JPH11253542A - 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤 - Google Patents

脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤

Info

Publication number
JPH11253542A
JPH11253542A JP10058246A JP5824698A JPH11253542A JP H11253542 A JPH11253542 A JP H11253542A JP 10058246 A JP10058246 A JP 10058246A JP 5824698 A JP5824698 A JP 5824698A JP H11253542 A JPH11253542 A JP H11253542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipophilic
oil
pulp
deodorizing effect
deodorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10058246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749785B2 (ja
Inventor
Kazuhide Nakada
一英 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13078774&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11253542(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP05824698A priority Critical patent/JP3749785B2/ja
Publication of JPH11253542A publication Critical patent/JPH11253542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749785B2 publication Critical patent/JP3749785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パルプ等の脱臭機能を有する部材の脱臭効力を
増強した脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤を提
供する。 【解決手段】 親油性薬剤、油状液体、親油性有機溶媒
および親油性色素成分から選ばれる少なくとも1種から
なる脱臭効力増強剤であり、この脱臭効力増強剤をパル
プ成形体またはパルプ集合体に含浸させて脱臭剤を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、居室、トイレ、収
納庫、たんす、クローゼット、冷蔵庫等における脱臭効
果を高めることができる脱臭効力増強剤およびこれを用
いた脱臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、室内等で発生する悪臭を除去
するために種々の脱臭剤が提案されている。そのうち、
特公昭56−7429号公報には、パルプまたは紙製造
過程で副生する短繊維を用いて、これを粒状型または圧
縮成形したものを脱臭剤として用いることが提案されて
いる。このようなパルプ原料は安全性が高くかつ環境汚
染等の問題も発生しないという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単にパルプを
粒状等に成形しただけの従来の脱臭剤では、脱臭効果が
充分でなかった。本発明は、パルプ等の脱臭機能を有す
る部材の脱臭効力を増強した脱臭効力増強剤およびこれ
を用いた脱臭剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、親油性薬剤、油状液
体、親油性有機溶媒および親油性色素成分から選ばれる
少なくとも1種を、脱臭機能を有する部材に含浸させる
ときは、当該部材の有する脱臭機能が著しく増強される
という驚くべき事実を見出し、本発明を完成するに到っ
た。
【0005】すなわち、上記親油性薬剤、油状液体、親
油性有機溶媒および親油性色素成分はいずれも単独では
脱臭機能を有しないか、有しているとしてもごくわずか
しか脱臭機能を有しないにもかかわらず、これらの1種
または2種以上をパルプ成形体等の脱臭機能を有する部
材に含浸させると、当該部材の有する脱臭機能が著しく
増強される。従って、本発明は、親油性薬剤、油状液
体、親油性有機溶媒および親油性色素成分から選ばれる
少なくとも1種からなる脱臭効力増強剤を提供するもの
である。
【0006】特に上記親油性薬剤、油状液体、親油性有
機溶媒および親油性色素成分を組み合わせると、より一
層高い脱臭効力増強効果が得られる。また、本発明は、
前記した脱臭効力増強剤を含浸したパルプ成形体または
パルプ集合体からなる脱臭剤をも提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明におけるパルプ成形体また
はパルプ集合体の原料となるパルプは、特に制限はな
く、機械パルプ、化学パルプ、ケミグランドパルプ、セ
ミケミカルパルプ等がいずれも使用可能である。これら
の原料パルプの成形体には粒状、粉状、シート状などが
ある。成形方法は、特に限定されないが、得られるパル
プ成形体は空隙率が高く、高い吸油性および吸液性を有
するものがよい。粒状パルプの製造方法としては、例え
ば特公昭62−60491号公報等に開示の方法を採用
することができる。
【0008】粒状パルプの粒径は特に制限されないが、
2〜10mm程度、好ましくは4〜6mmであるのがよく、
また形状も球状ないし顆粒状のほか、錠剤形状、矩形の
マット形状などの任意の大きさ、形状のものを採用する
ことができる。粉状パルプの粒径は、上記粒状パルプの
粒径より小さいもので、形状もとくに制限されない。ま
た、シート状パルプとしては、厚さ0.1〜5mm程度の
ものが使用可能であり、形状や寸法は特に制限されな
い。
【0009】また、これらの成形体に代えて、あるいは
これらの成形体と共に、紙(和紙や洋紙等)や木粉等も
使用可能である。本発明におけるパルプ成形体とは、こ
れらの紙や木粉をも含む概念である。本発明におけるパ
ルプ集合体とは、パルプ繊維の集合体をいい、一定の形
態を有しないものである。パルプ集合体は、例えば上部
が開口した容器内にパルプ繊維を充填するなどして使用
する。その際、パルプ繊維同士は互いに結合あるいは絡
合している必要はない。このような集合体であっても、
高い空隙率と高い吸油性および吸液性とを得ることがで
きる。
【0010】これらのパルプ成形体およびパルプ集合体
は、それ自体でも脱臭機能を有するが、このパルプ成形
体等に前記した親油性薬剤、油状液体、親油性有機溶媒
および親油性色素成分から選ばれる少なくとも1種を含
浸させることにより、脱臭機能が増強される。また、パ
ルプ成形体や集合体以外にも脱臭機能を有する部材であ
れば、本発明の脱臭効力増強剤は適用可能である。
【0011】前記親油性薬剤としては、例えば防虫剤、
防ダニ剤、殺菌剤、防黴剤、殺菌・防黴剤、殺虫・殺ダ
ニ剤、防虫・忌避剤、防虫性香料、防虫・防黴剤、防虫
・防ダニ剤、香料などがあげられる。
【0012】親油性薬剤の好適例を以下にあげる。 ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル dl−シス/トランス−クリサンテマ
ート(一般名アレスリン:商品名ピナミン) ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル d−シ
ス/トランス−クリサンテマート(一般名エンペントリ
ン) ・(+)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピ
ニル)−2−シクロペンテニル(+)−シス/トランス
−クリサンテマート(一般名d・d−T80−プラレト
リン:商品名エトック) ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル d−シス/トランス−クリサンテマー
ト(一般名dl・d−T80−アレスリン:商品名ピナ
ミンフォルテ) ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル d−トランス−クリサンテマート(商
品名バイオアレスリン)
【0013】・d−3−アリル−2−メチル−4−オキ
ソ−2−シクロペンテニル d−トランス−クリサンテ
マート(商品名エキスリン) ・(1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−
ジオキソ−2−インドリル)メチル dl−シス/トラ
ンス−クリサンテマート(一般名フタルスリン:商品名
ネオピナミン) ・(1,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,3−
ジオキソ−2−インドリル)メチル d−シス/トラン
ス−クリサンテマート(一般名d−T80−フタルスリ
ン:商品名ネオピナミンフォルテ) ・(5−ベンジル−3−フリル)メチル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート(一般名レストメリン:商品
名クリスロンフォルテ)
【0014】・5−プロパルギル−2−フリルメチル
d−シス/トランス−クリサンテマート(商品名ピナミ
ンDフォルテ) ・3−フェノキシベンジル−dl−シス/トランス−3
−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチル−1
−シクロプロパンカルボキシラート(一般名ペ ルメトリン:商品名エクシミン)・3−フェノキシベン
ジル d−シス/トランス−クリサンテマート(一般名
フェノトリン:商品名スミスリン) ・α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−(4−ク
ロロフェニル)−3−メチルブチレート(一般名フェン
バレレート)
【0015】・2,3,5,6−テトラフルオロ−4−
メチルベンジル−3−(2−クロロ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチル−1−
シクロプロパンカルボキシラート(一般名テフルスリ
ン) ・d−トランス−2,3,5,6−テトラフルオロベン
ジル−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメ
チル−1−シクロプロパンカルボキシラート(一般名ベ
ンフルスリン) ・(±)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(+)−シス/トランス−クリサンテマート(一般名d
−T80−シフェノトリン:商品名ゴキラート) ・α−シアノ−3−フェノキシベンジル シス/トラン
ス−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカル
ボキシラート(一般名フェンプロパトリン)
【0016】・2,3,4,5,6−ペンタフルオロベ
ンジル−dl−シス/トランス 3−(2,2−ジクロ
ロビニル)−2,2−ジメチル−1−シクロプロパンカ
ルボキシラート(一般名フェンフルスリン) ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル dl−
シス/トランス−3−(2,2−シグロロビニル)−
2,2−ジメチル−1−シクロプロパンカルボキシラー
ト ・dl−3−アリル−2−メチル−4−オキソ−2−シ
クロペンテニル d1−シス/トランス−2,2,3,
3−テトラメチル−1−シクロプロパンカルボキシラー
ト(一般名テラレスリン)等のピレスロイド系の殺虫・
殺ダニ剤、
【0017】DDVP、スミチオン等の有機リン系の殺
虫・殺ダニ剤、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、
フタル酸ジブチル、フマル酸ジエチル、N,N−ジエチ
ル−m−トルアミド等の防虫・忌避剤、安息香酸エチ
ル、サフロール、インサフロール、オイゲノール、シト
ロネロール、アネトール、L−カルボン等の防虫性香
料、
【0018】ケイ皮酸アルデヒド、ベンズアルデヒド等
の防虫・防黴剤、サリチル酸フェニル、メントール等の
防虫・殺ダニ剤、3−メチル−4−イソプロピルフェノ
ール(商品名ビオゾール)等の防黴剤、動物性香料、植
物性香料、合成または抽出成分からなる人工香料等の香
料が挙げられる。
【0019】上記動物性香料としては例えばじゃ香、霊
猫香、竜延香等を、植物性香料としてはアビエス油、ア
ジョクン油、アルモンド油、アンゲリカルート油、ペー
ジル油、ペルガモット油、パーチ油、ボアバローズ油、
カヤブチ油、ガナンガ油、カプシカム油、キャラウェー
油、カルダモン油、カシア油、セロリー油、シナモン
油、シトロネラ油、コンニャク油、コリアンダー油、キ
ュペブ油、クミン油、ジル油、樟脳、エストゴラン油、
ユーカリ油、フェンネル油、ガーリック油、ジンジャー
油、グレープフルーツ油、ポップ油、ジュニパーペリー
油、ローレルリーフ油、レモン油、レモングラス油、ロ
ページ油、メース油、ナツメグ油、アンダリン油、タン
ゼリン油、カラシ油、ハッカ油、燈花油、玉ねぎ油、こ
しょう油、オレンジ油、セイジ油、スターアニス油、テ
レビン油、ウォームウッド油、ワニラ豆エキストラクト
等が挙げられる。
【0020】また人工香料としては、ピネリン、リモネ
ン等の炭化水素類、リナロール、ゲラニオール、ジトロ
ネロール、メントール、ボルネオール、ベンジルアルコ
ール、アニスアルコール、β−フェニルエチルアルコー
ル等のアルコール類、アネノール、オイゲノール等のフ
ェノール類、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデ
ヒド、ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、n−
ノニルアルデヒド、ノナジエナール、シトラール、シト
ロネラール、ベンズアルデヒド、シンナミックアルデヒ
ド、ヘリオトロビン、ワニリン等のアルデヒド類、メチ
ルアミルケトン、メチルノニルケトン、ジアセチル、メ
ントン、樟脳、アセトフェノン、p−メチルアセトフェ
ノン、イオノン等のケトン類、アミルブチロラクトン、
メチルフェニルグリシド酸エチル、γ−ノニルラクト
ン、クマリン、シネオール等のラクトンまたはオキシド
類、メチルフォーメート、イソプロピルフォーメート、
エチルアセテート、オクチルアセテート、メチルアセテ
ート、ベンジルアセテート、シンナミルアセテート、プ
ロピオン酸ブチル、酢酸イソアミル、酢酸リナシル、イ
ソ酪酸イソプロピル、イソ吉草酸グラニル、カプロン酸
アリル、ヘプチル酸ブチル、カプリル酸オクチル、ヘプ
チンカルボン酸メチル、ペラハゴン酸エチル、オクチン
カルボン酸メチル、カプリン酸イソアシル、ラウリン酸
メチル、ミリスチン酸エチル、安息香酸エチル、安息香
酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、フェニル酢酸エチ
ル、フェニル酢酸ブチル、桂皮酸メチル、桂皮酸シンナ
ミル、サリチル酸メチル、アニス酸エチル、アンスラニ
ル酸メチル、エチルピルベート、エチルα−ブチルブチ
レート等のエステル類、さらにネロール、テルピネオー
ル、ユーカリプトール等が挙げられる。
【0021】これらの香料は1種もしくは2種以上を調
合した調合香料であってもよい。また香料とともにバッ
チユリ油等の揮発保留剤、オイゲノール等の変調剤、そ
の他の香料分野で使用されている種々の成分を併用して
もよい。
【0022】また、前記油状液体としては、例えばパラ
フィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素、芳香族系炭化
水素などがあげられる。好適な油状液体の例としては、
プロセスオイル、流動パラフィンなどのパラフィン系炭
化水素があげられる。
【0023】前記親油性有機溶媒としては、例えばメタ
ノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、ヘキサン、ケロシ
ン、石油ベンジン等の脂肪族炭化水素類、酢酸エチル等
のエステル類、さらにエチレングリコール、エチレング
リコールジアセテート、エチレングリコールジエチルエ
ーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、エ
チレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、エチレングリコールモノアセテー
ト、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセタート、エチレング
リコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエー
テルアセタート、エチレングリコールモノヘキシエーテ
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテルアセタート、エチレング
リコールモノメトキシメチルエーテル、エチレンクロロ
ヒドリン、1,3−オクチレングリコール、グリセリ
ン、グリセリングリシジルエーテル、グリセリン1,3
−ジアセタート、グリセリンジアルキルエーテル、グリ
セリン脂肪酸エステル、グリセリントリアセタート、グ
リセリントリラウラート、グリセリンモノアセタート、
2−クロロ−1,3−プロパンジオール、3−クロロ−
1,2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジ
エチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレン
グリコールクロロヒドリン、ジエチレングリコールジア
セタート、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリ
コールジベンゾエート、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールビスアリルカルボナー
ト、ジエチルレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテルアセタート、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテルアセタート、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
─2─エチルヘキシルエーテル(EHDG)、シクロヘ
キサンジオール、ジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、トリエチ
レングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリ
コールモノエチルエーテル、トリグリコールジクロリ
ド、トリプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリメチレングリコール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、プロピレンカルボナート、プロピレン
グリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピ
レングリールモノメチルエーテル、プロピレンクロロヒ
ドリン、ヘキシレングリコール、ペンタエリスリトー
ル、1,5−ペンタンジオール、ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン誘導体、ポリプロピレ
ングリコール等の高価アルコール類、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、ブチルアルコール等の低級ア
ルコール類、非イオン型ポリオキシアルキレンアルキル
エーテル系化合物、非イオン型ポリオキシアルキレンフ
ェニルエーテル系化合物、ポリオキシエチレン脂肪酸エ
ステル等があげられる。。
【0024】前記親油性色素成分としては、例えばマラ
カイトグリーンラクトン、クリスタルバイオレットラク
トン、3−ジエチルアミノ−6,5−ジメチルフルオラ
ン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラ
ン、2−メチル−6−(N−p−トリル−N−エチルア
ミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メト
キシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ベンジルオ
キシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(N,N−ジベ
ンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−クロロアニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(ジエチルア
ミノ)−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラ
ン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ
−(4−ニトロアニリノ)ラクタム、3−(N─シクロ
ヘキシル─N─エチルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、2,3−ブチレン−6−ジ−n−ブチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチル−7−(p−トルイ
ジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−メ
チルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、1,2−ベンズ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、3,6−ジエトキシフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−クロロフルオラン、1,
2−ベンズ−6−ジエチルアミノフルオラン、N−フェ
ニルロ−ダミンラクタム、2−〔3,6−ビス(ジエチ
ルアミノ)−9−(o−クロロアニリノ)キサンチル〕
安息香酸ラクタム、2−(フェニルイミノエタンジリデ
ン)−3,3−トリメチルインドリノベンゾスピロピラ
ン、1,3,3−トリメチルインドリノ−2,2´−ス
ピロ−6´−ニトロ−8´−メトキシベンゾピラン、
1,3,3−トリメチル−インドリノ−7´−クロル−
β−ナフトスピロピラン、ベンゾ−β−ナフトイソスピ
ロピラン、キサント−β−ナフトスピロピラン、N−ア
セチルオーラミン、N−フェニルオーラミン、ローダミ
ンBラクトン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、エチ
ルロイコメチレンブルー、メトキシベンゾイルロイコメ
チレンブルー、2−N,N−ジベンジルアミノ−6−ジ
エチルアミノフルオラン、6−ジエチルアミノ−ベンゾ
〔α〕−フルオラン、1,3−ジメチル−6−ジエチル
アミノフルオラン、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フ
ルオラン、γ−(4´−ニトロ)アニリノラクタム、2
−(2−クロロアニリノ)−6−ジブチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−
N−フルフリルアミノ)フルオラン、N−3,3−トリ
メチルインドリノベンゾスピロピラン、ジ−β−ナフト
スピロピラン、メチルロイコメチレンブルー、ブルー6
3、オイルピンク等があげられる。
【0025】各含浸成分の含浸量は特に制限されるもの
ではなく、使用するパルプ成形体の含浸許容量、脱臭持
続時間等を考慮して適宜決定されるが、各成分の含浸量
の範囲を例示すると、以下のとおりである。前記親油性
薬剤はパルプ成形体100重量部に対して0.1重量部
以上、好ましくは0.1〜10重量部である。前記親油
性有機溶媒はパルプ成形体100重量部に対して0.5
重量部以上、好ましくは0.5〜20重量部である。前
記油状液体はパルプ成形体100重量部に対して0.1
〜10重量部である。前記油状色素成分はパルプ成形体
100重量部に対して0.001以上、好ましくは0.
001〜0.05重量部である。
【0026】上記各成分を全て含浸させる場合には、含
浸量は約0.7〜25重量部であるのが適当である。上
記各成分を含浸させるには、各成分の所定量を適当な有
機溶媒(例えばエタノール等の低級アルコール等)に溶
解または分散させた液にパルプ成形体を浸漬し、ついで
乾燥して行う。含浸は常圧下で行ってもよく、あるいは
減圧下で行ってもよい。含浸液はあらかじめ加温しても
よく、あるいは常温であってもよい。乾燥には熱風乾燥
等の任意の乾燥手段を採用してもよいが、含浸成分が揮
散しないように含浸成分の沸点よりも低い温度で乾燥を
行う必要がある。
【0027】なお、浸漬に代えて、塗布またはスプレー
等によって脱臭効力増強剤の適当量をパルプ成形体等の
脱臭機能を有する部材に含浸させてもよい。本発明の脱
臭効力増強剤が含浸されたパルプ成形体からなる脱臭剤
は、例えば上部が開口したガラス製や磁気製等の開口し
た容器に入れて居室内等に置いておくことにより、高い
脱臭効果を発揮し、室内の悪臭を除去することができ
る。一方、取扱い性の上からは通気性のある適当な包装
体に上記脱臭剤を収納して使用するのが好ましい。この
ような包装体としては、例えば天然繊維(和紙等)、ポ
リエステル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリウレタ
ン、アクリル、ポリプロピレン、セルロース等の繊維を
単独でまたは適宜組み合わせて作った不織布や織布、あ
るいはポリエステル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ
ウレタン、アクリル、ポリプロピレン等の合成樹脂を用
いて作った微多孔性フィルムやラミネートフィルム等の
通気性があるものを袋状に形成したものを利用すること
ができる。かかる本発明の脱臭剤は、部屋、収納庫、た
んす、クローゼット、冷蔵庫等の内部に置かれ、それら
の密閉空間内で発生するアンモニア、トリメチルアミン
等のアミン類、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類、メ
ルカプタン類、低級脂肪酸等の悪臭を除去するのに効果
的である。
【0028】また、親油性薬剤として、例えば防虫剤や
防黴剤等を用いれば、脱臭効果と同時に、使用した薬剤
の有する機能(防虫効果や防黴効果等)をも奏しうるこ
とはいうまでもない。
【実施例】
【0029】次に実施例をあげて本発明の脱臭効力増強
剤および脱臭剤を詳細に説明する。 実施例1 粒径3〜5mmの粒状パルプ2.5gに対して、下記に示
す防虫剤組成物のエタノール溶液を含浸させた。 (成分) (含浸量) 防虫剤(エンペントリン) 14mg EHDG(前出) 50mg プロセスオイル(イソパラフィン) 10mg 流動パラフィン(n−パラフィン) 10mg ビオゾール 5mg ブルー63 5mg オイルピンク 0.08mg 計 94.08mg ついで、室温で乾燥させて脱臭剤を得た。これを、ポリ
エチレンテレフタレートとポリプロピレンとを混抄した
通気性のある不織布で作られた包装袋に収納し、開口部
をヒートシールした。
【0030】実施例2〜8 実施例1で使用した防虫剤組成物の各成分をそれぞれ単
独で実施例1と同じ量だけ粒状パルプに含浸させた他
は、実施例1と同様にして脱臭剤を得、さらに包装袋に
収納した。
【0031】試験例 実施例1〜8で得た各脱臭剤についてアンモニア、トリ
メチルアミン、ホルムアルデヒドおよびイソ吉草酸に対
する脱臭効果を調べた。試験方法は以下のとおりであ
る。内容積が3リットルのデシケーター中に所定量のガ
ス発生液と脱臭剤サンプルとを投入し、1時間放置後、
ガス検知管によって、デシケーター中のガス濃度を求め
た。そして、脱臭剤サンプルを投入しないブランクとの
ガス濃度の比較から脱臭率(%)を算出した。投入した
各ガス発生液は、アンモニア水50μL、トリメチルア
ミン50μL、ホルマリン20μL、イソ吉草酸100
μLである。また、使用したガス検知管は、アンモニア
がガステック社製の「3LA」、トリメチルアミンが同
「180」、ホルムアルデヒドが同「91」、イソ吉草
酸が同「81L」である。 なお、比較のために、不織
布の包装袋のみのもの(比較例1)および上記組成物を
含浸させていない粒状パルプ2.5gを実施例1で使用
したのと同じ包装袋に収納したもの(比較例2)につい
ても同様にして試験した。
【0032】これらの試験結果を表1に示す。
【表1】 表1から、包装袋単独の比較例1では殆ど脱臭効果はな
く、またこの包装袋に粒状パルプを収納した比較例2で
はアンモニアに対してある程度の効果は認められるもの
の、トリメチルアミンやホルムアルデヒドに対して殆ど
脱臭効果はなかった。
【0033】これに対して、エンペントリン(親油性薬
剤)、EHDG(親油性有機溶媒)、プロセスオイル
(油状液体)、流動パラフィン(油状液体)、ビオゾー
ル(親油性薬剤)、ブルー63(親油性色素成分)およ
びオイルピンク(親油性色素成分)を全てあるいはそれ
ぞれの成分を単独で粒状パルプに含浸させた実施例1〜
8では、脱臭効力が増強されていることがわかる。特に
上記各成分を全て含浸させた実施例1は脱臭効力の増強
効果が著しく、ホルムアルデヒドに対しても高い脱臭効
果を有していた。
【0034】
【発明の効果】本発明の脱臭効力増強剤はパルプ成形体
等の脱臭機能を有する部材の脱臭効力を著しく増強させ
るという効果がある。特に、上記脱臭効力増強剤をパル
プ成形体に含浸させた本発明の脱臭剤は、高い脱臭効力
を有するので、居室、トイレ、収納庫、たんす、クロー
ゼット、冷蔵庫等で発生する悪臭の除去に有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親油性薬剤、油状液体、親油性有機溶媒お
    よび親油性色素成分から選ばれる少なくとも1種からな
    る脱臭効力増強剤。
  2. 【請求項2】前記親油性薬剤、油状液体、親油性有機溶
    媒および親油性色素成分の組み合わせからなる請求項1
    記載の脱臭効力増強剤。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の脱臭効力増強剤を
    含浸したパルプ成形体またはパルプ集合体からなる脱臭
    剤。
JP05824698A 1998-03-10 1998-03-10 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤 Expired - Fee Related JP3749785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05824698A JP3749785B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05824698A JP3749785B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253542A true JPH11253542A (ja) 1999-09-21
JP3749785B2 JP3749785B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=13078774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05824698A Expired - Fee Related JP3749785B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749785B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132439A1 (en) * 2006-05-14 2007-11-22 Hlavin Industries Ltd. Long acting deodorant composition
JP2014210173A (ja) * 2005-11-29 2014-11-13 アンブリア ダーマトロジーアーベーAmbria Dermatology Ab 消臭剤としてのペンタン−1,5−ジオールを含む組成の使用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567429B2 (ja) * 1976-10-05 1981-02-18
JPS5834141B2 (ja) * 1976-08-27 1983-07-25 清光 大久保 発香組成物
JPS5976238U (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 白井松新薬株式会社 脱臭具
JPS6260491B2 (ja) * 1979-04-02 1987-12-16 Masaaki Otoguro
JPH0470035U (ja) * 1990-10-30 1992-06-22
JPH07132138A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Mitsubishi Materials Corp 消臭器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI50242C (fi) * 1969-07-18 1976-01-12 Thomae Gmbh Dr K Menetelmä valmistaa farmakologisesti aktiivisia uusia diallyyliaminoal kanoyylidibenso- tai pyridobenso-diatsepiineja ja niiden happoadditios uoloja.
JPH05111528A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Ojiro Yukagaku Kenkyusho:Kk 消臭剤
CA2072914C (en) * 1992-03-27 2004-04-20 James Richard Gross Method for reducing malodor in absorbent products and products formed thereby
JP2640717B2 (ja) * 1993-11-29 1997-08-13 フマキラー株式会社 薬効指示性組成物及び薬効指示性薬剤保持体
JPH08231321A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Earth Chem Corp Ltd 害虫の刺咬行動抑制剤および害虫の刺咬行動を抑制する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834141B2 (ja) * 1976-08-27 1983-07-25 清光 大久保 発香組成物
JPS567429B2 (ja) * 1976-10-05 1981-02-18
JPS6260491B2 (ja) * 1979-04-02 1987-12-16 Masaaki Otoguro
JPS5976238U (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 白井松新薬株式会社 脱臭具
JPH0470035U (ja) * 1990-10-30 1992-06-22
JPH07132138A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Mitsubishi Materials Corp 消臭器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210173A (ja) * 2005-11-29 2014-11-13 アンブリア ダーマトロジーアーベーAmbria Dermatology Ab 消臭剤としてのペンタン−1,5−ジオールを含む組成の使用
WO2007132439A1 (en) * 2006-05-14 2007-11-22 Hlavin Industries Ltd. Long acting deodorant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749785B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389576B1 (ko) 증기 생성 시스템용 살충제-함유 겔 제제
AU2003298097B2 (en) Dispenser for the controlled release of volatile substances
US7790000B2 (en) Volatilizer
EP0925717B1 (en) Pesticide applicator
TWI478666B (zh) 飛翔害蟲忌避製品、及飛翔害蟲忌避方法
US6352210B1 (en) Fragranced rice hull air fresheners
JP6466551B2 (ja) 水性ゲルビーズタイプの飛翔害虫忌避剤
JP3405807B2 (ja) 加熱蒸散用水性薬剤及び加熱蒸散方法並びに加熱蒸散用水性薬剤の揮散性調整剤
JP3818764B2 (ja) 害虫防除装置
JP2009131243A (ja) 害虫防除装置
JP3749785B2 (ja) 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤
JPH1192303A (ja) 薬剤保持用担体、薬剤保持材及び薬剤の揮散方法
JP4160844B2 (ja) 薬剤収納体
TW202038717A (zh) 消臭組成物及消臭方法,以及惡臭害蟲防除用組成物及惡臭害蟲防除方法
JP5596532B2 (ja) 飛翔害虫忌避剤並びに飛翔害虫忌避具及び飛翔害虫の忌避方法
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP3133761B2 (ja) 吸液芯用加熱蒸散薬剤の揮散性調整剤及び加熱蒸散薬剤の揮散性を調整する方法
JP2000119105A (ja) 加熱蒸散用薬剤組成物及び加熱蒸散用吸液芯
JP4454988B2 (ja) 徐放性製剤
JP7191641B2 (ja) 期間インジケーター並びに期間インジケーターを有する防虫剤および芳香剤
JP2003048801A (ja) 薬剤送風拡散用の揮散性薬剤組成物
JP2021014413A (ja) 害虫防除剤、及び害虫防除装置
JP2004331174A (ja) 揮散性薬剤包装用フィルム及び該フィルムを用いた包装体
JP3204767B2 (ja) 加熱蒸散用水性薬剤組成物
JP2003055104A (ja) 揮散性物質担持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees