JPH11251588A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11251588A
JPH11251588A JP10053426A JP5342698A JPH11251588A JP H11251588 A JPH11251588 A JP H11251588A JP 10053426 A JP10053426 A JP 10053426A JP 5342698 A JP5342698 A JP 5342698A JP H11251588 A JPH11251588 A JP H11251588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
nitrogen
conductive film
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10053426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sekine
正廣 関根
Kabir Mazunder Motahar
カビル マズンデル モタハル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10053426A priority Critical patent/JPH11251588A/ja
Priority to US09/146,170 priority patent/US20020048917A1/en
Priority to TW087115231A priority patent/TW432516B/zh
Priority to KR1019980041460A priority patent/KR100277564B1/ko
Publication of JPH11251588A publication Critical patent/JPH11251588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極から半導体基板へのホウ素の突き
抜け防止のための、窒素の注入を行わずに済む半導体装
置及びその製造方法を得る。 【解決手段】 ゲート電極30は、下地10の主面にゲ
ート絶縁膜31、導電膜32N及び導電膜32を順に形
成する。導電膜32Nについては、窒素を含み、かつ、
水素を含まない雰囲気内でアニールを行うことによって
形成される。次に、ゲート絶縁膜31及び導電膜32の
整形を行って、ゲート電極30を一度に形成し、PMO
Sトランジスタ形成領域110内については、ゲート電
極30をマスクとしてホウ素を下地10に注入すること
によってソース領域5及びドレイン領域6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、PMOSトラン
ジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関し、特
にPMOSトランジスタのゲート電極の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハ上に多数の半導体集積回路
等のデバイスを形成する場合について、そのデバイスに
含まれるPMOSトランジスタ(図11)は次のように
して形成される。まず、素子分離酸化膜2によって区画
されたPMOSトランジスタ形成領域110内の半導体
ウェハ1内にNウェル領域11が形成された、下地10
を準備する。その後、Nウェル領域11上にゲート絶縁
膜31及び導電膜32からなるゲート電極30を形成す
る。その後、ゲート電極30をマスクとしてホウ素の注
入を行い、次にサイドウォール4を形成し、再びホウ素
の注入を行うことによって、LDD構造のソース領域5
及びドレイン領域6を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のホウ素の注入に
よって、ホウ素がゲート電極30を突き抜けてNウェル
領域11に達してしまうことがある。そこで、図11に
示すゲート絶縁膜31がSiONである構造に対して、
ゲート電極30からNウェル領域11へのホウ素の突き
抜けを防止できるか否かについて実験をした。ゲート絶
縁膜31の材質がSiONである図11に示す構造を多
数準備し、その半数のみに対し900℃で30分間のア
ニールを行い、経時的絶縁破壊の測定を行った。この実
験結果を図12に示す。図12は、その横軸にストレス
電圧を印加した時間(ストレス印加時間)を採ったワイ
ブルプロット、縦軸は故障率である。ストレスはゲート
電極30に電気的に接続されたパッド(図示せず)に与
えられる。図12に示すように、例えばストレス印加時
間が68秒では、アニールを行った構造では、アニール
を行わなかった構造の約90倍の故障率になった。ゲー
ト絶縁膜31の膜厚を厚くすれば、故障率を低下させる
ことができるが、MOSトランジスタの微細化や高電流
駆動を実現するため、ゲート絶縁膜31の膜厚を厚くす
ることはできない。すなわち、薄いゲート絶縁膜31の
みでは、これにSiONを用いた場合であってもゲート
電極30からNウェル領域11へのホウ素の突き抜けを
防止することは困難である。
【0004】一方、ゲート電極30に窒素を含ませて、
ゲート電極30からNウェル領域11へのホウ素の突き
抜けを抑制することが提案されている。これは、窒素が
含まれないゲート電極30が完成した後、上述のホウ素
の注入の前に、ゲート電極30に窒素のイオン注入を行
うことで実現されていた。
【0005】図13に窒素を注入する様子を示す。ウェ
ハ全体に窒素イオンが導入されるように、イオンビーム
はウェハ上を走査する。また、図14に例えば25枚か
らなる1ロットの半導体ウェハ1がロットケース100
に納められた状態を示す。まず、ロットケース100か
ら25枚の半導体ウェハ1を取り出して、イオン注入装
置によって、窒素のイオン注入を行う。以下順次半導体
ウエハに窒素注入を行い25枚を完了させる。
【0006】このように、イオン注入装置では、1ロッ
トの25枚の半導体ウェハ1に対して一度にイオン注入
できるものはなく、ウェハ毎に順番に窒素を注入してい
かなければならないという問題点があり、この問題点は
半導体装置の製造に要する時間や高コストの要因になっ
ていた。
【0007】かかる問題点を解決しつつ、窒素を含む膜
を有するゲート電極を得るために、CVD法を用いた技
術が、例えば特開平8−330584号公報や特開平3
−181176号公報に開示されている。特開平8−3
30584号公報では、窒素を含有する例えば多結晶シ
リコン膜をゲート電極が含み、この多結晶シリコン膜が
シランガス(SiH4)とアンモニアガス(NH3)、又
はジシランガス(Si26)とアンモニアガス(N
3)を用いたCVD法によって形成されることが開示
されている。一方、特開平3−181176号公報で
は、窒素及びホウ素を含むシリコン膜をゲート電極が含
み、このシリコン膜は例えばジシランガス(Si26
とジボランガス(B26)を用いたCVD法によって形
成されることが開示されている。このように、CVD法
を用いれば、一度に複数枚のウェハに対して窒素を導入
することができる。
【0008】しかしながら、窒素を導入するためのガス
として以上のように水素を含むガスを用いていたので、
水素に起因するトラップセンターがゲート電極内に数多
く生じるため、ドーパンドで飽和されないトラップセン
ターが多数生じるという新たな問題点を招いていた。
【0009】本発明は、これらの問題点を解決するため
になされたものであり、ゲート電極をマスクとしてホウ
素を注入するものに関し、ゲート電極から半導体基板へ
のホウ素の突き抜け防止のための窒素の注入を行わずに
済み、さらにドーパンドで飽和されないトラップセンタ
ーがゲート電極内に生じることを抑制する、半導体装置
及びその製造方法を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
課題解決手段は、(a)半導体基板上にゲート電極を形
成するためのステップと、(b)前記ゲート電極をマス
クとしてホウ素を前記半導体基板に注入することによっ
てソース領域及びドレイン領域を形成するためのステッ
プとを備え、前記ステップ(a)は、(a−1)前記半
導体基板の主面上にゲート絶縁膜を形成するためのステ
ップと、(a−2)前記ゲート絶縁膜上に第1のポリシ
リコン膜を形成するためのステップと、(a−3)前記
ステップ(a−2)迄で得られた構造に対して窒素を含
み、かつ、水素を含まない雰囲気内でアニールを行うス
テップとを含む。
【0011】本発明の請求項2に係る課題解決手段につ
いて、前記ステップ(a)は、(a−4)前記第1のポ
リシリコン膜上にドーパントを含む第2のポリシリコン
膜を形成するためのステップをさらに含む。
【0012】本発明の請求項3に係る課題解決手段につ
いて、前記ゲート絶縁膜はSiONである。
【0013】本発明の請求項4に係る課題解決手段は、
半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたゲート電
極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成さ
れたソース領域及びドレイン領域とを備え、前記ゲート
電極は、前記半導体基板上に形成されたSiONのゲー
ト絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成され、窒素を含
む第1のポリシリコン膜と、前記第1のポリシリコン膜
上に形成され、窒素を含まない第2のポリシリコン膜と
を備え、前記ソース領域、前記ドレイン領域及び前記第
2のポリシリコン膜には、ホウ素が注入されている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態における半導
体装置及びその製造方法を、低電圧動作を可能にするデ
ュアルゲートのMOSトランジスタを例に採って、図1
〜図10を用いて説明する。
【0015】まず、周知の技術を用いて形成された下地
10を準備する(図1)。図1では、下地10の構造
は、素子分離酸化膜2によって区画されたPMOSトラ
ンジスタ形成領域110及びNMOSトランジスタ形成
領域120内の半導体ウェハ1表層にNウェル領域11
及びPウェル領域12が形成されたものである。
【0016】次に、下地10の主面にゲート絶縁膜31
を形成する(図2)。
【0017】次に、ゲート絶縁膜31上に、何も注入さ
れていない、すなわちノンドープのポリシリコンである
導電膜32を成膜していくが、途中で導電膜32の成膜
を一旦中断する(図3)。図3に示す導電膜32が第1
のポリシリコン膜である。
【0018】次に、ここまでの工程で得られた構造に対
してN2Oガス又はNOガスである雰囲気200におい
て、900℃で10分、あるいは800℃で30分とい
う条件でアニール装置によってアニールを行う(図
4)。この結果、導電膜32は窒素を含む導電膜32N
に変化する(図5)。
【0019】従来の技術で説明した特開平8−3305
84号公報や特開平3−181176号公報に開示の技
術のように、窒素を含む膜を形成するのに水素を含むガ
スを用いると、水素に起因するトラップセンターが導電
膜32N内に数多く生じる。一方、雰囲気200内に
は、水素が含まれないため、水素に起因するトラップセ
ンターについては導電膜32N内に形成されない。な
お、水素以外の原因に起因するトラップセンターが生じ
るが、トラップセンターは窒素で飽和されるため、導電
膜32N内の抵抗は低下する。
【0020】また、アニールを上記の条件で行うのは、
雰囲気200がN2Oガス又はNOガスの場合、700
℃以下ではノンドープの導電膜32内に窒素が拡散せ
ず、900℃より高すぎると図示しない領域で形成され
ている素子の所望の電気的特性が得られなくなるためで
ある。
【0021】次に、導電膜32Nの形成が完了すると、
雰囲気200をN2Oガス又はNOガスからドーパント
用のガス(例えば、PH3ガス)に換える。そして、導
電膜32の成膜を再開する。導電膜32が成長すると同
時に、上記のアニール装置によって適度な温度でアニー
ルを行う(図6)。導電膜32内に生じたトラップセン
ターはドーパントで飽和されるため、導電膜32内の抵
抗は低下する。図6に示す導電膜32が第2のポリシリ
コン膜である。
【0022】次に、周知の写真製版技術及びエッチング
技術を用いて、ゲート絶縁膜31、導電膜32N及び導
電膜32について、それらの一部を選択的に除去するこ
とによって整形する。その結果、PMOSトランジスタ
形成領域110及びNMOSトランジスタ形成領域12
0それぞれには、両側に下地10が露出したゲート電極
30が形成される(図7)。
【0023】次に、PMOSトランジスタ形成領域11
0については、ゲート電極30をマスクとしてホウ素を
注入することによって、当該ゲート電極30の両側のN
ウェル領域11にソース領域5及びドレイン領域6を形
成し、ゲート電極30はホウ素を有することになる。ま
た、導電膜32は、ホウ素を含み、窒素を含まない。一
方、NMOSトランジスタ形成領域120については、
ゲート電極30をマスクとしてリンを注入することによ
って、当該ゲート電極30の両側のPウェル領域12に
ソース領域5及びドレイン領域6を形成する(図8)。
【0024】次に、ゲート電極30の側壁にサイドウォ
ール4を形成する(図9)。次に、再び、PMOSトラ
ンジスタ形成領域110のソース領域5及びドレイン領
域6にはホウ素を、NMOSトランジスタ形成領域12
0のソース領域5及びドレイン領域6にはリンを注入す
ることによって、ソース領域5及びドレイン領域6をL
DD構造にすれば、図10に示すデュアルゲートのMO
Sトランジスタが半導体ウェハ1上に、図示しないもの
も含めて多数、同時に完成する。
【0025】本発明の実施の形態による効果は次の通り
である。すなわち、本実施の形態の半導体装置の製造方
法は、ゲート電極30をマスクとしてホウ素を注入する
が、従来の技術で説明したような、ゲート電極30から
Nウェル領域11へのホウ素の突き抜け防止のための窒
素の添加において従来のようなウェハ毎の注入を行わず
に済む。よって、半導体装置の製造に要する時間及びコ
ストの削減が図れる。
【0026】また、窒素を含む膜を形成するのに、窒素
を含み、水素を含まないガスを用いるため、水素に起因
するトラップセンターが生じない。水素以外に起因して
生じたトラップセンターは窒素で飽和される。よって、
ドーパンドで飽和されていないトラップセンターがゲー
ト電極内に生じることを抑制できる。
【0027】また、導電膜32の形成を中断して、窒素
を含む雰囲気内でアニールを行うことによって、導電膜
32Nを形成することが容易に行える。
【0028】また、N2Oガス又はNOガスの雰囲気2
00でのアニールを行った後、このアニールに用いた処
理室及びアニール装置を用いてドーパント用のガスの雰
囲気200でのアニールが行える。
【0029】また、アニールは、複数の半導体ウェハに
対して一度に行うことができる。
【0030】また、ゲート絶縁膜31は、SiO2、S
iON等の絶縁膜でよいが、SiONを採用すれば、こ
れは窒素を含むためホウ素を通しにくい。その分、導電
膜32Nの膜厚を約400オングストローム〜約600
オングストロームの範囲という薄さにすることが可能で
あり、微細化が図れる。なお、この範囲より薄すぎる
と、ゲート電極30からNウェル領域11へのホウ素の
突き抜けが生じ、一方、厚すぎると下地10とゲート電
極30の頂部との段差によって配線の形成が困難になっ
たり、ゲートに寄生する容量や抵抗が増加したりする。
【0031】なお、このように窒素を含む導電膜32N
とドーパントを含む導電膜32との2回の形成によっ
て、ゲート絶縁膜30上に形成された導電膜を形成する
ことによって、導電膜32Nに対して直接にドーパント
を与える場合と比較して、窒素含有量を考慮する必要な
くドーパントを与えることができる。
【0032】導電膜32Nを形成する際に用いたガス
は、N2Oガス又はNOガスの他に、窒素を含み、水素
を含まないガスであればよい。下地10の構造は、図1
に示すもの以外でもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明請求項1によると、窒素を含み、
水素を含まない雰囲気内でアニールを行うことによっ
て、水素に起因するトラップセンターが生じず、第1の
ポリシリコン膜内で水素以外に起因して生じたトラップ
センターは窒素で飽和されるため、ドーパンドで飽和さ
れないトラップセンターがゲート電極内に生じることを
抑制できる。さらに、従来のようにウェハ毎に窒素の注
入を行わなくても、ゲート電極から半導体基板へのホウ
素の突き抜けを防止する処理を複数のウェハ全体に対し
て行うことができる。
【0034】本発明請求項2によると、窒素を含んだ第
1のポリシリコン膜とは別に、第2のポリシリコンを新
たに形成し、第2のポリシリコンにドーパントが導入さ
れるので、第1のポリシリコンに対して直接にドーパン
トを導入する場合と比較して、導入すべきドーパントの
量は第1のポリシリコンに導入された窒素の量を考慮す
る必要がない。
【0035】本発明請求項3によると、ゲート絶縁膜も
窒素を含むため、第1のポリシリコン膜の膜厚を薄くで
きる。
【0036】本発明請求項4によると、ゲート絶縁膜及
び第1のポリシリコン膜が窒素を有するため、第2のポ
リシリコン膜のホウ素が第1のポリシリコン膜及びゲー
ト絶縁膜を突き抜けてゲート絶縁膜直下の半導体基板に
達することが防止されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図2】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図3】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図4】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図5】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図6】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図7】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図8】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図9】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す工程図である。
【図10】 本発明の実施の形態における半導体装置を
示す断面図である。
【図11】 従来の半導体装置を示す断面図である。
【図12】 絶縁破壊についての故障率を示すグラフで
ある。
【図13】 従来の半導体装置の製造方法を示す工程図
である。
【図14】 半導体ウェハがロットケースに納められて
いる状態を示す図である。
【符号の説明】
10 下地、31 ゲート絶縁膜、32N,32 導電
膜、1 半導体ウェハ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板上にゲート電極を形成
    するためのステップと、 (b)前記ゲート電極をマスクとしてホウ素を前記半導
    体基板に注入することによってソース領域及びドレイン
    領域を形成するためのステップとを備え、 前記ステップ(a)は、 (a−1) 前記半導体基板の主面上にゲート絶縁膜を
    形成するためのステップと、 (a−2) 前記ゲート絶縁膜上に第1のポリシリコン
    膜を形成するためのステップと、 (a−3) 前記ステップ(a−2)迄で得られた構造
    に対して窒素を含み、かつ、水素を含まない雰囲気内で
    アニールを行うステップとを含む半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(a)は、 (a−4) 前記第1のポリシリコン膜上にドーパント
    を含む第2のポリシリコン膜を形成するためのステップ
    をさらに含む請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート絶縁膜はSiONである請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソ
    ース領域及びドレイン領域と、を備え、 前記ゲート電極は、 前記半導体基板上に形成されたSiONのゲート絶縁膜
    と、 前記ゲート絶縁膜上に形成され、窒素を含む第1のポリ
    シリコン膜と、 前記第1のポリシリコン膜上に形成され、窒素を含まな
    い第2のポリシリコン膜と、を備え、 前記ソース領域、前記ドレイン領域及び前記第2のポリ
    シリコン膜には、ホウ素が注入されている半導体装置。
JP10053426A 1998-03-05 1998-03-05 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11251588A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053426A JPH11251588A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 半導体装置及びその製造方法
US09/146,170 US20020048917A1 (en) 1998-03-05 1998-09-03 Semiconductor device and method of fabricating same
TW087115231A TW432516B (en) 1998-03-05 1998-09-14 Semiconductor device and method of fabricating same
KR1019980041460A KR100277564B1 (ko) 1998-03-05 1998-10-01 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053426A JPH11251588A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251588A true JPH11251588A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12942524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053426A Pending JPH11251588A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020048917A1 (ja)
JP (1) JPH11251588A (ja)
KR (1) KR100277564B1 (ja)
TW (1) TW432516B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388463B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 듀얼 폴리실리콘 게이트 구조를 가지는 반도체 소자제조방법
JP3768871B2 (ja) * 2001-12-18 2006-04-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6081816B2 (ja) * 2013-02-26 2017-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048917A1 (en) 2002-04-25
KR100277564B1 (ko) 2001-02-01
TW432516B (en) 2001-05-01
KR19990076514A (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6410938B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with nitrided buried oxide and method of fabricating
US6503826B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN102549755B (zh) 具有氧扩散阻挡层的半导体器件及其制造方法
KR100839359B1 (ko) 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법
JPH0992728A (ja) 相補型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS61131557A (ja) コンデンサを形成する方法
JPH11274489A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR970004484B1 (ko) 반도체 소자의 ldd mosfet 제조방법
EP0821405A2 (en) MOSFET gate insulation and process for production thereof
US7598138B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US20080315317A1 (en) Semiconductor system having complementary strained channels
US20040219753A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6756291B1 (en) Method for hardening gate oxides using gate etch process
JPH11251588A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204512A (ja) 半導体装置の製造方法
US7081390B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7517760B2 (en) Semiconductor device manufacturing method including three gate insulating films
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100906499B1 (ko) 반도체소자의 게이트 제조방법
KR20030033995A (ko) Mdd 와 선택적 cvd 실리사이드를 갖는 디프서브미크론 cmos 소스/드레인 제조방법
KR101068135B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100445061B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100940440B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2001015505A (ja) 絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法