JPS5844439B2 - 有機物含有廃水の生物的処理装置 - Google Patents

有機物含有廃水の生物的処理装置

Info

Publication number
JPS5844439B2
JPS5844439B2 JP55043324A JP4332480A JPS5844439B2 JP S5844439 B2 JPS5844439 B2 JP S5844439B2 JP 55043324 A JP55043324 A JP 55043324A JP 4332480 A JP4332480 A JP 4332480A JP S5844439 B2 JPS5844439 B2 JP S5844439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
air
treatment tank
organic matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55043324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139195A (en
Inventor
洋逸 大塚
英二 冨士元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP55043324A priority Critical patent/JPS5844439B2/ja
Publication of JPS56139195A publication Critical patent/JPS56139195A/ja
Publication of JPS5844439B2 publication Critical patent/JPS5844439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機物含有廃水の生物的処理装置における生
物p床装置に関する。
従来の生物沢床は、処理水が送り込まれる槽内に生物を
着床させるための部材を詰め、ブロワ−から散気管を通
して槽内に空気を送り込む構成にされるが、散気管の目
を小さくするも吹き出す空気泡が大きいため槽内への酸
素溶解度が空気送込量の割に低く、充分なる酸素溶解度
を得るには大型の空気送入ポンプを必要とするし、その
ための電力消費も高くなる問題があった。
また、空気泡の大きいものでは、槽内横方向の空気泡発
散が少なく、槽内に生息する微生物全体に一様の酸素供
給が難しくなるため、数多くの散気管及びその配管を必
要とした。
本発明は、空気を高濃度で溶解混入した加圧水を槽内に
送り込むことで酸素溶解を効率良くし、槽内部材を複数
の層に分けることで微生物全体に一様の酸素供給を可能
とした小型の生物処理装置を提供することを目的とする
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は加圧水系統を示す。
処理対象水はポンプ1によって処理槽2の底部に圧送さ
れ、処理槽2内の生物p床を通って上昇する間に有機物
が取除かれ、槽2頂部ではスカム(浮渣)3が分離され
て処理水として排出される。
スカム3はスキマー4によってかき取られ、スカムシュ
ート5を通して外部に排出される。
処理対象水の槽2への圧送に際して、洗剤、油分など生
物処理のみで除去できないものを含む処理水には予め薬
剤6を添加してフロックをつくり、生物処理槽2内でス
カムまたは沈殿物として除去する。
7は槽2の円鍾状に絞った部分に設ける沈殿物排出弁を
示す。
処理水の一部は処理槽2の下部に設けられる加圧ポンプ
8によって加圧タンク9に圧送される。
加圧タンク9にはコンプレッサ10から加圧空気が送り
込まれ、加圧タンク9で処理水に空気を高濃度で溶解混
入させ、この加圧水を処理槽2に送り込む構成にされる
この加圧タンク9でつくられる加圧水は、水に溶解する
酸素量がヘンリーの法則によれば圧力に正比例すること
から、コンプレッサ10による加圧(2〜5kg/cM
)によって空気を高濃度で溶解混入している。
この加圧水は生物処理槽2内に送入する直前に常圧にす
ることで、これまで溶解混入していた空気は溶解してい
られずに析出する。
この析出した空気泡は極めて微細で乳白色の液体の様相
を呈している。
この状態の空気泡と空気が析出した後も空気飽和状態に
ある加圧水を生物処理槽2内に送入することで槽内の酸
素溶解混入量は極めて太きいものになる。
この加圧水と析出空気が送り込まれた槽内では、有機物
含有排水に酸素が供給され、微生物がr床に繁殖し、好
気性生物による有機物の分解処理がなされる。
F床に繁触した生物はt材上に肥厚して酸素の供給が受
けられなくなると死滅し、粘着性を無くして剥離する。
部材からの生物の剥離は水流による剪断力さらには意図
的な外力によるp材の揺動によって行なわれる。
剥離した生物膜の太き(重いものは槽下部に沈殿して排
出される。
剥離した生物膜の微粒で軽いものは加圧水によって供給
された空気泡又は水流によって槽頂部に向い水面上に浮
(。
この水面上に浮き出た生物膜はスキマー4で回収される
このように、本発明による処理装置は、空気を高濃度で
溶解した加圧水を処理槽に送り込むため、処理槽内では
加圧水から析出した極めて微細な空気泡と空気が飽和状
態で溶解している加圧水により酸素溶解混入量の極めて
大きい状態を作り得る。
また、酸素溶解混入量を大きくできることから、有機物
処理能力が向上し、処理水の滞留時間の小さい処理槽の
小型化を図ることができる。
また、従来と同等の酸素溶解混入量を得るのに、加圧水
による高効率の酸素溶解性能を持つ本発明装置では無駄
な電力消費が少なくなるし、多(の散気管を設けること
を必要としない。
第2図は加圧水生成のための他の実施例を示し、第1図
と異なる部分は加圧ポンプ8の吸込側を槽2の水面より
も高い位置に空気吸込口11を設け、加圧ポンプ8によ
る水の吸込みに大物を混入、溶解させる点にある。
この場合、コンプレッサ10による圧空の送り込みが不
要になるほかは第1図と同等の作用効果を奏する。
これら処理装置における槽2内に充填する部材は表面積
の高いもの、軽量なもの、適当な強度を有するもの、安
価なものにされる。
例えばスポンジ片、プラスチックボール、パイプの千切
状のもの、プラスチック波板の積層物が使用される。
そして、p材の槽内設置は、処理対象水の処理程度に合
わせて生物相を変えうるようにされる。
例えば、第3図に示すように、槽2内を上下方向に金網
12等で仕切り、この部分に一定量のr材13を充填す
ることでp材層を複数段に区切る。
この場合、部材の比重が水よりも大きいときには、第3
図aに示すように、金網12の仕切部上にP材が堆積し
、上部仕切部とp材との間に隙間を形成できる。
逆に、水よりも比重の小さい部材では、第3図すに示す
ように、金網12の下部にr材13が浮上がって金網1
2の上部に隙間が形成される。
何れの部材を使用するも、金網12等の仕切部により仕
切られるp材層は、各層間に隙間が生じ、槽下部から供
給される加圧水及び空気泡が該隙間での攪拌作用によっ
てP床に平均した接触をする効果が得られる。
これによって、?床での局部的な生物嫌気部を少な(し
て処理効率を高め、供給水の偏流を防いで空間利用率の
高い処理が可能となる。
この生物嫌気層を一層低減するためには、第4図に示す
ように、r材仕切用金網12を外部の揺動レバー14に
よって揺動させる。
この部材層の揺動は嫌気性の塊をつくるのを少なくする
と共に、前述のようにr材に肥厚・死滅した生物の剥離
作用も促進することができる。
第5図は部材層を完全に仕切るためのP床構造を示し、
槽2内に中央部から周辺部に傾斜した盲板15を設げる
ことで槽内を複数層に仕切り、盲板15の中央部には水
流ができるように透孔を設は又は金網で仕切り、盲板1
5の周辺部にはp材から剥離した生物等を下部に落下さ
せるための隙間を設けている。
以上のとおり、本発明による生物的処理装置は、加圧水
により空気溶解混入率を大幅に向上して小型の処理槽に
よる構造上及び電力消費上から効率の高い装置にできる
また、加圧水が送り込まれる処理槽内部材設置は複数層
に仕切ること、さらには揺動させることで生物全体に一
様の酸素供給が可能になる効果がある。
特に、加圧ポンプの吸辺側では処理槽の水面よりも高い
位置に空気吸込口を設ける場合にはコンプレッサによる
エア圧送を不要にして構成の簡単化を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理装置における加圧水供給系統図、
第2図は本発明の他の実施例を示す加圧水供給系統図、
第3図は本発明における処理槽内の部材設置構成図、第
4図は第3図におけるp材層の揺動操作を説明するため
の図、第5図は本発明の他の実施例を示すr材設置構成
図である。 1・−・・・・処理対象水圧送用ポンプ、2・・・・・
−生物処理L3・・・・・・スカム、4・・・・・・ス
キマー、5・・・・・・スカムシュート、6・・・・・
・薬剤、8・・・・・・加圧ポンプ、9・・・・・・加
圧タンク、10・・・・・・コンプレッサ、11・・・
・・・空気吸込口、12・・・・・・金網、13・・・
・・・r材、14・・・・・・揺動レバー、15・・・
・・・盲板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理対象水が送り込まれる処理槽内に好気性生物を
    着床させるための部材を設置し、該処理槽内に酸素を供
    給することによって有機物処理をする生物的処理装置に
    おいて、上記処理槽の水面よりも高い位置に空気吸込口
    を有して該空気吸込口からの空気を処理水の一部と共に
    吸込んで空気を高濃度で溶解させた加圧水を上記処理槽
    内に常圧に戻して送り込む加圧水圧送により処理槽内に
    空気を溶解・混入させる加圧ポンプと、上記処理槽内に
    設けられ上記r材を複数の層に仕切りかつ処理層外から
    揺動可能にした仕切部材とを備えたことを特徴とする有
    機物含有廃水の生物処理装置。
JP55043324A 1980-04-02 1980-04-02 有機物含有廃水の生物的処理装置 Expired JPS5844439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55043324A JPS5844439B2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 有機物含有廃水の生物的処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55043324A JPS5844439B2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 有機物含有廃水の生物的処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139195A JPS56139195A (en) 1981-10-30
JPS5844439B2 true JPS5844439B2 (ja) 1983-10-03

Family

ID=12660627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55043324A Expired JPS5844439B2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 有機物含有廃水の生物的処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844439B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2820707B2 (ja) * 1989-03-06 1998-11-05 株式会社間組 固定床深層廃水処理装置
JP3433601B2 (ja) * 1996-01-09 2003-08-04 栗田工業株式会社 排水の回収、浄化装置
JP2011098317A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Oumi Giken:Kk 微生物による有機物の酸化方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934161A (ja) * 1972-08-02 1974-03-29
JPS49114266A (ja) * 1973-03-06 1974-10-31
JPS52115557A (en) * 1976-03-19 1977-09-28 Salen Vattenvard Ab Method of purifying waste water

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934161A (ja) * 1972-08-02 1974-03-29
JPS49114266A (ja) * 1973-03-06 1974-10-31
JPS52115557A (en) * 1976-03-19 1977-09-28 Salen Vattenvard Ab Method of purifying waste water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139195A (en) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996037444A1 (fr) Procede de traitement aerobie des eaux usees et bassin de traitement
JPS5920373B2 (ja) 水の酸素含有量を増加させる方法およびその装置
CN101591118A (zh) 多功能通用污水处理系统
CN105339312B (zh) 水处理装置
CA2909759C (en) Aerator/digester for water treatment
US20010045392A1 (en) Wastewater treatment system and method
JPS5844439B2 (ja) 有機物含有廃水の生物的処理装置
JP3641700B2 (ja) 閉鎖水域の水質改善システム
JP4358058B2 (ja) 有機物を含有した廃水の処理設備
CN212799980U (zh) 一种清淤尾水高效快速净化装置
CN205710085U (zh) 一种水处理用兼氧重介质活性污泥反应器
US3428555A (en) Method and an apparatus for purifying waste
CN100387529C (zh) 有机性废水和有机性污泥的处理方法和处理装置
JP3894606B2 (ja) 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
CN206799244U (zh) 一种o级生物处理池
KR101134037B1 (ko) 유기물 함유 오수의 처리설비
JP2005177695A (ja) 廃水処理装置
JPS6323999Y2 (ja)
US3990967A (en) Positive progressive biochemical digestion of organic waste
CN2711139Y (zh) 新型外置式机械散气溶气气浮柱
CN220166035U (zh) 一种基于微生物生态系统的废弃泥浆绿色循环处理装置
JPH0398698A (ja) 汚濁水域の浄化装置
CN209872592U (zh) 基于超氧纳米微气泡的气浮污水处理装置
JPH0121040Y2 (ja)
JPS63252594A (ja) 好気性生物処理方法