JPH027366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027366B2
JPH027366B2 JP57159686A JP15968682A JPH027366B2 JP H027366 B2 JPH027366 B2 JP H027366B2 JP 57159686 A JP57159686 A JP 57159686A JP 15968682 A JP15968682 A JP 15968682A JP H027366 B2 JPH027366 B2 JP H027366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
manufacturing
prefabricated member
member according
ferritic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57159686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861227A (ja
Inventor
Raudenberuku Hansuuyoozefu
Uaintsu Ritsuhiaruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEE ERU BEE TONPUSON GmbH
Original Assignee
TEE ERU BEE TONPUSON GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEE ERU BEE TONPUSON GmbH filed Critical TEE ERU BEE TONPUSON GmbH
Publication of JPS5861227A publication Critical patent/JPS5861227A/ja
Publication of JPH027366B2 publication Critical patent/JPH027366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、削屑を形成しない方法によつて高
合成フエライト質の被加工材料からプレハブ部
材、たとえば内燃機関用弁を製造する方法に関す
る。 プレハブ部材、たとえば内燃機関用弁を特別の
冷間成形、所謂「冷間圧造機」で何段階かで据込
みと冷間押出しによつて冷却状態で低合成被加工
材料から製造することが知られている。据込みと
冷間押出しの前提は、大きな変形可能性を有し、
亀裂のない変形を可能にする低合金の被加工材料
の低い剛性値と高い伸び値である。 フエライト系、マルテンサイト系、又はオース
テナイト系でもある高合金被加工材料の弁は今迄
は前記の変形機では製造することができなかつ
た。何となれば極めて強い変形力が必要である
し、亀裂の生じる危険が大きいためにこの被加工
材料の変形性は極めて小さいからである。従つて
そのような被加工材料製のプレハブ部材はタツプ
で据え込みと打ち出しを同時に行なうときに熱間
打出し或いは電気抵抗加熱によつて製造される。
変形は950゜〜1200℃で行なわれる。この場合には
変形度は大きく、亀裂の危険は小さい。 冷間加工による製造には製造技術上の利点があ
る。同時的な製造精度が高い場合には単位時間当
りの個数を多くし、工具の耐久時間を長くするこ
とが可能である。こうして製造は極めて経済的に
行なわれる。その場合の欠点は、より高い合金の
被加工材料は変形抵抗が極めて大きく且つ亀裂が
生じ易いために所望する程深くは冷間変形できな
いことである。限定された枠内での手段は鍛造温
度に高合金被加工材料を加熱することである。熱
後高合金材料は熱間押出しと据込みによつて変形
されて完成品に仕上げられる。しかしこれは単位
時間当りの製造個数が少なくて不経済である。即
ち純枠な冷間加工では毎分60個に対して近代的な
据込ユニツトによつて毎分約30個、熱間押出しで
は毎分約15個である。その上量産精度も低い。 変形抵抗の弱化を図るために、材料を特に200
〜500℃に加熱し、個々の場合にもその後半加熱
変形を行なうためになお加熱することが知られて
いる。その場合製造精度に関する冷間加工の利点
は可成り維持される。しか特に内燃機関用の弁を
製造する場合に使われるような高合金被加工材料
を使つた実験は、それで変形抵抗が僅かしか弱ま
らず、変形に際して亀裂形成の回避のための伸び
値を高めることができないことを示した。 この発明の基本的課題は、初めて記載した下降
機で高合金フエライト質被加工材料から半加熱状
態で部材を製造できる方法の開発にある。従つて
この方法の前記の利点を生かすことができる。特
にこの方法によつて変形力が弱められ、変形の細
の亀裂生成を防止するための伸び値を高め、冷間
加工或いは半加熱加工の製造精度を維持し、冷間
加工法に対応して単位時間当りの製造個数を多く
することができる。この発明による方法の特徴は
次の点にある。即ち出発材料を先づオーステナイ
ト化し、続いて、オーステナイト化が継続し安定
している範囲迄温度を下げるために冷却し、続い
ての降下した温度で出発材料を完成部材に変形す
る。 オーステナイト化された状態では被加工材料は
冷間圧造機で同時に亀裂の危険が除かれた場合の
非常に低い変形抵抗のために問題なくプレハブ部
材、例えば弁の形状に変形される。パーライト形
成とマルテンサイト形成の間の温度範囲でオース
テナイトは長時間安定しており、従つて転移は生
じない。そのためにこの温度範囲ではそののちオ
ーステナイト化した状態で変形が可能になる。高
合金フエライト質マルテンサイト系鋼の場合のマ
ルテンサイト転移の上位の転位態様が極めて不活
性であることによつて、被加工材料の冷却と生産
工学的尺度での完成品への加工を行なうのに充分
な時間がある。 この発明による方法の利点は次の表によつて明
らかである。この表には連続実験で判明した剛性
値と伸び値を挙げてあり、比較試験の中間値を示
してある。即ち (a) 室温で値が測定され且つ出発状態を100%で
示し、 (b) 400℃で余熱されて測定され、 (c) この発明の方法でオーステナイト化し、冷却
し、400℃で測定した。 この発明の方法で処理した試料の伸びが同時に
著しい上昇を示す場合の剛性値が下るのは明白で
ある。これは極めて遅延した転移の他に、次のこ
とに対する達成が意外にも必要な前提である。即
ちたとえば次のような重量%の化学的組成、即ち C 0.40−0.50 Si 2.70−3.30 Mn 0.8(最大限) P 0.040(最大限) S 0.030(最大限) Cr 8.0−10.0 Ni 0.5(最大限) Fe 残 の高合金鋼を通常の冷間加工機で製造することが
できるための前提である。 次表では上位降伏点(ReH)、引張強さ
(RM)、伸び率(A)、絞り率(Z)に対するドイツ
工業規格50145号による記号をつけた。
【表】 特に有利な結果は次のようにして得られる。即
ち前記の出発材料で弁を造るために先づ約1100℃
というオーステナイト化温度に加熱し、つづいで
200〜500℃に冷却する。このように処理された材
料は従来の方法で冷間加工機で据込みと押出しに
よつて変形することができる。 また本発明方法に用いられる高合金フエライト
質の被加工材料としては次の重量%が化学的構成
のものが用いられる。 例 1 C 0.20−1.00 Si 0.50−4.00 Mn 0.50−3.00 P 0.045(最大限) S 0.030(最大限) Cr 4.00−20.00 Mo 0.50−4.00 Ni 最大限−2.00 V 2.00(最大限) W 2.00(最大限) Fe 残 例 2 C 0.40 Si 2.50 Mn 0.80(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) Cr 10.00 Mo 1.05 Fe 残 例 3 C 0.80 Si 2.00 Mn 1.00(最大限) Cr 14.75 Mo 1.00 Ni 0.75 W 1.00 Fe 残 例 4 C 0.85 Si 1.00(最大限) Mn 1.50(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) Cr 17.50 Mo 2.25 V 0.45 Fe 残 例 5 C 0.45 Si 3.00 Mn 0.80(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) Cr 9.00 Ni 0.50(最大限) Fe 残 例 6 C 0.46 Si 1.0(最大限) Mn 〃 1.0 P 〃 0.045 S 〃 0.030 Cr 13.50 Fe 残

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 削屑を形成しない方法によつて高合金フエラ
    イト質の被加工材料からプレハブ部材を製造する
    方法において、 (a) 出発材料のオーステナイト化するため約1100
    ℃まで加熱すること、 (b) オーステナイト化が継続して安定している温
    度すなわち200〜500℃迄温度を降下させるこ
    と、 (c) 前記降下させた温度200〜500℃で出発材料を
    完成した部材に変形させること、 の各工程を含むことを特徴とするプレハブ部材を
    製造する方法。 2 200〜500℃に冷却された材料を据え込みによ
    つて変形させる、特許請求の範囲1に記載のプレ
    ハブ部材を製造する方法。 3 200〜500℃に冷却された材料を押出しによつ
    て変形させる、特許請求の範囲1または2に記載
    のプレハブ部材を製造する方法。 4 被加工材料として次のような重量パーセント
    の化学的組成、即ち C 0.20−1.00 Si 0.50−4.00 Mn 0.50−3.00 P 0.045(最大限) S 0.030(最大限) Cr 4.00−20.00 Mo 0.50−4.00 Ni 2.00(最大限) V 2.00(最大限) W 2.00(最大限) Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3の何れか一つに記載
    のプレハブ部材を製造する方法。 5 被加工材料とし次のような重量パーセントの
    化学的組成、即ち、 C 0.40 Si 2.50 Mn 0.80(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) C 10.00 Mo 1.05 Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3の何れか一つに記載
    のプレハブ部材を製造する方法。 6 被加工材料として次のような重量パーセント
    の化学的組成、即ち C 0.80 Si 2.00 Mn 1.00(最大限) Cr 14.75 Mo 1.00 Ni 0.75 W 1.00 Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3記載の何れか一つに
    プレハブ部材を製造する方法。 7 被加工材料として次のような重量パーセント
    の化学的組成、即ち C 0.85 Si 1.00(最大限) Mn 1.50(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) Cr 17.50 Mo 2.25 V 0.45 Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜5の何れか一つに記載
    のプレハブ部材を製造する方法。 8 被加工材料として次のような重量パーセント
    の化学的組成、即ち C 0.45 Si 3.00 Mn 0.80(最大限) P 0.04(最大限) S 0.03(最大限) Cr 9.00 Ni 0.50(最大限) Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3記載のプレハブ部材
    を製造する方法。 9 被加工材料として次のような重量パーセント
    の化学的組成、即ち C 0.46 Si 1.0(最大限) Mn 1.0(最大限) P 0.045(最大限) S 0.030(最大限) Cr 13.50 Fe 残 を有するフエライト質高合金を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲1〜3の何れか一つに記載
    のプレハブ部材を製造する方法。 10 プレハブ部材は内燃機関用の弁の製造に用
    いられるものである特許請求の範囲1〜9の何れ
    か一つに記載のプレハブ部材を製造する方法。
JP57159686A 1981-09-16 1982-09-16 高合金フェライト質の被加工材料からプレハブ部材を製作する方法 Granted JPS5861227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3136722A DE3136722C2 (de) 1981-09-16 1981-09-16 Verfahren zur Herstellung von Ventilen für Brennkraftmaschinen
DE3136722.4 1981-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861227A JPS5861227A (ja) 1983-04-12
JPH027366B2 true JPH027366B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=6141796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159686A Granted JPS5861227A (ja) 1981-09-16 1982-09-16 高合金フェライト質の被加工材料からプレハブ部材を製作する方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5861227A (ja)
DE (1) DE3136722C2 (ja)
ES (1) ES8306186A1 (ja)
FR (1) FR2512834B1 (ja)
GB (1) GB2109276B (ja)
IT (1) IT1210934B (ja)
PT (1) PT75560B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104789873A (zh) * 2015-04-24 2015-07-22 合肥东方节能科技股份有限公司 一种轧机切分轮及其再生制造工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW304906B (ja) * 1994-11-11 1997-05-11 Honda Motor Co Ltd
CN102021484A (zh) * 2010-12-15 2011-04-20 中国铝业股份有限公司 一种铝电解打壳锤头用材料
DE102014209645A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ventils für eine Brennkraftmaschine
DE102015105448A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Legierter Stahl und damit hergestellte Bauteile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926685A (en) * 1969-06-03 1975-12-16 Andre Gueussier Semi-ferritic stainless manganese steel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104789873A (zh) * 2015-04-24 2015-07-22 合肥东方节能科技股份有限公司 一种轧机切分轮及其再生制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
IT1210934B (it) 1989-09-29
FR2512834B1 (fr) 1986-05-09
GB2109276A (en) 1983-06-02
DE3136722A1 (de) 1983-03-31
DE3136722C2 (de) 1986-06-12
ES515717A0 (es) 1983-06-01
GB2109276B (en) 1985-02-13
JPS5861227A (ja) 1983-04-12
IT8223280A0 (it) 1982-09-15
FR2512834A1 (fr) 1983-03-18
ES8306186A1 (es) 1983-06-01
PT75560A (de) 1982-10-01
PT75560B (de) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100767834B1 (ko) 침전 경화된 마르텐사이트 철강 제품의 제조 방법, 이러한 방법으로 얻어진 철강 제품
JPS6014097B2 (ja) 2つの相から成る熱間圧延鋼ストリップ
JPH0250910A (ja) 熱疲労特性の良い金型鋼板の製造方法
EP3168319B1 (en) Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts
JPS6312934B2 (ja)
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JP2008511759A (ja) ブローチ工具寿命を改良する鋼鉄冶金法の最適化
JPH027366B2 (ja)
JPH07173530A (ja) パーライト金属組織を呈した高靭性レールの製造法
US4563222A (en) High strength bolt and method of producing same
JPS6128742B2 (ja)
US4853049A (en) Nitriding grade alloy steel article
JPH10226817A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPH04285118A (ja) 高強度高靭性熱間鍛造非調質鋼の製造方法
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JP2706940B2 (ja) 窒化用非調質鋼の製造方法
US20180258504A1 (en) Method of producing a tool steel
JP3751707B2 (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JPH04276042A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH04329824A (ja) 冷間鍛造用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH09316540A (ja) 冷鍛性に優れた輪郭高周波焼入用機械構造用鋼の製造方法及び冷間鍛造部品の製造方法
CN114651080B (zh) 曲轴和曲轴用坯料的制造方法
JPH02294450A (ja) プラスチック成型用金型鋼およびその製造方法
JPS60208414A (ja) 直接焼入れ熱間鍛造品の製造方法