JPH11253984A - 廃水処理方法およびその装置 - Google Patents

廃水処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11253984A
JPH11253984A JP10055521A JP5552198A JPH11253984A JP H11253984 A JPH11253984 A JP H11253984A JP 10055521 A JP10055521 A JP 10055521A JP 5552198 A JP5552198 A JP 5552198A JP H11253984 A JPH11253984 A JP H11253984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
aeration tank
air
aeration
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10055521A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Baba
圭 馬場
Toshiaki Tsubone
俊明 局
Tatsuo Takechi
辰夫 武智
Shinichi Endo
伸一 遠藤
Yukihiko Okamoto
幸彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10055521A priority Critical patent/JPH11253984A/ja
Priority to CA 2303020 priority patent/CA2303020A1/en
Priority to EP98961546A priority patent/EP1033348A4/en
Priority to PCT/JP1998/005893 priority patent/WO1999044950A1/ja
Priority to US09/508,410 priority patent/US6497819B1/en
Publication of JPH11253984A publication Critical patent/JPH11253984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応槽に設置した散気装置あるいは曝気槽の
散気装置の下部への担体の沈積を防止し得る廃水処理方
法およびその装置を提供するものである。 【解決手段】 微生物を育成する担体2を投入して生物
学的に廃水処理を行う曝気槽1もしくは担体2の分離可
能なスクリーンを含む仕切壁4で連結した曝気槽サブユ
ニット1aに散気装置3が配置され、散気装置3より下
部に気泡を発生させる気泡発生装置5を設置し、気泡発
生装置5からの気泡によって、散気装置3の下部の担体
2を流動させる水流を発生させて、散気装置3の下部で
の担体2の沈積を防止することを特徴とする廃水処理装
置であり、散気装置3の下部の担体2の沈積が解消さ
れ、曝気槽としての処理効率が維持され、かつ設計値通
りの処理能力を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水処理方法およ
びその装置に関し、詳しくは廃水中の有機物、無機物を
生物学的に浄化処理するに当たって、廃水の浄化作用を
営む微生物を有機高分子物質または無機物質を主成分と
する粒子状の担体に包括固定化もしくは付着固定化もし
くは結合固定化した微生物固定化担体を使用する廃水処
理方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、廃水処理装置には、標準
活性汚泥法における反応槽と微生物固定化担体を投入し
た反応槽等がある。微生物固定化担体を投入した反応槽
では、標準活性汚泥法における反応槽と比較して、微生
物濃度を高濃度に保持することが可能であり、廃水中の
有機物、無機物を分解する処理効率を高めるとことがで
きる利点を有している。微生物による分解を促進させる
ための酸素供給を行う散気装置を反応槽に設置したもの
を曝気槽と称される。
【0003】図4は、微生物固定化担体を用いた廃水処
理装置の概略図を示し、同図(a)はその平面図であ
り、同図(b)は平面図のX−Y線に沿った断面図であ
る。同図の廃水処理装置は、微生物固定化担体2が投入
された水深5m程度の曝気槽1に、槽下部全面から散気
を行う散気管3aに接続された散気装置3が備えられた
全面散気方式の曝気槽である。通常、全面散気方式の散
気装置3は、槽底面より200mmから600mm上方
に設置されている。そして、散気装置3は、槽底面から
の空気の吹き出しによる撹拌効果が低いために、担体2
の流動に必要な水流速が十分に得られず、担体2は、槽
底部に堆積物6として沈積する傾向にある。
【0004】このような散気装置3の下部での担体2の
沈積は、曝気槽1におけるデッドスペースの生成と処理
に寄与する担体量の減少を招くために、水処理設備の処
理能力を低下させることになる。このような散気装置3
の下部における担体沈積を防止するために、従来は、散
気装置3の下部の空間をウレタン樹脂等で満たす方法が
行われたり、沈積する担体量に相当する量の担体を補充
して処理能力の低下を防止する方法が採られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の曝気槽では、散
気装置下部への担体の沈積を防止する方法として、散気
装置の下部の空間をウレタン樹脂等で満たす方法がなさ
れており、ウレタン樹脂等の充填工事を行うための材料
費および人件費が必要になる問題がある。また、ウレタ
ン樹脂等が充填された散気装置の下部の空間は、デッド
スペースとなるために、必要な反応槽としての容積を確
保するためには、予めデッドスペースを考慮して大きな
構造物の反応槽を建設しなければならず、建設費が大に
なるという問題がある。
【0006】さらに、従来の曝気槽では、散気装置の下
部に沈積した担体量を補充して処理能力の低下を防止し
ており、このような方法では、必要担体量の増加に伴っ
て担体費用が大となるという問題がある。また、散気装
置の下部に沈積した担体の占める容積がデッドスペース
となって実質的な反応槽の容積が減少して、処理水質の
悪化を招くという問題と、沈積した担体同士の間に形成
される空間に汚泥が堆積し腐敗して処理水質の悪化を招
くという問題がある。
【0007】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、反応槽に設置した散気装置あ
るいは曝気槽の散気装置の下部への微生物固定化担体の
沈積を防止し得る廃水処理方法およびその装置を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みなされたものであり、請求項1の発明は、微生物を育
成する担体を投入して生物学的に廃水処理を行う曝気槽
もしくは前記担体の分離可能なスクリーンを含む仕切壁
で連結した曝気槽サブユニットに酸素供給用の散気装置
が配置され、前記散気装置より下部に気泡を発生させる
気泡発生装置を設置し、前記気泡発生装置からの気泡に
よって、前記散気装置の下部の担体を流動させる水流を
発生させて、前記散気装置の下部での担体の沈積を防止
することを特徴とする廃水処理方法である。この構成に
よれば、気泡発生装置からの気泡によって、散気装置の
下部の担体を流動させる水流を発生させて、散気装置下
部の曝気槽底部における担体の沈積が解消され、反応槽
としての処理効率が維持され、かつ設計値通りの処理能
力を得ることができる。
【0009】また、請求項2の発明は、微生物を育成す
る担体を投入して生物学的に廃水処理を行う曝気槽もし
くは前記担体の分離可能なスクリーンを含む仕切壁で連
結した曝気槽サブユニットと、前記曝気槽もしくは曝気
槽サブユニットに配置された酸素供給用の散気装置と、
前記散気装置の下部に配置され、気泡によって前記散
気装置下部の担体を流動させる水流を発生させる気泡発
生装置とを具備することを特徴とする廃水処理装置であ
る。この構成によれば、気泡発生装置からの気泡によっ
て、散気装置の下部の担体を流動させる水流が発生し
て、散気装置下部の曝気槽底部における担体の沈積が解
消され、曝気槽としての処理効率が維持され、かつ設計
値通りの処理能力を得ることができる。
【0010】また、請求項3の発明は、前記散気装置の
下部に設置される気泡発生装置は、廃水の流下方向に対
して平行もしくは直角方向に、または前記曝気槽の側壁
もしくはその両方の側壁に沿って複数設置されることを
特徴とする請求項2に記載の廃水処理装置である。この
構成によれば、担体の沈積が発生し易い部分に、気泡発
生装置によって気泡を発生させることにより、効率よ
く、担体の沈積を防止することができる。
【0011】また、請求項4の発明は、前記曝気槽もし
くは前記曝気槽サブユニットの対向する何れかの側面間
に均等に前記気泡発生装置を設置することを特徴とする
請求項2または3に記載の廃水処理装置である。この構
成によれば、担体の沈積が発生し易い部分に、気泡発生
装置を効率よく配置して、気泡を発生させることによっ
て、担体の沈積を防止し得る水流を発生させることがで
きる。
【0012】また、請求項5の発明は、前記曝気槽もし
くは前記曝気槽サブユニットの対向する何れかの側壁面
間に、前記気泡発生装置を2mから20mの間隔で均等
に配置したことを特徴とする請求項2,3または4に記
載の廃水処理装置である。この構成によれば、散気装置
下部の全面に水流を発生させることができるので、担体
を無駄なく浮遊させることができる。なお、好ましく
は、気泡発生装置を2mから10mの間隔で均等に配置
する。
【0013】また、請求項6の発明は、前記気泡発生装
置が、気泡を曝気槽底部に向かって放出する気泡放出口
を有することを特徴とする請求項2,3,4または5に
記載の廃水処理装置である。この構成によれば、槽底部
に浮遊して沈積する担体が槽底部に吹き付けられる気泡
によって沈積することがなく、沈降する担体を槽内に浮
遊させることができるので、担体を有効に利用されて微
生物の育成がなされ、微生物によって廃水中の有機高分
子物質等を分解することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の廃水処理方法およ
びその装置の実施の形態について、図面を参照して説明
する。図1は、本発明の廃水処理装置の一実施形態を示
す概略図である。同図(a)はその平面図であり、同図
(b)はそのX−Y線に沿った断面図である。同図にお
いて、廃水処理装置は、微生物固定化担体2が投入され
る曝気槽1と、曝気槽1の底部全面に空気が送り込まれ
る散気管3aで接続された酸素供給用散気装置3と、散
気装置3の下部であって、曝気槽1の側壁の底部に沿っ
て設置した気泡発生装置5とから構成されている。微生
物固定化担体2は、有機高分子物質または無機物質を主
成分とする粒子状の物質であり、微生物を包括固定化も
しくは結合固定化するものである。
【0015】図2は、本発明の廃水処理装置の他の実施
形態を示す概略図である。同図(a)はその平面図であ
り、同図(b)はそのX−Y線に沿った断面図である。
同図の廃水処理装置は、曝気槽1は、サブユニット1
a,1bで構成されている。サブユニット1a,1bの
境界部は、曝気槽流出部が担体2と被処理水とを分離す
るために担体分離用スクリーンを含む仕切壁4が設置さ
れ、サブユニット1aは曝気用サブユニットである。そ
して、散気装置3と気泡発生装置5は、図1と同一条件
で配置されている。
【0016】これら実施形態は、曝気槽1もしくは担体
の分離可能なスクリーンを含む仕切壁4で連結している
曝気槽サブユニット1aの底部全面に散気装置3が設置
された全面散気方法の曝気槽であり、散気装置3から空
気が送り込まれて、槽内の被処理水に浮遊分散する担体
2に微生物を育生するのに適した環境に維持されてい
る。気泡発生装置5は、担体2の気泡によるエアリフト
効果を十分に得るために、散気装置3の位置より下方の
槽底面までの間に設置し、好ましくは、極力槽底面に近
い位置に気泡が発生するように設置する。例えば、気泡
発生装置5は、散気装置3の下部の槽底部より散気装置
3の下部に至る200mmから600mmの程度の深さ
の空間に設置され、気泡によるエアリフト効果によっ
て、散気装置3の下部の担体2の流動に十分な水流を発
生させて、散気装置3の下部での担体2の沈積を防止す
る。
【0017】担体2が投入された曝気槽1もしくは担体
2の分離可能なスクリーンを含む仕切壁4で連結してい
る曝気槽サブユニット1aの長さおよび幅が2mから2
0m以内ならば、図1,図2に示したように、気泡発生
装置5は、被処理水の流下方向に対して平行もしくは直
角な側壁もしくはその両方の側壁に沿って設置すること
によって、槽内に気泡による水流を発生させるのが容易
であり、充分なエアリフト効果を発揮することができ
る。
【0018】気泡発生装置5の散気量は、散気装置3の
底部で担体2が十分流動するような散気量であることが
必要であるが、通常20〜150L/分/m程度で良
い。また、気泡発生装置5の形状は、プレート状、ディ
スク状、管状および不定形の何れでもよく、セラミック
製、樹脂性、鉄製、ゴム製および複合材料のいずれでも
よい。また、配管に1mm程度の穴を長さ方向に開けた
ものを使用してもよい。さらに、気泡発生装置5は、気
泡が槽底面に向けて放出される気泡放出口を設けてもよ
い。この槽底面に向けて気泡が放出される気泡放出口を
設けることによって、槽底部の担体2が吹き上げられ
て、担体2の拡散効果が良好となる。
【0019】また、図3に示したように、散気装置3の
下部に設置する気泡発生装置5の配置間隔Aは、2m〜
20m間隔、好ましくは2m〜10m間隔とすることに
よって、槽底部全面の散気装置の下部において担体2を
流動させるために必要な水流速を得ることが可能とな
る。無論、図3に限定することなく、気泡発生装置5を
被処理水の流下方向に平行に配置してもよい。
【0020】なお、図示されていないが、担体分散用に
気泡発生装置5には、空気を送り込むためのブロワーが
必要であり、水処理用の散気装置のブロワーと兼用して
もよい。既存の活性汚泥設備の曝気槽を担体投入型の曝
気槽に改造する場合は、担体分散用の気泡発生装置に対
して、新たなブロワーを導入してもよい。このように既
存の曝気槽を担体投入型の曝気槽に改造する場合は、気
泡発生装置を粗大気泡型とするか、微細気泡型とするか
等の選択は、汚泥負荷量や維持管理に対する考え方や、
対象設備が新設か既設か等の条件を考慮して決定すれば
よい。
【0021】
【実施例】次に、本発明の有効性について、以下の実施
例を参照して説明する。この比較実験による有効性につ
いて、図2の廃水処理装置の実施例と、図4に示した気
泡発生装置5を設置しない廃水処理装置とを比較して説
明する。両者の廃水処理装置は、同一形状とし、気泡発
生装置5は、その散気量を100L/分/mとした。そ
れぞれの廃水処理装置には、同一形状で水面積負荷10
m/日以下を満足する沈殿池を接続して取水した。表1
は、汚水を処理した場合の処理水質を示し、表2は、散
気装置の下部における被処理水のx,y,z軸3方向の
水流速の平均値を示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表2から明らかなように、本実施例は、散
気装置下部に気泡発生装置を設置することによって、よ
り良好な処理結果が得られることが実証された。しか
し、気泡発生装置を設置しない場合では、透明塩化ビニ
ール製の曝気槽の側面から観測した結果、槽底部におい
て担体と汚泥の混合物が散気装置下部全面に沈積した。
本実施例では、表2における散気装置下部の平均水流速
が増大して担体を十分に流動させることが可能となるこ
とが分かった。
【0025】
【発明の効果】上記記述したように、本発明によれば、
微生物固定化担体を投入した曝気槽で廃水を処理するに
当たって、担体が投入された曝気槽もしくは曝気槽サブ
ユニットの酸素供給用散気装置より下部に気泡発生装置
を設置することにより、散気装置下部に水流を発生させ
ることができるとともに、このような単純かつ容易な方
法および装置によって、散気装置の下部での担体の沈積
を防止することができることから、廃水処理装置の建設
費が安価となる利点があり、既存の曝気槽や反応槽に簡
単に改良を加えることができる利点がある。
【0026】また、本発明によれば、担体を曝気槽内で
充分分散させることができるために、曝気槽容積および
投入した担体の全体を有効に利用することができる利点
があり、曝気槽として設計値通りの処理能力を得ること
ができるとともに、投入された担体を充分に浮遊分散さ
せて、廃水中の有機高分子物質等を担体に寄生する微生
物によって、廃水の安定した処理が可能となる効果を有
する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る廃水処理装置である曝気
槽の実施形態を示す平面図、(b)はそのX−Y線に沿
った断面図である。
【図2】(a)は本発明に係る廃水処理装置である曝気
槽サブユニットの実施形態を示す平面図、(b)はその
X−Y線に沿った断面図である。
【図3】本発明に係る廃水処理装置の他の実施形態を示
す断面図である。
【図4】(a)は従来の廃水処理装置である曝気槽の一
例を示す平面図、(b)はそのX−Y線に沿った断面図
である。
【符号の説明】
1 曝気槽 2 微生物固定化担体 3 散気装置 4 仕切壁 5 気泡発生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 伸一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 岡本 幸彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を育成する担体を投入して生物学
    的に廃水処理を行う曝気槽もしくは前記担体の分離可能
    なスクリーンを含む仕切壁で連結した曝気槽サブユニッ
    トに酸素供給用の散気装置が配置され、前記散気装置よ
    り下部に気泡を発生させる気泡発生装置を設置し、前記
    気泡発生装置からの気泡によって、前記散気装置の下部
    の担体を流動させる水流を発生させて、前記散気装置の
    下部での担体の沈積を防止することを特徴とする廃水処
    理方法。
  2. 【請求項2】 微生物を育成する担体を投入して生物学
    的に廃水処理を行う曝気槽もしくは前記担体の分離可能
    なスクリーンを含む仕切壁で連結した曝気槽サブユニッ
    トと、 前記曝気槽と曝気槽サブユニットに配置された酸素供給
    用の散気装置と、 前記散気装置の下部に配置され、気泡によって前記散気
    装置下部の担体を流動させる水流を発生させる気泡発生
    装置とを具備することを特徴とする廃水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記散気装置の下部に設置される気泡発
    生装置は、廃水の流下方向に対して平行もしくは直角方
    向に、または前記曝気槽の側壁もしくはその両方の側壁
    に沿って複数設置されることを特徴とする請求項2に記
    載の廃水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記曝気槽もしくは前記曝気槽サブユニ
    ットの対向する何れかの側壁面間に均等に前記気泡発生
    装置を配置することを特徴とする請求項2または3に記
    載の廃水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記曝気槽もしくは前記曝気槽サブユニ
    ットの対向する何れかの側壁面間に、前記気泡発生装置
    を2mから20mの間隔で均等に配置したことを特徴と
    する請求項2,3または4に記載の廃水処理装置。
  6. 【請求項6】 前記気泡発生装置は、気泡を曝気槽底部
    に向かって放出する気泡放出口を有することを特徴とす
    る請求項2,3,4または5に記載の廃水処理装置。
JP10055521A 1998-03-06 1998-03-06 廃水処理方法およびその装置 Pending JPH11253984A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055521A JPH11253984A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃水処理方法およびその装置
CA 2303020 CA2303020A1 (en) 1998-03-06 1998-12-25 Method and apparatus for treating waste water
EP98961546A EP1033348A4 (en) 1998-03-06 1998-12-25 METHOD AND DEVICE FOR TREATING WASTEWATER
PCT/JP1998/005893 WO1999044950A1 (fr) 1998-03-06 1998-12-25 Procede et appareil de traitement des eaux usees
US09/508,410 US6497819B1 (en) 1998-03-06 1998-12-25 Method and apparatus for treating waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055521A JPH11253984A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃水処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11253984A true JPH11253984A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13001028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055521A Pending JPH11253984A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 廃水処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11253984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050818A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ihi Corp 廃水処理装置
JP2013022533A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置用ホルダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050818A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ihi Corp 廃水処理装置
JP2013022533A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置用ホルダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100409056B1 (ko) 오수의호기성처리방법및처리조
US20210206677A1 (en) Organic wastewater treatment apparatus
JP2008246483A (ja) 生物学的排水処理装置
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
JPH11253984A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
US6497819B1 (en) Method and apparatus for treating waste water
JPS63248499A (ja) 廃水処理方法
JPH11253982A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPH08257581A (ja) 浮遊体利用浸漬膜分離装置
JPH07116692A (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JP4765041B2 (ja) 水処理装置
JPH11253983A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPS60183096A (ja) 排水の処理方法
JPS60193596A (ja) 汚水処理装置
JP2001314883A (ja) 生物処理装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JPH07136679A (ja) 汚水処理槽
JPH10128366A (ja) 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPH08318290A (ja) 汚水の好気性処理槽及び処理方法
JP3652473B2 (ja) 排水処理システム
JPS5844439B2 (ja) 有機物含有廃水の生物的処理装置
KR200315908Y1 (ko) 수류형성판을 이용한 순환식 미생물 접촉여과 방식의오폐수 처리장치
JPH02107396A (ja) 汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924