JPH1125321A - 自動取引システム - Google Patents

自動取引システム

Info

Publication number
JPH1125321A
JPH1125321A JP9182888A JP18288897A JPH1125321A JP H1125321 A JPH1125321 A JP H1125321A JP 9182888 A JP9182888 A JP 9182888A JP 18288897 A JP18288897 A JP 18288897A JP H1125321 A JPH1125321 A JP H1125321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transaction
loan
customer
loan interest
transaction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9182888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Fujiwara
信哉 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9182888A priority Critical patent/JPH1125321A/ja
Publication of JPH1125321A publication Critical patent/JPH1125321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貸付利子の顧客への注意喚起が行える自動取
引システムを提供しようとする課題があった。 【解決手段】 センタ3のホストコンピュータでは、顧
客の口座番号に対応するファイルを認識して貸付の有無
を判断し、貸付がある場合にはその貸付利子を計算し、
貸付利子を応答電文に加えて自動取引装置1に送信し、
自動取引装置1では、顧客によって入力される口座番号
をホストコンピュータに送信し、前記応答電文に貸付利
子が存在するか否かを判断し、存在する場合には貸付利
子をCRT表示装置21に表示するようにした自動取引
システムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関等の店舗
に設置される自動取引装置を使用した顧客に貸付がある
場合に有用な自動取引システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般には、貸し付けを受けた場合、その
借入金の返済は期日の指定がなく、借入金の金額返済を
行ったときに完了する。ただし、貸付利子の返済は、年
2回(通常2月と8月)にまとめて行われ、それは預金
口座から自動的に引き落とされる。
【0003】一方、その貸し付けがある場合に、顧客が
自動取引装置を使用したときには、従来の自動取引装置
では、借入金については、取引明細票の残高欄にマイナ
ス符号や三角符号等の借入金があることの印が印字さ
れ、借入金の残高の認知ができるようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動取引装置では、借入金があることは認知できるが、
貸付利子については一切不明であり、年2回の精算時点
でないとわからない。このため、顧客への注意喚起が行
えない問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、金融機
関等の店舗に設置され、表示部に誘導画面を表示して、
その誘導にしたがった顧客の操作により各種取引を実行
する自動取引装置と、この自動取引装置から送信される
電文に基づき各種取引の実行を指令するホストコンピュ
ータとを通信回線で接続してネットワークを構築し、ホ
ストコンピュータでは、顧客の口座番号に対応するファ
イルを認識して貸付の有無を判断し、貸付がある場合に
はその貸付利子を計算し、貸付利子を応答電文に加えて
自動取引装置に送信し、自動取引装置では、顧客によっ
て入力される口座番号をホストコンピュータに送信し、
前記応答電文に貸付利子が存在するか否かを判断し、存
在する場合には貸付利子を表示部に表示するようにした
自動取引システムを提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。図1は、自動取引システムの
構成を示すブロック図である。図において、自動取引装
置(以下「端末」という。)1は、上位の通信制御装置
(CCL)2を介してセンタ(センタコンピュータ)3
と接続される。端末1は主制御を行うメインコントロー
ルユニット(以下「MCU」という。)11を有し、こ
のMCU11にはインタフェースコントローラ12、F
DDコントローラ13、CRTコントローラ14、操作
表示部15、カードリーダプリンタコントローラ16、
入出金機コントローラ17及び通帳記帳機コントローラ
18が接続されている。FDDコントローラ13にはシ
ステムFDD19及び電子ジャーナル用FDD20が接
続され、CRTコントローラ14にはCRT表示装置2
1が接続され、操作表示部15にはモニタ盤22が接続
されている。また、カードリーダプリンタコントローラ
16にはカードリーダプリンタ23が接続され、入出金
機コントローラ17には入出金機24が接続され、通帳
記帳機コントローラ18には通帳記帳機25が接続され
ている。入出金機コントローラ17と入出金機24の間
には紙幣認識解析部26が設けられている。
【0007】次に、上記自動取引システムの照会取引基
本動作を説明する。なお、本発明の実施の形態に特有の
以下の処理は、プログラムによって実現され、該プログ
ラムは自動取引装置1及びセンタ3にそれぞれ設けられ
る記憶媒体に記録して提供される。まず、CRT表示装
置21に、取引の種類を顧客に指定させるための画面を
表示させる。顧客は画面を見ながら図示しない照会取引
釦を押下することにより照会取引を指定する。次に、顧
客は取引カードをカードリーダプリンタ23に挿入す
る。すると、取引カードが吸入され、口座番号等の顧客
情報がリードされる。そして、照会取引開始メッセージ
が端末1から通信制御装置(CCL)2を介してセンタ
3に送信される。このメッセージの中には、少なくとも
照会取引選択と口座番号を示す情報が含まれる。
【0008】センタ3は、口座番号をもとに顧客残高デ
ータを抽出し端末1に送信する。端末1は通信処理装置
(CCL)2を介して残高データを受け取り、CRT表
示装置21にそれを表示する。顧客は残高を確認し図示
しない確認釦を押下し、取引は終了する。次に、実際の
取引フローを更に詳細に説明する。図2は自動取引処理
の動作フローチャート、図3は貸付利子の表示例示図で
ある。
【0009】まず、端末1ではCRT表示装置21に取
引選択画面のガイダンスを表示する(S1)。顧客はガ
イダンスにしたがって「照会」キーを押下して照会取引
を選択する(S2)。すると、CRT表示装置21には
カードの挿入指示の画面が表示されるので、顧客はこの
表示にしたがって取引情報媒体であるカードをカードリ
ーダプリンタ23に挿入するとともに(S3)、口座番
号を入力する。端末1では挿入されたカードの正当性を
チェックし、正常であればカードの読み取り情報に基づ
いてインタフェースコントローラ12によりセンタ3へ
顧客情報である口座番号を含む照会取引開始メッセージ
を送信する(S4)。センタ3では端末1から口座番号
の入った照会取引開始メッセージを受信すると、その口
座番号に対応する顧客情報ファイルから残高データを取
り出す(S5)。また、次に、口座番号からその顧客が
貸付を受けているかチェックし(S6)、受けている場
合、現時点での利子を計算する(S7)。計算が終了す
ると、その計算結果を応答電文として端末1に送信する
(S8)。端末1ではセンタ3からの応答電文をインタ
フェースコントローラ12により受信する(S9)と、
MCU11が、まず、残高データをCRT表示装置21
に表示を行う(S10)。次に、センタ3からの応答電
文中に貸付利子が存在するか判断し(S11)、存在す
る場合に限り、例えば、図3に示すように、貸付利子デ
ータの表示を行う(S12)。顧客が目視確認を行い、
確認釦を押下することにより取り引きは終了する。
【0010】上記実施の形態によると、センタコンピュ
ータから受信された貸付利子をCRT表示装置に表示す
ることにより、顧客への注意喚起を行うことができ、顧
客サービス向上につながる。なお、上記実施の形態で
は、貸付利子はCRT表示装置に表示する場合を説明し
たが、カードリーダプリンタの印字機能を使用して明細
票に印字するようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明の自動取引装
置によると、貸付利子をCRT表示装置に表示すること
により、顧客への注意喚起を行うことができ、顧客サー
ビス向上につながる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動取引システムの構成を示すブロック図
【図2】自動取引処理の動作フローチャート
【図3】貸付利子の表示例示図
【符号の説明】
1 自動取引装置 3 センタ 21 CRT表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金融機関等の店舗に設置され、表示部に
    誘導画面を表示して、その誘導にしたがった顧客の操作
    により各種取引を実行する自動取引装置と、この自動取
    引装置から送信される電文に基づき各種取引の実行を指
    令するホストコンピュータとを通信回線で接続してネッ
    トワークを構築し、 ホストコンピュータでは、顧客の口座番号に対応するフ
    ァイルを認識して貸付の有無を判断し、貸付がある場合
    にはその貸付利子を計算し、貸付利子を応答電文に加え
    て自動取引装置に送信し、 自動取引装置では、顧客によって入力される口座番号を
    ホストコンピュータに送信し、前記応答電文に貸付利子
    が存在するか否かを判断し、存在する場合には貸付利子
    を表示部に表示するようにしたことを特徴とする自動取
    引システム。
JP9182888A 1997-07-08 1997-07-08 自動取引システム Pending JPH1125321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182888A JPH1125321A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182888A JPH1125321A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125321A true JPH1125321A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16126165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182888A Pending JPH1125321A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266798A2 (en) Payment making terminal device
JPS59160261A (ja) 電子式キヤツシユ・レジスタ
JPH04349568A (ja) 書き込み入力取引用装置および方法
JP5322547B2 (ja) 営業店システムおよび営業店端末および営業店システムの通達文書配信方法およびサーバ
JPH103508A (ja) 取引処理装置および自動預金支払機
JPH10222725A (ja) 自動取引装置の操作遂行システム
JP2993005B2 (ja) 自動取引装置
JPH1125321A (ja) 自動取引システム
JP2003303286A (ja) 現金処理機及び役席承認プログラム
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
JP2570227B2 (ja) カ−ド認証端末装置
JPH11167591A (ja) 電子公証システムおよび自動化機器
JPH0830688A (ja) 税納付書自動入力装置
JP2576650Y2 (ja) 現金自動預払機
JPH09245221A (ja) 現金自動取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH0370070A (ja) 自動振込システム
JP2005222347A (ja) 受付処理システム、自動取引装置及び窓口端末
JPH0530225Y2 (ja)
JP5632505B2 (ja) 営業店システムおよび端末および営業店システムの通達文書配信方法およびサーバ
JP3482587B2 (ja) 自動取引装置及び自動振込システム
JP2844952B2 (ja) 営業店取引システム
JP2658131B2 (ja) 通帳発行システム
JPH01267792A (ja) 窓口端末装置
JPS61241869A (ja) オンライン端末装置における取引制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees