JPH11253277A - ベッド装置 - Google Patents

ベッド装置

Info

Publication number
JPH11253277A
JPH11253277A JP11012873A JP1287399A JPH11253277A JP H11253277 A JPH11253277 A JP H11253277A JP 11012873 A JP11012873 A JP 11012873A JP 1287399 A JP1287399 A JP 1287399A JP H11253277 A JPH11253277 A JP H11253277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
support frame
arm
fixed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11012873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184866B2 (ja
Inventor
Shunichi Sekiya
俊一 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP01287399A priority Critical patent/JP3184866B2/ja
Publication of JPH11253277A publication Critical patent/JPH11253277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184866B2 publication Critical patent/JP3184866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は背床部を後退させながら騎乗させ
ることができるようにしたベッド装置を提供することに
ある。 【解決手段】 支持フレーム25と、この支持フレーム
の上面に固定して設けられた固定床部28a、この固定
床部の一端側に一端部が上記支持フレームに移動自在か
つ起伏自在に支持された背床部28bを有する床板体2
8と、一端が上記背床部の一端部に枢着され他端が上記
支持フレームに枢着された連結リンク39と、一端が上
記背床部の下面に当接し他端が駆動軸33に取り付けら
れたアーム35と、上記駆動軸を回転駆動することで上
記アームを回動させそれによって上記背床部の一端部を
上記固定床部の一端側から離れる方向へ移動させながら
この背床部を起上させる駆動機構31とを具備したこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はとくに病人用とし
て好適するベッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】病人用のベッド装置においては、体力が
低下した患者が食事をする場合などに上半身を起こすの
を支援することができる構成のものが用いられることが
ある。すなわち、上記ベッド装置は、ベッドフレ−ムの
上面に設けられる床板体を、上記ベッドフレ−ムの長手
方向に対して複数の床部に分割し、そのうちの利用者の
上半身に対応する部分の床部を駆動機構によって起伏駆
動できる構成になっている。
【0003】したがって、上記床部を起立方向に駆動す
れば、上記床板体上にマットレスを介して仰臥した患者
はほとんど体力を使うことなく上半身を起こすことがで
きるようになっている。
【0004】ところで、上記床部を起立させて患者が上
半身を起こした姿勢となると、その床部に寄り掛かるこ
とで臀部が前方へずれ動きやすくなるため、上半身を起
こした姿勢を維持しずらくなるということがある。
【0005】そこで、複数に分割された上記床板体の床
部のうち、患者の脚部に対応する2つの床部を、背部に
対応する床部の起立方向への上昇に応じて山形状に押し
上げることで脚部を屈曲させ、それによって患者が上半
身を起こされたときに臀部が前方へずれ動くのを防止す
るということが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】確かに、脚部に対応す
る2つの床部を山形状に屈曲すれば、患者は臀部が前方
へ移動しずらくなるから、上半身を起こした姿勢を維持
し易くなる。しかしながら、脚部を患っている患者によ
っては、脚部を屈曲させずに伸ばしたままの状態を維持
しなければならないことがあり、そのような患者にとっ
ては上半身を起こすための床部を起立させても、脚部に
対応する床部が屈曲しない構成がよい。
【0007】つまり、患者の病状に応じては、脚部を屈
曲させるための床部が、上半身を起こすための床部の上
昇に応じて連動しない方がよい場合があるから、連動さ
せるかさせないかを選択できるベッド装置が要求される
ことになる。
【0008】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、利用者の上半身を起こす
ための床部の動きに対して脚部を屈曲させるための床部
を選択的に連動させることができるようにしたベッド装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、支持フレームと、この支持フレームの上
面に固定して設けられた固定床部、この固定床部の一端
側に一端部が上記支持フレームに移動自在かつ起伏自在
に支持された背床部を有する床板体と、一端が上記背床
部の一端部に枢着され他端が上記支持フレームに枢着さ
れた連結リンクと、一端が上記背床部の下面に当接し他
端が駆動軸に取り付けられたアームと、上記駆動軸を回
転駆動することで上記アームを回動させそれによって上
記背床部の一端部を上記固定床部の一端側から離れる方
向へ移動させながらこの背床部を起上させる駆動機構と
を具備したことを特徴とする。を選択できる。
【0010】
【実施の形態】以下、この発明の一実施例を図面を参照
して説明する。図1に示すベッド装置はベ−ス1を備え
ている。このベ−ス1は矩形枠状に形成されていて、そ
の下面四隅部にはストッパ付きのキャスタ2が設けられ
ている。上記ベ−ス1の両側の長手方向両端部には、幅
方向において対応する位置にそれぞれ一対のブラケット
3が立設されている。各一対のブラケット3には上下リ
ンク機構4を構成する一対の回転軸5が回転自在に架設
されている。各回転軸5の両端部にはそれぞれ一対のレ
バ−6の一端部が固着されている。各一対のレバ−6の
他端にはそれぞれ支軸7の両端部が固着されている。一
対の支軸7の両末端にはそれぞれロ−ラ8が回転自在に
設けられている。
【0011】一方の回転軸5の中途部には第1のア−ム
9の一端が固着され、他方の回転軸5の中途部には第2
のア−ム11の中途部が固着されている。第1のア−ム
9の他端と第2のア−ム11の下方へ突出した一端とに
は連動杆12の一端と他端とがそれぞれ枢着されてい
る。この連動杆12の中途部上面には上下駆動機構13
が設けられている。この上下駆動機構13は上記連動杆
12に揺動自在に取付けられた駆動源14およびこの駆
動源14によって進退駆動される駆動軸15からなり、
上記駆動軸15の先端が上記第2のア−ム11の他端に
枢着されている。
【0012】上記上下駆動機構13が作動してその駆動
軸15が突出方向に駆動されると、第2のア−ム11が
回動し、その回動に一方の回転軸5が連動する。上記第
2のア−ム11が回動すれば、その回動によって連動杆
12が矢印aで示す方向にスライドするから、それに連
動して第1のア−ム9が回動する。
【0013】上記第1のア−ム9と第2のア−ム11と
が同じ方向に回動すれば、各ア−ムに一端を連結した各
一対のレバ−6が倒伏した状態から起立方向へ回動す
る。各レバ−6に連結された支軸7の両末端のロ−ラ8
は、矩形枠状をなした載置フレ−ム21の両側内面に設
けられた断面コ字状のガイドレ−ル22に転動自在に係
合している。したがって、上記一対のレバ−6が起立方
向に回動すれば、その回動によって上記載置フレ−ム2
1がロ−ラ8を介して上昇させられるようになってい
る。
【0014】なお、ガイドレ−ル22とロ−ラ8との係
合により、上昇させられた載置フレ−ム21が長手方向
に沿って自由に移動するのを防止するため、上記載置フ
レ−ム21とレバ−6とには連結リンク23の一端と他
端とが回動自在に連結されていて、この連結リンク23
を取り外すことで、上記載置フレ−ム21をベ−ス1か
ら分解できるようになっている。
【0015】上記載置フレ−ム21の上面には、この載
置フレ−ム21よりも大きな矩形枠状をなした支持フレ
−ム25が着脱自在に載置固定されている。この支持フ
レ−ム25は図2と図1に示すように幅方向に沿う4本
の横杆26の両端に縦杆27が取付けられてなる。
【0016】上記支持フレ−ム25の上面には図2に示
すように床板体28が載置されている。この床板体28
は上記支持フレ−ム25の長手方向中途部に固定された
固定床部28a、この固定床部28aの一端側に配置さ
れ後述するごとく起伏駆動される背床部28b、上記固
定床部28aの他端側に順次回動自在に連結された第1
の脚床部28cおよび第2の脚床部28dとから形成さ
れている。この床板体28の上面には屈曲自在なマット
レスMが載置されている。
【0017】上記支持フレ−ム25の中途部に位置する
2本の横桟26の下面には、図1に示すように上記背床
部28bを起伏駆動させるための駆動機構31が配設さ
れている。この駆動機構31は図示しない駆動源を内蔵
したボックス32を有する。このボックス32の長手方
向一端側には上記駆動源によって回転駆動される駆動軸
33が支持フレ−ム25の幅方向に沿って設けられてい
る。
【0018】上記駆動軸33の両端部は上記支持フレ−
ム25の長手方向一端側の一対の横杆26の間に所定の
間隔で架設された一対の支持杆34に回転自在に支持さ
れている。各支持杆34から突出した上記駆動軸33の
両端には第1のア−ム35の一端が固着されている。各
第1のア−ム35の他端には第1のロ−ラ35aが回転
自在に設けられている。これら第1のロ−ラ35aは図
5(a)、(b)に示すように上記背床部28bの下面
に転接している。
【0019】上記背床部28bの下面の幅方向両端部に
は図1と図5(a)、(b)に示す可動部材36の一端
が固着されている。この可動部材36の他端にはロ−ラ
37が回転自在に設けられている。このロ−ラ37は上
記支持フレ−ム25の縦杆27の長手方向一端側の内面
に設けられたガイドレ−ル38に転動自在に係合してい
る。
【0020】また、上記一対の支持杆34の中途部には
それぞれ連結リンク39の一端が枢着されている。各連
結リンク39の他端は上記背床部28bの下面側の一端
部に幅方向に沿って架設された連結軸41(図5
(a)、(b)に示す)に枢着されている。
【0021】したがって、上記駆動機構31によって第
1のア−ム31が上昇方向に回動駆動されると、背床部
28bは図5(a)から図5(b)に示すように起立方
向に駆動されるようになっている。
【0022】上記背床部28bの下端部は連結リンク3
9によって支持杆34に連結されている。そのため、背
床部28bは起立方向に回動させられるにしたがってそ
の下端部に設けられた可動部材36のロ−ラ37が図5
(a)に矢印で示す方向、つまりマットレスMに仰臥し
た利用者の後方へスライドする。
【0023】したがって、利用者は後方へ移動しながら
起立する上記背床部28bによって上半身が起こされる
ため、その上半身の起立角度が緩やかとなるから、腹部
などが圧迫されることなく上半身が起こされることにな
る。
【0024】上記支持フレ−ム25の上記第1の脚床部
28cに対応する部分には従動軸42が支持フレ−ム2
5の幅方向に沿って回転自在に架設されている。この従
動軸42には動力伝達機構43によって上記駆動軸33
の回転が伝達されるようになっている。
【0025】上記従動軸42の両端部には一対の第2の
ア−ム44の一端部が固着されている。各第2のア−ム
44の他端部には第2のロ−ラ45が回転自在に設けら
れている。各第2のロ−ラ45は上記第1の脚床部28
cの下面に転接する。
【0026】したがって、上記従動軸42が上記駆動軸
33の回転に後述するごとく連動して回転し、各第2の
ア−ム44が倒伏した状態から起立する方向へ駆動され
れば、図2に鎖線で示すように上記第2のロ−ラ45に
よって第1の脚床部28cが押し上げられるから、それ
に第2の脚床部28dも連動する。つまり、背床部28
bが起立させられることで、第1の脚床部28cと第2
の脚床部28dとは上方に山形状(への字状)に屈曲す
る。
【0027】上記動力伝達機構43は図1に示すように
上記駆動軸33の中途部に一端部が固着された第1の伝
達リンク48を有する。この第1の伝達リンク48の他
端部には帯板状の連動杆49の一端が枢着されている。
この連動杆49の他端には図3に示すようにその下端側
に開放した係合凹部51が形成されている。
【0028】上記従動軸42の中途部には図4(a)、
(b)に示すように一対の第2の連動リンク52の一端
部が所定の間隔で離間して固着されている。これら第2
の連動リンク52の他端部には係合軸53が架設されて
いる。この係合軸53には上記連動杆49の他端部に形
成された上記係合凹部51が後述する動力遮断機構61
によって係脱されるようになっている。
【0029】したがって、上記係合凹部51が上記係合
軸53に係合した状態で第1の伝達リンク48が上記駆
動軸33の回転に連動して図1に矢印で示す方向へ揺動
すれば、上記連動杆49が図4(b)に矢印で示す方向
へスライドするから、上記第2の連動リンク52が従動
軸42とともに同図に矢印で示す方向に回動する。それ
によって、上記第2のア−ム44は倒伏した状態から起
立方向へ駆動される。
【0030】上記連動杆49の中途部には上記連動杆4
9の係合凹部51と上記係合軸53との係合状態を適宜
に解除することのできる上記動力遮断機構61が設けら
れている。この動力遮断機構61は図1に示すように上
記支持フレ−ム25の長手方向中途部に幅方向に沿って
回転自在に架設された作動軸62を有する。この作動軸
62の一端部には操作レバ−63が設けられ、上記作動
軸62を回転操作できるようになっている。
【0031】上記作動軸62の中途部には図3に示すよ
うに係脱リンク63の一端部が固着されている。この係
脱リンク63の他端部両側には一対のリフトリンク64
の一端部がピン65によって枢着されている。
【0032】上記リフトリンク64の一端部には図3お
よび図4(a)、(b)に示すようにその幅方向一端側
に開放した保持凹部66が形成され、それによって上記
一端部はフック状をなしている。一対のリフトリンク6
4は上記連動杆49の中途部を挟む状態に設けられ、そ
の他端部には上記連動杆49の下面側に位置するリフト
ピン67が架設されている。
【0033】図4(a)は上記保持凹部66が上記作動
軸62に係合した状態を示している。この状態では、上
記リフトピン67が上記連動杆49を持ち上げている。
それによって、上記連動杆49の他端に形成された係合
凹部51が連動リンク52の係合軸53から外れてい
る。したがって、上記駆動軸33が回転駆動されても、
その回転が連動杆49から連動リンク52を介して従動
軸42に伝達されるのが遮断される。
【0034】図4(a)の状態から上記作動軸62を図
4(b)に示す矢印方向へ270度回転させると、この
回転に係脱リンク63が連動するから、リフトリンク6
4の保持凹部66が作動軸62から外れ、リフトリンク
64は下降する。つまり、リフトリンク64は図4
(a)の状態から図4(b)に示す位置へ下降する。
【0035】リフトリンク64が下降すると、リフトピ
ン67によって持ち上げられていた連動杆49の他端部
も下降するから、その係合凹部51が連動リンク52の
端部に設けられた係合軸53に係合する。したがって、
この状態で上記駆動軸33が回転駆動され、その回転に
応じて連動杆49が同図に矢印で示す方向へスライドす
れば、そのスライドに連動して上記連動リンク52が回
動するから、従動軸42が回転するようになっている。
【0036】上記構成のベッド装置によれば、図4
(b)に示すように連動杆49の係合凹部51を連動リ
ンク52の係合軸53に係合させた状態で駆動機構31
を作動させると、まず駆動軸33が回転し、その回転に
第1のア−ム35が連動する。したがって、第1のア−
ム35に取り付けられた第1のロ−ラ35aが床板体2
8の背床部28bを起立方向へ上昇させるから、マット
レスMに仰臥した利用者の上半身が起こされることにな
る。
【0037】上記背床部28bは起立時には下端とな
る、固定床部28a側の一端が可動部材36に設けられ
たロ−ラ37によってスライド自在に支持され、しかも
連結リンク39によって支持フレ−ム25に回動自在に
支持されている。そのため、背床部28bは、図5
(a)に示す状態から図5(b)に示すように起立時に
下端となる、固定床部28a側の一端が後方へ後退しな
がら上昇するから、背上げ時には上記背床部28bの下
端が上記固定床部28aの一端に直接枢着されている場
合に比べてマットレスMが緩やかに屈曲される。
【0038】つまり、固定床部28a上にある利用者の
臀部に対して背床部28bの下端が離間する方向へ後退
しながら回動上昇するから、上半身の角度が緩やかとな
り、それによって利用者は腹部が強く圧迫されることな
く上半身を起こすことができる。
【0039】上記駆動軸33が回転駆動されると、上記
連動杆49が図4(b)に矢印で示す方向へスライドす
る。この連動杆49の他端に形成された係合凹部51は
連動リンク52の係合軸53に係合している。そのた
め、上記連動リンク52が同図に矢印で示す方向へ回動
し、その回動に従動軸42を連動させる。したがって、
従動軸42に設けられた第2のア−ム44が倒伏状態か
ら起立する方向へ回動するから、そのア−ム44の先端
に設けられた第2のロ−ラ45が第1の脚床部28cを
押し上げる。
【0040】第1の脚床部28cが押し上げられると、
それに第2の脚床部28dが連動するから、これら床部
28c、28dは図2に鎖線で示すようにへの字状に屈
曲して利用者の脚部を曲げることになる。
【0041】したがって、利用者は上半身が起こされて
も、脚部が折り曲げられることで、臀部が前方へ移動し
ずらくなる。つまり、利用者はマットレスM上で上半身
を起こした姿勢を楽に維持することができる。
【0042】利用者が上半身を起こす場合であっても、
その利用者の病状によっては脚部を屈曲させない方がよ
い場合がある。そのような場合には、動力遮断機構61
に設けられたハンドル63によって作動軸62を図4
(b)に示す状態から矢印方向へ約270度回転させ
る。それによって、リフトリンク64が図4(a)に示
す状態へ上昇してその保持凹部66が作動軸62に係合
して上昇状態が保持される。
【0043】上記リフトリンク64が上昇すれば、連動
杆49の係合凹部51が形成された他端側が持ち上げら
れ、その係合凹部51が係合軸53から外れ、連動杆4
9と連動リンク52との結合状態が解除されるから、上
記駆動軸33が回転しても、その回転に従動軸42が連
動することがない。
【0044】したがって、背床部28bを起立方向に上
昇させても、第1、第2の脚床部28c,28dが連動
して屈曲することがないから、利用者の脚部が屈曲させ
られるということがない。
【0045】つまり、利用者は背と瘤28bの上昇に対
して第1、第2の脚部材28c、28dをへの字状に屈
曲させるか否やかを動力遮断機構61の操作によって選
択することができる。
【0046】この発明は上記一実施例に限定されず、種
々変形可能である。たとえば、上記一実施例では作動軸
62を回転させるためのハンドル63を支持フレ−ム2
5の内方部分に設けたが、上記作動軸62の一端部を支
持フレ−ム25の側部外面側に突出させ、そこにハンド
ル63を設けるようにしてもよい。
【0047】また、連動杆49と係合軸53とを連動さ
せる動力伝達機構やその連動を解除する動力遮断機構の
構造は種々変形可能であり、要はそれぞれの機構に要求
される機能が満足される構造であれば、その構造はなん
ら限定されるものでない。
【0048】さらに、脚床部として固定床部28aに2
つの脚床部28c、28dを順次連結し、これら脚床部
を山形状に押し上げて利用者の脚部を屈曲させること
で、臀部を前方へ移動ささせずらくしたが、第1の脚床
部28cを傾斜するよう押し上げ、第2の脚床部28d
を水平に押し上げることで、2つの脚床部が階段状をな
すよう屈曲させることで、利用者の臀部を移動させずら
くしてもよく。
【0049】さらにまた、固定床部28aに1枚の脚床
部だけを連結し、この脚床部を固定床部側に向かって斜
めに上昇させるようにしてもよく、また1枚の脚床部を
水平に押し上げるようにしてもよく、要は脚床部を押し
上げることで利用者の臀部が前方へ移動しずらくなる構
成であればよい。
【0050】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、背床部は
起立時に固定床部側の一端側が公報へ後退しながら上昇
するから、背上げ時には床板体上に設けられたマットレ
スが緩やかに屈曲される。
【0051】それによって、利用者は腹部が強く圧迫さ
れることなく上半身を起すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の全体構成を示す分解斜視
図。
【図2】同じく全体構成の側面図。
【図3】同じく動力遮断機構の斜視図。
【図4】同じく動力遮断機構の動作説明図。
【図5】同じく背床部を回動上昇させるときのその動き
の説明図。
【符号の説明】
25…支持フレ−ム 28…床板体 28a…固定床部 28b…背床部 31…駆動機構 33…駆動軸 35…第1のアーム 37…ローラ 38…ガイドレール 39…連結リンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持フレームと、 この支持フレームの上面に固定して設けられた固定床
    部、この固定床部の一端側に一端部が上記支持フレーム
    に移動自在かつ起伏自在に支持された背床部を有する床
    板体と、 一端が上記背床部の一端部に枢着され他端が上記支持フ
    レームに枢着された連結リンクと、 一端が上記背床部の下面に当接し他端が駆動軸に取り付
    けられたアームと、 上記駆動軸を回転駆動することで上記アームを回動させ
    それによって上記背床部の一端部を上記固定床部の一端
    側から離れる方向へ移動させながらこの背床部を起上さ
    せる駆動機構とを具備したことを特徴とするベッド装
    置。
  2. 【請求項2】 上記床板体の一端部には一端にローラが
    設けられた可動部材が取付けられ、上記支持フレームに
    は上記ローラが転動自在に係合するガイドレールが上記
    支持フレームの長手方向に沿って設けられていることを
    特徴とする請求項1記載のベッド装置。
JP01287399A 1999-01-21 1999-01-21 ベッド装置 Expired - Lifetime JP3184866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01287399A JP3184866B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 ベッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01287399A JP3184866B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 ベッド装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094880A Division JPH07298958A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ベッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253277A true JPH11253277A (ja) 1999-09-21
JP3184866B2 JP3184866B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=11817556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01287399A Expired - Lifetime JP3184866B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 ベッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184866B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237493A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ベッドの背上げ機構
CN108814885A (zh) * 2018-04-27 2018-11-16 董亚京 摇篮按摩床
CN113018035A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 郁博清 骨科、妇科、儿科、养老院用护理床

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237493A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ベッドの背上げ機構
JP4496801B2 (ja) * 2004-02-24 2010-07-07 アイシン精機株式会社 ベッドの背上げ機構
CN108814885A (zh) * 2018-04-27 2018-11-16 董亚京 摇篮按摩床
CN113018035A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 郁博清 骨科、妇科、儿科、养老院用护理床
CN113018035B (zh) * 2021-03-03 2024-03-22 郁博清 骨科、妇科、儿科、养老院用护理床

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184866B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278983B2 (ja) ベッド装置
JP2987290B2 (ja) ベッド装置
EP2428197A1 (en) Apparatus including a device for transferring a patient from a bed to the chair
US3991428A (en) Articulated bed
JP2923412B2 (ja) ベッド装置
JP3184866B2 (ja) ベッド装置
JP4057343B2 (ja) 起床式ベッド装置
EP3651711B1 (en) Healthcare bed
TWM578158U (zh) Bed frame structure
JP4024065B2 (ja) ベッド
JP3012781B2 (ja) 起床式ベッド装置
JP4547409B2 (ja) 昇降式脚部を備えたリクライニング式ベッド
JP3752412B2 (ja) ベッド装置
JPH07298958A (ja) ベッド装置
JP2004057217A (ja) 起床式ベッド装置及びマットレス
JP2004057218A (ja) 起床式ベッド装置
JP7165969B2 (ja) ストレッチャー等におけるボトム機構
JPS6337893Y2 (ja)
JP2923444B2 (ja) 起床式ベッド装置
JP3506571B2 (ja) ベッド装置
TWM621199U (zh) 床椅裝置
JP3568738B2 (ja) ベッド装置
JP2019081043A (ja) 寝台装置
JPH0467814A (ja) 寝台
JP2000350640A (ja) ベッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term