JP2001215123A - ナビゲーション装置及び探索経路表示方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及び探索経路表示方法

Info

Publication number
JP2001215123A
JP2001215123A JP2000027354A JP2000027354A JP2001215123A JP 2001215123 A JP2001215123 A JP 2001215123A JP 2000027354 A JP2000027354 A JP 2000027354A JP 2000027354 A JP2000027354 A JP 2000027354A JP 2001215123 A JP2001215123 A JP 2001215123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
image
display
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186094B2 (ja
Inventor
Masahiro Ohata
匡弘 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000027354A priority Critical patent/JP4186094B2/ja
Publication of JP2001215123A publication Critical patent/JP2001215123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186094B2 publication Critical patent/JP4186094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ユーザが特定し難い目的地であって
も、出発地から目的地までの経路を探索してユーザに提
供できるようにする。 【解決手段】本発明は、画像データに応じた静止画像2
0Bが画面上で選択指定されたとき、その静止画像20
Bに対応付けられた位置データに基づいて目的地を設定
し、出発地から目的地までの経路41を表示部4に表示
することにより、目的地を特定し難い場所であっても、
その場所に関する静止画像20Bが目的地としてユーザ
に選択指定されれば、その静止画像20Bに対応付けら
れた位置データによって目的地を特定し、出発地から目
的地までの経路41を探索してユーザに提供することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナビゲーション装置
及び探索経路表示方法に関し、例えば出発地から目的地
までの経路を探索して提供するナビゲーション装置に適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーション装置においては複
数のGPS(Global Positioning System) 衛星から得ら
れる測位情報を解析することにより現在位置を検出する
と共に、例えばCD−ROM(Compact Disc-Read Only
Memory) やDVD(Digital Video Disc)等に予め記憶さ
れた地図データを読み出して地図画面として表示し、当
該表示された地図上に現在位置を示す所定形状のポジシ
ョンマークを重ねて示すことにより、ユーザに対して現
在位置を視覚的に認識させるようになされている。
【0003】またナビゲーション装置は、ユーザが地図
上で出発地及び目的地を指定することにより出発地から
目的地までの経路を探索し、その結果得られた探索経路
を特定の色で地図上に表示することにより、ユーザに対
して出発地から目的地までの経路を容易に認識させるよ
うになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
ナビゲーション装置においては、目的地に関する正確な
情報として例えば場所を特定する名前、住所又は電話番
号等がユーザによって設定されなければ、目的地を特定
し得ないために当該目的地までの経路を探索し得なかっ
た。
【0005】すなわちナビゲーション装置は、ユーザが
名前、住所、電話番号等の場所を特定し得ないような、
例えば広大な草原の中のある場所や、綺麗な夜景が見え
る山の中のある場所に行きたいという要望を持っていた
としても、正確な目的地をユーザが設定し得ないので、
その目的地までの経路を探索してユーザへ提供すること
は困難であった。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、ユーザが特定し難い目的地であっても、出発地から
目的地までの経路を探索してユーザに提供し得るナビゲ
ーション装置及び探索経路表示方法を提案しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、着脱自在な携帯型外部記録媒体が
挿着口を介して挿着されたとき、携帯型外部記録媒体に
格納されている画像データ、当該画像データに対応付け
られた位置データを読み出し、画像データに応じた画像
を表示手段に表示し、当該表示手段の画面上で画像が選
択指定されたとき位置データに応じた地図上の地点を目
的地として設定し、出発地から上記目的地までの経路を
探索して地図上に表示するようにする。
【0008】このように画像データに応じた画像が画面
上で選択指定されたとき、その画像に対応付けられた位
置データに基づいて目的地を設定し、出発地から目的地
までの探索経路を表示することにより、目的地を特定し
難い場所であっても、その場所に関する画像が目的地と
してユーザに選択指定されれば、その画像に対応付けら
れた位置データによって目的地を特定し、出発地から目
的地までの経路を探索してユーザに提供することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0010】図1において、1は全体として本発明のナ
ビゲーション装置を示し、GPS(Global Positioning
System) 衛星から得られる測位情報を受信するGPS受
信部2、当該GPS受信部2で受信した測位情報を解析
し、その測位結果に基づいて現在位置を示す地図画面を
生成する本体部3と、当該本体部3で生成した地図画面
を表示する液晶ディスプレイでなる表示部4とによって
構成されている。
【0011】また本体部3は、メモリスティック(商
標)のようなランダムアクセス可能で着脱自在な携帯型
外部メモリ6がフロントパネルの差込口5を介して挿着
されるようになされていると共に、各種操作ボタンの配
列された操作部7がフロントパネルに設けられている。
【0012】ここで携帯型外部記録媒体としての携帯型
外部メモリ6は、薄型形状のプラスチックケース内に、
電気的に書換可能な不揮発性メモリ(例えばEEPRO
M(Electrically Erasable Programmable Read Only Me
mory) )の一種であるフラッシュメモリ素子を格納した
もので、10ピン端子を介して画像データや音声データ
等の各種データの書き込み及び読み出しが可能なフラッ
シュメモリカードである。
【0013】この携帯型外部メモリ6は、携帯電話機8
とも差込口9を介して挿着可能である。この携帯電話機
8は、例えばIS95規格に対応したCDMA(Code Di
vision Multiple Access) セルラーシステムの基地局か
らの送信信号を受信して復調し、その結果得られる復調
データをメモリ記録データとして携帯型外部メモリ6に
対して直接記録し得るようになされている。
【0014】この携帯型外部メモリ6には、例えばビデ
オカメラ(図示せず)によって撮影された静止画像でな
る画像データ、画像データに対応した音声データ、画像
データに対応付けられた撮影場所の緯度、経度及び高度
を示す位置データ、画像データに対応付けられた撮影時
の日付、撮影場所名やコメント等の属性データが、携帯
電話機8によってメモリ記録データとして1枚分の静止
画毎にそれぞれ記録されており、差込口5を介して挿着
されると、本体部3によってこれらのデータが順次読み
取られるようになされている。
【0015】実際上、図2に示すように携帯型外部メモ
リ6に記録されるメモリ記録データD1は、0番地から
k番地にかけて属性データが記録され、(k+1)番地
からl番地にかけて位置データが記録され、(l+1)
番地からm番地にかけて音声データが記録され、(m+
1)番地からn番地にかけて画像データが記録されるよ
うになされている。なお携帯型外部メモリ6は、(n+
1)番地以降の領域に、次の静止画に対応したメモリ記
録データD1が同様にして記録されている。
【0016】次に、ナビゲーション装置1の回路構成に
ついて説明する。ナビゲーション装置1は、図3に示す
ようにCPU(Central Processing Unit) でなる制御部
10によって各回路ブロックを統括的に制御するように
なされている。
【0017】すなわちナビゲーション装置1は、地上約
21000[Km]の軌道を周回する複数個のGPS衛星か
ら1秒毎にそれぞれ送信されている衛星信号をGPS受
信部4を介して受信し、当該受信した衛星信号を演算処
理部14で解析して得た測位情報に基づいて各GPS衛
星からの距離を算出することにより、リアルタイムで現
在位置を検出するようになされている。
【0018】そしてナビゲーション装置1は、検出した
現在位置の緯度及び経度に対応した領域を含む地図を地
図検索データベース12から検索すると共に、現在位置
の緯度及び経度に対応した地点情報(例えば、その場所
の地名、住所、電話番号等)を情報検索データベース1
3から検索し、演算処理部14で地図と、地点情報と、
現在位置を示すポジションマークとを重ねて合成するこ
とにより地図画面を生成し、これを表示部4に表示する
ようになされている。
【0019】かかる構成に加えてナビゲーション装置1
は、本体部3のフロントパネルに設けられた差込口5を
介して携帯型外部メモリ6が挿着されると、図4のフロ
ーチャートに従ってルーチンRT1の開始ステップから
入ってステップSP1に移る。
【0020】ステップSP1において制御部10は、携
帯型外部メモリ6が挿着されたことを検出すると、次の
ステップSP2に移る。
【0021】ステップSP2において読出手段としての
制御部10は、携帯型外部メモリ6からメモリ記録デー
タD1を順次読み出した後、書換可能な不揮発性のフラ
ッシュメモリでなる記憶部11に記憶し、次のステップ
SP3に移る。
【0022】ステップSP3において制御部10は、ユ
ーザの操作によって操作部7から画像表示命令S1が与
えられると、当該画像表示命令S1を受け取って、次の
ステップSP4に移る。
【0023】ステップSP4において制御部10は、画
像表示命令S1を演算処理部14に送出し、当該演算処
理部14で画像表示命令S1を解読させて、次のステッ
プSP5に移る。
【0024】ステップSP5において表示制御手段とし
ての制御部10は、画像表示命令S1に従って記憶部1
1に記憶したメモリ記録データD1のうち複数の静止画
に相当する画像データと属性データとを用いて、図5に
示すようなサムネイル画面20を生成し、これを表示部
4に表示する。
【0025】このサムネイル画面20には、携帯型外部
メモリ6に記録されていた複数のメモリ記録データD1
の画像データにそれぞれ対応した静止画像20A〜20
Iが一覧表示されると共に、当該静止画像20A〜20
I内に属性データのコメントが表示されている。ここで
静止画像20A〜20Iにそれぞれ割り当てられたP1
〜P9の表示は、地図上で目的地を特定するための地点
ナンバである。
【0026】従って制御部10は、画像表示命令S1に
従って上述のようなサムネイル画面20を表示部4に表
示することにより、ビデオカメラで撮影された静止画
と、当該静止画の撮影場所に関するコメントをユーザに
対して提供し得るようになされている。
【0027】これによりユーザは、サムネイル画面20
における静止画像20A〜20Iの中から自分が行きた
いと思う場所の静止画像20A〜20Iをどれか一つク
リック操作で選択する。
【0028】ステップSP6において制御部10は、サ
ムネイル画面20の静止画像20A〜20Iのいづれか
がクリック操作によって選択されたか否かを判定する。
ここで否定結果が得られると、このことは静止画像20
A〜20Iのいづれも選択されていないことを表してお
り、このとき制御部10は選択されるまで待ち受ける。
【0029】これに対してステップSP6で肯定結果が
得られると、このことは静止画像20A〜20Iのいづ
れか(例えば静止画像20B)が選択されたことを表し
ており、このとき制御部10は次のステップSP7に移
る。
【0030】ステップSP7において制御部10は、操
作部7の目的地設定ボタン(図示せず)が押下されたか
否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このこ
とは目的地設定ボタンが押下されておらず、選択された
静止画像20Bが目的地として設定されていないことを
表しており、このとき制御部10はステップSP6に戻
って上述の処理を繰り返す。
【0031】これに対してステップSP7で肯定結果が
得られると、このことは目的地設定ボタンが押下され、
選択された静止画像20Bが目的地として設定されたこ
とを表しており、このとき制御部10は次のステップS
P8に移る。なお、出発地に関しては通常の設定操作に
よって登録されているものとし、この場合には現在位置
を出発地としている。
【0032】ステップSP8において目的地設定手段と
しての制御部10は、出発地及び目的地を設定して記憶
部11に記憶した後、操作部7から次に供給される探索
命令S1を操作部7から受け取り、次のステップSP9
に移る。
【0033】ステップSP9において経路探索手段とし
ての制御部10は、演算処理部14で探索命令S1を解
読させ、当該探索命令S1に従って出発地から静止画像
20Bの位置データ(緯度及び経度)に対応した目的地
までの経路を地図検索データベースで探索し、次のステ
ップSP10に移る。
【0034】ステップSP10において経路探索手段と
しての制御部10は、図6に示すように、指定された出
発地から目的地までの探索経路を地図上に示した案内画
面30を生成し、これを表示部4に表示し、次のステッ
プSP11で処理を終了する。
【0035】この案内画面30には、出発地(図示せ
ず)から目的地までの探索経路を示す道順表示ライン4
1(破線で示す)が地図上に表示されると共に、サムネ
イル画面20で表示されていたものと同一の静止画像2
0Bが表示される。
【0036】また案内画面30の地図上には、ビデオカ
メラのマークで示された画像マークM1が地図上の目的
地を特定する地点ナンバP2と共に表示されており、こ
れにより選択指定された目的地の静止画像20Bがビデ
オカメラによって撮影されたものであることをユーザに
示している。
【0037】従ってユーザは、案内画面30を確認する
ことにより、出発地から目的地までの探索経路を道順表
示ライン41によって地図上で容易に認識すると共に、
目的地で撮影された静止画像20Bによって目的地に到
着する前に目的地に関する景色を予め認識することがで
きる。
【0038】またナビゲーション装置1は、案内画面3
0において静止画像20Bを表示すると共に、音声デー
タに基づく音声を表示部4のスピーカ(図示せず)から
出力することにより、目的地に関する情報を音声によっ
てもユーザへ提供するようになされている。
【0039】以上の構成において、ナビゲーション装置
1は携帯電話機8で受信して復調した復調データがメモ
リ記録データD1として記録された携帯型外部メモリ6
を挿着したとき、当該携帯型外部メモリ6からメモリ記
録データD1を順次読み出した後、サムネイル画面20
を生成して表示部4に表示する。
【0040】そしてナビゲーション装置1は、サムネイ
ル画面20の中からユーザによって例えば静止画像20
Bがクリック操作で選択指定された後、目的地設定ボタ
ンが押下されると、静止画像20Bに対応したメモリ記
録データD1の位置データ(緯度及び経度)に基づいて
目的地を設定する。
【0041】続いてナビゲーション装置1は、出発地か
ら目的地までの経路を地図検索データベース12で探索
し、その結果得られる探索経路を示した案内画面30を
生成して表示部4に表示する。
【0042】このときナビゲーション装置1は、案内画
面30において地点ナンバP2と共にビデオカメラのマ
ークで示された画像マークM1を表示することにより、
ビデオカメラによって撮影された静止画像20Bに基づ
いて目的地が設定されたことをユーザに容易に認識させ
ることができる。
【0043】またナビゲーション装置1は、案内画面3
0において地点ナンバP2と共に画像マークM1で表示
された目的地までの探索経路を道順表示ライン41で地
図上に示すことにより、ユーザを目的地まで容易かつ確
実に導くことができると共に、静止画像20Bによって
到着前に予め目的地の景色をユーザに容易に認識させる
ことができる。
【0044】さらにナビゲーション装置1は、目的地と
して選択指定するための画像データ及び位置データを含
むメモリ記録データD1が無線伝送され、当該メモリ記
録データD1が携帯電話機8を介して記録された携帯型
外部メモリ6を挿着するようにしたことにより、何時何
処であっても距離の離れた通信相手から目的地を特定す
るための画像データ及び位置データを携帯型外部メモリ
6を介して入手することができる。
【0045】これによりナビゲーション装置1は、挿着
された携帯型外部メモリ6からメモリ記録データD1を
読み出し、画像データ及び位置データに基づいて目的地
を特定することができるので、通信相手が希望する目的
地にユーザを確実に導くことができる。
【0046】以上の構成によれば、ナビゲーション装置
1は携帯型外部メモリ6から読み出して表示したサムネ
イル画面20の静止画像20A〜20Iを目的地を選択
するための選択対象として用いると共に、その中から選
択指定された静止画像20Bに対応付けられた位置デー
タを用いて目的地を正確に特定することにより、場所を
特定し難い目的地までの経路を探索し得、その結果得ら
れる探索経路を案内画面20を介してユーザへ提供する
ことができる。
【0047】なお上述の実施の形態においては、実際に
ビデオカメラで撮影された画像データがメモリ記録デー
タD1として記録された携帯型外部メモリ6を用いるよ
うにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、パーソナルコンピュータで入力されたCG(Compute
r Graphics) 画像や、テキストデータが画像ファイル形
式で記録された携帯型外部メモリ6を用いてサムネイル
画面を生成するようにしても良い。
【0048】また上述の実施の形態においては、メモリ
記録データD1として静止画像の画像データが記録され
ている携帯型外部メモリ6を用いるようにした場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、所定時間の動画
像を構成する複数フレーム分の画像データが記録されて
いる携帯型外部メモリ6を用いるようにしても良い。こ
の場合ナビゲーション装置1は、サムネイル画面20及
び案内画面30に動画像を表示することになり、ユーザ
に対して一段とリアリティのある情報を提供することが
できる。
【0049】さらに上述の実施の形態においては、通信
手段としての携帯電話機8を用いて無線回線で送信され
てくるメモリ記録データD1を受信して携帯型外部メモ
リ6に直接記録するようにした場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、有線回線で送信されてくるメモ
リ記録データD1をパーソナルコンピュータで受信して
携帯型外部メモリ6に記録するようにしても良い。
【0050】さらに上述の実施の形態においては、サム
ネイル画面20の各静止画像20A〜20I内に属性デ
ータのコメントを表示するようにした場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、情報検索データベース1
3から検出した地点情報を表示するようにしても良い。
【0051】さらに上述の実施の形態においては、携帯
型外部記録媒体としての携帯型外部メモリ6としてフラ
ッシュメモリカードを用いるようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、ランダムアクセス可能
で着脱自在な携帯型外部記録媒体であれば、DVD−R
W(Digital Video Disc-ReWritable) 等の他の種々の携
帯型外部記録媒体を用いるようにしても良い。
【0052】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、画像デー
タに応じた画像が画面上で選択指定されたとき、その画
像に対応付けられた位置データに基づいて目的地を設定
し、出発地から目的地までの経路を探索して表示するこ
とにより、目的地を特定し難い場所であっても、その場
所に関する画像が目的地としてユーザに選択指定されれ
ば、その画像に対応付けられた位置データによって目的
地を特定し、出発地から目的地までの経路を探索してユ
ーザに提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるナビゲーション装置の全体構成を
示す略線的外観図である。
【図2】携帯型外部メモリのメモリマップを示す略線図
である。
【図3】ナビゲーション装置の回路構成を示すブロック
図である。
【図4】静止画像を目的地として設定する経路探索処理
手順を示すフローチャートである。
【図5】サムネイル画面を示す略線図である。
【図6】案内画面を示す略線図である。
【符号の説明】
1……ナビゲーション装置、2……GPS受信部、3…
…本体部、4……表示部、6……携帯型外部メモリ、7
……操作部、10……制御部、11……記憶部、12…
…地図検索データベース、13……情報検索データベー
ス、14……演算処理部、20……サムネイル画面、2
0A〜20I……静止画像、30……案内画面、40…
…ポジションマーク、41……道順表示ライン。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示手段と、 着脱自在な携帯型外部記録媒体が挿着口を介して挿着さ
    れたとき、上記携帯型外部記録媒体に格納されている画
    像データ、当該画像データに対応付けられた位置データ
    を読み出す読出手段と、 上記読出手段によって読み出された上記画像データに応
    じた画像を上記表示手段に表示する表示制御手段と、 上記表示手段の画面上で上記画像が選択指定されたとき
    上記位置データに応じた地図上の地点を目的地として設
    定する目的地設定手段と、 出発地から上記目的地までの経路を探索し、上記経路を
    上記表示手段を介して上記地図上に表示する経路探索手
    段とを具えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】上記経路探索手段は、上記目的地を表す上
    記地図上の地点に上記画像の生成手段を示す所定形状の
    マークを表示することを特徴とする請求項1に記載のナ
    ビゲーション装置。
  3. 【請求項3】上記携帯型外部記録媒体には、無線回線又
    は有線回線を介して伝送された上記画像データ及び上記
    位置データが所定の通信手段によって受信された後に格
    納されることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  4. 【請求項4】着脱自在な携帯型外部記録媒体が挿着口を
    介して挿着されたとき、上記携帯型外部記録媒体に格納
    されている画像データ、当該画像データに対応付けられ
    た位置データを読み出す読出ステップと、 上記読出ステップで読み出された上記画像データに応じ
    た画像を表示手段に表示する表示ステップと、 上記表示手段の画面上で上記画像が選択指定されたとき
    上記位置データに応じた地図上の地点を目的地として設
    定する目的地設定ステップと、 出発地から上記目的地までの経路を探索し、上記経路を
    上記表示手段を介して上記地図上に表示する経路探索ス
    テップとを具えることを特徴とする探索経路表示方法。
  5. 【請求項5】上記経路探索ステップは、上記目的地を表
    す上記地図上の地点に上記画像の生成手段を示す所定形
    状のマークを表示することを特徴とする請求項4に記載
    の探索経路表示方法。
  6. 【請求項6】上記携帯型外部記録媒体には、無線回線又
    は有線回線を介して伝送された上記画像データ及び上記
    位置データが所定の通信手段によって受信された後に格
    納されることを特徴とする請求項4に記載の探索経路表
    示方法。
JP2000027354A 2000-01-31 2000-01-31 ナビゲーション装置及び探索経路表示方法 Expired - Fee Related JP4186094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027354A JP4186094B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ナビゲーション装置及び探索経路表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027354A JP4186094B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ナビゲーション装置及び探索経路表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215123A true JP2001215123A (ja) 2001-08-10
JP4186094B2 JP4186094B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18552937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027354A Expired - Fee Related JP4186094B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 ナビゲーション装置及び探索経路表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186094B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310744A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Casio Comput Co Ltd 表示処理装置、表示制御方法および表示処理プログラム
WO2005098366A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
JP2006078357A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2007041898A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nifty Corp 場所情報提供装置
JP2008128820A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Rohm Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2011107369A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Mic Ware:Kk 地図情報表示装置、地図情報表示方法、及びプログラム
JP2011137831A (ja) * 2007-07-11 2011-07-14 Qnx Software Systems Gmbh & Co Kg 遠隔入力ナビゲーションシステム
WO2013179733A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Route search apparatus and route search method
JP2015043220A (ja) * 2009-11-26 2015-03-05 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
US8976193B2 (en) 2006-06-05 2015-03-10 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2017003367A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社 ミックウェア 地点特定情報処理装置、地点特定情報処理方法、およびプログラム
WO2018107996A1 (zh) * 2016-12-13 2018-06-21 腾讯科技(深圳)有限公司 路线规划方法及装置、计算机存储介质及终端

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310744A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Casio Comput Co Ltd 表示処理装置、表示制御方法および表示処理プログラム
WO2005098366A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
US7653485B2 (en) 2004-03-31 2010-01-26 Pioneer Corporation Route guidance system and method
JP2006078357A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2007041898A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nifty Corp 場所情報提供装置
US8976193B2 (en) 2006-06-05 2015-03-10 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2008128820A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Rohm Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2011137831A (ja) * 2007-07-11 2011-07-14 Qnx Software Systems Gmbh & Co Kg 遠隔入力ナビゲーションシステム
JP2011107369A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Mic Ware:Kk 地図情報表示装置、地図情報表示方法、及びプログラム
JP2015043220A (ja) * 2009-11-26 2015-03-05 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
WO2013179733A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Route search apparatus and route search method
JP2017003367A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社 ミックウェア 地点特定情報処理装置、地点特定情報処理方法、およびプログラム
WO2018107996A1 (zh) * 2016-12-13 2018-06-21 腾讯科技(深圳)有限公司 路线规划方法及装置、计算机存储介质及终端
US11060880B2 (en) 2016-12-13 2021-07-13 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Route planning method and apparatus, computer storage medium, terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186094B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100559728C (zh) 用于在移动通信终端中提供地图服务和路径导向服务的方法
CN101516058B (zh) 图像管理装置
US7046285B2 (en) Digital photographing apparatus having position information capability
TWI393860B (zh) 藉由辨識網頁資訊來導覽地理位置的方法與系統
JP4274656B2 (ja) カメラ装置及び被写体名称表示方法
JP4916707B2 (ja) 撮影位置施設検索システム及び方法
CN101487711B (zh) 具有影像轨迹记录显示、浏览及导航功能的装置及其方法
US20090171579A1 (en) Apparatus with displaying, browsing and navigating functions for photo track log and method thereof
JP4186094B2 (ja) ナビゲーション装置及び探索経路表示方法
KR100676619B1 (ko) 위치기억 이동단말기, 이를 이용한 위치기억 서비스시스템 및 그 방법
KR20110027251A (ko) 휴대용 단말기에서 컨텐츠를 저장하고 검색하는 방법 및 장치
JP2005100276A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7184611B2 (en) Data recording apparatus and method, data reproducing apparatus and method, data recording and reproducing apparatus and method, and map image data format
JP4951959B2 (ja) コンテンツ・プロバイダ
US20080291315A1 (en) Digital imaging system having gps function and method of storing information of imaging place thereof
JPH11248478A (ja) 位置認識装置
JP3501501B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP4762263B2 (ja) 地図表示方法およびそれに用いる携帯情報端末装置
JP2006064671A (ja) 情報提供装置、及び携帯情報端末
JP2001215125A (ja) ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2010021885A (ja) 撮像装置及び撮像支援方法
JP2010139287A (ja) 携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム
JP2001349736A (ja) 地図情報の表示方法、表示システム、携帯端末およびカーナビゲーション装置
JP2008139091A (ja) 地図データ更新システム、携帯情報端末、地図配信サーバ、ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP3019771B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4186094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees