JPH11253407A - 医療システム - Google Patents

医療システム

Info

Publication number
JPH11253407A
JPH11253407A JP10062395A JP6239598A JPH11253407A JP H11253407 A JPH11253407 A JP H11253407A JP 10062395 A JP10062395 A JP 10062395A JP 6239598 A JP6239598 A JP 6239598A JP H11253407 A JPH11253407 A JP H11253407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
comparison
examination
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10062395A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kone
将 古根
Yukihiro Ikeda
幸広 池田
Masahito Hida
政仁 飛田
Makoto Watanabe
誠 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP10062395A priority Critical patent/JPH11253407A/ja
Publication of JPH11253407A publication Critical patent/JPH11253407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医師の判断を補助することができる医療シス
テムを実現することを目的にする。 【解決手段】 本発明は、医療の検査データを管理する
医療システムに改良を加えたものである。本システム
は、検査データと比較データとの比較結果に基づいて、
警告表示を行う表示手段を有することを特徴とするシス
テムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、人間ドッ
クに用いられる医療システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療業務の1つである人間ドック業務に
は、血液、身長、体重、検便等の多くの検査がある。こ
れらの検査データを管理するためにコンピュータが用い
られ、近年、ICカードにより、検査データを収集し、
データをコンピュータに記憶させるシステムが提供され
ている。このような装置は、例えば、特開平7−289
05号公報等に記載されている。そして、医師は、コン
ピュータに蓄積された受診者の検査データを参照し、受
診者の健康状態を判断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような装置では、
医師は、コンピュータの画面を見て、多数存在する検査
項目について、良好、不良を判断しなければならない。
そのため、多数の検査項目があるので、不良と判断しな
ければならないものを見落としてしまう場合があり、致
命的な見落としてなってしまう可能性があった。
【0004】また、判定値も検査項目により異なるの
で、すべての検査項目に対して、医師は記憶していなけ
ればならず、記憶違いも起こり、受診者の健康状態の判
定ミスを起こしてしまう可能性があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、医師の判断を補
助することができる医療システムを実現することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、医療の検査デ
ータを管理する医療システムにおいて、検査データと比
較データとの比較結果に基づいて、警告表示を行う表示
手段を有することを特徴とするものである。
【0007】このような本発明では、表示手段は、検査
データと比較データとの比較結果に基づいて、警告表示
を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を説明す
る。図1は本発明の一実施例を示した構成図である。図
において、受付/事務室端末PC1は、識別データであ
る受診者情報(受診者名と受診日と検査項目等)を業務
用サーバSV1に登録する。また、任意の検索条件によ
り、業務用サーバSV1から受診者情報を取得し、画面
に表示する。そして、受付/事務室端末PC1は、IC
カードリーダライタRW1が接続され、ICカードリー
ダライタRW1に挿入されたICカードCDに受診者情
報が書き込まれる。その上、受付/事務室端末PC1
は、報告書等を出力(表示、印字等)する。
【0009】尿・血液検査室端末PC2は、受診者の検
査項目をフロッピーディスクFDに登録すると共に、フ
ロッピーディスクFDから検査データを取り込み、比較
手段により検査データと比較データと比較し、業務用サ
ーバSV1に検査データと比較結果を保存する。
【0010】テキスト系測定器である一般測定器KK
は、例えば、身長計や体重計等で、ICカードリーダラ
イタRW2が接続され、測定結果である検査(測定)デ
ータをICカードリーダライタRW2を介して、ICカ
ードCDに書き込む。
【0011】検査結果入力端末PC3は、ICカードリ
ーダライタRW3が接続され、ICカードリーダライタ
RW3を介して、ICカードCDから受診者情報と検査
データとを呼び出し、比較手段により検査データと比較
データとを比較し、業務用サーバSV1に検査データと
比較結果とを書き込む。
【0012】画像系測定器である画像発生装置GZは、
ICカードリーダライタRW4が接続され、ICカード
リーダライタRW4を介して、ICカードCDから受診
者情報を取得する。そして、撮影した結果である画像デ
ータに受診者情報を付加して、記憶装置である画像サー
バSV2に画像データを保存する。ここでは、特に、画
像データのデータ量が大きいものにおいては、画像発生
装置GZは、読影支援/総合所見/面談用端末PC4
に、直接、受診者情報が付加された画像データを送る処
理も行っている。
【0013】読影支援/総合所見/面談用端末PC4
は、ICカードリーダライタRW5が接続され、ICカ
ードリーダライタRW5を介して、ICカードCDから
受診者情報を取得する。そして、読影支援/総合所見/
面談用端末PC4は、表示手段を有し、業務用サーバS
V1から検査データを取り込んで表示手段により表示を
行うと共に、画像サーバSV2から画像データを取り込
んで表示を行う。表示手段は、入力画面を表示し、検査
データと参考基準値とを表示すると共に、検査データと
比較データ(数値,記号)との比較結果に基づいて、検
査データの入力フィールドの色を段階的に変化させて警
告表示を行う。また、読影支援/総合所見/面談用端末
PC4は、所見/判定が入力され、所見/判定を業務用
サーバSV1に登録する。ここで、画像発生装置GZか
ら直接送られていた画像データは、不要になった時点
で、画像サーバSV2に保存される。そして、読影支援
/総合所見/面談用端末PC4は、検査データと比較デ
ータとを比較する比較手段も有している。
【0014】このような装置の動作を以下で説明する。
図2は図1のシステムの動作を示したフローチャートで
ある。図3〜図12は、図1のシステムの各部の動作を
示したフローチャートである。まず、始めに、事務員
が、受付/事務室端末PC1に予約受付、受付準備、当
日受付により、受診者情報(受診者名、受診日、検査項
目等)が入力され、業務用サーバSV1に保存される
(図3)。
【0015】事務員は、受付/事務室端末PC1に検索
条件画面を表示させる。そして、受診者情報を取得する
ための任意の検索条件(例えば、受診日)を入力する。
受付/事務室端末PC1は業務用サーバSV1から検索
条件に合致するデータを取得し、画面表示を行い、合致
するデータがなければ何も行わない(図4)。
【0016】そして、事務員は、ICカードCDをIC
カードリーダライタRW1にセットする。画面表示され
ている中のデータを選択し、登録処理を実行させる。こ
れにより、受付/事務室端末PC1は、ICカードがあ
る場合は、ICカードCDへ受診者情報を登録する。I
Cカードがない場合は、処理を終了する(図5)。事務
員は、ICカードCDを受診者に渡すと共に、個人会計
が行われる。
【0017】そして、受診者は、尿血液検査を行う。こ
の検査対象(尿、血液)は、外部機関に送られ、検査デ
ータが送られてくる。そこで、看護婦が、尿・血液検査
室端末PC2により、受診者の検査情報(受診者名、受
診日、検査項目)をフロッピーディスクFDに入れ、外
部機関に、検査対象と共に渡す。そして、外部機関はフ
ロッピーディスクFDに検査対象の検査結果である検査
データが登録され、返却される。看護婦は、このフロッ
ピーディスクFDを尿・血液検査室端末PC2に入れ
て、検査データを取り込む。そして、尿・血液検査室端
末PC2は、比較手段により検査データと比較データと
を比較し、受診者情報(受診者名、受診日)をキーとし
て検査データと比較結果とを業務用サーバSV1に保存
する。
【0018】次に、受診者は一般測定器KKによる検査
に移る。一般測定器KKのICカードリーダライタRW
2にICカードCDがセットされる。一般測定器KKに
より受診者が測定される。ICカードCDがセットされ
ている場合、一般測定器KKは、測定データをICカー
ドCDに登録する。セットされていない場合は、処理を
終了する(図6)。
【0019】すべての一般測定器KKの測定が終了した
ら、受診者は、看護婦にICカードCDを一旦渡す。看
護婦は、検査結果入力端末PC3のICカードリーダラ
イタRW3にICカードCDをセットする。検査結果入
力端末PC3は、ICカードがある場合、ICカードC
Dからデータを読み込んで、比較手段により検査データ
と比較データとを比較し、受診者情報をキーとして検査
データと比較結果とを業務用サーバSV1に登録する
(図7)。また、看護婦は、受診者の問診を行った結果
を、検査結果入力端末PC3に入力する。そして、検査
結果入力端末PC3は、業務用サーバSV1に受診者情
報をキーにして該当するキーがあるか判定する。そし
て、該当するキーがある場合は、データを登録する。該
当するキーがない場合は、処理を終了する(図8)。
【0020】再び、看護婦は、受診者にICカードCD
を渡す。そして、受診者は、検査の後半である画像撮影
の検査に移る。技師は、受診者からICカードCDを受
け取り、画像発生装置GZのICカードリーダライタR
W4にセットする。技師は、画像発生装置GZにより受
診者の撮影を行う。そして、画像発生装置GZは、IC
カードCDから受診者情報を読み込み、撮影した結果で
ある画像データに受診者情報を付加して、画像サーバS
V2に保存する(図9)。
【0021】以上のすべての検査が終了して、受診者
は、医師のところに行き、ICカードCDを医師に渡
す。そして、医師は、ICカードCDを、読影支援/総
合所見/面談用端末PC4のICカードリーダライタR
W5にセットする。読影支援/総合所見/面談用端末P
C4は、ICカードCDより、受診者情報を読み出す。
そして、受診者情報をキーに業務用サーバSV1から検
査データを取得し、検査データを表示手段により表示す
る(図10)。また、受診者情報をキーに画像サーバS
V2から画像データを取得し、画像を表示する(図1
1)。
【0022】医師は、表示された検査データと画像デー
タとから、所見や判定等を行い、読影支援/総合所見/
面談用端末PC4に所見や判定等を入力する。読影支援
/総合所見/面談用端末PC4は、業務用サーバSV1
に所見や判定等を登録する(図12)。
【0023】そして、事務員は、受付/事務室端末PC
1に、報告書等の作成を指示する。受付/事務室端末P
C1は、業務用サーバSV1からデータを取り出して、
報告書等を作成する。
【0024】さらに、詳細に、読影支援/総合所見/面
談用端末PC4の表示手段の動作について説明する。図
13は入力画面の表示例を示した図である。図におい
て、入力画面10には、検便の入力フィールドf1〜f
4と胃部X線の入力フィールドf5〜f12と参考基準
値フィールドr1〜r4が設けられている。入力フィー
ルドf1〜12は、検査データが入れられる。参考基準
値フィールドr1〜r4は、それぞれ入力フィールドf
1〜f4に対応して設けられ、参考基準値が入れられ
る。そして、ボタン画面b1は、胃部X線の異常部位の
指定ができ、入力フィールドf7に異常部位の数値が入
れられる。登録ボタンb2は、入力したデータを業務用
サーバSV1へ登録することができる。確定ボタンb3
は、受診者のデータを書き換えができなくすることがで
きる。
【0025】このような画面の表示動作、つまり、図1
0のフローチャートにおける検査データ表示の動作を以
下に説明する。但し、特に参考基準値がある場合の入力
フィールドf1〜f4に対する動作について説明する。
ここで、入力フィールドf5〜f12は、警告表示機能
はない。
【0026】図14は図13の表示例の表示動作を示し
たフローチャートである。表示手段は、入力画面10を
表示する。入力フィールドf1〜f4に入力される検査
データと、参考基準値フィールドr1〜r4に入力され
る比較データとを比較する。正常のときは、入力フィー
ルドを白色にし、異常のときは、入力フィールドを黄色
にする。そして、各種データ、つまり、受診日や受診者
名等や検査データや参考基準値を表示する。
【0027】具体的に説明すると、潜血(1回目)であ
る入力フィールドf1の”−”と比較データと同一であ
る参考基準値”−”とが比較され、同一であるので、正
常と判断され、入力フィールドf1は白色にする。も
し、入力フィールドf1が”++”のとき、参考基準
値”−”と比較され、異常と判断され、入力フィールド
f1を黄色にする。
【0028】また、入力フィールドf1〜f4にデータ
が入っていないときに、入力フィールドf1〜f4にデ
ータを入力し、登録ボタンb2を押して登録した場合、
比較手段により検査データと比較データとが比較され、
検査データと比較結果とが登録され、表示手段の処理が
最初からやり直されて、比較結果により入力フィールド
f1〜f4は白色や黄色にされる。
【0029】そして、今回の例においては、異常レベル
を1段階で表示したが、入力フィールドf1が”+”の
とき、入力フィールドf1を黄色にし、入力フィールド
f1が”++”のとき、入力フィールドf1を赤色とす
るように段階的に色を変える構成でもよい。
【0030】このように、表示手段により、検査データ
と比較データとの比較結果により、検査データの入力フ
ィールドの色を変えるので、容易に検査結果が異常と判
断でき、異常の見落としを回避することができる。つま
り、医師の判断を補助することができる。
【0031】また、事前に比較手段により、検査データ
と比較データとを比較しているので、表示手段が、表示
のときに比較しなくてよいので、表示処理を高速に行う
ことができる。
【0032】そして、検査データと比較データの比較結
果を、検査データの入力フィールドの色を変える構成に
したので、特別に警告表示を設ける必要がなく、画面設
計を容易に行うことができる。そして、警告表示と実際
の値を同時に確認でき、受診者が、どのような健康状態
かを、医師がすばやく判断を行うことができる。
【0033】その上、入力フィールドの色を比較結果の
段階により、段階的に色を変化させたので、どの程度の
異常かがすばやく判断することができる。
【0034】さらに、警告表示と共に、参考基準値を検
査データと同時に表示したので、医師は、参考基準値を
憶えていなくともよく、記憶間違いを起こさないので、
受診者に対する健康状態の判断の手助けとすることがで
きる。
【0035】なお、本発明はこれに限定されるものでは
なく、以下のようなものでもよい。警告表示は、入力フ
ィールドf1〜f4の色を変化させるものを示したが、
入力フィールドf1〜f4の横側に、異常のときは、例
えば、×印を付す構成でもよい。要するに、警告表示が
できればよい。また、比較データは、一定値ではなく、
範囲をもっていてもよい。
【0036】そして、検査データと比較データとの比較
は、検査データの登録の前に比較する構成を示したが、
表示手段が検査データと比較データとを比較して、警告
表示を行う構成でもよい。
【0037】さらに、入力画面表示、入力フィールドの
表示、各種データの表示は、どのような順番でもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果があ
る。請求項1によれば、表示手段により、検査データと
比較データとの比較結果により、検査結果により警告表
示を行うので、容易に検査結果が異常と判断でき、異常
の見落としを回避することができる。つまり、医師の判
断を補助することができる。
【0039】請求項2によれば、事前に比較手段によ
り、検査データと比較データとを比較しているので、表
示手段が、表示のときに比較しなくてよいので、表示処
理を高速に行うことができる。
【0040】請求項3によれば、検査データと比較デー
タの比較結果を、検査データの入力フィールドの色を変
える構成にしたので、特別に警告表示を設ける必要がな
く、画面設計を容易に行うことができる。そして、警告
表示と実際の値を同時に確認でき、受診者が、どのよう
な健康状態かを、医師がすばやく判断を行うことができ
る。
【0041】請求項4によれば、入力フィールドの色を
比較結果の段階により、段階的に色を変化させたので、
どの程度の異常かがすばやく判断することができる。
【0042】請求項5によれば、警告表示と共に、参考
基準値を検査データと同時に表示したので、医師は、参
考基準値を憶えていなくともよく、記憶間違いを起こさ
ないので、受診者に対する健康状態の判断の手助けとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1のシステムの動作を示したフローチャート
である。
【図3】受付作業の動作を示したフローチャートであ
る。
【図4】データ呼び出し作業の動作を示したフローチャ
ートである。
【図5】ICカードCD登録作業の動作を示したフロー
チャートである。
【図6】一般測定器KKの動作を示したフローチャート
である。
【図7】検査結果入力作業の動作を示したフローチャー
トである。
【図8】問診結果入力作業の動作を示したフローチャー
トである。
【図9】画像発生装置GZの動作を示したフローチャー
トである。
【図10】検査データ取得の動作を示したフローチャー
トである。
【図11】画像データ取得の動作を示したフローチャー
トである。
【図12】所見や判定等のデータ入力作業の動作を示し
たフローチャートである。
【図13】入力画面の表示例を示した図である。
【図14】図13の表示例の表示動作を示したフローチ
ャートである。
【符号の説明】
f1〜f4 入力フィールド PC2 尿・血液検査室端末 PC3 検査結果入力端末 PC4 読影支援/総合所見/面談用端末 r1〜r4 参考基準値フィールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邉 誠 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療の検査データを管理する医療システ
    ムにおいて、 検査データと比較データとの比較結果に基づいて、警告
    表示を行う表示手段を有することを特徴とする医療シス
    テム。
  2. 【請求項2】 検査データと比較データとの比較を行う
    比較手段を有し、この比較結果を表示手段が用いること
    を特徴とする請求項1記載の医療システム。
  3. 【請求項3】 警告表示は、検査データの入力フィール
    ドの色を変化させることを特徴とする請求項1または2
    記載の医療システム。
  4. 【請求項4】 色の変化は、警告段階に対応して、段階
    的に変化させることを特徴とする請求項3記載の医療シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 検査データと参考基準値とを同時に表示
    したことを特徴とする請求項3または4記載の医療シス
    テム。
JP10062395A 1998-03-13 1998-03-13 医療システム Pending JPH11253407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062395A JPH11253407A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 医療システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062395A JPH11253407A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 医療システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11253407A true JPH11253407A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13198916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062395A Pending JPH11253407A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 医療システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11253407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143140A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
WO2009025114A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像診断支援装置及び画像診断支援方法
WO2009025113A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像診断支援装置及び画像診断支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143140A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
WO2009025114A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像診断支援装置及び画像診断支援方法
WO2009025113A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像診断支援装置及び画像診断支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100595755C (zh) 管理多个图像的图像管理装置和方法
EP1402716B1 (en) System and method for removing sensitive data from diagnostic images
CN101808574B (zh) 医用诊断支持系统
US11250936B1 (en) Universal application integrator
Park et al. Methods for clinical evaluation of artificial intelligence algorithms for medical diagnosis
US20190189282A1 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
JPH1185875A (ja) 地域医療情報システム
JP2024028344A (ja) 検査システム、プログラムおよび検査方法
KR101820385B1 (ko) 증강 현실을 이용한 건강 검진 정보 제공 시스템
JP5047720B2 (ja) 健診データ処理装置
JP4150539B2 (ja) 医療支援システム
JPH11253407A (ja) 医療システム
JPS60119467A (ja) 自動検査デ−タ収集処理システム
US20050288568A1 (en) Real-time automatic searching system for medical image and method for the same
JPH11253406A (ja) 医療システム
Boland From herding cats toward best practices: standardizing the radiologic work process
JP2021165674A (ja) 検体検査支援装置、方法、プログラム、検査媒体および検査キット
JP2003036313A (ja) Dicom規格のmwmにおける患者情報の取得方法
JP6633322B2 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH11213061A (ja) 医療システム
Humbertson Management of a point-of-care program: organization, quality assurance, and data management
CN108984587A (zh) 信息处理装置、信息处理方法、信息处理系统和存储介质
JP2001124781A (ja) 検査データの管理装置
JPS62275433A (ja) 健康管理装置
US20210118568A1 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350