JPH11248478A - 位置認識装置 - Google Patents

位置認識装置

Info

Publication number
JPH11248478A
JPH11248478A JP10049729A JP4972998A JPH11248478A JP H11248478 A JPH11248478 A JP H11248478A JP 10049729 A JP10049729 A JP 10049729A JP 4972998 A JP4972998 A JP 4972998A JP H11248478 A JPH11248478 A JP H11248478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
input
position information
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049729A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ogino
俊和 荻野
Takayuki Kurokawa
隆之 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10049729A priority Critical patent/JPH11248478A/ja
Priority to US09/256,828 priority patent/US6205399B1/en
Publication of JPH11248478A publication Critical patent/JPH11248478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 位置に応じた情報を出力する位置認識装置に
関し、音声情報と位置情報とを組にして記録することに
より、使い勝手が良好とした位置認識装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 音声記憶ユニットに音声情報とそれに対
応する位置情報とを組にして記憶することにより、GP
Sユニットによる現在位置の測定の結果が音声情報に組
にして記憶された位置情報に一致すれば、位置情報に対
応する音声情報を再生することにより、現在位置で必要
な情報を入出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は位置認識装置に係
り、特に、位置に応じた情報を出力する位置認識装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】位置認識装置としては、例えば、GPS
(Global Positioning System )などがある。GPS
は、複数のGPS衛星からの信号を受信して、緯度、経
度、高度などを測定するものである。GPSを用いた位
置認識装置では、通常、測定した位置情報、すなわち、
緯度、経度、高度の情報を液晶画面などに数値として表
示するものや測定した位置情報に基づいた位置を液晶画
面上に表示された地図上の対応する位置に表示するもの
がある。
【0003】このような、位置認識装置では、郵便局、
店などをマークで液晶画面に表示される地図情報上に表
示できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の位置
認識装置では、単に、位置情報が数値として表示された
り、地図上にポインタとして表示され、各種情報はマー
クなどで表示されるだけであるので、設定できる情報に
は、限界があり、使い勝手がよくない等の問題点があっ
た。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、音声情報と位置情報とを組にして記録することによ
り、使い勝手が良好とした位置認識装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、位
置情報を入力する位置情報入力手段と、音声情報を入力
する音声入力手段と、前記音声入力手段により入力され
た前記音声情報と前記位置情報入力手段により入力され
た前記位置情報とを組み合わせて記憶する情報記憶手段
とを有することを特徴とする。
【0007】請求項1によれば、音声情報と位置情報と
を組み合わせて記録することにより、位置に応じて音声
を再生して、音声により必要な情報を得ることができ
る。請求項2は、請求項1において、前記位置情報入力
手段が、現在位置を検出する位置検出手段を有すること
を特徴とする。請求項2によれば、音声情報入力時に位
置検出手段により、現在位置を検出し、入力した音声情
報に組み合わせて記憶することにより、音声情報を入力
した位置を特定できる。
【0008】請求項3は、請求項2において、前記位置
検出手段が、GPSシステムであることを特徴とする。
請求項3によれば、GPSシステムにより現在位置を検
出することにより、現在位置情報を正確に入力できる。
請求項4は、請求項2又は3において、前記情報記録手
段が、前記音声入力手段により音声情報が入力されたと
きに、前記位置検出手段で検出されている現在位置の位
置情報を前記音声情報とともに記録することを特徴とす
る。
【0009】請求項4によれば、音声情報が入力された
位置の位置情報が記憶されるため、音声を再生したとき
に、どこで音声が記録されたかを認識できる。請求項5
は、請求項2〜3において、前記位置検出手段により検
出された現在位置情報が、前記情報記録手段に前記音声
情報ととともに記録された前記位置情報と一致したとき
に、前記音声情報を再生する音声再生手段を有すること
を特徴とする。
【0010】請求項5によれば、位置検出手段により検
出された現在位置情報が音声情報ととともに記録された
位置情報と一致したときに、音声情報を再生することに
より、現在位置に応じた情報を音声により得ることがで
きる。請求項6は、請求項1〜5において、前記位置情
報入力手段が、前記位置情報を指示する位置指示手段を
有することを特徴とする。
【0011】請求項6によれば、位置を指示して、音声
を入力することにより、予め入力した所定の位置で音声
を再生することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例のブロッ
ク構成図を示す。本実施例の位置認識装置1は、主に、
現在位置情報を検出するGPSユニット2、音声を入出
する音声入出力部3、情報を記憶する記憶部4、位置情
報を表示する表示装置5、記憶部3への音声情報の記憶
を制御する制御部6、各種指示を入力する操作部7、音
声を出力するスピーカ8、音声を入力するマイクロフォ
ン9、音声情報及び位置情報等を外部装置に入出力する
データ入出力部10から構成される。
【0013】GPSユニット2は、複数のGPS衛星か
らの信号を受信して、受信信号に応じて緯度、経度、高
度などの位置情報を検出する。GPSユニット2は、ア
ンテナ部11、位置検出部12から構成される。図2に
本発明の一実施例の制御部の音声記録時の処理フローチ
ャートを示す。制御部6の音声記録時の処理について説
明する。
【0014】操作部7により音声記録指示の入力操作が
行われると(ステップS1−1)、次に、設定位置情報
の検出モードを参照する(ステップS1−2)。なお、
設定位置情報の検出モードは操作部7の操作により音声
記録指示の前に予め設定される。ステップS1−2で、
GPSユニット2により測定される現在位置を設定位置
とする場合には、次に、GPSユニット2から複数のG
PS衛星からの信号に基づいて算出された現在位置の緯
度、経度、高度からなる位置情報を取り込み、設定位置
情報とする(ステップS1−3)。
【0015】次に音声入出力部3から入力された音声情
報を取り込む(ステップS1−4)。音声入出力部3か
らの音声情報の入力は、操作部7の音声記録指示が解除
されるまで行われる(ステップS1−5)。ステップS
1−5で、操作部7の音声記録指示が解除されると、ス
テップS1−4で音声入出力部3に取り込まれた音声情
報にステップS1−3でGPSユニットS1−3から取
り込まれた位置情報を付加して、記憶部4に記憶する
(ステップS1−6)。
【0016】また、ステップS1−2で、操作部7の指
示に応じた位置情報を設定位置情報とする場合には、操
作部7の操作により位置情報の入力を可能な状態とし、
操作部7の操作により位置情報が入力されると(ステッ
プS1−7)、入力された位置情報を設定位置情報とし
て取り込む(ステップS1−8)。次に、操作部7から
再び音声記録指示が入力されると、ステップS1−4に
移行し、音声入出力部3から入力された音声情報を操作
部7の音声記録指示が解除されるまで取り込み、操作部
7の音声記録指示が解除されると、ステップS1−4で
音声入出力部3に取り込まれた音声情報にステップS1
−8で操作部7の操作により取り込まれた位置情報を付
加して、記憶部4に記憶する(ステップS1−6)。
【0017】以上の図2に示す音声記憶処理により記憶
部4には、音声情報と位置情報とが組み合わされて記憶
される。図3に本発明の一実施例の音声情報のデータ構
成図を示す。図3(A)は音声入出力部3から入力され
る音声情報、図3(B)は位置検出部12の測定結果又
は操作部7の操作により得られる位置情報、図3(C)
は記憶部4に記憶される情報を示す。
【0018】図3(A)に示すように音声入出力部3か
らは音声情報のみが入力され、図3(B)に示すように
位置検出部12の測定結果又は操作部7の操作では、位
置情報のみが得られる。制御部6は、記憶部4への音声
情報の記憶時には、図3(A)に示すように音声入出力
部3から入力された音声情報に図3(B)に示す位置検
出部12の測定結果又は操作部7での操作に得られた位
置情報を付加して図3(C)に示すような形態で記憶す
る。
【0019】音声再生時には、音声情報に付与された位
置情報に応じて音声情報が読み出され再生される。図4
に本発明の一実施例の音声再生処理の処理フローチャー
トを示す。制御部4は、GPSユニット2から定期的に
位置情報を読み取っており(ステップS2−1)、GP
Sユニット2から読み取られた位置情報に対応する位置
情報を記憶部4で探索する(ステップS2−2)。
【0020】ステップS2−2での探索結果、GPSユ
ニット2から読み取られた位置情報に対応する位置情報
が記憶部4に存在する場合には(ステップS2−3)、
記憶部4の対応する位置情報が付加された音声情報を読
み出し(ステップS2−4)、音声入出力部3に供給す
る(ステップS2−5)。上記ステップS2−1〜S2
−5が繰り返されることにより(ステップS2−6)、
所定の位置に来ると、予め設定されていた音声情報が再
生され、各位置で必要な情報が音声によりで得られる。
【0021】なお、ステップS2−3のGPSユニット
2から読み取られた位置情報と記憶部4に記憶された位
置情報との対応の判断は、完全に一致するだけでなく、
GPSユニット2から読み取られた位置情報を中心に予
め設定しておいた所定の範囲内であれば、一致している
と判断するようにしてもよい。このようにすることによ
り目標とする位置の付近に来たときに音声により情報を
得ることができる。
【0022】本実施例の位置認識装置1は、データ入出
力部10を介してパーソナルコンピュータなどの外部装
置と接続され、マップ情報上で位置を指示することによ
り音声情報を記録再生することも可能である。図5に本
発明の一実施例の他の適用例を説明するための図を示
す。位置認識装置1のデータ入出力部10をPCMCI
AカードやシリアルポートRS232Cによりパーソナ
ルコンピュータ13に接続する。
【0023】位置認識装置1の記憶部4に記憶された音
声情報及び位置情報はデータ入出力部10を介してパー
ソナルコンピュータ13に供給される。例えば、パーソ
ナルコンピュータ13に地図ソフトがインストールされ
ていれば、ディスプレイ14に地図情報を表示し、ディ
スプレイ14に表示された地図情報の位置認識装置1の
記憶部4に記憶された音声情報に付加された位置情報の
位置にマークを表示される。
【0024】図6に本発明の一実施例の他の適用例を説
明するための図を示す。図6に示すようにパーソナルコ
ンピュータ13のディスプレイ14の画面15に地図情
報が表示され、地図情報に音声情報が記憶された位置が
マークMされている。パーソナルコンピュータ13で
は、マウス16を操作し、画面15に表示されたポイン
タ17をマークMに合わせてクリックすることにより、
音声再生ソフトが起動して、対応する音声情報が再生さ
れる。このように、マークした位置で音声を再生するこ
とにより、マークした位置において記録した情報を音声
で認識することができる。
【0025】また、画面15に表示されたポインタ17
により地図情報上の所望の位置にマークMを設定し、音
声を入力することにより、画面15にポインタ17によ
り設定した位置の位置情報が入力された音声情報に付加
して記憶される。このようにパーソナルコンピュータ1
3により地図情報を表示して、地図上の所望の位置に音
声情報を設定することが可能となり、位置情報が付加さ
れた音声情報を音声認識装置1に送信し、記憶部4に記
憶することにより、所望の音声情報を記憶できる。
【0026】以上のようにパーソナルコンピュータ13
を用いることにより、音声情報の登録、再生を簡単に行
える。また、本実施例で示した位置認識装置1は、例え
ば、ゴルフ場などのコースガイドとして用いることがで
きる。すなわち、ボールの位置毎にピンまでの距離など
を音声で記憶しておくことにより、クラブの選択、ショ
ット仕方の選択などの助けとなる。
【0027】また、本実施例の位置認識装置1をハイキ
ングなどで携帯し、必要に応じて音声により情報を記憶
し、各場所においてメモをとり、後でメモを取った位置
を確認したり、地図情報により位置に応じてメモを確認
できる。また、次回、その場所に行ったときには、自動
的に音声が再生され、メモを確認できる。さらに、カー
ナビゲーションとして用いることにより自分だけの音声
ガイドを容易に作成できるようになる。
【0028】なお、GPSユニット2にD−GPS(Di
fferential−GPS)を用いることにより誤差データに
より位置が補正され、正確な位置を測定できるので、音
声情報を記録再生する位置を正確に設定できる。
【0029】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、音声情報と位置情報とを組み合わせて記録すること
により、位置に応じて音声を再生して、音声により必要
な情報を得ることができる等の特長を有する。請求項2
によれば、音声情報入力時に位置検出手段により、現在
位置を検出し、入力した音声情報に組み合わせて記憶す
ることにより、音声情報を入力した位置を特定できる等
の特長を有する。
【0030】請求項3によれば、GPSシステムにより
現在位置を検出することにより、現在位置情報を正確に
入力できる等の特長を有する。請求項4によれば、音声
情報が入力された位置の位置情報が記憶されるため、音
声を再生したときに、どこで音声が記録されたかを認識
できる等の特長を有する。
【0031】請求項5によれば、位置検出手段により検
出された現在位置情報が音声情報ととともに記録された
位置情報と一致したときに、音声情報を再生することに
より、現在位置に応じた情報を音声により得ることがで
きる等の特長を有する。請求項6によれば、位置を指示
して、音声を入力することにより、予め入力した所定の
位置で音声を再生することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例の制御部の音声記録時の処理
フローチャートである。
【図3】本発明の一実施例の音声情報のデータ構成図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の制御部の音声再生時の処理
フローチャートである。
【図5】本発明の一実施例の他の適用例を説明するため
の図である。
【図6】本発明の一実施例の他の適用例を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 位置認識装置 2 GPSユニット 3 音声入出力部 4 記憶部 5 表示部 6 制御部 7 操作部 8 スピーカ 9 マイク 10 データ入出力部 11 アンテナ部 12 位置検出部 13 パーソナルコンピュータ 14 ディスプレイ 15 画面 16 マウス 17 ポインタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置情報を入力する位置情報入力手段
    と、 音声情報を入力する音声入力手段と、 前記音声入力手段により入力された前記音声情報と前記
    位置情報入力手段により入力された前記位置情報とを組
    み合わせて記憶する情報記憶手段とを有することを特徴
    とする位置認識装置。
  2. 【請求項2】 前記位置情報入力手段は、現在位置を検
    出する位置検出手段を有することを特徴とする請求項1
    記載の位置認識装置。
  3. 【請求項3】 前記位置検出手段は、GPSシステムで
    あることを特徴とする請求項2記載の位置認識装置。
  4. 【請求項4】 前記情報記録手段は、前記音声入力手段
    により音声情報が入力されたときに、前記位置検出手段
    で検出されている現在位置の位置情報を前記音声情報と
    ともに記録することを特徴とする請求項2乃至3のいず
    れか一項記載の位置認識装置。
  5. 【請求項5】 前記位置検出手段により検出された現在
    位置情報が、前記情報記録手段に前記音声情報とととも
    に記録された前記位置情報と一致したときに、前記音声
    情報を再生する音声再生手段を有することを特徴とする
    請求項2乃至4のいずれか一項記載の位置認識装置。
  6. 【請求項6】 前記位置情報入力手段は、前記位置情報
    を指示する位置指示手段を有することを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか一項記載の位置認識装置。
JP10049729A 1998-03-02 1998-03-02 位置認識装置 Pending JPH11248478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049729A JPH11248478A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 位置認識装置
US09/256,828 US6205399B1 (en) 1998-03-02 1999-02-24 Position recognition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049729A JPH11248478A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 位置認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248478A true JPH11248478A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12839286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049729A Pending JPH11248478A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 位置認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6205399B1 (ja)
JP (1) JPH11248478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360651A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172702B2 (en) * 2000-06-16 2012-05-08 Skyhawke Technologies, Llc. Personal golfing assistant and method and system for graphically displaying golf related information and for collection, processing and distribution of golf related data
JP2002230315A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Nec Corp データ再生システムおよび方法
TWI252323B (en) * 2001-07-27 2006-04-01 Sin Etke Technology Co Ltd GPS driving control system and method
JP4244870B2 (ja) * 2004-06-29 2009-03-25 株式会社デンソー カーナビゲーションシステム及びプログラム
US7656312B2 (en) * 2007-09-04 2010-02-02 International Business Machines Corporation Method and system for retrieving and broadcasting updated informational data based on location
US8234677B2 (en) * 2007-09-04 2012-07-31 International Business Machines Corporation Method and system for selecting and broadcasting audio/video content based on location
EP2541438B1 (en) * 2011-06-30 2018-11-07 u-blox AG Geotagging of audio recordings
US8218902B1 (en) * 2011-12-12 2012-07-10 Google Inc. Portable electronic device position sensing circuit
JP2014153294A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電磁誘導式位置検出器の検出位置補正方法
US20160116298A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Leadnav Systems, Llc System and method for using audible waypoints in mobile navigation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170164A (en) * 1991-05-31 1992-12-08 Navstar Mapping Corporation Apparatus and method for recording customized road feature descriptions with feature location data
JPH06203479A (ja) * 1992-12-30 1994-07-22 Sony Corp 記録媒体及びナビゲーシヨンシステム
JPH07306637A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Sony Corp 複合電子装置
JP2907079B2 (ja) * 1995-10-16 1999-06-21 ソニー株式会社 ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JP3573907B2 (ja) * 1997-03-10 2004-10-06 株式会社リコー 音声合成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360651A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機

Also Published As

Publication number Publication date
US6205399B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904237B2 (en) Electronic device and electronic device operation control method
US20050278115A1 (en) Navigation apparatus and map-indication control program
JPH11248478A (ja) 位置認識装置
US20020087261A1 (en) System for updating navigation information and apparatus for distributing updated navigation information
US8214150B2 (en) In-vehicle apparatus for performing route guidance or content playback in cooperation with a portable terminal
US8423566B2 (en) Facility retrieval device
JP2001215123A (ja) ナビゲーション装置及び探索経路表示方法
JP5151243B2 (ja) 情報処理装置
JP2006080579A (ja) 情報端末装置
US6856904B2 (en) GPS receiver and navigation device
JP2002228477A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP4604866B2 (ja) 施設検索装置
JP2003032590A (ja) ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置
JP2005098943A (ja) カーナビゲーション装置
JP2002081954A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007315905A (ja) ナビゲーション装置
JP2578721Y2 (ja) 車載用電子地図表示装置
JP2005114668A (ja) ナビゲーション装置及び施設創設時情報記憶方法
JP2006090867A (ja) ナビゲーション装置
JPH07318363A (ja) ナビゲーション装置
KR100582503B1 (ko) 차량용 네비게이션 장치
JPH08145711A (ja) 走行位置表示装置
JP2006047444A (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP2001215125A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JPH0843117A (ja) ナビゲーションシステム