JPH1125379A - ビル遠隔監視装置 - Google Patents

ビル遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH1125379A
JPH1125379A JP18393097A JP18393097A JPH1125379A JP H1125379 A JPH1125379 A JP H1125379A JP 18393097 A JP18393097 A JP 18393097A JP 18393097 A JP18393097 A JP 18393097A JP H1125379 A JPH1125379 A JP H1125379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
abnormality
mode
importance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18393097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383752B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sonomoto
潔 園本
Kenichi Morita
健一 森田
Katsura Yamamoto
桂 山本
Toru Kato
亨 加藤
Hitoshi Shiroyama
仁司 白山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP18393097A priority Critical patent/JP3383752B2/ja
Publication of JPH1125379A publication Critical patent/JPH1125379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383752B2 publication Critical patent/JP3383752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常情報が集中して送信されても、重要度の
高い異常情報に対し迅速に対応できるとともに、重要度
の低い異常情報による処理負荷の増加を防止することの
できるビル遠隔監視装置の提供。 【解決手段】 監視センタ装置10に、特定地域から単
位時間内に所定数以上の異常情報が入力されたことを検
出する集中モード検出部12と、集中モード検出部12
が検出した内容を保持する集中モード記憶部14と、集
中モードと判定した異常情報を次の処理部に、集中モー
ドでないと判定した異常情報を通常の処理部にそれぞれ
処理移管を行う発報処理部15と、異常情報の重要度を
判定し、重要と判定した異常情報を操作処理部13に、
重要でないと判定した異常情報を一覧表示部17にそれ
ぞれ処理移管を行う重要度判定部16とを備え、異常情
報を地域毎に分けて管理し、かつ、重要度に応じて処理
形態を変えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル遠隔監視装置
に係り、特に、ビルに設置される設備機器を監視センタ
装置により遠隔から監視するビル遠隔監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビル遠隔監視装置は、ビルに設置してい
る設備機器に異常が発生すると、同一ビル内の端末装置
が前記異常を検出し、この異常に関する異常情報を前記
通信回線を介して監視センタ装置に送信する。監視セン
タ装置は前記異常情報を受信すると、監視員に報知する
ため前記異常情報を画面表示装置に表示するとともに、
印字装置に印字する。また、異常来歴として保持してお
く。そして、前記異常情報を認知した監視センタの管制
員は、前記異常情報を出動拠点である営業所等に電話や
ファクシミリで連絡し、対応依頼する。
【0003】さらに、平常時においては、前記異常情報
はその性質上散発的に発生するが、例えば台風、落雷に
よる停電、地震による設備故障により集中的に発生する
場合がある。このように集中的に異常情報の送信がある
場合、監視センタの管制員が対応できなるとともに、監
視センタ装置そのものの処理が追いつかず、1件1件画
面表示装置で内容を確認しながら処理することが困難に
なる。そこで、ある単位時間の送信件数をカウントして
おき、前記送信件数が所定値を超えたときに画面表示装
置への出力を阻止し、印字装置への出力のみに切替る。
そして、監視センタの管制員もしくは応援者は、前記印
字された異常情報に基づき出動拠点に連絡して対応依頼
する。
【0004】なお、従来、この種のものとして、例えば
特願昭63−169068号に記載されるものを挙げる
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来のビル遠隔監視装置では、異常情報の送信件数がある
所定値を超えると、すべての異常情報が印字装置で処理
されることになるので、重要度の高い異常情報の受信、
例えばエレベータの閉じ込め事故に係る異常情報を受信
した場合でも、印字装置で順番に印字されるのを待たな
ければならない。また、監視センタの性質上、広範囲の
地域にまたがって遠隔監視しているが、地域停電が発生
して送信が集中している地域については原因が明確にな
っているので問題ないが、当該地域とは離れた地域から
の異常情報についても同様に扱われることになる。
【0006】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、異常情報が集中
して送信されても、重要度の高い異常情報に対し迅速に
対応できるとともに、重要度の低い異常情報による処理
負荷の増加を防止することのできるビル遠隔監視装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、複数のビルに設置される設備機器と、前記
ビルにそれぞれ設けられ、同一ビル内の設備機器に異常
が発生したことを検出する端末装置と、この端末装置と
通信回線を介して接続される監視センタ装置とを有し、
設備機器に異常が発生すると同一ビル内の端末装置がこ
の異常に関する異常情報を前記通信回線を介して監視セ
ンタ装置に送信し、この監視センタ装置に備えられる画
面表示装置に表示するとともに、印字装置に印字するビ
ル遠隔監視装置において、前記監視センタ装置に、この
監視センタ装置が監視している地域の中の特定の地域か
ら単位時間内に所定数以上の異常情報が入力されたこと
を検出する集中モード検出部と、この集中モード検出部
が検出した内容を保持する集中モード記憶部と、前記異
常情報が入力されたとき、この異常情報に付与されてい
る地域を示すコードと前記集中モード記憶部に保持され
ている集中モード情報とを比較するとともに、この比較
により集中モードと判定したことに応じて次の処理部
に、前記比較により集中モードでないと判定したことに
応じて通常の処理部にそれぞれ処理移管を行う発報処理
部と、この発報処理部で集中モードと判定された異常情
報が重要発報か否かの判定を行うとともに、重要と判定
されたことに応じて操作処理部に、重要でないと判定さ
れたことに応じて一覧表示部にそれぞれ処理移管を行う
重要度判定部とを備えた構成にしてある。
【0008】前記のように構成した本発明によれば、ビ
ルに設置した設備機器に異常が発生すると端末装置を介
して監視センタ装置に異常情報が送信される。一方、監
視センタ装置は、集中モード検出部によりこの監視セン
タ装置が監視している地域の中の特定の地域から単位時
間内に所定数以上の異常情報が入力されたかどうかを連
続して判断し、単位時間内に所定数以上の異常情報が入
力されたことを検出すると、集中モード記憶部により前
記集中モード検出部が検出した内容、すなわち、当該地
域に係る異常情報が集中モードに設定された旨を集中モ
ード情報として保持する。また、発報処理部は異常情報
が入力されると、この異常情報に付与されている地域を
示すコードと前記集中モード記憶部に保持されている集
中モード情報とを比較するとともに、この比較により集
中モードと判定したことに応じて次の処理部に処理移管
される。すなわち、重要度判定部によって集中モードと
判定された異常情報が重要発報か否かの判定が行なわれ
る。このとき重要と判定された異常情報および前記比較
により集中モードでないと判定された異常情報は操作処
理部に送られ、管制員が即時対応する。一方、重要度判
定部によって重要でないと判定された異常情報は一覧表
示部に処理移管される。
【0009】このように、異常情報を地域毎に分けて管
理し、かつ、重要度に応じて処理形態を変えるようして
いるため、異常情報が集中して送信されても、重要度の
高い異常情報に対し迅速に対応できるとともに、重要度
の低い異常情報による処理負荷の増加を防止することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のビル遠隔監視装置
の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明のビル遠隔監視装置の一実施
形態を示すブロック図、図2は図1のビル遠隔監視装置
の処理手順を示すフローチャート、図3は図1のビル遠
隔監視装置の他の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0012】本実施形態のビル遠隔監視装置にあっては
図1に示すように、ビル1に、空調設備、給排水設備、
エレベータ設備等の設備機器3と、同一ビル内の設備機
器3に異常が発生したことを検出する端末装置2とが設
けられている。
【0013】一方、端末装置2と通信回線30を介して
接続される監視センタ装置10は、端末装置2との通信
制御を行う通信部11と、監視センタ装置10が監視し
ている地域の中の特定の地域から単位時間内に所定数以
上の異常情報が入力されたことを検出する集中モード検
出部12と、この集中モード検出部12が検出した内容
を保持する集中モード記憶部14と、異常情報が入力さ
れたとき、この異常情報に付与されている地域を示すコ
ードと集中モード記憶部14に保持されている集中モー
ド情報とを比較するとともに、この比較により集中モー
ドと判定したことに応じて次の処理部に、前記比較によ
り集中モードでないと判定したことに応じて通常の処理
部にそれぞれ処理移管を行う発報処理部15と、この発
報処理部15で集中モードと判定された異常情報が重要
発報か否かの判定を行うとともに、重要と判定されたこ
とに応じて操作処理部13に、重要でないと判定された
ことに応じて一覧表示部17にそれぞれ処理移管を行う
重要度判定部16とを備えている。なお、前記の操作処
理部13は、表示部13aおよび操作部13bを有して
いる。
【0014】この実施形態にあっては、設備機器3に異
常が発生すると、端末装置2から異常情報が通信線30
を介して監視センタ装置10の通信部11に送信され
る。通信部11は異常情報の受信に応じてこれを集中モ
ード検出部12および発報処理部15に送る。そして、
図2のフローチャートに示すように、集中モード検出部
12は手順SS1として異常情報を送信してきたビルが
1が所在する例えば市町村を単位とする地域毎の発報テ
ーブルの該当するエリアに、前記異常情報を格納する。
なお、市町村を単位とする地域を特定するため、各端末
装置固有の認識コードに地域を示すコードが付与されて
いる。次に、手順SS2として集中モード検出部12
は、格納されたエリアの異常情報を単位時間あたりの送
信件数でとらえ、例えば同一地域からの異常情報の送信
が5分間に3件以上あるかどうかを判断する。このと
き、同一地域からの異常情報の送信が5分間に3件以上
ある場合、集中モードとして検出し、手順SS3として
操作処理部13は当該地域を集中モードに設定するため
の設定画面を表示する。この画面表示に基づき管制員は
手順SS4として状況を確認して集中モードにすべきか
否かのさらなる判断を下す。ここで集中モードが選択さ
れた場合、手順SS5として当該地域の集中モードが設
定され集中モード記憶部14の集中モードテーブルに保
持される。また、集中モードが選択されない場合には集
中モード検出に係る処理は終了となる。
【0015】一方、図3のフローチャートに示すよう
に、前述した異常情報が送られた発報処理部15は手順
S1として、まず前記異常情報を表示情報に翻訳、編集
する。次いで、手順S2として異常情報を送信してきた
端末装置2の認識番号から集中モード記憶部14が保持
している地域毎の集中モードテーブルを検索し、集中モ
ードに設定されているか否かの判定を行う。このとき、
集中モードに設定されていることが判定された場合、手
順S3として重要度判定部16により異常情報の内容が
即時対応を必要とする重要なものかどうかの判定を行
う。すなわち、例えばエレベータの閉じ込め事故に係る
異常情報であるときは緊急度が高いので重要であると判
定し、一方、例えば設備機器の電源関係に係る異常情報
で原因が地域停電によるものと判明しているときは重要
度が低いと判定する。しかして、このとき重要度が低い
と判定された異常情報は手順S4として一覧表示部17
で一覧表示情報に変換されて表示される。一方、前記の
手順S2で集中モードに設定されていないことが判定さ
れた異常情報および前記の手順S3で重要度が高いと判
定された異常情報は、手順S5として操作処理部13で
画面表示され、管制員はこの表示情報に基づき出動拠点
への連絡、出動指示および作業支援を行う。
【0016】このように構成した実施形態では、異常情
報を地域毎に分けて管理し、かつ、重要度に応じて処理
形態を変えるようしているため、異常情報が集中して送
信されても、重要度の高い異常情報に対し迅速に対応で
きるとともに、重要度の低い異常情報による処理負荷の
増加を防止することができる。
【0017】なお、本実施形態では、集中モード検出部
12が集中モードを検出したうえで、さらに、集中モー
ドに設定する判断を管制員にゆだねているが、本発明は
これに限らず、集中モード検出部12が検出した段階で
集中モードに設定して集中モード記憶部14に保持さ
せ、管制員にその旨を知らせるようにしても良い。ま
た、操作処理部13や一覧表示部17に印字装置を付加
し、表示情報と同様の内容を印字させ、これにより管制
員が対応するようにしても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、異
常情報が集中して送信されても、重要度の高い異常情報
に対し迅速に対応できるとともに、重要度の低い異常情
報による処理負荷の増加を防止することができ、これに
よって、安全性および信頼性の向上を図ることができる
とともに、管制員の労力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビル遠隔監視装置の一実施形態を示す
ブロック図である。
【図2】図1のビル遠隔監視装置の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図3】図1のビル遠隔監視装置の他の処理手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 ビル 2 端末装置 3 設備機器 10 監視センタ装置 11 通信部 12 集中モード検出部 13 操作処理部 14 集中モード記憶部 15 発報処理部 16 重要度判定 17 一覧表示部 30 通信回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 9/00 311 H04Q 9/00 311G (72)発明者 加藤 亨 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 白山 仁司 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビルに設置される設備機器と、前
    記ビルにそれぞれ設けられ、同一ビル内の設備機器に異
    常が発生したことを検出する端末装置と、この端末装置
    と通信回線を介して接続される監視センタ装置とを有
    し、設備機器に異常が発生すると同一ビル内の端末装置
    がこの異常に関する異常情報を前記通信回線を介して監
    視センタ装置に送信し、この監視センタ装置に備えられ
    る画面表示装置に表示するとともに、印字装置に印字す
    るビル遠隔監視装置において、 前記監視センタ装置に、この監視センタ装置が監視して
    いる地域の中の特定の地域から単位時間内に所定数以上
    の異常情報が入力されたことを検出する集中モード検出
    部と、この集中モード検出部が検出した内容を保持する
    集中モード記憶部と、前記異常情報が入力されたとき、
    この異常情報に付与されている地域を示すコードと前記
    集中モード記憶部に保持されている集中モード情報とを
    比較するとともに、この比較により集中モードと判定し
    たことに応じて次の処理部に、前記比較により集中モー
    ドでないと判定したことに応じて通常の処理部にそれぞ
    れ処理移管を行う発報処理部と、この発報処理部で集中
    モードと判定された異常情報が重要発報か否かの判定を
    行うとともに、重要と判定されたことに応じて操作処理
    部に、重要でないと判定されたことに応じて一覧表示部
    にそれぞれ処理移管を行う重要度判定部とを備えたこと
    を特徴とするビル遠隔監視装置。
  2. 【請求項2】 前記集中モード検出部で検出した検出情
    報を操作処理部で表示させ、検出内容を有効にするか否
    かの判断を入力するとともに、その結果を集中モード記
    憶部に保持させることを可能としたことを特徴とする請
    求項1記載のビル遠隔監視装置。
JP18393097A 1997-07-09 1997-07-09 ビル遠隔監視装置 Expired - Lifetime JP3383752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18393097A JP3383752B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ビル遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18393097A JP3383752B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ビル遠隔監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1125379A true JPH1125379A (ja) 1999-01-29
JP3383752B2 JP3383752B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16144305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18393097A Expired - Lifetime JP3383752B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 ビル遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228047A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Daikin Ind Ltd 遠隔監視装置、遠隔監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228047A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Daikin Ind Ltd 遠隔監視装置、遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383752B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101224C1 (ru) Система дистанционного контроля лифтов в отдельно стоящих зданиях
EP0386411A1 (en) Paging by text matching
JPH1125379A (ja) ビル遠隔監視装置
JP3383750B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP3064681B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH06266635A (ja) ネットワーク資源監視方式
JPH10334370A (ja) ビル遠隔監視装置
KR19980036953A (ko) 엘리베이터의 원격 감시장치
JPH04252533A (ja) 障害通知方式
JP2823710B2 (ja) ビル管理システム
JPH11110664A (ja) 遠隔監視装置
JPH05325078A (ja) 遠隔監視装置
JPH10143784A (ja) 遠隔監視システム
JPH05270762A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2693580B2 (ja) エレベータの遠隔保守装置
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JP2000089981A (ja) 障害発生自動判定方法
JP2002024980A (ja) 遠隔監視システム
JPH06162369A (ja) ビル設備機器遠隔監視装置
KR19980066852A (ko) 페이징을 이용한 무인기기의 관리장치 및 방법
JPH104460A (ja) オペレータ支援装置
JPH07212875A (ja) 遠隔監視装置
JPH10210187A (ja) ビル群管理システム
JPH11195187A (ja) 遠隔監視装置
JPH06333188A (ja) 遠隔監視センタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141220

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term