JPH11254077A - 高強度、高靱性金型の製造方法 - Google Patents

高強度、高靱性金型の製造方法

Info

Publication number
JPH11254077A
JPH11254077A JP6124998A JP6124998A JPH11254077A JP H11254077 A JPH11254077 A JP H11254077A JP 6124998 A JP6124998 A JP 6124998A JP 6124998 A JP6124998 A JP 6124998A JP H11254077 A JPH11254077 A JP H11254077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tool steel
strength
toughness
plastic working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124998A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Furuta
明仁 古田
Nobuhiro Tsujii
信博 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP6124998A priority Critical patent/JPH11254077A/ja
Publication of JPH11254077A publication Critical patent/JPH11254077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭素工具鋼、合金工具鋼、高速度工具鋼およ
びプラ型鋼などの工具鋼の高強度、高靱性化させた金型
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 工具鋼を一旦AC1変態点以上に加熱後、
降温させマルテンサイト変態点(MS 点)〜800℃の
間で、表面のみに塑性加工を行い、その後冷却して焼入
した後焼戻処理することを特徴とする高強度、高靱性金
型の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素工具鋼、合金
工具鋼、高速度工具鋼およびプラ型鋼などの工具鋼の高
強度、高靱性化させた金型の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に金型は、切削または放電加工によ
って工具鋼に型彫りを行い、その後焼入焼戻処理する手
順で製造される。一方、大量に使用する金型の製造コス
トを抑える手段として、工具類などを鍛造する金型が、
ホビングによって製造されている。このホビングとは、
製品の形状を転写したマスターパンチを焼なましされた
工具鋼に押し付けることにより金型を製造する方法であ
る。すなわち、一本のマスターパンチにて数十個以上の
金型を精密に製造することが可能で、切削および放電加
工に比べ安価にかつ短時間に金型を製造することが出来
るだけでなく、鍛造によるメタルフローの連続化などに
より、金型寿命の向上も図ることが出来るものである。
【0003】また、材料の靱性を低下させることなく強
度を著しく高めることができる加工熱処理方法の一つと
してオースフォーミングが知られている。このオースフ
ォーミングとは、材料を一旦オーステナイト化させた後
降温させ、MS 点以上A3 変態点以下の準安定オーステ
ナイト中で塑性加工を行うプロセスである。このような
ホビングとオースフォーミングとを組み合わせて高強
度、高靱性の金型を塑性加工で製造する方法が、例えば
特開平8−300092号公報に開示されている。
【0004】すなわち、特開平8−300092号公報
は、被加工材を一旦850℃以上に加熱した後、降温さ
せ300から800℃の間で鍛造し(ホビング)、その
後空冷から水冷の範囲で室温まで冷却させ、後の焼入れ
処理を省略し焼戻しのみを行うことによって、高強度、
高靱性金型を製造する方法が知られている。すなわち、
ホビングとオースフォーミングを組み合わせて高強度、
高靱性の金型を塑性加工で製造する方法で、この方法を
熱間鍛造用金型の製造に適用したところ、金型寿命が大
幅に向上したと言うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
金型成形品は形状が多様化し、また生産も少ロッド化し
つつある。このような状況下で今後も益々進む少ロッド
化に対応するためには、上述した技術を適用する場合に
は、製造する金型の形状やサイズ毎にホビング処理用の
鍛造型を必要となり、生産コスト高を招くためあまり実
用的でないと言う問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題を解消すべ
く、発明者らは鋭意開発を進めた結果、金型製造におい
て、金型の機械加工後の焼入冷却時に製品温度がMS
〜800℃において、表面のみに塑性加工を施し、その
後焼戻しをする。つまり、金型表面のみの特性を、オー
スフォーミングにより向上させることが可能となること
を見出したものである。その発明の要旨とするところ
は、工具鋼を一旦AC1変態点以上に加熱後、降温させマ
ルテンサイト変態点(MS点)〜800℃の間で、表面
のみに塑性加工を行い、その後冷却して焼入した後焼戻
処理することを特徴とする高強度、高靱性金型の製造方
法にある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明は、焼入途中において表面のみに塑性加工
を行うことにより、素材表面の強度、靱性、疲労強度、
軟化抵抗性およびヒートチェック性を向上出来る点にあ
る。この特性の向上の機構としては、オースフォーミン
グにより焼入後のマルテンサイト組織が微細化すること
が考えられる。このマルテンサイト組織の微細化には、
マルテンサイト変態前の準オーステナイト状態におい
て、多くの転位を発生させることが必要であるため、加
工時の温度をMS 点以上と限定した。また、加工時の温
度が800℃以上になると、加工により発生させた転位
の緩和が盛んになり、オースフォーミングによる特性の
向上がなくなってしまう。よって加工時の温度上限は8
00℃とした。
【0008】また、焼入冷却時の加工手段として、ショ
ットピーニングを利用することにより、以下の利点があ
る。 (1)種々の寸法、形状の素材表面に均一に加工を施す
ことが出来る。 (2)最も負荷のかかる素材表面についてのみ特性向上
を図ることが出来る。 (3)ショットのキャリアガスにより、表面のみが急冷
可能であり、より特性が向上する。
【0009】次に、本発明について図面に従って説明す
る。図1は本発明に係る工程を示す図であり、図2はヒ
ートチェック試験の熱サイクルパターンを示す図であ
り、図3は従来の工程を示す図である。この図1に示す
ように、焼入れ後MS 点〜800℃間で、表面のみにシ
ョットピーニング処理を行った後冷却し、1回以上の焼
戻処理した各試験片(径40mm×長さ100mm)を
準備し、図2に示すヒートチェック試験を実施した。各
試験片の製造工程およびヒートチェック試験条件をそれ
ぞれ表1および図2に示す。試験の結果、表1に示す通
り、各鋼種とも、本発明工程材の表面に発生したヒート
チェックの平均長さは、従来工程材に比べて短く、本発
明工程により耐ヒートチェック性が向上した。これは、
本発明工程により表面の強度、靱性、疲労強度および軟
化抵抗性が向上したことを表している。
【0010】
【実施例】本発明工程および従来工程にて、高さ170
mm×幅340mm×長さ275mmのクランクシャフ
ト用熱間プレス金型(表1、No1,2,9)を製造
し、実機テストを実施した。その結果、表1に示すよう
に、No9の従来工程金型は5300ショット程度で寿
命になった。これに対し、本発明工程の金型定命は約1
1500〜12000ショットで、従来金型に比べ寿命
が約2倍に向上した。同様に、径100mmのベアリン
グレース用熱間パンチ型(No3,4,10)、径13
0mmの等速ジョイント用熱間プレス型(No5,6,
11)、径100mmのギア用冷間鍛造型(No7,1
2)および径87mmの冷間パンチ(No8,13)を
製造し、それぞれの実機テストを実施した。各発明工程
金型は従来金型に比べ、寿命が約2〜3倍に向上した。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、種々
な形状および寸法の金型に対して適用することが可能と
なり、また、安価で高寿命の金型を提供でき、かつ他の
焼入硬化を利用した各種部材の表面硬化手段としても広
く適用できる優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工程を示す図である。
【図2】ヒートチェック試験の熱サイクルパターンを示
す図である。
【図3】従来の工程を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具鋼を一旦AC1変態点以上に加熱後、
    降温させマルテンサイト変態点(MS 点)〜800℃の
    間で表面のみに塑性加工を行い、その後冷却して焼入し
    た後焼戻処理することを特徴とする高強度、高靱性金型
    の製造方法。
JP6124998A 1998-03-12 1998-03-12 高強度、高靱性金型の製造方法 Pending JPH11254077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124998A JPH11254077A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 高強度、高靱性金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124998A JPH11254077A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 高強度、高靱性金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254077A true JPH11254077A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13165782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124998A Pending JPH11254077A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 高強度、高靱性金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254077A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191364A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Dayton Progress Corp 工具鋼を熱機械処理する方法および熱機械処理された工具鋼から作られた工具
CN104164549A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 宝山钢铁股份有限公司 一种调质低合金塑料模具用钢钢板的预硬处理方法
US8968495B2 (en) 2007-03-23 2015-03-03 Dayton Progress Corporation Methods of thermo-mechanically processing tool steel and tools made from thermo-mechanically processed tool steels
US9132567B2 (en) 2007-03-23 2015-09-15 Dayton Progress Corporation Tools with a thermo-mechanically modified working region and methods of forming such tools

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968495B2 (en) 2007-03-23 2015-03-03 Dayton Progress Corporation Methods of thermo-mechanically processing tool steel and tools made from thermo-mechanically processed tool steels
US9132567B2 (en) 2007-03-23 2015-09-15 Dayton Progress Corporation Tools with a thermo-mechanically modified working region and methods of forming such tools
JP2009191364A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Dayton Progress Corp 工具鋼を熱機械処理する方法および熱機械処理された工具鋼から作られた工具
JP2014210979A (ja) * 2008-02-15 2014-11-13 デイトン プログレス コーポレイションDayton Progress Corporation 工具鋼を熱機械処理する方法および熱機械処理された工具鋼から作られた工具
CN104164549A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 宝山钢铁股份有限公司 一种调质低合金塑料模具用钢钢板的预硬处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6878220B2 (en) Method of making a hardened sheet metal article
US5718774A (en) Method of producing bevel gear
US20070130772A1 (en) Method for producing a three-dimensionally formed armoring component for motor vehicle bodies
CN104550391A (zh) 集成分段冷却及碳分配过程的热冲压成形工艺
CN103071753B (zh) 球阀阀杆的锻造方法
US20030066581A1 (en) Method of making a hardened sheet metal article
CN101910425B (zh) 钢的成形方法
JP2000015379A (ja) 高炭素鋼の鍛造方法
JPH11254077A (ja) 高強度、高靱性金型の製造方法
JP2010172947A (ja) 超高温熱間鍛造方法
JP4884803B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
KR102312107B1 (ko) 성형체 제조 방법
JP3396897B2 (ja) 固体成形焼入方法
CN106048455B (zh) 一种用于高强度锻造的模具材料的处理方法
CN111570606B (zh) 兼具整体强度和冲裁面加工硬化的精冲模具及精冲方法
US6478900B1 (en) Method of forging precipitation hardening type stainless steel
JPH07305139A (ja) 非調質機械部品およびその製造方法
CN104889266B (zh) 一种汽车车身热成形件修边冲孔模具制造工艺
Billur et al. Advancements in tailored hot stamping simulations: cooling channel and distortion analyses
JPH1099930A (ja) 高速度鋼の高速熱間鍛造方法
JP3716454B2 (ja) 温間ホビングによる高強度、高靭性金型の製造方法
JPH027366B2 (ja)
US20180258504A1 (en) Method of producing a tool steel
CN108707730B (zh) 一种工模具钢高效连续退火方法
SU582304A1 (ru) Способ изготовлени высокоточных прессинструментов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120