JPS63248499A - 廃水処理方法 - Google Patents
廃水処理方法Info
- Publication number
- JPS63248499A JPS63248499A JP62079885A JP7988587A JPS63248499A JP S63248499 A JPS63248499 A JP S63248499A JP 62079885 A JP62079885 A JP 62079885A JP 7988587 A JP7988587 A JP 7988587A JP S63248499 A JPS63248499 A JP S63248499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- screen
- wastewater
- treated water
- microorganism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 10
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 23
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 29
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 13
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は廃水中の有機物、無機物を生物学的に浄化処理
する方法に係り、廃水を生物学的に浄化処理する微生物
を、有機高分子物質または無機物質の細かい粒子の担体
に、包括固定若しくは付着固定させた微生物固定担体(
以下微生物固定短体と称する)を使用する廃水処理方法
に関する。
する方法に係り、廃水を生物学的に浄化処理する微生物
を、有機高分子物質または無機物質の細かい粒子の担体
に、包括固定若しくは付着固定させた微生物固定担体(
以下微生物固定短体と称する)を使用する廃水処理方法
に関する。
微生物固定担体を使用した廃水処理方法は活性汚泥法、
散体F床法あるいは回転円板法等に比べ、処理槽内に多
量の微生物を保持できるので、装置の単位容積当71の
処理能力が極めて大きく、装置の小型化が期待できる方
法である。
散体F床法あるいは回転円板法等に比べ、処理槽内に多
量の微生物を保持できるので、装置の単位容積当71の
処理能力が極めて大きく、装置の小型化が期待できる方
法である。
従来の微生物固定担体を用いた廃水処理方法としては、
トラフトチ、−ツ付エアリフト反応器を使用する方法が
種々提案されている。例えば、特開昭61−20909
1号公報、実公昭60−17271号公報にはその装置
とともに処理方法が示されている。これらの方法は、い
づれも処理槽内に吹き込んだ空気のエアリフト作用によ
り処理槽内を攪拌し、微生物固定担体を懸濁させて廃水
を浄化処理した後、処理水の中に懸濁している微生物固
定担体を沈降させて分離し、処理水を流出させるもので
ある。
トラフトチ、−ツ付エアリフト反応器を使用する方法が
種々提案されている。例えば、特開昭61−20909
1号公報、実公昭60−17271号公報にはその装置
とともに処理方法が示されている。これらの方法は、い
づれも処理槽内に吹き込んだ空気のエアリフト作用によ
り処理槽内を攪拌し、微生物固定担体を懸濁させて廃水
を浄化処理した後、処理水の中に懸濁している微生物固
定担体を沈降させて分離し、処理水を流出させるもので
ある。
第8図は特開昭61−209091号公報に記載されて
いる微生物固定担体を使用する廃水処理装置の構成図で
ある。第8図において、流動槽1はその中心にドラフト
チューブ2が設けられて内部が2分割されておシ、トラ
フトチ、−12の下部に配置された散気装置3がら空気
を吹き込むと、空気のエアリフト作用により液はドラフ
トチューブ2の内側を上昇し、次いでその外側を通って
下降する循環流を形成する。この循環部によって、流動
層1内を攪拌し、微生物固定担体を廃水中に懸濁させる
。処理する廃水はこの循環流の中に供給され浄化処理さ
れる。循環流の一部は流動槽1と一体の構造でその上部
に設けられている越流せき4と汚泥分割用基5で区画さ
れた分離部に入シ、微生物固定担体が沈降分離される。
いる微生物固定担体を使用する廃水処理装置の構成図で
ある。第8図において、流動槽1はその中心にドラフト
チューブ2が設けられて内部が2分割されておシ、トラ
フトチ、−12の下部に配置された散気装置3がら空気
を吹き込むと、空気のエアリフト作用により液はドラフ
トチューブ2の内側を上昇し、次いでその外側を通って
下降する循環流を形成する。この循環部によって、流動
層1内を攪拌し、微生物固定担体を廃水中に懸濁させる
。処理する廃水はこの循環流の中に供給され浄化処理さ
れる。循環流の一部は流動槽1と一体の構造でその上部
に設けられている越流せき4と汚泥分割用基5で区画さ
れた分離部に入シ、微生物固定担体が沈降分離される。
沈降した微生物固定担体は流動槽1に戻されて再使用さ
れ、処理水は越流せき4をオーバーフローして流出する
。
れ、処理水は越流せき4をオーバーフローして流出する
。
なお、この装置において使用される微生物固定担体の比
重は1.13〜1.3である。
重は1.13〜1.3である。
第9図は実公昭60−17271号公報に記載されてい
る微生物固定担体を使用する廃水処理装置の断面図であ
り、前記特開昭61−209091号公報に記載された
装置の改良技術が示されている。
る微生物固定担体を使用する廃水処理装置の断面図であ
り、前記特開昭61−209091号公報に記載された
装置の改良技術が示されている。
第9図において、処理槽1)は内部に筒状の隔壁12を
設けて2分割されており、隔壁12の内側が循環部13
、隔壁12と処理槽1ノ内壁との間が分離部14となっ
ている。循環部13の中心部には、上部に阻止壁15を
付設したエアリフト管16が配置されており、その下部
に接続された空気導入管17により空気の吹き込みを行
う。この空気の吹き込みによるエアリフト作用で液の循
環流が起り、廃水と微生物固定担体の懸濁液が形成され
る。処理する廃水は原水流入管18によって循環部13
に供給され浄化処理される。循環部の懸濁液の一部は分
離部14に入って沈降分離され、微生物固定担体と処理
水に分けられる。そして、沈降した微生物固定担体は循
環部13に戻されて、再使用され、一方、処理水は処理
水流出管19から流出する。
設けて2分割されており、隔壁12の内側が循環部13
、隔壁12と処理槽1ノ内壁との間が分離部14となっ
ている。循環部13の中心部には、上部に阻止壁15を
付設したエアリフト管16が配置されており、その下部
に接続された空気導入管17により空気の吹き込みを行
う。この空気の吹き込みによるエアリフト作用で液の循
環流が起り、廃水と微生物固定担体の懸濁液が形成され
る。処理する廃水は原水流入管18によって循環部13
に供給され浄化処理される。循環部の懸濁液の一部は分
離部14に入って沈降分離され、微生物固定担体と処理
水に分けられる。そして、沈降した微生物固定担体は循
環部13に戻されて、再使用され、一方、処理水は処理
水流出管19から流出する。
なお、前記エアリフト管16の上部に付設された阻止壁
15は、この廃水処理装置における改良技術であり、分
離部ノ4に不規則な流れが生じないようにし、微生物固
定担体の流出を防止するために設けられている。
15は、この廃水処理装置における改良技術であり、分
離部ノ4に不規則な流れが生じないようにし、微生物固
定担体の流出を防止するために設けられている。
微生物を懸濁させて廃水を処理する方法においては、微
生物を懸濁させるためのエネルギーが必要であるが、従
来から行われている活性汚泥法等の場合には、汚泥の比
重が小さく、廃水よシ若干大きい程度であるので、懸濁
のエネルギーは生物処理に要する空気の散気だけで足シ
ていた。しかし、微生物固定担体を使用する廃水処理に
おいては、使用する微生物固定担体の比重が比較的大き
いので、微生物固定担体を懸濁させるエネルギーは生物
処理に要する空気の散気量だけでは足りず、従来の処理
においては過剰な空気を散気し、多くの無駄なエネルギ
ーを消費していた。この点について、特開昭61−20
9091号公報では、微生物固定担体の比重を小さくし
、1.13〜1.3にした改善が示されている。しかし
、この比重でも、なお過剰な空気の散気は必要であり、
微生物固定担体を懸濁させるためのエネルギー消費は非
常に大きい。この問題を完全に解消するためには、微生
物固定担体の比重をできるだけ小さくシ、廃水の比重に
近づければよいが、従来の技術においては、浄化処理後
の処理水と微生物固定担体とを分離する方法として、沈
降分離法を採用しているため、比重の下限には自ずと限
界がある。通常の場合、沈降分離法を採用した方法にお
いては、微生物固定担体の比重は1.1を超える必要が
あるとされている。
生物を懸濁させるためのエネルギーが必要であるが、従
来から行われている活性汚泥法等の場合には、汚泥の比
重が小さく、廃水よシ若干大きい程度であるので、懸濁
のエネルギーは生物処理に要する空気の散気だけで足シ
ていた。しかし、微生物固定担体を使用する廃水処理に
おいては、使用する微生物固定担体の比重が比較的大き
いので、微生物固定担体を懸濁させるエネルギーは生物
処理に要する空気の散気量だけでは足りず、従来の処理
においては過剰な空気を散気し、多くの無駄なエネルギ
ーを消費していた。この点について、特開昭61−20
9091号公報では、微生物固定担体の比重を小さくし
、1.13〜1.3にした改善が示されている。しかし
、この比重でも、なお過剰な空気の散気は必要であり、
微生物固定担体を懸濁させるためのエネルギー消費は非
常に大きい。この問題を完全に解消するためには、微生
物固定担体の比重をできるだけ小さくシ、廃水の比重に
近づければよいが、従来の技術においては、浄化処理後
の処理水と微生物固定担体とを分離する方法として、沈
降分離法を採用しているため、比重の下限には自ずと限
界がある。通常の場合、沈降分離法を採用した方法にお
いては、微生物固定担体の比重は1.1を超える必要が
あるとされている。
このように、沈降分離法を採用した従来技術の方法にお
いては、沈降分離を容易にするために微生物固定担体の
比重を小さくできないので、懸濁のためのエネルギー消
費が大きくなっている。そして、装置としては、微生物
固定担体を懸濁させて廃水を浄化処理する循環部の外に
微生物固定担体を沈降させる分離部が必要であり、装置
が非常に大型になる。更に、分離部に偏流が生じ微生物
固定担体の沈降を阻害しないよう、きめ細かい運転管理
が要求される。更にまた、従来技術であるエアリフト管
を設けた廃水処理装置は比重の太きい微生物固定担体を
使用する方法に対しては好適な装置であるが、その構造
上及び微生物固定担体を懸濁させるための動力消費が大
きいことから、大型の装置としては適しない。
いては、沈降分離を容易にするために微生物固定担体の
比重を小さくできないので、懸濁のためのエネルギー消
費が大きくなっている。そして、装置としては、微生物
固定担体を懸濁させて廃水を浄化処理する循環部の外に
微生物固定担体を沈降させる分離部が必要であり、装置
が非常に大型になる。更に、分離部に偏流が生じ微生物
固定担体の沈降を阻害しないよう、きめ細かい運転管理
が要求される。更にまた、従来技術であるエアリフト管
を設けた廃水処理装置は比重の太きい微生物固定担体を
使用する方法に対しては好適な装置であるが、その構造
上及び微生物固定担体を懸濁させるための動力消費が大
きいことから、大型の装置としては適しない。
本発明は処理水と微生物固定担体の懸濁液から微生物固
定担体を分離する方法として、スクリーン式の分離方法
を適用し、前記従来技術の問題点を解消した廃水処理方
法を提供することを目的とする。
定担体を分離する方法として、スクリーン式の分離方法
を適用し、前記従来技術の問題点を解消した廃水処理方
法を提供することを目的とする。
本発明は廃水を生物学的に浄化処理する微生物を固定さ
せた比重1.0〜1.1の担体を処理槽内の廃水中に!
!!fl濁させて、廃水を浄化処理した後、処理水と前
記担体との懸濁液を処理槽の出口に設けたスクリーン式
の分離装置によって、処理水と前記担体とに分離し、前
記担体を再び処理槽内に懸濁させるとともに処理水を処
理槽から流出させる廃水処理方法である。
せた比重1.0〜1.1の担体を処理槽内の廃水中に!
!!fl濁させて、廃水を浄化処理した後、処理水と前
記担体との懸濁液を処理槽の出口に設けたスクリーン式
の分離装置によって、処理水と前記担体とに分離し、前
記担体を再び処理槽内に懸濁させるとともに処理水を処
理槽から流出させる廃水処理方法である。
廃水を生物学的に浄化処理する微生物を固定させた担体
を処理槽内の廃水中に懸濁させる。そして廃水を浄化処
理する。処理水と前記担体との懸濁液は処理槽の出口に
設けられているスクリーン式の分離装置によって処理水
と前記担体とに分離される。前記担体はスクリーンを通
過しないので処理槽に戻されて再び懸濁し、一方処理水
はスクリーンを通過して処理槽から流出する。なお、前
記担体の比重は、担体を廃水中に懸濁させるので廃水の
比重である1、 0以上であることを要し、また担体t
−流動化させるエネルギーを節減するためには1.1以
下である必要がある。従って、使用する担体の比重は、
前記の範囲内において、廃水処理装置の運転条件によっ
て決定される。
を処理槽内の廃水中に懸濁させる。そして廃水を浄化処
理する。処理水と前記担体との懸濁液は処理槽の出口に
設けられているスクリーン式の分離装置によって処理水
と前記担体とに分離される。前記担体はスクリーンを通
過しないので処理槽に戻されて再び懸濁し、一方処理水
はスクリーンを通過して処理槽から流出する。なお、前
記担体の比重は、担体を廃水中に懸濁させるので廃水の
比重である1、 0以上であることを要し、また担体t
−流動化させるエネルギーを節減するためには1.1以
下である必要がある。従って、使用する担体の比重は、
前記の範囲内において、廃水処理装置の運転条件によっ
て決定される。
以下、添付図面を参照して、本発明を具体的に説明する
。
。
第1図は本発明を実施するための装置の一実施例を示す
構成図である。第1図において、処理槽21はその上部
に廃水の入口ノズル22及び廃水を浄化処理した処理水
の出口ノズル23が設けてあり、底部には圧縮空気導入
管24が配管された空気の散気装#25を備えている。
構成図である。第1図において、処理槽21はその上部
に廃水の入口ノズル22及び廃水を浄化処理した処理水
の出口ノズル23が設けてあり、底部には圧縮空気導入
管24が配管された空気の散気装#25を備えている。
この処理槽21の出口部には処理水と微生物固定担体2
6とを分離するスクリーン式分離装置27が設置されて
いる。
6とを分離するスクリーン式分離装置27が設置されて
いる。
第2図は第1図の廃水処理装置を構成しているスクリー
ン式分離装置の一実施例を示す斜視図である。第2図に
おいて、スクリーン28は板材または線材で作製した環
状部材29を微生物固定担体26の粒径よシ若干小さい
寸法の間隔をあけ多数配置して構成され、この間隔がス
リットを形成している。スクリーン28はその内周の長
手方向に設けた複数の枠材(図示せず)によって支持さ
れ、枠材はスクリーン28の両端部にある円形の側板3
0に固定されている。側板30の中心には軸31があり
、スクリーン28fe回転させるようになっている。軸
31は駆動側の側板30の取付部から出口ノズル23と
の接続部までの間を中空にして処理水の流路を形成させ
、またスクリーン28で覆われ九部分には処理水を取シ
入れる孔32が設けられている。そして軸31と出口ノ
ズル23はシール材33を介して接続している。このよ
うにして、スクリーン28を通過した処理水は中空の軸
32を通って出口ノズル23から流出する構造になって
いる。スクリーン28の詰シ防止としては掻取機34を
備えてお夕、掻取機34にはスクリー、728のスリッ
ト内に挿入され、スクリーン28の回転によって目詰夛
物を除去するビン35が設けである。なお、スクリーン
28は環状部材29で構成されるものばかりでなく、網
目構造のものでもよい。但し、この場合の掻取機はブラ
シを使用し、特に円柱状に形成させたブラシを回転する
のがよい。
ン式分離装置の一実施例を示す斜視図である。第2図に
おいて、スクリーン28は板材または線材で作製した環
状部材29を微生物固定担体26の粒径よシ若干小さい
寸法の間隔をあけ多数配置して構成され、この間隔がス
リットを形成している。スクリーン28はその内周の長
手方向に設けた複数の枠材(図示せず)によって支持さ
れ、枠材はスクリーン28の両端部にある円形の側板3
0に固定されている。側板30の中心には軸31があり
、スクリーン28fe回転させるようになっている。軸
31は駆動側の側板30の取付部から出口ノズル23と
の接続部までの間を中空にして処理水の流路を形成させ
、またスクリーン28で覆われ九部分には処理水を取シ
入れる孔32が設けられている。そして軸31と出口ノ
ズル23はシール材33を介して接続している。このよ
うにして、スクリーン28を通過した処理水は中空の軸
32を通って出口ノズル23から流出する構造になって
いる。スクリーン28の詰シ防止としては掻取機34を
備えてお夕、掻取機34にはスクリー、728のスリッ
ト内に挿入され、スクリーン28の回転によって目詰夛
物を除去するビン35が設けである。なお、スクリーン
28は環状部材29で構成されるものばかりでなく、網
目構造のものでもよい。但し、この場合の掻取機はブラ
シを使用し、特に円柱状に形成させたブラシを回転する
のがよい。
第31図は第2図のスクリーン式分離装置を設置した廃
水処理装置を示す平面図である。第3b図は第3息図A
−A部の断面図である。第3&図及び第3b図において
、処理槽21の上部内壁に支持材36を設け、この支持
材36に分離装置27を取付けている。
水処理装置を示す平面図である。第3b図は第3息図A
−A部の断面図である。第3&図及び第3b図において
、処理槽21の上部内壁に支持材36を設け、この支持
材36に分離装置27を取付けている。
以上、本発明を実施するための装置の構造について述べ
たが、次に作用について説明する。第1図において、廃
水が満たされた処理槽21内には微生物固定担体26が
加えられており、散気装置25から空気を供給すると処
理槽21内は攪拌され、微生物固定担体26は処理槽2
1全体に懸濁する。この懸濁状態の処理槽21内に入口
ノズル22から廃水を供給して混合し、浄化処理する。
たが、次に作用について説明する。第1図において、廃
水が満たされた処理槽21内には微生物固定担体26が
加えられており、散気装置25から空気を供給すると処
理槽21内は攪拌され、微生物固定担体26は処理槽2
1全体に懸濁する。この懸濁状態の処理槽21内に入口
ノズル22から廃水を供給して混合し、浄化処理する。
そして、廃水を浄化処理した処理水と微生物固定担体2
6の懸濁液のうち、処理水は分離装置27のスクリーン
を通過して出口ノズル23から流出する。一方、微生物
固定担体は分離装置27のスクリーンによって流出を阻
止され、再び処理槽21内に懸濁する。前記微生物固定
担体26の懸濁において、その微生物固定担体26は比
重が1、0〜1.1で軽いので、散気装置25から散気
する空気量は通常の活性汚泥法等の場合と同様に生物処
理に要する量だけでよく、処理槽21内を攪拌するため
に空気を増量する必要はない。また、本発明において使
用する微生物固定担体は軽く、小さなエネルギーで懸濁
できるので、処理槽21の構造は底部が逆円錐形である
等特別の考慮は要しない。
6の懸濁液のうち、処理水は分離装置27のスクリーン
を通過して出口ノズル23から流出する。一方、微生物
固定担体は分離装置27のスクリーンによって流出を阻
止され、再び処理槽21内に懸濁する。前記微生物固定
担体26の懸濁において、その微生物固定担体26は比
重が1、0〜1.1で軽いので、散気装置25から散気
する空気量は通常の活性汚泥法等の場合と同様に生物処
理に要する量だけでよく、処理槽21内を攪拌するため
に空気を増量する必要はない。また、本発明において使
用する微生物固定担体は軽く、小さなエネルギーで懸濁
できるので、処理槽21の構造は底部が逆円錐形である
等特別の考慮は要しない。
次に他の実施例について説明する。第4a図は分離装置
の設置位置に関する。他の実施例の平面図であり、第4
b図は第41図B−B部の断面図である。第4a図及び
第4b図において、処理槽21の外壁に張り出し部37
が設けである。この張シ出し部37の内側には処理槽2
1の外壁に設けられた支持材36があシ、この支持材3
6に分離装置27が取付けられている。また、張p出し
部31の下部は処理槽21と連通ずるように、処理槽2
1には開口部38が設けである。この実施例によれば、
処理槽21の壁は隔壁となシ、張υ出し部32内は攪拌
状態ではなくなるので、若干の沈降分離が行われ、分離
装置・22の負担が軽減される。
の設置位置に関する。他の実施例の平面図であり、第4
b図は第41図B−B部の断面図である。第4a図及び
第4b図において、処理槽21の外壁に張り出し部37
が設けである。この張シ出し部37の内側には処理槽2
1の外壁に設けられた支持材36があシ、この支持材3
6に分離装置27が取付けられている。また、張p出し
部31の下部は処理槽21と連通ずるように、処理槽2
1には開口部38が設けである。この実施例によれば、
処理槽21の壁は隔壁となシ、張υ出し部32内は攪拌
状態ではなくなるので、若干の沈降分離が行われ、分離
装置・22の負担が軽減される。
第5a図はスクリーン式分離装置の他の実施例を示す側
面図であり、第5b図はこの装置のスクリーンを示す平
面図である。第5b図において、28は平面状のスクリ
ーンで、板材または線材を微生物固定担体の粒径よシ若
干小さい間隔dをおいて配置するか、あるいは板材を加
工して前記間隔dと同寸法のスリ、トを設けて形成され
る。第5a図において、スクリーン28上に近接して掻
取機34を備えている。掻取機34は左右にホイール3
9を取付けた軸を前後に備え、この前後のホイール39
には左右それぞれにチェ740が連架されている。この
2条のチェ7にはそのチェ740と直角に配置された連
結板(図示せず)を適長間隔をおいて取付けてあり、連
結板にはスクリーン28の目詰シ物を除去するビン35
を備えている。ビン35はスクリーン28のスリ、トに
挿入する間隔に配置され、長さも調整されている。
面図であり、第5b図はこの装置のスクリーンを示す平
面図である。第5b図において、28は平面状のスクリ
ーンで、板材または線材を微生物固定担体の粒径よシ若
干小さい間隔dをおいて配置するか、あるいは板材を加
工して前記間隔dと同寸法のスリ、トを設けて形成され
る。第5a図において、スクリーン28上に近接して掻
取機34を備えている。掻取機34は左右にホイール3
9を取付けた軸を前後に備え、この前後のホイール39
には左右それぞれにチェ740が連架されている。この
2条のチェ7にはそのチェ740と直角に配置された連
結板(図示せず)を適長間隔をおいて取付けてあり、連
結板にはスクリーン28の目詰シ物を除去するビン35
を備えている。ビン35はスクリーン28のスリ、トに
挿入する間隔に配置され、長さも調整されている。
このようにして、スクリーン28の目詰シ物はビン35
の掻取シによって除去される。
の掻取シによって除去される。
第6&図は第5a図において説明した実施例のスクリー
ン式分離装置を設置した廃水処理装置を示す平面図であ
シ、第6b図は第61図C−C部の断面図である。第6
a図及び第6b図においては、処理N21の出口ノズル
23を囲りた仕切壁41が設けられている。仕切壁41
の傾斜部は一部開削されており、処理槽2ノ内と連通し
ている。
ン式分離装置を設置した廃水処理装置を示す平面図であ
シ、第6b図は第61図C−C部の断面図である。第6
a図及び第6b図においては、処理N21の出口ノズル
23を囲りた仕切壁41が設けられている。仕切壁41
の傾斜部は一部開削されており、処理槽2ノ内と連通し
ている。
この開削部分にスクリーン28が設置されている。
スクリーンの取付角度αは60°以下であるのがよい。
本実施例においても第1図の実施例と同様の効果が得ら
れる。
れる。
第7図は処理槽を複数基連ねた廃水処理装置を示す構成
図である。第7図において、処理槽21a。
図である。第7図において、処理槽21a。
21b、21e内にはそれぞれ散気装置25がら空気を
散気して微生物固定担体が懸濁しておシ、供給された廃
水は処理4w21m、21b、21cの順に流れ、浄化
処理される。最終の処理槽21cの出口部にはスクリー
ン成分′PI&装置が設置されておシ、処理水は分離さ
れて流出する。この方法は装置が複雑に扛なるが、高濃
度の廃水を処理する場合、あるいは廃水を低濃度まで処
理する場合等に適用すると処理効率がよい。
散気して微生物固定担体が懸濁しておシ、供給された廃
水は処理4w21m、21b、21cの順に流れ、浄化
処理される。最終の処理槽21cの出口部にはスクリー
ン成分′PI&装置が設置されておシ、処理水は分離さ
れて流出する。この方法は装置が複雑に扛なるが、高濃
度の廃水を処理する場合、あるいは廃水を低濃度まで処
理する場合等に適用すると処理効率がよい。
次に本発明の方法により、廃水処理を行った具体例につ
いて説明する。装置は第1図の構成によるものを使用し
た。また、微生物を固定させる担体は、ポリプロピレン
に比重調整剤としてメルクを加え、これに発泡剤を添加
して処理した比重1.02、粒径2〜5簡のものを使用
した。この担体を廃水を満たした処理槽21に添加し、
散気装置25がら空気を散気して担体を処理槽21の全
域に懸濁させ微生物を馴養した後、生活系廃水(BOD
約150 ppm)を10m’膚の流量で供給し、また
空気9.6 Nm’/時を散気して廃水処理を行った。
いて説明する。装置は第1図の構成によるものを使用し
た。また、微生物を固定させる担体は、ポリプロピレン
に比重調整剤としてメルクを加え、これに発泡剤を添加
して処理した比重1.02、粒径2〜5簡のものを使用
した。この担体を廃水を満たした処理槽21に添加し、
散気装置25がら空気を散気して担体を処理槽21の全
域に懸濁させ微生物を馴養した後、生活系廃水(BOD
約150 ppm)を10m’膚の流量で供給し、また
空気9.6 Nm’/時を散気して廃水処理を行った。
そして、処理水は分離装置のスクリーンを通過させて連
続して流出させた。処理期間中分離装置27のスクリー
ンには生物膜が付着したが、スクリーンのスリットの目
詰りは認められなかった。
続して流出させた。処理期間中分離装置27のスクリー
ンには生物膜が付着したが、スクリーンのスリットの目
詰りは認められなかった。
なお、前記の空気散気量9.6 Nm37時は前記条件
の廃水を生物処理するに要する流量であシ、この空気量
の散気で微生物固定担体を十分に懸濁させることができ
た。またこれとは別に比重1.15の担体を使用し、空
気を散気したところ、担体を処理槽2Iの全体に懸濁さ
せるための空気量は36Nll’lFpであり、比重1
.02の場合の約3.8倍が必要であった。
の廃水を生物処理するに要する流量であシ、この空気量
の散気で微生物固定担体を十分に懸濁させることができ
た。またこれとは別に比重1.15の担体を使用し、空
気を散気したところ、担体を処理槽2Iの全体に懸濁さ
せるための空気量は36Nll’lFpであり、比重1
.02の場合の約3.8倍が必要であった。
本発明は処理水と微生物固定担体との分離方法にスクリ
ーンによる分離法を採用しているので、微生物固定担体
の比重は従来技術の下限よりも下げることができ、廃水
の比重に近づけることもできる。このため、通常の場合
、微生物固定担体を懸濁させるエネルギーは廃水の生物
処理に要する空気量の散気だけで足シ、攪拌のためだけ
のエネルギーの消費はなく、エネルギー節減の効果は極
めて大きい。また、微生物固定担体がた易く懸濁できる
ので、どのような形状の装置にも適用でき、大量処理装
置にも適用できる。更に、従来技術のように沈降分離法
を採用しないので、微生物固定担体を沈降させる分離部
が不要となシ、装置が非常に小屋化できるとともに、装
置の運転管理が極めて容易になる。
ーンによる分離法を採用しているので、微生物固定担体
の比重は従来技術の下限よりも下げることができ、廃水
の比重に近づけることもできる。このため、通常の場合
、微生物固定担体を懸濁させるエネルギーは廃水の生物
処理に要する空気量の散気だけで足シ、攪拌のためだけ
のエネルギーの消費はなく、エネルギー節減の効果は極
めて大きい。また、微生物固定担体がた易く懸濁できる
ので、どのような形状の装置にも適用でき、大量処理装
置にも適用できる。更に、従来技術のように沈降分離法
を採用しないので、微生物固定担体を沈降させる分離部
が不要となシ、装置が非常に小屋化できるとともに、装
置の運転管理が極めて容易になる。
第1図は本発明を実施する九めの装置の一実施例を示す
構成図である。 第2図はスクリーン式分離装置の一実施例を示す斜視図
である。 第3a図は一実施例のスクリーン式分離装「を設置した
廃水処理装置を示す平面図である。 第3b図は第3a図A−A部の断面図である。 第4&図はスクリーン式分離装置の設置位置に関する他
の実施例を示す平面図である。 第4b図は第4a図B−B部の断面図である。 第5&図はスクリーン式分離装置の他の実施例を示す側
面図である。 第5b図は第5a図において使用されているスクリーン
の平面図である。 第6a図は他の実施例のスクリーン式分離装置を設置し
た廃水処理装置の平面図である。 第6b図は第61図C−C部の断面図である。 第7図は複数の処理槽を備えた廃水処理装置を示す構成
図である。 第8図及び第9図は従来の方法による廃水処理装置の構
成図及び断面図である。 21・・・処理槽、23・・・出口ノズル、25・・・
散気装置、26・・・微生物固定担体、27・・・スク
リーン式分離装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第4a図 第4b図 第5b図 第5a図 第6a図 第6b図 第7図 第8図 第9図
構成図である。 第2図はスクリーン式分離装置の一実施例を示す斜視図
である。 第3a図は一実施例のスクリーン式分離装「を設置した
廃水処理装置を示す平面図である。 第3b図は第3a図A−A部の断面図である。 第4&図はスクリーン式分離装置の設置位置に関する他
の実施例を示す平面図である。 第4b図は第4a図B−B部の断面図である。 第5&図はスクリーン式分離装置の他の実施例を示す側
面図である。 第5b図は第5a図において使用されているスクリーン
の平面図である。 第6a図は他の実施例のスクリーン式分離装置を設置し
た廃水処理装置の平面図である。 第6b図は第61図C−C部の断面図である。 第7図は複数の処理槽を備えた廃水処理装置を示す構成
図である。 第8図及び第9図は従来の方法による廃水処理装置の構
成図及び断面図である。 21・・・処理槽、23・・・出口ノズル、25・・・
散気装置、26・・・微生物固定担体、27・・・スク
リーン式分離装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第4a図 第4b図 第5b図 第5a図 第6a図 第6b図 第7図 第8図 第9図
Claims (1)
- (1)廃水を生物学的に浄化処理する微生物を固定させ
た比重1.0〜1.1の担体を処理槽内の廃水中に懸濁
させて、廃水を浄化処理した後、処理水と前記担体との
懸濁液を処理槽の出口に設けたスクリーン式の分離装置
によって、処理水と前記担体とに分離し、前記担体を再
び処理槽内に懸濁させるとともに処理水を処理槽から流
出させる廃水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62079885A JPS63248499A (ja) | 1987-04-01 | 1987-04-01 | 廃水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62079885A JPS63248499A (ja) | 1987-04-01 | 1987-04-01 | 廃水処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63248499A true JPS63248499A (ja) | 1988-10-14 |
Family
ID=13702710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62079885A Pending JPS63248499A (ja) | 1987-04-01 | 1987-04-01 | 廃水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63248499A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338298A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 流動床式廃水処理装置 |
JPH0338299A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 流動床式廃水処理装置 |
JPH0435794A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Atsushi Toyoda | 完全混合式汚水処理方法及びその処理装置 |
WO1996037443A1 (en) * | 1995-05-23 | 1996-11-28 | Ebara Corporation | Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment |
JP2010075837A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Japan Organo Co Ltd | 流動床式生物処理装置 |
JP2011206630A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Asahi Group Holdings Ltd | 処理槽の上蓋部に設けられる排水機構の構造、処理槽の上蓋部の構造、及び、処理槽 |
WO2013062057A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 株式会社クラレ | 廃水処理槽用スクリーン装置及び廃水処理方法 |
JP2018523576A (ja) * | 2015-08-18 | 2018-08-23 | ユナイテッド アラブ エミレーツ ユニバーシティUnited Arab Emirates University | 気体と液体とを接触させるためのシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510433U (ja) * | 1978-07-07 | 1980-01-23 | ||
JPS6122599B2 (ja) * | 1980-10-14 | 1986-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
-
1987
- 1987-04-01 JP JP62079885A patent/JPS63248499A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510433U (ja) * | 1978-07-07 | 1980-01-23 | ||
JPS6122599B2 (ja) * | 1980-10-14 | 1986-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338298A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 流動床式廃水処理装置 |
JPH0338299A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 流動床式廃水処理装置 |
JPH0435794A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Atsushi Toyoda | 完全混合式汚水処理方法及びその処理装置 |
WO1996037443A1 (en) * | 1995-05-23 | 1996-11-28 | Ebara Corporation | Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment |
US6015490A (en) * | 1995-05-23 | 2000-01-18 | Ebara Corporation | Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment |
JP2010075837A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Japan Organo Co Ltd | 流動床式生物処理装置 |
JP2011206630A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Asahi Group Holdings Ltd | 処理槽の上蓋部に設けられる排水機構の構造、処理槽の上蓋部の構造、及び、処理槽 |
WO2013062057A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 株式会社クラレ | 廃水処理槽用スクリーン装置及び廃水処理方法 |
JP2018523576A (ja) * | 2015-08-18 | 2018-08-23 | ユナイテッド アラブ エミレーツ ユニバーシティUnited Arab Emirates University | 気体と液体とを接触させるためのシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7862711B2 (en) | Biofilter units and water treatment facilities with using the same biofilter units | |
US4231863A (en) | Method and apparatus for treating water | |
WO1986005770A1 (en) | An apparatus for the purification of water, waste water in particular, by a biological oxidation method | |
CN110606631A (zh) | 一种好氧生物流化床污水处理装置及工艺 | |
JPS63248499A (ja) | 廃水処理方法 | |
CA2542918C (en) | Apparatus and method for controlling biomass growth in suspended carrier bioreactor | |
US4282102A (en) | Activated sludge wastewater treatment having suspended inert media for biota growth | |
AU2006300978B2 (en) | SAF system and method involving specific treatments at respective stages | |
CN110156162A (zh) | 一种微轻床生化处理装置及污水处理方法 | |
JPH1177075A (ja) | 流動床式排水処理装置 | |
CN211111588U (zh) | 一种好氧生物流化床污水处理装置 | |
JPH0210717B2 (ja) | ||
CN101279809B (zh) | 生物填料摇动床 | |
KR100232398B1 (ko) | 미생물 담체를 이용한 유동형 폐수 처리 장치 및 방법 | |
JP4765041B2 (ja) | 水処理装置 | |
JPH0338298A (ja) | 流動床式廃水処理装置 | |
JPS60232295A (ja) | 嫌気性流動床式廃水処理装置 | |
JPH02184398A (ja) | 移動床型脱窒装置 | |
JPS586555Y2 (ja) | 汚水の生物学的処理装置 | |
JP2000176477A (ja) | 微生物固定化担体を用いる高濃度汚水の処理方法、処理装置及び担体分離装置 | |
CN210163289U (zh) | 一种废水处理系统 | |
JPH02102792A (ja) | 廃水処理装置 | |
JP3250042B2 (ja) | 廃水処理装置 | |
KR20080104899A (ko) | 유동상 여재를 이용한 오폐수 처리장치 | |
JPS59230694A (ja) | 粒状媒体を使用した流動曝気層 |