JPH11167591A - 電子公証システムおよび自動化機器 - Google Patents

電子公証システムおよび自動化機器

Info

Publication number
JPH11167591A
JPH11167591A JP9332194A JP33219497A JPH11167591A JP H11167591 A JPH11167591 A JP H11167591A JP 9332194 A JP9332194 A JP 9332194A JP 33219497 A JP33219497 A JP 33219497A JP H11167591 A JPH11167591 A JP H11167591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
transaction
notarization
electronic
notary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9332194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuya Seshimo
裕矢 瀬下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9332194A priority Critical patent/JPH11167591A/ja
Publication of JPH11167591A publication Critical patent/JPH11167591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンラインショッピング等の商取引を安全に
行えるようにしようとする課題があった。 【解決手段】 自動化機器1が取引取扱センタ2にアク
セスすると()、取引取扱センタ2から自動化機器1
に商品情報等を送信する()。利用者が自動化機器2
を操作して商品の選択等を入力するとともに決済方法を
選択すると、その選択された決済方法に応じて決済を実
行すると(,)、取引取扱センタ2及び電子公証セ
ンタ3に注文・決済内容を送信する()。取引取扱セ
ンタ2では、注文を受け付けて注文受付番号を付与し、
その注文受付番号を自動化機器1に送信する()。電
子公証センタ3では、注文・決済内容を基に、公証番号
を付与し、その公証番号とともに公証マークを自動化機
器1に送信する()。自動化機器1は、公証番号を取
引取扱センタ2に送信する。なお、取引取扱センタ2で
は、受信した公証番号を注文・決済内容を記録したファ
イルに書き加えて保存しておく。また、自動化機器1で
は、注文/決済内容と公証番号と公証マークを印刷した
レシートを発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、街頭等に設置さ
れ、利用者の操作を誘導して電子モールセンタ等の取引
取扱センタにアクセスしてショッピング等の取引の入力
をさせる自動化機器と、この自動化機器で入力された取
引情報に基づき取引の公証を行う電子公証センタとをオ
ンライン接続し、電子公証を行う電子公証システムおよ
びこの電子公証システムに使用する自動化機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、オンライン自動化機器によるシ
ョッピング等の商取引では、利用者は自動化機器からオ
ンライン経由で、電子モール等の取引取扱センタにアク
セスし、商品の検索、選択、注文を行い、注文が確定す
ると、現金もしくはクレジットカードにより、即時に決
済が実施される。自動化機器からは注文確認証としてレ
シートが発行されるようになっている。その概念を以下
に説明する。
【0003】図11は、従来のオンライン商取引の概念
図である。図に示すように、オンライン商取引システム
は、自動化機器1、取引取扱センタ2およびクレジット
カードセンタ4を図示しない公衆網等を介して互いにオ
ンライン接続するようになっている。前記自動化機器1
は、街頭等に設置され、利用者の操作を誘導して前記取
引取扱センタ2にアクセスしてショッピング等の取引の
入力をさせ、前記電子公証センタ3での取引の公証に基
づき取引を成立させるためのものである。前記取引取扱
センタ2は、例えば、電子モールセンタ等であり、ショ
ッピング等の取引を行うための店としてのセンタであ
る。前記クレジットカードセンタ4は、利用者が取引の
決済をクレジットカードにより行う場合に、クレジット
カードの照会および決済を行う機関である。
【0004】このシステムでは、まず、自動化機器1が
取引取扱センタ2にアクセスすると()、取引取扱セ
ンタ2から自動化機器1に商品情報等を送信する
()。そして、利用者が自動化機器2を操作して商品
の選択等を入力するとともに決済方法を選択すると、そ
の選択された決済方法に応じて決済を実行する。特に、
クレジットカードによる決済を選択した場合には、自動
化機器1は、クレジットカードセンタ4に対して照会し
()、クレジットカードセンタ4からの決済を受信す
ると()、取引取扱センタ2に注文・決済内容を送信
する()。取引取扱センタ2では、注文を受け付けて
注文受付番号を付与し、その注文受付番号を自動化機器
1に送信する()。そして、自動化機器では、図12
や図13に示すようなレシートや購入控えを印刷して利
用者に発行するようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の場合では、実店舗での取引(買い物)に比べ、利用
者はお店の顔が見えず、電子モール等の店舗が本物か
?、注文が本当に成立したのか?、本当に商品が届くの
か?といった不安がつきまとっていた。また、電子モー
ル等の業者自身の不正行為により、注文の改ざん、注文
自身の否認といった危険性が挙げられていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、利用者
の操作を誘導して取引取扱センタにアクセスしてショッ
ピング等の取引の入力をさせる自動化機器と、この自動
化機器で入力された取引情報に基づき取引の公証を行う
電子公証センタとをオンライン接続し、電子公証センタ
で取引が公証された場合には、自動化機器から発行する
レシート又は購入控等の取引確認証に、電子公証センタ
が担保する公証マークを転記するようにした電子公証シ
ステムを提供する。
【0007】なお、公証マークの取引確認証への転記
は、注文発生、登録毎に行のが好ましい。公証マーク
は、電子公証センタの記憶部に記憶させておき、公証後
に電子公証センタから自動化機器に送信して、自動化機
器で取引確認証に転記するようにしてもよい。また、公
証マークは、自動化機器の記憶部に記憶させておき、公
証後に電子公証センタから自動化機器に公証マーク付与
命令を送信して、自動化機器で取引確認証に転記するよ
うにしてもよい。この場合、公証マーク付与命令は、公
証番号としてもよい。
【0008】また、利用者の操作を誘導して取引取扱セ
ンタにアクセスしてショッピング等の取引の入力をさせ
る自動化機器と、この自動化機器で入力された取引情報
に基づき取引の公証を行う電子公証センタとをオンライ
ン接続し、電子公証センタで取引が公証された場合に
は、自動化機器から発行するレシート又は購入控等の取
引確認証に、電子公証センタが付与する公証番号を転記
するようにした電子公証システムを提供する。
【0009】さらにまた、利用者の操作を誘導して取引
取扱センタにアクセスしてショッピング等の取引の入力
をさせ、オンライン接続された電子公証センタでの取引
の公証に基づき取引を成立させる自動化機器において、
取引成立後に発行するレシート又は購入控等の取引確認
証に、電子公証センタが担保する公証マークを転記する
ようにした自動化機器を提供する。なお、この場合、公
証マークを自動化機器の記憶部に記憶しておくようにし
てもよく、電子公証センタの記憶部に記憶しておいても
よい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。図1は、実施の形態の電子公
証システムの概念図である。この電子公証システムは、
自動化機器1、取引取扱センタ2、電子公証センタ3お
よびクレジットカードセンタ4を図示しない公衆網等を
介して互いにオンライン接続するようになっている。前
記自動化機器1は、街頭等に設置され、利用者の操作を
誘導して前記取引取扱センタ2にアクセスしてショッピ
ング等の取引の入力をさせ、前記電子公証センタ3での
取引の公証に基づき取引を成立させるためのものであ
る。前記取引取扱センタ2は、例えば、電子モールセン
タ等であり、ショッピング等の取引を行うための店とし
てのセンタである。前記電子公証センタ3は、前記自動
化機器1を操作する利用者と前記取引取扱センタ2との
間の取引の成立を公証する機関であり、本実施の形態で
は、本機関に特徴がある。前記クレジットカードセンタ
4は、利用者が取引の決済をクレジットカードにより行
う場合に、クレジットカードの照会および決済を行う機
関である。
【0011】この電子公証システムでは、まず、自動化
機器1が取引取扱センタ2にアクセスすると()、取
引取扱センタ2から自動化機器1に商品情報等を送信す
る()。そして、利用者が自動化機器2を操作して商
品の選択等を入力するとともに決済方法を選択すると、
その選択された決済方法に応じて決済を実行する。特
に、クレジットカードによる決済を選択した場合には、
自動化機器1は、クレジットカードセンタ4に対して照
会し()、クレジットカードセンタ4からの決済を受
信すると()、取引取扱センタ2および電子公証セン
タ3に注文・決済内容を送信する()。取引取扱セン
タ2では、注文を受け付けて注文受付番号を付与し、そ
の注文受付番号を自動化機器1に送信する()。ま
た、電子公証センタ3では、注文・決済内容を基に、公
証番号を付与し、その公証番号とともに公証マークを自
動化機器1に送信する()。そして、自動化機器1
は、公証番号を取引取扱センタ2に送信する。なお、取
引取扱センタ2では、受信した公証番号を注文・決済内
容を記録したファイルに書き加えて保存しておく。ま
た、自動化機器1では、注文/決済内容と公証番号と公
証マークを印刷したレシートを発行する。その公証番号
と公証マークの印刷により、利用者は、電子公証センタ
3の公証が行われたのがわかり、確実に取引の成立が行
われたことを認識することができる。
【0012】図2は、実施の形態の電子公証システムの
機能説明図である。この電子公証システムは、自動化機
器1に利用者に商品を選択させる商品選択機能M1と、
その選択された商品を注文する商品注文機能M2と、選
択入力された注文内容を利用者に確認させる注文内容確
認機能M3と、現金決済かプリペイドカード決済かクレ
ジットカード決済かなどの決済方法を選択させる決済方
法選択機能M4と、この決済方法選択機能M4により選
択された決済方法を実行する決済機能M5と、その決済
内容を記憶しておく決済内容記憶機能M6と、自動化機
器1から取引取扱センタ2と電子公証センタ3に注文/
決済内容を送信する注文/決済内容通信機能M7と、注
文/決済内容と公証番号と公証マークを印刷したレシー
トを発行する注文/決済内容印刷機能M8を有してい
る。
【0013】図3は、自動化機器のハードウェア構成図
である。図1における自動化機器1は、プログラムを実
行してオンライン取引や電子公証の結果等を印刷する等
の処理の全体を制御する制御部101、誘導画面等を表
示する表示部103、レシート等を印刷する印刷部10
4、商品内容の入力や決済方法の選択等をさせる入力部
105、現金決済の場合に現金の処理を行う現金処理部
106、取引取扱センタ2とクレジットカードセンタ4
と電子公証センタ3との間の通信を制御する通信制御部
107、クレジットカードの読み取り等の処理を制御す
るカード処理部108、各種のメディア媒体の読み取り
処理を行うメディア媒体読取部109を備えている。ま
た、自動化機器1は、例えば、次のような外観を有して
いる。
【0014】図4は、自動化機器の外観図である。自動
化機器1装置の操作前面側には、操作表示部5とカード
挿入口6と現金入出口7を配置してある。前記操作表示
部5は、前記表示部103と前記入力部105を一体に
した、いわゆるタッチパネルとして構成されている。前
記カード挿入口6は、クレジットカードを筐体内に取り
込むところである。前記現金入出口7は、現金を筐体内
に取り込み、お釣り等を排出するところである。
【0015】それでは、次に実施の形態の処理の概要を
説明する。図5は、実施の形態の概要を示すフローチャ
ートである。まず、利用者からの操作により、前記通信
制御部107を介して、取引取扱センタ2にオンライン
接続が行われる(S101)。利用者は、前記表示部1
02を確認しながら前記入力部105より、取引商品の
検索、選択を行う(S102)。商品が確定すると、配
送先を含む注文者情報を入力部105から入力する(S
103)。入力された注文内容、注文者情報より、本注
文にかかる費用を算出し(S104)、表示部102に
注文内容、注文者情報、注文にかかる費用等を表示する
(S105)。利用者は前述の注文内容、注文にかかる
費用が正しいと確認すると、確認処理を行い、これら注
文に関わる内容は、記憶部103に記憶し、保持する
(S106)。
【0016】次に、利用者は、決済方法を入力部106
より、選択する(S107)。選択された支払方法によ
り、決済が行われる(S108)。決済が完了すると記
憶部103に決済内容・方法が、記憶され保持される
(S109)。その後、注文・決済内容は通信制御部1
07を通して取引取扱センタ2および電子公証センタ3
へ送信される(S110)。取引取扱センタ2からは注
文受付番号が、電子公証センタ3からは、登録に準じる
番号としての公証番号および一目でわかる公証マークが
送信され、それを通信制御部107を通して受信する
(S111)。自動化機器1は、受信したデータ、すな
わち、公証番号および公証マークと、自動化機器1内部
に記憶、保持されている注文、決済内容とを、印刷部1
04により印刷処理をさせて、レシートとして利用者に
出力する(S112)。
【0017】ここで、取引確認証としてのレシートのイ
メージの一例を説明する。図9に実施の形態のレシート
の一例を示す。図には、破線で囲んだ領域Pに示すよう
に、電子公証センタ3の公証をされたことを示す分かり
やすい図形等のイメージを印刷してある。また、「**
******」のように公証番号を印刷する。この場合
は、現金決済かプリペイドカードによる決済の場合の取
引確認証である。
【0018】また、決済方法としてクレジットカードに
よる決済の場合を次に説明する。図10に実施の形態の
購入控の一例を示す。図には、上述したのと同様に、破
線で囲んだ領域Pに示すように、電子公証センタ3の公
証をされたことを示す分かりやすい図形等のイメージを
印刷してある。また、「********」のように公
証番号を印刷する。このように、公証番号と公証マーク
を印刷すればよい。
【0019】次に、上述した処理の詳細を説明する。図
6〜図8は、実施の形態の処理の詳細を示すフローチャ
ートである。まず、利用者は、自動化機器1の入力部1
05より、ショッピング等の処理開始を入力し、自動化
機器1はあらかじめ指定されたアドレスを元に取引取扱
センタ2に接続を行う(S201)。次に、利用者は自
動化機器1の表示部102を見ながら入力部105を操
作し、取引商品を検索、商品の選択を行う(S20
2)。
【0020】次に、利用者は、入力部105より、送付
先を含む注文者情報(氏名、住所、電話番号等)を入力
する(S203)。選択された注文情報、および注文者
情報より、本取引にかかる費用を算出し(S204)、
表示部102にその内容を表示する(S205)。利用
者は、表示部102上で、注文内容を確認し(S20
6)、内容に不具合があれば、再度注文者情報の入力を
行う。注文内容が正しければ、入力部102より、本内
容で正しい旨を確認し、これら内容を記憶部103に記
憶する(S207)。前述までに発生した決済額の支払
方法(現金または、クレジットカード、プリペイドカー
ド、プリペイドカード等のカード決済)を選択する(S
208,S209)。現金の支払を選択すると、現金処
理部106にて現金処理を行う(S210)。カード決
済の内、クレジットカード以外のカード決済を選択する
と(S211)、カード処理部108にてカード決済処
理を行う(S212)。
【0021】一方、クレジットカードでの決済を選択す
ると(S211)、支払いを行うクレジットカードの使
用可否をクレジットカードセンタ4に対し、照会し(S
213)、使用可能であれば(S214)、カード処理
部108にてクレジットカード処理を行う(S21
5)。もし、クレジットカードが使用不可の場合、使用
できない旨を表示部102に表示し、カード返却を行う
(S220)。
【0022】前述の決済処理が終了後、決済内容、決済
方法を記憶部103に記憶し(S216)、注文・決済
内容を通信制御部107を介して取引取扱センタ2およ
び電子公証センタ3へ送信する(S217)。その後、
自動化機器1は、取引取扱センタ2から注文受付番号
を、電子公証センタ3から公証番号および公証マークを
通信制御部107を介して受信し(S218)、印刷部
104よりそれらを印刷して、レシートとして出力する
(S219)。
【0023】上記実施の形態によると、取引取扱センタ
2にとっては、公的な第三者である電子公証センタ3に
注文・決済内容等の情報を登録、保管してもらうこと
で、保管情報の二重化、分散が図れ、不測の事態に備え
ることができる。また、利用者にとっては、公的な第三
者に取引が保証されている旨が一目でわかり、また、唯
一の番号が印刷されたレシート(控)を受け取ること
で、安心したオンラインショッピングが可能となる。
【0024】なお、ここでは、公証マークは、電子公証
センタ3の図示しない記憶部に記憶されて、公証の案件
毎にその都度付与する場合を想定しているが、予め自動
化機器1の記憶部103に記憶しておき公証番号が電子
公証センタ3から送信された時に、自動化機器1の記憶
部103から読み出すようにしてもよい。なお、この場
合、上記S218およびS219での処理を次のように
する。すなわち、自動化機器1は、取引取扱センタ2か
ら注文受付番号を、電子公証センタ3から公証番号を通
信制御部107を介して受信し(S218)、自動化機
器1の記憶部103にあらかじめ格納されている公証マ
ークとともに、印刷部104よりそれぞれ印刷し、レシ
ートとして出力する(S219)。このようにすると、
公証の都度、公証マークを送受信する必要がないため、
電送電文が小さくて済み、通信コストの削減、通信時間
の短縮化が図れ、利用者に対してもレシート発行までの
待ち時間が短縮化することができる効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、公
証番号と公証マークの印刷により、利用者は、電子公証
センタの公証が行われたのがわかり、確実に取引の成立
が行われたことを認識することができる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の電子公証システムの概念図
【図2】実施の形態の電子公証システムの機能説明図
【図3】本発明を実現するための自動化機器のハードウ
ェア構成図
【図4】自動化機器の外観図
【図5】実施の形態の概要を示すフローチャート
【図6】実施の形態の処理の詳細を示すフローチャート
【図7】実施の形態の処理の詳細を示すフローチャート
【図8】実施の形態の処理の詳細を示すフローチャート
【図9】実施の形態のレシートの例示図
【図10】実施の形態の購入控の例示図
【図11】従来のオンライン商取引の概念図
【図12】従来のレシートの例示図
【図13】従来の購入控の例示図
【符号の説明】
1 自動化機器 2 取引取扱センタ 3 電子公証センタ 4 クレジットカードセンタ 5 操作表示部 6 カード挿入口 7 現金入出口 101 制御部 102 表示部 103 記憶部 104 印刷部 105 入力部 106 現金処理部 107 通信制御部 108 カード処理部 109 メディア媒体読取部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の操作を誘導して取引取扱センタ
    にアクセスしてショッピング等の取引の入力をさせる自
    動化機器と、この自動化機器で入力された取引情報に基
    づき取引の公証を行う電子公証センタとをオンライン接
    続し、 電子公証センタで取引が公証された場合には、自動化機
    器から発行するレシート又は購入控等の取引確認証に、
    電子公証センタが担保する公証マークを転記するように
    したことを特徴とする電子公証システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、公証マークの取引確
    認証への転記は、注文発生、登録毎に行うようにしたこ
    とを特徴とする電子公証システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、公証マークは、電子
    公証センタの記憶部に記憶させておき、公証後に電子公
    証センタから自動化機器に送信して、自動化機器で取引
    確認証に転記するようにしたことを特徴とする電子公証
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、公証マークは、自動
    化機器の記憶部に記憶させておき、公証後に電子公証セ
    ンタから自動化機器に公証マーク付与命令を送信して、
    自動化機器で取引確認証に転記するようにしたことを特
    徴とする電子公証システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、公証マーク付与命令
    は、公証番号であることを特徴とする電子公証システ
    ム。
  6. 【請求項6】 利用者の操作を誘導して取引取扱センタ
    にアクセスしてショッピング等の取引の入力をさせる自
    動化機器と、この自動化機器で入力された取引情報に基
    づき取引の公証を行う電子公証センタとをオンライン接
    続し、 電子公証センタで取引が公証された場合には、自動化機
    器から発行するレシート又は購入控等の取引確認証に、
    電子公証センタが付与する公証番号を転記するようにし
    たことを特徴とする電子公証システム。
  7. 【請求項7】 利用者の操作を誘導して取引取扱センタ
    にアクセスしてショッピング等の取引の入力をさせ、オ
    ンライン接続された電子公証センタでの取引の公証に基
    づき取引を成立させる自動化機器において、 取引成立後に発行するレシート又は購入控等の取引確認
    証に、電子公証センタが担保する公証マークを転記する
    ようにしたことを特徴とする自動化機器。
JP9332194A 1997-12-02 1997-12-02 電子公証システムおよび自動化機器 Pending JPH11167591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332194A JPH11167591A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 電子公証システムおよび自動化機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332194A JPH11167591A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 電子公証システムおよび自動化機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11167591A true JPH11167591A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18252230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9332194A Pending JPH11167591A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 電子公証システムおよび自動化機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11167591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052134A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Access Co., Ltd. Appareil electrique domestique d'information
KR20020003142A (ko) * 2001-09-26 2002-01-10 구기용 인터넷을 이용한 전자 문서 인증 및 공증 처리 장치 및 방법
JP2003521028A (ja) * 1999-12-23 2003-07-08 スイスコム モービル アーゲー 支払いトランザクション方法および支払いトランザクションシステム
US7219097B2 (en) 2000-06-13 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Nihon Toukei Jim Center Authentication history certification system and method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521028A (ja) * 1999-12-23 2003-07-08 スイスコム モービル アーゲー 支払いトランザクション方法および支払いトランザクションシステム
WO2001052134A1 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Access Co., Ltd. Appareil electrique domestique d'information
US7467099B2 (en) 2000-01-13 2008-12-16 Access Co., Ltd. Information home electric appliance
US7219097B2 (en) 2000-06-13 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Nihon Toukei Jim Center Authentication history certification system and method thereof
KR20020003142A (ko) * 2001-09-26 2002-01-10 구기용 인터넷을 이용한 전자 문서 인증 및 공증 처리 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409358B2 (en) Methods and systems for coordinating a change in status of stored-value cards
JP5935142B2 (ja) 動的通貨換算システム及び方法
KR101015341B1 (ko) 온라인 지불인 인증 서비스
KR100376959B1 (ko) 모바일 단말기의 lcd 바코드를 이용한 전자결제시스템, 그 전자 결제 방법 및 현금지급 방법
US6848615B2 (en) Card payment method and card payment system for door-to-door delivery
US20010007983A1 (en) Method and system for transaction of electronic money with a mobile communication unit as an electronic wallet
US20020055907A1 (en) Electronic payment system and method
US20050131577A1 (en) Cashless vending system, method, vending machine, and center apparatus
JP2002024730A (ja) 携帯電話による電子決済方法とシステム
GB2460293A (en) Tax refund system based on currency used
JP2002032515A (ja) 宝くじ販売システム
JPH11259585A (ja) 電子財布システム、電子財布装置及び金銭情報移転プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN108898481B (zh) 处理柜面业务的方法及装置
JP2006190092A (ja) 広告表示システム
JPH11167591A (ja) 電子公証システムおよび自動化機器
JP2002163589A (ja) 支払い代行システム、支払い代行方法及び支払い代行プログラムを記録した記録媒体
JP2004192111A (ja) 振込取引システム
JP2001109929A (ja) 相談処理システム、自動化機器、簡易相談端末及び相談明細票
JP2002024920A (ja) カード発行システム
KR100818375B1 (ko) 카드 매출전표 처리방법 및 시스템과 이를 위한 카드매출전표 처리서버와 프로그램 기록매체
JP4054044B2 (ja) 銀行口座システム
JP2002007923A (ja) ポイントサービスシステム、登録センターサーバ、ポイント管理センターサーバ、pos/レジ装置、ポイントサービス方法及びポイントサービスプログラムを記録した記録媒体
JP2022080343A (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム
JP4187436B2 (ja) 媒体発行装置
EP1049057A2 (en) Method and system for tunneling messages through routing and settlement systems of a financial institution

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees