の4−4線拡大断面図
【図5】図3の5−5線拡大断面図
【図6】本発明の第2実施例に係る、前記図4に対応す
る図
【図7】本発明の第2実施例に係る、前記図4に対応す
る図
【符号の説明】
1 シート 11 インフレータ 12 バッグ 13 ウエビング 28 縫製糸 29 接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員をシート(1)に拘束するウエビン
    グ(13)の内部にバッグ(12)を収納し、車両の衝
    突時にインフレータ(11)が発生するガスで前記バッ
    グ(12)を膨張させるエアベルト装置において、 折り畳まれたバッグ(12)は縫製糸(28)で縫製さ
    れてウエビング(13)の内面に接着剤(29)で接着
    されており、バッグ(12)の膨張時に前記縫製糸(2
    8)が破断しかつ前記接着剤(29)が剥離することを
    特徴とするエアベルト装置。
  2. 【請求項2】 乗員をシート(1)に拘束するウエビン
    グ(13)の内部にバッグ(12)を収納し、車両の衝
    突時にインフレータ(11)が発生するガスで前記バッ
    グ(12)を膨張させるエアベルト装置において、 折り畳まれたバッグ(12)はウエビング(13)の内
    部に収納されて該ウエビング(13)と共に縫製糸(2
    8)で縫製されており、バッグ(12)の膨張時に前記
    縫製糸(28)が破断することを特徴とするエアベルト
    装置。
  3. 【請求項3】 乗員をシート(1)に拘束するウエビン
    グ(13)の内部にバッグ(12)を収納し、車両の衝
    突時にインフレータ(11)が発生するガスで前記バッ
    グ(12)を膨張させるエアベルト装置において、 折り畳まれたバッグ(12)はウエビング(13)の内
    部に収納されて該ウエビング(13)と共に接着剤(2
    9)で接着されており、バッグ(12)の膨張時に前記
    接着剤(29)が剥離することを特徴とするエアベルト
    装置。
JP10062862A 1998-03-13 1998-03-13 エアベルト装置 Pending JPH11255057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062862A JPH11255057A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 エアベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062862A JPH11255057A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 エアベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255057A true JPH11255057A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13212539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062862A Pending JPH11255057A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 エアベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749705A2 (en) 2005-08-02 2007-02-07 Takata Corporation Air belt and belt apparatus
EP1767410A2 (en) 2005-09-26 2007-03-28 Takata Corporation Air belt and air belt apparatus
WO2011033842A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749705A2 (en) 2005-08-02 2007-02-07 Takata Corporation Air belt and belt apparatus
JP2007038796A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Takata Corp エアベルト及びエアベルト装置
EP1749705A3 (en) * 2005-08-02 2007-05-02 Takata Corporation Air belt and belt apparatus
US7484755B2 (en) 2005-08-02 2009-02-03 Takata Corporation Air belt and air belt apparatus
JP4670531B2 (ja) * 2005-08-02 2011-04-13 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
EP1767410A2 (en) 2005-09-26 2007-03-28 Takata Corporation Air belt and air belt apparatus
JP2007083996A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Takata Corp エアベルト及びエアベルト装置
EP1767410A3 (en) * 2005-09-26 2008-04-09 Takata Corporation Air belt and air belt apparatus
US7568726B2 (en) 2005-09-26 2009-08-04 Takata Corporation Air belt apparatus
WO2011033842A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
US8550496B2 (en) 2009-09-18 2013-10-08 Takata Corporation Airbelt and airbelt apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8720940B2 (en) Side airbag apparatus
JP4356191B2 (ja) エアバッグ装置
JP4670531B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP5327158B2 (ja) エアバッグ装置
JP3741850B2 (ja) 乗員拘束装置
EP2626253A1 (en) Side airbag apparatus
JPH1178777A (ja) エアベルト装置
JP3762459B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
JP2007008219A (ja) 乗員拘束装置
US6220626B1 (en) Air belt apparatus
JP2008247087A (ja) 乗員拘束装置
JP2007045391A (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP4573443B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JP2004050901A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2000255358A (ja) エアベルト装置
JPH11348721A (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JP2001260807A (ja) エアベルト装置
JP3352136B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
JP5831270B2 (ja) エアバッグ装置
JP5254185B2 (ja) エアベルト及びエアベルト装置
JPH11255057A (ja) エアベルト装置
JPH11268608A (ja) エアベルト装置
JP3881760B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3526313B2 (ja) シートベルト装置の膨張構造体
JP2000108832A (ja) エアベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040818