JPH11246656A - ポリエステルブロック共重合体 - Google Patents

ポリエステルブロック共重合体

Info

Publication number
JPH11246656A
JPH11246656A JP5203398A JP5203398A JPH11246656A JP H11246656 A JPH11246656 A JP H11246656A JP 5203398 A JP5203398 A JP 5203398A JP 5203398 A JP5203398 A JP 5203398A JP H11246656 A JPH11246656 A JP H11246656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
copolymer
polyester block
ptmg
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5203398A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagase
昭 柳ヶ瀬
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Takeshi Futai
健 二井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5203398A priority Critical patent/JPH11246656A/ja
Publication of JPH11246656A publication Critical patent/JPH11246656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PBTとPTMGに代表される安価かつ比較
的良好な性能バランスを有するポリエステルブロック系
共重合体の利点を保ち、耐熱性または柔軟性が向上され
た新規なポリエステルブロック共重合体を提供するこ
と。 【解決手段】 芳香族ジカルボン酸成分と、芳香族ジオ
ール,脂環式ジオール,肪肪族ジオールから選ばれた少
なくとも一種のジオール成分からなるポリエステル成分
(A)20〜70重量%と、数平均分子量2100〜4
000のポリアルキレングリコール成分(B)30〜8
0重量%からなるポリエステルブロック共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性と耐熱性を
改良したポリエステルブロック共重合体に関するもので
あり、従来のポリエステルブロック共重合体の利点を保
ったまま、より柔軟あるいはより高い耐熱性要求される
自動車、家電製品などの部品として利用できる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】結晶
性ポリエステルとポリエーテルからなるポリエステルブ
ロック共重合体は、耐環境性や機械強度などに優れた熱
可塑性エラストマーとなることが知られている。中でも
ポリブチレンテレフタレート(以下PBTと略する。)
とポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下PTM
Gと略する。)を主成分とするポリエステルブロック共
重合体はその性能/コストのバランスに優れることか
ら、自動車あるいは家電製品などの分野に使用され、例
えば特公昭49−31558号公報に記載されるように
工業的に有利な溶融重合法により製造されている。
【0003】しかしながら、ポリエステルブロック共重
合体においても、その耐熱性と柔軟性の両方を同時に高
めることは難しく、耐熱性を向上させようとしてポリエ
ステル成分を増量すると柔軟性が低下し、柔軟性を向上
させようとしてポリエーテル成分を増量すると耐熱性が
低下することから、例えばPBTとPTMGを主成分と
する代表的なポリエステルブロック共重合体の性能バラ
ンスは、すでに最適化されておりこれ以上は改良できな
いと考えられていた。
【0004】また、高い結晶性を有する特定の高価なポ
リエステル成分を用いてその性能を高める方法などが試
みられてはいるものの、経済的な理由でその用途は制約
されたものとなっている。
【0005】また、上記ポリエステルブロック共重合体
において、PBT/PTMG共重合体は、PBTと平均
分子量1000〜2000のPTMGとの溶融重縮合に
よって工業的に製造されることが知られている。
【0006】これまでポリエステルブロック共重合体に
ついては数々の文献・特許が公開されているが、PBT
とPTMGの共重合体に用いられてきたPTMGの分子
量はいずれも2000以下であり、平均分子量が200
0を超えるPTMGを用いた具体例および平均分子量が
2000を超えるPTMGを用いることの利点は示され
ていない。
【0007】通常、平均分子量が2000を超えるPT
MGを用いてPBTと共重合しようとすると、重合中に
ポリエーテル成分とPBT成分の相分離が発生し、均質
な共重合体が得られない。不均質な共重合体は一般的に
その機械的性質や耐久性などが損なわれやすく、また安
定した品質が得られにくいため、前述の自動車や家電製
品の部品などの実用的な用途には適さない。
【0008】従来の材料で用いられてきたPTMG平均
分子量の上限が2000となっていた一つの理由は、工
業的に有利な溶融重合によって均質な材料が得られる限
界が分子量2000程度であると考えられていたためで
あり、もう一つの理由は特にポリエーテル成分の含有量
が40重量%以下の耐熱性を重視した品種において、す
でに共重合体の耐熱性レベルが期待できる限界に近く、
ポリエステル成分の変更以外にこれを高める有効な手段
がないと考えられていたためであるように思われる。
【0009】本発明の目的は、PBTとPTMGに代表
される安価かつ比較的良好な性能バランスを有するポリ
エステルブロック系共重合体の利点を保ち、耐熱性また
は柔軟性が向上された新規なポリエステルブロック共重
合体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】しかしながら本発明者等
は、工夫された溶融重合の条件を採用することにより平
均分子量が2000を超えるポリアルキレングリコール
とPBTの共重合体を得ることに成功し、このような高
分子量のポリアルキレングリコールとPBTを主成分と
するポリエステルブロック共重合体の物性を調べた結
果、分子量2000以下のポリアルキレングリコールを
使用して得られた共重合体にくらべて耐熱性または柔軟
性が著しく改善されることを見出し、本発明に到達し
た。
【0011】本発明の要旨とするところは、芳香族ジカ
ルボン酸成分と、芳香族ジオール,脂環式ジオール,肪
肪族ジオールから選ばれた少なくとも一種のジオール成
分からなるポリエステル成分(A)20〜70重量%
と、数平均分子量2100〜4000のポリアルキレン
グリコール成分(B)30〜80重量%からなるポリエ
ステルブロック共重合体にある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリアルキレング
リコールは数平均分子量が2100〜4000であるこ
とが必要で、数平均分子量が2100未満では従来公知
の材料に対して有意な性能の改善が確認できず、また数
平均分子量が4000を超えると実用的な溶融重合によ
って共重合体を合成することが実質的に困難となり、本
発明の重要な目的の一つである経済性が損なわれる。
【0013】ポリアルキレングリコールの種類は特には
限定されないが、機械強度および耐薬品性や耐寒性など
の総合性能を確保する上では、PTMGが好ましい。ポ
リアルキレングリコールとしては、PTMG以外にポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール−ポリプロピレングリコール共重合
体等が挙げられる。
【0014】PTMGを単独で用いるのは最も好ましい
形態の一つであるが、必要に応じてポリテトラメチレン
グリコールにその他ポリエチレングリコールなどのポリ
エーテル成分や場合によってポリエーテル以外の少量の
両末端官能性エラストマー成分を併用しても良い。
【0015】本発明の共重合体に用いられるジカルボン
酸成分とは、芳香族ジカルボン酸を主体とするものであ
り、その50モル%以上が芳香族ジカルボン酸成分であ
る場合が好ましい。芳香族ジカルボン酸としてはテレフ
タル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン−p,p‘−ジカルボン酸、ジフェ
ニル−p,p−ジカルボン酸等である。特に、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸
が好ましく用いられる。さらに必要に応じて、コハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸等脂肪族ジカルボン酸を50モル%未満用
いても良い。
【0016】また、本発明の共重合体のグリコール成分
は、芳香族ジオール,脂環式ジオール,脂肪族ジオール
から選ばれた少なくとも1種のジオール成分である。好
ましくは、1,4−ブタンジオールを主成分とする分子
量が250未満のグリコールであって、エチレングリコ
ール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール等のジオール
化合物も併用して良いがその量は30モル%未満である
ことが好ましい。
【0017】また、生成されたポリエステルブロック共
重合体に対するポリアルキレングリコール成分(B)、
すなわちソフトセグメント単位の含有量は用途に応じて
選択できるが、少なくとも30〜80重量%の範囲内に
あることが必要で、30重量%未満では柔軟性が得られ
ず、80重量%を超えると、形態保持性が得られにくく
なる。好ましくはその含有量は、50〜80重量%であ
り、このようにエラストマー成分が比較的多量となる領
域で、本発明の効果が顕著に得られる。
【0018】本発明のポリエステルブロック共重合体
は、攪拌による重合系内均質化の工夫がなされた以外は
公知の方法と同一の溶融重合によって効率的に得ること
ができる。本発明の共重合体はこの製造方法によって限
定されるものではないが、本発明のごとき性能を有する
ポリエステルブロック共重合体が溶融重縮合により得ら
れることは品質の安定性および経済性等の理由から、工
業的に極めて有利である。
【0019】重合系内均質化の方法は特に限定されない
が、本発明の共重合体を得るのに適している一つの方法
は。PBTとPTMGを主成分とするポリエステルブロ
ック共重合体の溶融重縮合である。例えば攪拌の強化に
よって本発明の共重合体を得ようとする場合、攪拌の効
率は重合容器の大きさあるいは攪拌翼の形状によって異
なるが、回転式攪拌翼の回転速度以外の条件を変更しな
い場合、少なくとも重合液面の表面更新によるポリエス
テルの重縮合促進のために必要とされていた常識的な攪
拌回転数に対し、使用するポリエーテルの分子量に応じ
て1.5倍から6倍程度の回転数が必要になるものと推
定される。
【0020】本発明の共重合体を実用に供する場合に
は、さらに重合時に用いられた触媒や安定剤を含有して
用いてもよい。
【0021】エステル交換反応および重縮合に用いられ
る好適な触媒の例としてはチタン触媒が挙げられ、特に
テトラブチルチタネート、テトラメチルチタネートなど
のテトラアルキルチタネート、シュウ酸チタンカリ等の
シュウ酸金属等が好ましい。また、その他の触媒として
は、ジブチルスズオキサイド、ジブチルスズジラウリレ
ート等のスズ化合物、酢酸鉛などの鉛化合物が挙げられ
る。
【0022】また、本発明のポリエステルブロック共重
合体には、公知の安定剤(例えば、耐熱安定剤、耐光安
定剤等)を含有させても良い。耐熱安定剤としては、例
えば4,4−ビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)等
のフェノール化合物、N,N−ビス(β−ナフチル)−p
−フェニレンジアミン等のアミン化合物、ジラウリルチ
オネート等のイオウ化合物等を挙げることができる。ま
た、耐光安定剤としては、例えば置換ベンゾフェノン、
ベンゾトリアゾール化合物等を挙げることができる。
【0023】さらに本発明のポリエステルブロック共重
合体の良好な耐熱性と柔軟性のバランスをさらに高める
ために、本発明の共重合体に結晶核剤や有機または無機
の補強用繊維あるいは有機又は無機の粉体を含有しても
よく、成形品としたあとさらにアニール処理を行ってポ
リエステル成分の結晶化を促進し耐熱性を高めてもよ
い。
【0024】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
するが、以下の方法に特に限定されるものではない。
【0025】「重量部」および「重量%」はそれぞれ
「部」および「%」と略した。なお、参考例、実施例中
のPTMGとPBTの重量比率は次式によって計算した。
【0026】PTMG単位の重量%=(PTMGの数平均分子量×1
000)/(PTMGの数平均分子量+132+220(A-1)) A:テレフタル酸成分/PTMG成分(モル) 通常のポリエステル重合に必要な攪拌効果を得るために
必要な攪拌翼回転数は、容器の大きさや攪拌翼形状によ
って異なる。参考例1は、特公昭49-31558号公報の実施
例1に記載された実験を、本発明の実施例および比較例
で用いたのと同一の重合容器および同一の攪拌翼を使用
して追試したものである。特公昭49-31558号公報には本
発明に類似のポリエステル系熱可塑性エラストマーの組
成および製造方法に関する発明が記載されているが、参
考例1で得られた共重合体のηsp/cが、特公昭49-31558
号公報の記載値にほぼ一致することから、今回用いた重
合装置で(従来通りの組成の)ポリエステルブロック共重
合体を得るために必要な回転数は約50rpmであることが
わかる。
【0027】(参考例1)加熱装置、攪拌機および留出
管を備えた重合容器を用い、ジメチルテレフタレート83
部、1,4-ブタンジオール110部、数平均分子量2000のPTM
G215部および酸化防止剤(アイオノックス330シェル化学
社製)0.6部と触媒としてテトラ-n-ブチルチタネート0.0
3部を50rpmで攪拌下に加熱し、100分間で内温を250℃に
した。この間、エステル交換によりメタノールが留出し
た。250℃に到達した後、徐々に減圧にし、0.1mmHg以下
にして重縮合を行った。120分間で減圧下の重縮合を終
わりポリマーを得た。重合中溶融状態の系内は透明であ
った。この共重合体中のPTMGの割合は72%である。得ら
れたポリエステルブロック共重合体のηSP/cは2.96であ
った。なお、ηSP/cはフェノール/テトラクロロエタン=
6/4(重量比)の混合溶剤、ポリマー濃度0.2g/100ml、30
℃にて測定した。また、厚さ2mmのJISK6301に準じた3号
ダンベル型試験片にて測定した強度は379kg/cm2、伸度
は1005%であった。
【0028】(参考例2)数平均分子量2500のPTMG
を用いる他はすべて参考例1と同様にして、溶融重縮合
を行った。重合中に系内のポリマーは溶融状態で著しく
白濁し、重合後、冷却固化したポリマーは不均質で成形
用途に適さないものであった。重合中に生じた相分離に
より均質な共重合が進行せず、生成物が軟質成分と硬質
成分の混合物になってしまったものと考えられる。
【0029】(実施例1)加熱装置、攪拌機および留出
管を備えた重合容器を用い、ジメチルテレフタレート83
部、1,4-ブタンジオール110部、数平均分子量3000のPTM
G221部および酸化防止剤(アイオノックス330シェル化学
社製)0.6部と触媒としてテトラ-n-ブチルチタネート0.0
3部を300rpmで攪拌下に加熱し、100分間で内温を250℃
にした。この間、エステル交換によりメタノールが留出
した。250℃に到達した後、徐々に減圧にし、0.1mmHg以
下にして重縮合を行った。120分間で減圧下の重縮合を
終えポリエステルブロック共重合体を得た。重合中溶融
状態の系内は透明であった。この共重合体のPTMG成分量
は72%であった。
【0030】(実施例2)PTMGの数平均分子量を2500に
かえ、添加量を215部にした以外は実施例1と同様にし
て、ポリエステルブロック共重合体を得た。重合中溶融
状態の系内は透明であった。この共重合体のPTMG成分量
は72%であった。
【0031】(実施例3)PTMGの数平均分子量を3500に
かえ、添加量を215部にした以外は実施例1と同様にし
て、ポリエステルブロック共重合体を得た。重合中の溶
融状態の系内にはわずかな白濁が認められた。この共重
合体のPTMG成分量は72%であった。
【0032】(比較例1)PTMGの数平均分子量を2000に
かえ、添加量を215部にした以外は実施例1と同様にし
て、ポリエステルブロック共重合体を得た。重合中溶融
状態の系内は透明であった。この共重合体のPTMG成分量
は72%であった。
【0033】表1に実施例1〜3および比較例1で得ら
れた共重合体のショアA硬度とビカット軟化点を示す。
なお、ビカット軟化温度はASTM D1525に準じ
て測定した。
【0034】
【表1】
【0035】これより、本発明のポリエステルブロック
共重合体は、数平均分子量2000のPTMGを用いた従来の共
重合体に比べ柔軟性を損なわずに耐熱性が改良されてい
ることが分かる。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のポリエステ
ルブロック共重合体は、従来の同硬度のポリエステルエ
ラストマーよりも高い耐熱温度を持っており、より高度
な性能バランスを要求される用途、例えば自動車や家電
製品の部品等に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸成分と、芳香族ジオ
    ール,脂環式ジオール,肪肪族ジオールから選ばれた少
    なくとも一種のジオール成分からなるポリエステル成分
    (A)20〜70重量%と、数平均分子量2100〜4
    000のポリアルキレングリコール成分(B)30〜8
    0重量%からなるポリエステルブロック共重合体。
JP5203398A 1998-03-04 1998-03-04 ポリエステルブロック共重合体 Pending JPH11246656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203398A JPH11246656A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ポリエステルブロック共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203398A JPH11246656A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ポリエステルブロック共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246656A true JPH11246656A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12903513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203398A Pending JPH11246656A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ポリエステルブロック共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246656A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1112174B1 (en) Isosorbide containing polyesters and methods for making same
EP0899285B1 (en) A copolyester for molding a bottle
CN114249889B (zh) 聚酰胺弹性体及其制备方法和应用
KR100891236B1 (ko) 비결정성 코폴리에스테르
JP4768126B2 (ja) コポリエーテルエステルの製造法
JP6976421B2 (ja) ポリエーテルエステル共重合体の製造方法
JPS6241537B2 (ja)
JPH11246656A (ja) ポリエステルブロック共重合体
JP4048955B2 (ja) ポリエステル及びその製造法
EP0705294A1 (en) Polyetherester block copolymer elastomers
US6423789B1 (en) Process to produce poly(alkylene ether)glycol-containing polyesters
US6531548B1 (en) Blends of poly(1,3-propylene 2,6-naphthalate)
US6610795B2 (en) Process to produce poly(alkylene ether) glycol-containing polyesters
JP2002265611A (ja) ポリエステル系ブロック共重合体
JPS6210529B2 (ja)
JP3508886B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP2878065B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPS5927923A (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体及びその製造法
JPH0137408B2 (ja)
JPH0790066A (ja) 共重合ポリエステル
JP2698269B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体
JPS6256896B2 (ja)
JPH08100056A (ja) ポリエステル共重合体の製造法
JPS5913527B2 (ja) ポリエステル弾性体の製造方法
JPH02196820A (ja) ポリエステル