JPH0614880Y2 - 汚水処理装置 - Google Patents
汚水処理装置Info
- Publication number
- JPH0614880Y2 JPH0614880Y2 JP1988099512U JP9951288U JPH0614880Y2 JP H0614880 Y2 JPH0614880 Y2 JP H0614880Y2 JP 1988099512 U JP1988099512 U JP 1988099512U JP 9951288 U JP9951288 U JP 9951288U JP H0614880 Y2 JPH0614880 Y2 JP H0614880Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment tank
- separated
- sewage
- mixed liquid
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、汚水処理装置に係り、より詳細には、魚類等
の汚物、血液などの混合汚水、その他の汚水を処理する
に際し、遠心分離による汚水処理法、および活性汚泥利
用の汚水処理法のそれぞれを利用して、構造簡単かつ小
型にして、汚水中の浮遊物質を濃縮混合液浮遊物質とし
て取り出し、かつ迅速に溶存酸素の飽和状態が得られ、
よって汚水浄化能率の向上を可能にした汚水処理装置に
関する。
の汚物、血液などの混合汚水、その他の汚水を処理する
に際し、遠心分離による汚水処理法、および活性汚泥利
用の汚水処理法のそれぞれを利用して、構造簡単かつ小
型にして、汚水中の浮遊物質を濃縮混合液浮遊物質とし
て取り出し、かつ迅速に溶存酸素の飽和状態が得られ、
よって汚水浄化能率の向上を可能にした汚水処理装置に
関する。
従来、汚水処理装置としては、種々の構成のものがある
が、一般的には、好気性菌を利用する活性汚泥法、遠心
分離器利用による処理方法を用いた構成となっている。
が、一般的には、好気性菌を利用する活性汚泥法、遠心
分離器利用による処理方法を用いた構成となっている。
そして、これらの汚水処理装置の場合、汚水を浄水でき
るものの、装置自体の構成が大掛かりとなる、混合
液浮遊物質(LMSS)の分離、除去作業に手数が掛か
る、汚水の連続処理に限度がある、等の問題がある。
るものの、装置自体の構成が大掛かりとなる、混合
液浮遊物質(LMSS)の分離、除去作業に手数が掛か
る、汚水の連続処理に限度がある、等の問題がある。
そこで、本考案者は、先に、このような問題を解決する
ために『処理室が円筒状の室であって、該処理室の内部
に、その接線方向に汚水を噴入させるための汚水入口を
有し、かつ該汚水入口と該処理室内壁との間に空気入口
を有し、該汚水入口より汚水を噴入させて該壁面との間
に真空状態発生部を発生させるようにして空気を槽内に
吸入させ、該噴入汚水を吸入空気と攪拌、曝気させると
共に混合液浮遊物質と液体とに分離排出させるようにし
た構成』よりなる汚水処理装置を提案した(実願昭63
−54147号明細書参照)。
ために『処理室が円筒状の室であって、該処理室の内部
に、その接線方向に汚水を噴入させるための汚水入口を
有し、かつ該汚水入口と該処理室内壁との間に空気入口
を有し、該汚水入口より汚水を噴入させて該壁面との間
に真空状態発生部を発生させるようにして空気を槽内に
吸入させ、該噴入汚水を吸入空気と攪拌、曝気させると
共に混合液浮遊物質と液体とに分離排出させるようにし
た構成』よりなる汚水処理装置を提案した(実願昭63
−54147号明細書参照)。
そして、この汚水処理装置によれば、簡単な構成でもっ
て、汚水を攪拌・曝気させ得ると共に、汚水中の混合物
浮遊物質(LMSS)を容易に分離除去できるという効
果が得られる。
て、汚水を攪拌・曝気させ得ると共に、汚水中の混合物
浮遊物質(LMSS)を容易に分離除去できるという効
果が得られる。
しかし、本汚水処理装置の場合、汚水より混合液浮遊物
質(LMSS)と液体とに、充分に分離されない場合も
あることが判った。
質(LMSS)と液体とに、充分に分離されない場合も
あることが判った。
本考案は、上述した点に対処して創案したもので、その
目的とする処は、混合液浮遊物質(LMSS)と分離水
との分離効率を一層向上させて、船舶等における処理装
置として使用し得るようにした汚水処理装置を提供する
ことにある。
目的とする処は、混合液浮遊物質(LMSS)と分離水
との分離効率を一層向上させて、船舶等における処理装
置として使用し得るようにした汚水処理装置を提供する
ことにある。
そして、上記目的を達成するための本考案の汚水処理装
置は、汚水処理タンクと、該汚水処理タンクで分離され
た混合液浮遊物質を二次処理するための混合液浮遊物質
処理タンクと、該混合液浮遊物質処理タンクおよび上記
汚水処理タンクで分離された分離水を二次処理するため
の分離水処理タンクを有し、 上記各処理タンクは円筒状処理室を有し、該処理室は内
部に、その接線方向に汚水、混合液浮遊物質等の処理水
を噴入させるための処理水入口を有し、かつ該処理水入
口と該処理室内壁との間に空気入口を有し、該処理水入
口より処理水を噴入させて該壁面との間に真空状態発生
部を発生させるようにして空気をタンク内に吸入させ、
該噴入処理水を吸入空気と攪拌、曝気させると共に混合
液浮遊物質と分離水とに分離・排出させるように構成さ
れていて、 上記汚水処理タンクおよび分離水処理タンクの混合液浮
遊物質排出口と混合液浮遊物質処理タンクの処理水入
口、汚水処理タンクおよび混合液浮遊物質処理タンクの
分離水排出口と分離水処理タンクの処理水入口とが、そ
れぞれ接続され、混合液浮遊物質処理タンクの混合液浮
遊物質排出口より気泡状の濃縮混合液浮遊物質を、また
分離水処理タンクの分離水排出口より二次分離水を排出
するようにした構成よりなる。
置は、汚水処理タンクと、該汚水処理タンクで分離され
た混合液浮遊物質を二次処理するための混合液浮遊物質
処理タンクと、該混合液浮遊物質処理タンクおよび上記
汚水処理タンクで分離された分離水を二次処理するため
の分離水処理タンクを有し、 上記各処理タンクは円筒状処理室を有し、該処理室は内
部に、その接線方向に汚水、混合液浮遊物質等の処理水
を噴入させるための処理水入口を有し、かつ該処理水入
口と該処理室内壁との間に空気入口を有し、該処理水入
口より処理水を噴入させて該壁面との間に真空状態発生
部を発生させるようにして空気をタンク内に吸入させ、
該噴入処理水を吸入空気と攪拌、曝気させると共に混合
液浮遊物質と分離水とに分離・排出させるように構成さ
れていて、 上記汚水処理タンクおよび分離水処理タンクの混合液浮
遊物質排出口と混合液浮遊物質処理タンクの処理水入
口、汚水処理タンクおよび混合液浮遊物質処理タンクの
分離水排出口と分離水処理タンクの処理水入口とが、そ
れぞれ接続され、混合液浮遊物質処理タンクの混合液浮
遊物質排出口より気泡状の濃縮混合液浮遊物質を、また
分離水処理タンクの分離水排出口より二次分離水を排出
するようにした構成よりなる。
そして、上記構成に基づく本考案の汚水処理装置の作用
について説明する。
について説明する。
先ず、汚水処理タンクの処理室に、その接線方向に汚水
を噴入させるための処理水入口より汚水を噴入させる
と、該汚水は近接する壁面との間に真空状態(なお、本
明細書において、真空状態とは空気の希薄状態、つまり
負圧の状態も含む概念である)部を発生させるので、空
気入口より空気が吸入され、空気を含んだ汚水はタンク
の内周面に沿って、その遠心力によって攪拌・曝気さ
れ、かつ、汚水は吸入された大気中の酸素を含んだ分離
水と、混合液浮遊物質(LMSS)とに上下分離され
て、該浮遊物質は処理室の上方より移送管を通って次ぎ
の混合液浮遊物質処理タンクに噴入され、また、分離水
は下方の濾材を通り、移送管を通って次の分離水処理タ
ンクに噴入されるように作用する。ここで、混合液浮遊
物質(LMSS)および分離水が、混合液浮遊物質処理
タンク、分離水処理タンクのそれぞれにおいて噴入され
る状態は、上記汚水処理タンクにおける汚水の噴入状態
と同様であって、混合液浮遊物質、又は分離水それぞれ
の噴入により真空部が生じ空気が自然吸引される。
を噴入させるための処理水入口より汚水を噴入させる
と、該汚水は近接する壁面との間に真空状態(なお、本
明細書において、真空状態とは空気の希薄状態、つまり
負圧の状態も含む概念である)部を発生させるので、空
気入口より空気が吸入され、空気を含んだ汚水はタンク
の内周面に沿って、その遠心力によって攪拌・曝気さ
れ、かつ、汚水は吸入された大気中の酸素を含んだ分離
水と、混合液浮遊物質(LMSS)とに上下分離され
て、該浮遊物質は処理室の上方より移送管を通って次ぎ
の混合液浮遊物質処理タンクに噴入され、また、分離水
は下方の濾材を通り、移送管を通って次の分離水処理タ
ンクに噴入されるように作用する。ここで、混合液浮遊
物質(LMSS)および分離水が、混合液浮遊物質処理
タンク、分離水処理タンクのそれぞれにおいて噴入され
る状態は、上記汚水処理タンクにおける汚水の噴入状態
と同様であって、混合液浮遊物質、又は分離水それぞれ
の噴入により真空部が生じ空気が自然吸引される。
次いで、混合液浮遊物質処理タンクに噴入された混合液
浮遊物質(LMSS)は、その浮遊物質入圧速と遠心力
流速とにより外気を自然吸入しつつ龍巻状の気泡の柱の
ように舞い上がり処理室上方より濃縮混合液浮遊物質
(LMSS)として排出される。また、該混合液浮遊物
質処理タンクで分離された分離水は、上記汚水処理タン
クの分離水と同様、下方の濾材を通って次の分離水二次
処理室に噴入されるように作用する。
浮遊物質(LMSS)は、その浮遊物質入圧速と遠心力
流速とにより外気を自然吸入しつつ龍巻状の気泡の柱の
ように舞い上がり処理室上方より濃縮混合液浮遊物質
(LMSS)として排出される。また、該混合液浮遊物
質処理タンクで分離された分離水は、上記汚水処理タン
クの分離水と同様、下方の濾材を通って次の分離水二次
処理室に噴入されるように作用する。
また、分離水処理タンクに噴入された上記二つの処理室
からの分離水は、更に遠心力で攪拌・曝気されて気泡と
水とに分離され気泡は固形粒子を含んで龍巻状に舞い上
がって処理室上方より排出されて汚水処理タンクより排
出された混合液浮遊物質(LMSS)と共に混合液浮遊
物質処理タンクに噴入され、また分離水は、例えば、飽
和状態の溶存酸素を含み、透明度の高い水として次ぎの
活性汚泥タンクへ送られる。
からの分離水は、更に遠心力で攪拌・曝気されて気泡と
水とに分離され気泡は固形粒子を含んで龍巻状に舞い上
がって処理室上方より排出されて汚水処理タンクより排
出された混合液浮遊物質(LMSS)と共に混合液浮遊
物質処理タンクに噴入され、また分離水は、例えば、飽
和状態の溶存酸素を含み、透明度の高い水として次ぎの
活性汚泥タンクへ送られる。
以上のように、本考案の遠心力拡散曝気分離浄化装置
は、汚水処理タンクで分離した混合液浮遊物質および分
離水をそれぞれ二次・三次処理等の再処理して、濃縮混
合液浮遊物質(LMSS)、および溶存酸素十分なる分
離水として取り出されるように作用する。
は、汚水処理タンクで分離した混合液浮遊物質および分
離水をそれぞれ二次・三次処理等の再処理して、濃縮混
合液浮遊物質(LMSS)、および溶存酸素十分なる分
離水として取り出されるように作用する。
〔実施例〕 以下、図面を参照しながら、本考案を具体化した実施例
について説明する。
について説明する。
ここに、第1〜3図は本考案の実施例を示し、第1図は
処理タンクの縦断面図、第2図は第1図の汚水等の処理
水入口における横断面図、第3図は本考案装置の斜視図
である。
処理タンクの縦断面図、第2図は第1図の汚水等の処理
水入口における横断面図、第3図は本考案装置の斜視図
である。
本実施例の汚水処理装置は、概略すると、原液処理タン
クA、混合液浮遊物質処理タンクB、及び分離水処理タ
ンクC、更には活性汚泥タンクDから構成されている。
クA、混合液浮遊物質処理タンクB、及び分離水処理タ
ンクC、更には活性汚泥タンクDから構成されている。
原液処理タンクAは、一次処理室1と、一次処理室1の
中央部に配置した汚水入口2と空気入口3と、一次処理
室1の上部、下部に配置した混合液浮遊物質(LMS
S)を排出するための浮遊物質排出部4および分離水排
出部5とより構成されている。
中央部に配置した汚水入口2と空気入口3と、一次処理
室1の上部、下部に配置した混合液浮遊物質(LMS
S)を排出するための浮遊物質排出部4および分離水排
出部5とより構成されている。
処理室1は、横断面が円形状をした筒状の曝気室として
形成されている。そして、処理室1の底部には濾過材6
が配設されている濾過室7が形成され、また、一次処理
室1の中央部より上部にかけて遠心力攪拌曝気室8が配
設されている。曝気室8にはセラミック球材よりなる汚
水攪拌材9が複数個内挿されている。また、曝気室8に
は汚水入口2と空気入口3とが配設されている。
形成されている。そして、処理室1の底部には濾過材6
が配設されている濾過室7が形成され、また、一次処理
室1の中央部より上部にかけて遠心力攪拌曝気室8が配
設されている。曝気室8にはセラミック球材よりなる汚
水攪拌材9が複数個内挿されている。また、曝気室8に
は汚水入口2と空気入口3とが配設されている。
汚水入口2は、曝気室8の内部において、そのノズルが
接線方向に汚水を噴射できるように配設され、通常、ノ
ズル先端2aを壁面10に向けて引いた仮想線aと壁面
10とがつくる角度が、45度以下、このましくは30
〜15度を形成するようにしている。これは、仮想線a
と壁面10と汚水入口2とが形成する三角形状の空間部
に真空状態部を発生させることと、噴入汚水に曝気室8
内部で遠心力付与を考慮したことによる。
接線方向に汚水を噴射できるように配設され、通常、ノ
ズル先端2aを壁面10に向けて引いた仮想線aと壁面
10とがつくる角度が、45度以下、このましくは30
〜15度を形成するようにしている。これは、仮想線a
と壁面10と汚水入口2とが形成する三角形状の空間部
に真空状態部を発生させることと、噴入汚水に曝気室8
内部で遠心力付与を考慮したことによる。
そして、その角度内の位置に空気入口3が配設され、汚
水入口2より汚水が曝気室8内に噴入された場合、大気
が気層圧の相違によって自動的に曝気室8の内部に吸入
されるように構成されている。なお、図面において、空
気入口3は、汚水入口2の内部に配設された構成となっ
ている。そして、曝気室8内に噴入された汚水は、吸入
された空気の介在によって、攪拌・曝気されて、混合液
浮遊物質(LMSS)と分離水とに分離され、混合液浮
遊物質(LMSS)は浮遊物質排出部4を、また、分離
水は分離水排出部5を介して排出されるように構成され
ている。
水入口2より汚水が曝気室8内に噴入された場合、大気
が気層圧の相違によって自動的に曝気室8の内部に吸入
されるように構成されている。なお、図面において、空
気入口3は、汚水入口2の内部に配設された構成となっ
ている。そして、曝気室8内に噴入された汚水は、吸入
された空気の介在によって、攪拌・曝気されて、混合液
浮遊物質(LMSS)と分離水とに分離され、混合液浮
遊物質(LMSS)は浮遊物質排出部4を、また、分離
水は分離水排出部5を介して排出されるように構成され
ている。
浮遊物質排出部4は曝気室8の上部に配設され曝気室8
で上層に分離された混合液浮遊物質を移送管17内に排
出するための個所であって、中央に貫通孔11a、11
bを備え、かつ、周壁に浮遊物質排出口4aを有する浮
遊物質排出室12として構成されている。浮遊物質排出
口4aは浮遊物質移送管17に接続される。そして、浮
遊物質排出室12は、その下壁13が曝気室8の上壁を
兼用するように曝気室8にOリング等のシール材を介し
て締めつけ固定されると共に貫通孔11aを介して曝気
室8と連通している。また貫通孔11bには、軸12が
挿通され、その下部には、弁15が一体的に設けられて
いる。弁15の開閉は曝気室8における遠心力によって
龍巻状に押上られてくる濃縮な混合液浮遊物質による圧
力で開くように構成されている。
で上層に分離された混合液浮遊物質を移送管17内に排
出するための個所であって、中央に貫通孔11a、11
bを備え、かつ、周壁に浮遊物質排出口4aを有する浮
遊物質排出室12として構成されている。浮遊物質排出
口4aは浮遊物質移送管17に接続される。そして、浮
遊物質排出室12は、その下壁13が曝気室8の上壁を
兼用するように曝気室8にOリング等のシール材を介し
て締めつけ固定されると共に貫通孔11aを介して曝気
室8と連通している。また貫通孔11bには、軸12が
挿通され、その下部には、弁15が一体的に設けられて
いる。弁15の開閉は曝気室8における遠心力によって
龍巻状に押上られてくる濃縮な混合液浮遊物質による圧
力で開くように構成されている。
分離水排出部5は、曝気室8の下部に配設されている濾
過室7で濾過された分離水を活性汚泥層18に排出する
ための個所であって、濾過室7の下方側部に設けられて
いる。
過室7で濾過された分離水を活性汚泥層18に排出する
ための個所であって、濾過室7の下方側部に設けられて
いる。
混合液浮遊物質処理タンクBが、原液処理タンクAと異
なるところは、混合液浮遊物質処理室1a内に粒状の攪
拌材9を有しない点と、汚水入口2が混合液浮遊物質入
口2aとなっている点である。
なるところは、混合液浮遊物質処理室1a内に粒状の攪
拌材9を有しない点と、汚水入口2が混合液浮遊物質入
口2aとなっている点である。
分離水処理タンクCは、その構造において混合液浮遊物
質処理タンクBと変わるところがなく、ただ上記汚水入
口2や混合液浮遊物質入口2aに代わって分離水入口2
bとなるだけで構造が変わる訳ではない。
質処理タンクBと変わるところがなく、ただ上記汚水入
口2や混合液浮遊物質入口2aに代わって分離水入口2
bとなるだけで構造が変わる訳ではない。
活性汚泥タンクDは、逆洗用エヤーパイプ21が設けら
れ、ストレーナー22に処理水吐出管23が設けてあ
る。
れ、ストレーナー22に処理水吐出管23が設けてあ
る。
ここで、各タンクの径は、原液処理タンクA、混合液浮
遊物質タンクB、分離水処理タンクCの順に小さい径と
している。これは、原液処理タンクAの拡散・攪拌能
力、混合液浮遊物質タンクBの分解分離能力、分離水処
理タンクCの気泡分離能力を考慮したことによる。すな
わち、原液処理タンクAの拡散・攪拌能力が、汚水粘
土、空気圧、空気量と攪拌剤の比重、個数面積の適量に
比例し、タンクの直径に反比例して増大すること、混合
液浮遊物質タンクBの分解分離能力が、水量、空気量、
圧力に比例し、龍巻状の気泡柱がタンクの直径に反比例
して、その回転浮上・除去が増大すること、分離水処理
タンクCの気泡分離能力水量・水圧に比例し、タンクの
直径に反比例して増大するということに対処したもので
ある。しかし、その直径は、必要に応じて変更してもよ
い。また、噴入速度は、適宜変更することができること
は言うまでもない。
遊物質タンクB、分離水処理タンクCの順に小さい径と
している。これは、原液処理タンクAの拡散・攪拌能
力、混合液浮遊物質タンクBの分解分離能力、分離水処
理タンクCの気泡分離能力を考慮したことによる。すな
わち、原液処理タンクAの拡散・攪拌能力が、汚水粘
土、空気圧、空気量と攪拌剤の比重、個数面積の適量に
比例し、タンクの直径に反比例して増大すること、混合
液浮遊物質タンクBの分解分離能力が、水量、空気量、
圧力に比例し、龍巻状の気泡柱がタンクの直径に反比例
して、その回転浮上・除去が増大すること、分離水処理
タンクCの気泡分離能力水量・水圧に比例し、タンクの
直径に反比例して増大するということに対処したもので
ある。しかし、その直径は、必要に応じて変更してもよ
い。また、噴入速度は、適宜変更することができること
は言うまでもない。
次ぎに、上記構成に基づく本実施例の作用について述べ
ると、まづ、ポンプ等によって、処理しようとする汚水
を連続して円筒状の処理室1に、汚水入口2を介して噴
入させると、該汚水は近接する壁面10と仮想線aと汚
水入口2との間の三角形個所に真空状態部を発生させ
る。そして、内外の該空気圧の差により、空気入口3よ
り大気(空気)が自然に吸入されて汚水と空気が混合液
化され、該汚水は、処理室1の接線方向(円の内側にお
ける接線に平行な方向)に噴入されているので、遠心力
が作用して遠心力流速状態をつくると共に空気の吸入圧
力を高め、かつ攪拌材が個々的に攪乱運動することと相
まって攪拌・曝気をおこなわせる。ここで、空気の吸入
圧が高くなることで、ヘンリーの法則でも確認できるよ
うに汚水と空気との混合液化が向上し、曝気・散気がよ
り良好な状態で行われるように作用する。そして、該攪
拌・曝気が継続されると、空気と混合液浮遊物質(LM
SS)との比重差で、ストークスの法則でも確認できる
ように、二層に分離される。次ぎに、曝気室8内の混合
液浮遊物質による圧力が高くなると弁15が開き、弁1
5を介して、混合液浮遊物質(LMSS)が浮遊物質排
出室12に進入し、ガイドを兼ねる下壁13に沿って浮
遊物質排出口4aより排出するように作用する。この排
出された混合液浮遊物質(LMSS)は、浮遊物質移送
管17を通り、次ぎの混合液浮遊物質入口2aから混合
液浮遊物質処理室1a内に噴入される。他方、曝気室8
で分離された水は、下降して濾過室7の濾過材6で濾過
・浄水されて分離水排出部5より排出され、分離水移送
管17aを通って分離水入口2bへと導かれ分離水二次
処理室1b内に噴入される。すなわち、期待・液体・物
体(攪拌材)が激しく攪拌して、溶存物質の分解分離を
行わせ、溶存酸素の安定化を図ると共に、各種細菌・寄
生虫等をも殺傷させながら、混合液浮遊物質と分離水と
に分離され、それぞれ、次ぎの処理タンクに送られる。
ると、まづ、ポンプ等によって、処理しようとする汚水
を連続して円筒状の処理室1に、汚水入口2を介して噴
入させると、該汚水は近接する壁面10と仮想線aと汚
水入口2との間の三角形個所に真空状態部を発生させ
る。そして、内外の該空気圧の差により、空気入口3よ
り大気(空気)が自然に吸入されて汚水と空気が混合液
化され、該汚水は、処理室1の接線方向(円の内側にお
ける接線に平行な方向)に噴入されているので、遠心力
が作用して遠心力流速状態をつくると共に空気の吸入圧
力を高め、かつ攪拌材が個々的に攪乱運動することと相
まって攪拌・曝気をおこなわせる。ここで、空気の吸入
圧が高くなることで、ヘンリーの法則でも確認できるよ
うに汚水と空気との混合液化が向上し、曝気・散気がよ
り良好な状態で行われるように作用する。そして、該攪
拌・曝気が継続されると、空気と混合液浮遊物質(LM
SS)との比重差で、ストークスの法則でも確認できる
ように、二層に分離される。次ぎに、曝気室8内の混合
液浮遊物質による圧力が高くなると弁15が開き、弁1
5を介して、混合液浮遊物質(LMSS)が浮遊物質排
出室12に進入し、ガイドを兼ねる下壁13に沿って浮
遊物質排出口4aより排出するように作用する。この排
出された混合液浮遊物質(LMSS)は、浮遊物質移送
管17を通り、次ぎの混合液浮遊物質入口2aから混合
液浮遊物質処理室1a内に噴入される。他方、曝気室8
で分離された水は、下降して濾過室7の濾過材6で濾過
・浄水されて分離水排出部5より排出され、分離水移送
管17aを通って分離水入口2bへと導かれ分離水二次
処理室1b内に噴入される。すなわち、期待・液体・物
体(攪拌材)が激しく攪拌して、溶存物質の分解分離を
行わせ、溶存酸素の安定化を図ると共に、各種細菌・寄
生虫等をも殺傷させながら、混合液浮遊物質と分離水と
に分離され、それぞれ、次ぎの処理タンクに送られる。
混合液浮遊物質処理室1a内に噴入された混合液浮遊物
質(LMSS)は、大気を自然吸入しつつ遠心力によっ
て龍巻状にタンク内を昇り、濃縮混合液浮遊物質として
排出され、特に濃縮混合液浮遊物質集合機器を必要とし
ないように作用し、ここでの分離水も分離水移送管17
aを通って分離水入口2bへと導かれ分離水二次処理室
1b内に噴入される。すなわち、固形物質を浮上分離さ
せて、溶存有機物を分解して、濃縮混合液浮遊物質を取
り出し、各種細菌等を分離水より除去できるように処理
する。
質(LMSS)は、大気を自然吸入しつつ遠心力によっ
て龍巻状にタンク内を昇り、濃縮混合液浮遊物質として
排出され、特に濃縮混合液浮遊物質集合機器を必要とし
ないように作用し、ここでの分離水も分離水移送管17
aを通って分離水入口2bへと導かれ分離水二次処理室
1b内に噴入される。すなわち、固形物質を浮上分離さ
せて、溶存有機物を分解して、濃縮混合液浮遊物質を取
り出し、各種細菌等を分離水より除去できるように処理
する。
分離水二次処理室1b内に噴入された分離水は、大気を
自然吸入しつつ遠心力によって攪拌混合されて混合液浮
遊物質と分離水とに再分離され、該混合液浮遊物質は龍
巻状に上昇し、室外に排出され、混合液浮遊物質処理室
1a内に処理室1で分離・排出された混合液浮遊物質と
共に噴入される。一方、分離された分離水は、溶存酸素
を飽和状態で含み、透明度を増して活性汚泥タンクD内
へ導入される。すなわち、粒子状の気泡を除去して、透
明度が高く、かつ溶存酸素のみを従来の10以上の速度
で飽和状態に安定・供給するように作用する。
自然吸入しつつ遠心力によって攪拌混合されて混合液浮
遊物質と分離水とに再分離され、該混合液浮遊物質は龍
巻状に上昇し、室外に排出され、混合液浮遊物質処理室
1a内に処理室1で分離・排出された混合液浮遊物質と
共に噴入される。一方、分離された分離水は、溶存酸素
を飽和状態で含み、透明度を増して活性汚泥タンクD内
へ導入される。すなわち、粒子状の気泡を除去して、透
明度が高く、かつ溶存酸素のみを従来の10以上の速度
で飽和状態に安定・供給するように作用する。
活性汚泥タンクD内では、分離水二次処理室1bからの
水が、安定した溶存酸素値の条件下で好気性菌による活
性汚泥処理を受け、清浄水として吐出管23から排出さ
れる。
水が、安定した溶存酸素値の条件下で好気性菌による活
性汚泥処理を受け、清浄水として吐出管23から排出さ
れる。
なお、本考案は、上記実施例に限定されることなく、本
考案の要旨を変更しない範囲で変形実施できることは明
らかである。そして、例えば、種苗生産、活魚運搬と放
流、畜養殖事業、有機物排水処理、水族館、大浴場、プ
ールその他種々の浄化処理に利用可能である。
考案の要旨を変更しない範囲で変形実施できることは明
らかである。そして、例えば、種苗生産、活魚運搬と放
流、畜養殖事業、有機物排水処理、水族館、大浴場、プ
ールその他種々の浄化処理に利用可能である。
以上の説明より明らかなように、本考案の汚水処理装置
によれば、流体入圧速と遠心力流速を利用してタンク内
の一部に部分真空をつくり、大気を吸い込ませるので空
気がよく汚水に溶けて活性汚泥処理が促進されるばかり
でなく、遠心力により混合浮遊物質を水と分離して濃縮
状態で取り出せ、送気ポンプや拡散機、浮遊物質収集器
など必要とせず装置自体小型化できるという効果を有す
る。
によれば、流体入圧速と遠心力流速を利用してタンク内
の一部に部分真空をつくり、大気を吸い込ませるので空
気がよく汚水に溶けて活性汚泥処理が促進されるばかり
でなく、遠心力により混合浮遊物質を水と分離して濃縮
状態で取り出せ、送気ポンプや拡散機、浮遊物質収集器
など必要とせず装置自体小型化できるという効果を有す
る。
また、本考案の汚水処理装置によれば、混合液浮遊物質
・分離水をそれぞれ再処理し、濃縮浮遊物質、高浄水分
離水として得ることができるように作用する。
・分離水をそれぞれ再処理し、濃縮浮遊物質、高浄水分
離水として得ることができるように作用する。
第1〜3図は本考案の実施例を示し、第1図は第1の遠
心力拡散曝気タンクの縦断面図、第2図は第1図の汚水
入口における横断面図、第3図は本考案装置の斜視図で
ある。 A……原液処理タンク、B……混合液浮遊物質処理タン
ク、C……分離水処理タンク、D……活性汚泥タンク、
1……一次処理室、2……汚水入口、3……空気入口、
4……浮遊物質排出部、5……分離水排出部、6……濾
過材、7……濾過室、8……曝気室、9……汚水攪拌
材、10……壁面、11a、11b……貫通孔、13…
…下壁、14……軸、15……弁、17……浮遊物移送
管、17a……分離水移送管、18……スプリング、1
9……弁、20……排出口、21……逆洗用エヤーパイ
プ、22……ストレーナー、23……吐出管
心力拡散曝気タンクの縦断面図、第2図は第1図の汚水
入口における横断面図、第3図は本考案装置の斜視図で
ある。 A……原液処理タンク、B……混合液浮遊物質処理タン
ク、C……分離水処理タンク、D……活性汚泥タンク、
1……一次処理室、2……汚水入口、3……空気入口、
4……浮遊物質排出部、5……分離水排出部、6……濾
過材、7……濾過室、8……曝気室、9……汚水攪拌
材、10……壁面、11a、11b……貫通孔、13…
…下壁、14……軸、15……弁、17……浮遊物移送
管、17a……分離水移送管、18……スプリング、1
9……弁、20……排出口、21……逆洗用エヤーパイ
プ、22……ストレーナー、23……吐出管
Claims (1)
- 【請求項1】汚水処理タンクと、該汚水処理タンクで分
離された混合液浮遊物質を二次処理するための混合液浮
遊物質処理タンクと、該混合液浮遊物質処理タンクおよ
び上記汚水処理タンクで分離された分離水を二次処理す
るための分離水処理タンクを有し、 上記各処理タンクは円筒状処理室を有し、該処理室は内
部に、その接線方向に汚水、混合液浮遊物質等の処理水
を噴入させるための処理水入口を有し、かつ該処理水入
口と該処理室内壁との間に空気入口を有し、該処理水入
口より処理水を噴入させて該壁面との間に真空状態発生
部を発生させるようにして空気をタンク内に吸入させ、
該噴入処理水を吸入空気と攪拌、曝気させると共に混合
液浮遊物質と分離水とに分離・排出させるように構成さ
れていて、 上記汚水処理タンクおよび分離水処理タンクの混合液浮
遊物質排出口と混合液浮遊物質処理タンクの処理水入
口、汚水処理タンクおよび混合液浮遊物質処理タンクの
分離水排出口と分離水処理タンクの処理水入口とが、そ
れぞれ接続され、混合液浮遊物質処理タンクの混合液浮
遊物質排出口より気泡状の濃縮混合液浮遊物質を、また
分離水処理タンクの分離水排出口より二次分離水を排出
するようにしたことを特徴とする汚水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988099512U JPH0614880Y2 (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 汚水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988099512U JPH0614880Y2 (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 汚水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0220998U JPH0220998U (ja) | 1990-02-13 |
JPH0614880Y2 true JPH0614880Y2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=31326740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988099512U Expired - Lifetime JPH0614880Y2 (ja) | 1988-07-26 | 1988-07-26 | 汚水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0614880Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01260830A (ja) * | 1988-04-11 | 1989-10-18 | Fujitsu Ltd | エッチング方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109205811A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-01-15 | 航天环境工程有限公司 | 一种烟气脱硫系统废水调节箱的自搅拌曝气系统及应用 |
-
1988
- 1988-07-26 JP JP1988099512U patent/JPH0614880Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01260830A (ja) * | 1988-04-11 | 1989-10-18 | Fujitsu Ltd | エッチング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0220998U (ja) | 1990-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6811690B2 (en) | Method and apparatus for mixing fluids, separating fluids, and separating solids from fluids | |
US5006230A (en) | Dual-action aquarium filter | |
US5562821A (en) | Foam fractionator | |
US5160620A (en) | Method and apparatus for treating water | |
JPS5920373B2 (ja) | 水の酸素含有量を増加させる方法およびその装置 | |
US5736034A (en) | Protein removal system | |
US4439317A (en) | Sewage treatment system | |
US3540591A (en) | Filtering device for water tanks,particularly aquariums | |
CN206457377U (zh) | 一种污水处理装置 | |
JPH0614880Y2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2001170617A (ja) | 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム | |
JPH04290590A (ja) | 浄化槽における膜分離装置 | |
CN106746357A (zh) | 一种污水处理装置 | |
JP3621859B2 (ja) | 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム | |
JP2975933B1 (ja) | 泡除去装置 | |
KR19980067547U (ko) | 수족관 물정화장치 | |
JPH11319866A (ja) | 浄水装置 | |
JP2002370095A (ja) | 液体浄化装置 | |
EP0873278A1 (en) | Device for adding oxygen to water | |
CN205710085U (zh) | 一种水处理用兼氧重介质活性污泥反应器 | |
JPH0647589Y2 (ja) | 水槽類の浄化装置 | |
JPH0633826Y2 (ja) | 活魚水槽類の水浄化装置 | |
JPH0614879Y2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JPH0745040B2 (ja) | 汚染流体処理装置 | |
JPS586555B2 (ja) | 屎尿浄化槽 |