JPH11246394A - 貼付剤用基布およびその製造方法 - Google Patents

貼付剤用基布およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11246394A
JPH11246394A JP6069898A JP6069898A JPH11246394A JP H11246394 A JPH11246394 A JP H11246394A JP 6069898 A JP6069898 A JP 6069898A JP 6069898 A JP6069898 A JP 6069898A JP H11246394 A JPH11246394 A JP H11246394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
fabric
fiber
splittable conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6069898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559442B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Usui
義治 薄井
Kouji Wakisaka
弘二 和気坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP6069898A priority Critical patent/JP3559442B2/ja
Publication of JPH11246394A publication Critical patent/JPH11246394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559442B2 publication Critical patent/JP3559442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風合いが柔軟で、薬剤の裏抜け現象が生じな
い低目付の貼付剤用基布およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 2成分が異なるポリオレフィン系樹脂か
らなり、繊維断面において少なくとも1成分が2個以上
に分割されてなる分割型複合繊維を50重量%以上含有
する繊維ウェブに、高圧流体流処理を施し、繊維同士を
交絡させるとともに分割型複合繊維を分割させた後、構
成繊維の融解開始温度(Ts)未満の温度(Tk)に調整さ
れたフラットロールでカレンダー処理を施すことによ
り、平均孔径が10〜30μmであり、かつ少なくとも
一方の伸長率が100%以上、剛軟度が50mm以下であ
る不織布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬剤の通り抜けが
なく、風合いの柔らかい分割型複合繊維を用いた貼付剤
用基布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、貼付剤用基布として、サイドバイ
サイド型複合繊維、あるいは偏心鞘芯型複合繊維を用
い、ニードルパンチや高圧水流処理を施した様々な伸縮
性不織布が提案されている。これらの不織布は、一般に
繊維の熱収縮発現によりスパイラル状捲縮が付与されて
不織布密度は大きくなるものの、繊度が2デニール前後
と大きく、繊維間で形成される孔径が大きいため、薬剤
を塗布すると繊維間を容易に通過し、不織布の反対面に
薬剤が出てくるという裏抜け現象が生じる。そのため裏
抜け防止層を設ける必要があり、不織布の風合いが硬く
なってしまう。
【0003】それを解消するために、極細繊維を使用し
た様々な伸縮性不織布が提案されている。例えば、特開
平3−269147号公報には、ポリエステル系潜在捲
縮性複合繊維と、ポリエステル成分/ポリオレフィン成
分からなり熱処理にて分割可能である易分割型複合繊維
とを含む繊維混合ウェブを加熱処理したポリエステル系
伸縮性不織布が開示されており、また特開平5−171
555号公報には、分割型複合繊維の分割によって得ら
れる2種類の極細繊維が、各々2種類の熱収縮率の異な
る樹脂から構成され、加熱処理により潜在捲縮発現した
伸縮性不織布が提案されている。さらに湿布材用基材と
して実開平3−99789号公報には、撥水性が付与さ
れた極細繊維からなる不織布層と、ミクロクリンプが付
与された不織布層の積層体が提案されており、いずれも
風合いが良好で、裏抜け現象が生じないことを試みたも
のである。
【0004】しかしながら、これらの不織布には以下の
問題点がある。例えば、特開平3−269147号公報
や特開平5−171555号公報では、潜在捲縮性繊維
を熱収縮させるため、100g/m2以下で斑のない低目付
不織布を得られず、裏抜け現象防止が十分とはいえな
い。さらに厚みが大きくなり、取り扱い性が悪い。また
実開平3−99789号公報では、メルトブロー法から
なる熱可塑性エラストマー極細繊維を用いるため、繊維
の交点が熱接着されて柔軟な風合いが得られないだけで
なく、熱可塑性エラストマー樹脂自身が高価であり、焼
却、廃棄等の環境面で問題がある。本発明はかかる実情
を鑑みてなされたものであり、風合いが柔軟で、薬剤の
裏抜け現象が生じない低目付の貼付剤用基布およびその
製造方法を提供するものである。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明の貼付剤用基布
は、2成分が異なるポリオレフィン系樹脂からなり、繊
維断面において少なくとも1成分が2個以上に分割され
てなる分割型複合繊維を50重量%以上含有する不織布
において、不織布の構成繊維同士は実質的に熱接着され
ることなく、該分割型複合繊維の少なくとも一部は各々
の成分に分割しており、不織布の平均孔径が10〜30
μmであり、かつ不織布の少なくとも一方の伸長率が1
00%以上、剛軟度が50mm以下であることを特徴とす
る。かかる構成を採ることにより、不織布の反対面に薬
剤が出てくるという裏抜け現象が生じることなく、不織
布の風合いが柔軟で、貼付する対象物にフィットしやす
い。
【0006】本発明に用いられる分割型複合繊維におけ
る2成分の異なるポリオレフィン系樹脂の少なくとも1
成分のポリオレフィン系樹脂にシリコン系化合物が含有
されていることが好ましい。
【0007】本発明の貼付剤用基布において、JIS
L−1092における耐水度(A法)は30cm以上であ
ることが好ましい。
【0008】本発明の貼付剤用基布における不織布の最
大孔径は100μm以下であることが好ましい。
【0009】そして本発明の貼付剤用基布は、2成分が
異なるポリオレフィン系樹脂からなり、繊維断面におい
て少なくとも1成分が2個以上に分割されてなる分割型
複合繊維を50重量%以上含有する繊維ウェブに、高圧
流体流処理を施し、繊維同士を交絡させるとともに分割
型複合繊維を分割させた後、構成繊維の融解開始温度
(Ts)未満の温度(Tk)に調整されたフラットロールで
カレンダー処理を施すことにより、製造することができ
る。以下、本発明の内容を具体的に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の貼付剤用基布に用いられ
る分割型複合繊維は、2成分が異なるポリオレフィン系
樹脂からなり、繊維断面において、第1成分と第2成分
の少なくとも1成分が2個以上に分割されており、各成
分は各々が繊維断面の構成単位となっており、各構成単
位は互いに異なる成分の構成単位と隣接し、かつ各構成
単位はその一部を繊維表面に露出しているものでなけれ
ばならない。具体的には、例えば繊維断面において、図
1(a)〜(c)に示すような構成単位が風車状または
層状に配されているものなどが挙げられる。このとき、
繊維断面における構成単位数は8〜16個が好ましい。
構成単位数が少ないと延伸処理時に分割を引き起こした
り、分割後の極細繊維の繊度が大きくなり、逆に構成単
位数が多いと分割されにくくなるためである。
【0011】本発明に用いられる分割型複合繊維におい
ては、ポリオレフィン系樹脂同士が撥水性能に優れてい
るので好ましい。本発明に用いられる2成分が異なるポ
リオレフィン系樹脂としては、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリメチルペンテン、エチレン−プロピ
レン共重合体等のポリオレフィン系樹脂などの中から選
択される。そして分割性の悪い組み合わせについては、
少なくとも一方の樹脂にシリコン系化合物、流動パラフ
ィン、ワックス類、無機系化合物、あるいは親水化剤等
を混合するとよい。中でも、少なくとも1成分のポリオ
レフィン系樹脂にシリコン系化合物を含有させると、分
割性と同時に高度な撥水性が得られることから特に好ま
しい。
【0012】本発明の分割型複合繊維において、少なく
とも1成分のポリオレフィン系樹脂に用いるシリコン系
化合物は、ポリメチル水素シロキサンのアルケン(炭素
数10〜50)および/またはポリメチル水素シロキサ
ンのプロピレンの付加物が好ましく、例えば市販の樹脂
としては、五洋紙工株式会社製のNR−B樹脂(商品
名)が挙げられる。その添加量は1〜5重量%とすれば
十分であり、1重量%未満では十分な撥水性および分割
性を得ることができず、5重量%を超えて使用しても、
上記効果にあまり変化がなく経済的に好ましくない。
【0013】本発明の分割型複合繊維の繊度は繊維ウェ
ブの形態により異なるが、ステープル繊維として用いる
場合カードを通すため1〜3デニールが好ましく、スパ
ンボンド等の長繊維の場合は0.5〜3デニール程度が
好ましい。本発明の分割型複合繊維の複合比(繊維断面
おける第1成分と第2成分の断面積比)は、紡糸性の点
から70/30〜30/70、好ましくは60/40〜
40/60とするとよい。
【0014】本発明において、分割型複合繊維は構成繊
維中に50重量%以上含有していれば、他の構成繊維は
特に限定はされないが、疎水性繊維であることが好まし
い。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル系繊維、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維等から任
意に一あるいは二以上選択して使用することができる。
また、繊維形状等も特に限定されず、単一繊維、鞘芯型
複合繊維、または異形断面を有する繊維等を任意に使用
することができる。さらに、親水性繊維であっても、撥
水性処理を施したものも使用できる。
【0015】そして最終的に得られる分割後の極細繊維
の繊度は0.5デニール以下であることが好ましい。よ
り好ましくは0.3デニール以下である。極細繊維の繊
度が0.5デニールを超えると不織布に微細な空隙が得
られず、薬剤が裏抜けしてしまうからである。また極細
繊維は不織布中に少なくとも30重量%形成されること
が好ましく、30重量%形成されていれば分割型複合繊
維が完全に分割せず、未分割の繊維が残存していてもよ
い。30重量%未満であると、薬剤の裏抜けが解消され
ないからである。
【0016】本発明の繊維ウェブの形態は特に限定され
ず、ステープル繊維からなるパラレルウェブやクロスウ
ェブ、セミランダムウェブ、スパンボンドからなる長繊
維ウェブ、短繊維からなるエアレイウェブ、湿式抄紙ウ
ェブ、あるいはメルトブロー不織布等を任意に使用する
ことができる。後述する高圧流体流処理の交絡性および
分割性を考慮するとステープル繊維からなる繊維ウェブ
が好ましい。
【0017】得られた繊維ウェブは、高圧流体流処理が
施され、繊維同士を交絡させるとともに分割型複合繊維
を分割される。ここでいう「流体」は、繊維同士を交絡
させ得るものであれば限定されないが、工程管理上、特
に水を用いることが好ましい。噴射する流体流の圧力
は、処理するウェブの目付や交絡度合いに応じて設定す
ればよい。例えば、70〜100g/m2のウェブを処理す
る場合、流体流の圧力は80〜150kg/cm2であること
が好ましい。80kg/cm2未満では、流体流のエネルギー
が弱く、繊維同士を十分に交絡できない。150kg/cm2
を超えると、繊維ウェブが乱れたり、ウォーターマーク
(ノズル筋の跡)が大きくなるため、不織布の最大孔径
が大きくなるからである。そして流体に水を使用した場
合、不織布はサクションドラム乾燥機などで乾燥される
が、このとき構成繊維同士が接着しない温度、すなわち
構成繊維の融解開始温度(Ts)未満で熱処理する必要が
ある。ここでいう融解開始温度とは、樹脂の示差熱熱量
測定(DSC)をおこなうときのDSC曲線が立ち上が
りを示すときの温度をいい、Tsは2種類以上の構成繊維
のうち、融解開始温度が最も低い樹脂の融解開始温度と
する。このときTsを超えた温度で熱処理を施すと、構成
繊維同士が実質的に熱接着され、柔軟性に富む貼付剤用
基布が得られないからである。
【0018】高圧流体流処理を施した不織布は、構成繊
維の融解開始温度(Ts)未満の温度(Tk)に調整された
フラットロールでカレンダー処理を施すことにより、不
織布表面の平滑化および厚み調整を容易に行うことがで
きる。より好ましくは、Tk(℃)≦Ts-40である。さ
らにTk(℃)≦Ts-60が好適である。このとき少なく
とも薬剤を塗布する面がフラットロールで処理されてい
ればよく、もう一方の面はフラットロールであっても、
円錐台形、角錐台形、あるいは円柱形、角柱形などの頂
面を有したエンボスロールであってもよいが、構成繊維
の融解開始温度(Ts)未満の温度で処理しなければなら
ない。構成繊維の融解開始温度(Ts)以上の温度で処理
すると、構成繊維同士が実質的に熱接着されて、風合い
が硬い基布となるからであり、できるだけ低温で処理し
た方が構成繊維同士の疑似接着も抑制することができ、
風合いが柔軟となる。さらに、カレンダー処理後、撥水
性能を高めるため不織布の少なくとも片面に撥水剤を付
着させてもよい。
【0019】不織布の目付は、100g/m2以下に調整す
るとよく、より好ましくは80g/m2以下である。また不
織布の厚みは、0.6mm以下に調整するとよく、より好
ましくは0.4mm以下である。不織布の厚みは、高圧流
体流処理およびカレンダー処理条件により、容易に調整
することができる。不織布の目付および厚みが所定範囲
を超えると、対象物にフィットしにくくなり、ゴワゴワ
感が出て装着時に不快感を与える。
【0020】このようにして得られた不織布における少
なくとも一方の表面の平均孔径は10〜30μmである
ことが好ましい。より好ましくは15〜20μmであ
る。平均孔径が10μm未満であると、通気性、透湿性
が悪くなり、ムレ、かぶれなどの原因となり、30μm
を超えると、薬剤の裏抜けが解消されないからである。
また、不織布の最大孔径は100μm以下であることが
好ましい。より好ましくは最大孔径が80μm以下であ
る。最大孔径が100μmを超えると、その部分から薬
剤が集中的に裏抜けするからである。
【0021】不織布の少なくとも一方の伸長率は、10
0%以上であることが好ましい。より好ましくは150
%以上である。不織布の少なくとも一方の伸長率が10
0%未満であると、貼付剤を対象物に貼り付けたときに
対象物の凹凸を十分に吸収することができないからであ
る。また、剛軟度は50mm以下であることが好ましい。
より好ましくは30mm以下である。剛軟度が50mmを超
えると、不織布の風合いが硬く、対象物にうまくフィッ
トせず、折れ皺のようになりやすい。
【0022】さらに、得られた不織布のJIS L−1
092における耐水度(A法)は30cm以上であること
が好ましい。より好ましくは40cm以上である。耐水度
が30cm未満であると、薬剤が裏抜けしやすくなるから
である。
【0023】
【実施例】以下、本発明の内容について実施例を挙げて
具体的に説明する。なお、得られた不織布の厚み、伸長
率、平均孔径、最大孔径、剛軟度、および耐水度は以下
のとおり測定した。
【0024】(厚み) 厚み測定機(商品名:THICKNES
S GAUGE モデル CR-60A (株)大栄科学精器製作所製)
を用い、試料1cm2 あたり20gの荷重を加えた状態で
測定した。
【0025】(伸長率) JIS L 1096に準
じ、幅5cm、長さ15cmの試料片をつかみ間隔10cmで
把持し、定速伸長型引張試験機を用いて引張速度30cm
/minで伸長し、切断時の伸長率を測定した。
【0026】(平均孔径、最大孔径) ASTM F 316-8
6(バブルポイント法)に準じ、ポーラス・マテリアル
ズ社製「パーム・ポロメーター」を用いた。
【0027】(剛軟度) JIS L 1096の剛軟
性A法(45°カンチレバー法)に準じ、幅2cm、長さ
15cmの試験片をタテ方向およびヨコ方向にそれぞれ5
枚採取し、カンチレバー型測定機を用いて試験片が移動
した長さを測定し、縦方向および横方向それぞれ平均値
を求めた。
【0028】(耐水度) JIS L−1092 A法
(低水圧法)(a)静水圧法に準じ、測定した。
【0029】(実施例1)融解開始温度150℃の結晶
性ポリプロピレンとポリメチル水素シロキサンのアルケ
ンおよびプロピレン付加物を3重量%練り込んだ融解開
始温度120℃の高密度ポリエチレンを風車状の8分割
に配置した繊度が2デニール、繊維長が51mmの分割型
複合繊維を用い、クロスレイウェブとなした。得られた
繊維ウェブに孔径0.12mmのオリフィスが0.6mm間
隔で穿孔されたノズルから水圧80kg/cm2の高圧柱状水
流を計5回噴射し、繊維同士を三次元的交絡させ、10
0℃で乾燥して不織布とした。分割型複合繊維は90%
分割していた。得られた不織布を1対のフラットロール
を用い、ロール温度60℃、線圧10kg/cmの条件で厚
みを0.5mmとなるように調整し、貼付剤用基布となし
た。
【0030】(実施例2)実施例1の分割型複合繊維を
60重量%、繊度2デニール、繊維長51mm、融解開始
温度150℃のポリプロピレン繊維を40重量%混綿し
た以外は実施例1と同様の方法で貼付剤用基布を得た。
【0031】(比較例1)融解開始温度245℃のポリ
エチレンテレフタレートと融解開始温度210℃のナイ
ロン−6を風車状の16分割に配置した繊度が3デニー
ル、繊維長が51mmの分割型複合繊維を用いた以外は実
施例1と同様の方法で貼付剤用基布を得た。
【0032】(比較例2)融解開始温度245℃の繊度
が1.5デニール、繊維長が51mmのポリエチレンテレ
フタレート繊維を用いた以外は実施例1と同様の方法で
貼付剤用基布を得た。実施例1〜2、および比較例1〜
2の物性を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】これらの不織布に薬剤を塗布したところ、
実施例1,2においては薬剤が裏抜けすることはなく、
肌へのフィット性も良好であったが、比較例1は若干の
裏抜けが見られ、比較例2においては薬剤の裏抜けが激
しく、フィット性も十分とはいえなかった。また、実施
例においては肌触りも良好であった。
【0035】
【発明の効果】本発明の貼付剤用基布は、2成分の異な
るポリオレフィン系樹脂からなる分割型複合繊維を用い
ることにより、撥水性に優れ、例えば目付が100g/m2
以下の低目付不織布であっても平均孔径が小さく、薬剤
の裏抜けのない不織布が得られる。また、高圧流体流処
理を施し、実質的に熱接着されることがないので、柔軟
で伸びの大きい不織布が得られ、対象物に対するフィッ
ト性にも優れる。さらに、構成繊維の融解開始温度(T
s)未満の温度(Tk)に調整されたフラットロールでカ
レンダー処理を施すので、不織布表面が平滑で肌触りが
良好であり、厚みの小さい不織布が得られる。そして、
少なくとも1成分のポリオレフィン系樹脂にシリコン系
化合物を含有させると、分割型複合繊維の分割性が促進
されるとともに、撥水効果が向上し、薬剤の裏抜け防止
に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に用いられる分割型複合繊維の繊
維断面の一例。 (b)本発明に用いられる分割型複合繊維の繊維断面の
一例。 (c)本発明に用いられる分割型複合繊維の繊維断面の
一例。
【符号の説明】
1.第1成分 2.第2成分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2成分が異なるポリオレフィン系樹脂か
    らなり、繊維断面において少なくとも1成分が2個以上
    に分割されてなる分割型複合繊維を50重量%以上含有
    する不織布において、不織布の構成繊維同士は実質的に
    熱接着されることなく、該分割型複合繊維の少なくとも
    一部は各々の成分に分割しており、不織布の平均孔径が
    10〜30μmであり、かつ不織布の少なくとも一方の
    伸長率が100%以上、剛軟度が50mm以下であること
    を特徴とする貼付剤用基布。
  2. 【請求項2】 少なくとも1成分のポリオレフィン系樹
    脂にシリコン系化合物が含有されていることを特徴とす
    る請求項1記載の貼付剤用基布。
  3. 【請求項3】 不織布のJIS L−1092における
    耐水度(A法)が30cm以上であることを特徴とする請
    求項1または2記載の貼付剤用基布。
  4. 【請求項4】 不織布の最大孔径が100μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の貼付剤用基
    布。
  5. 【請求項5】 2成分が異なるポリオレフィン系樹脂か
    らなり、繊維断面において少なくとも1成分が2個以上
    に分割されてなる分割型複合繊維を50重量%以上含有
    する繊維ウェブに、高圧流体流処理を施し、繊維同士を
    交絡させるとともに分割型複合繊維を分割させた後、構
    成繊維の融解開始温度(Ts)未満の温度(Tk)に調整さ
    れたフラットロールでカレンダー処理を施すことを特徴
    とする貼付剤用基布の製造方法。
JP6069898A 1998-02-24 1998-02-24 貼付剤用基布およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3559442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069898A JP3559442B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 貼付剤用基布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069898A JP3559442B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 貼付剤用基布およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246394A true JPH11246394A (ja) 1999-09-14
JP3559442B2 JP3559442B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=13149784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069898A Expired - Fee Related JP3559442B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 貼付剤用基布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559442B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080348A (ja) * 2000-08-31 2002-03-19 Nitto Denko Corp 口腔内貼付製剤
JP2009174086A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kureha Ltd 低摩擦伸縮性不織布
JP2018110674A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 花王株式会社 皮膚貼付用シート
DE102022119882A1 (de) 2022-08-08 2024-02-22 Carl Freudenberg Kg Wundkontaktschicht und Wundauflage umfassend einen sterilen Vliesstoff

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080348A (ja) * 2000-08-31 2002-03-19 Nitto Denko Corp 口腔内貼付製剤
JP2009174086A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Kureha Ltd 低摩擦伸縮性不織布
JP2018110674A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 花王株式会社 皮膚貼付用シート
WO2018131319A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 花王株式会社 皮膚貼付用シート
DE102022119882A1 (de) 2022-08-08 2024-02-22 Carl Freudenberg Kg Wundkontaktschicht und Wundauflage umfassend einen sterilen Vliesstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559442B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592516B2 (ja) 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク
JP4722222B2 (ja) 化粧用シートおよびその製造方法
JPH0226972A (ja) 不織り繊維状流体からみ合い非弾性コンフォーム材料及びその形成法
EP0722389A1 (en) FILAMENT-LINED / EXTRUDED CALENDER LAMINATES BY BLOWING CONTROLLED POROSITY
JP5324403B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP4721788B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
CN107847355A (zh) 低纤维脱落成像水力缠结非织造复合材料
US20020144384A1 (en) Thermally bonded fabrics and method of making same
JP5172217B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
Anantharamaiah et al. Durable nonwoven fabrics via fracturing bicomponent islands-in-the-sea filaments
JP5272130B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP3559442B2 (ja) 貼付剤用基布およびその製造方法
CN116005356B (zh) 一种微纳交叠生物基纤维材料及其制备方法和应用
JP2001279570A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP3256170B2 (ja) 対人向けワイパー用不織布およびその製造方法
JP7001901B2 (ja) 水流交絡不織布
JP3017507B2 (ja) 積層不織布
JP2001146671A (ja) 長繊維不織布
US20030079323A1 (en) Composite structure wipe with improved cleaning ability
JP3912552B2 (ja) 風合いのソフトな長繊維不織布及びその製造法
JP3990036B2 (ja) 開孔不織布
JP2852526B2 (ja) 寸法安定性に優れた湿式不織布及びその製造方法
JP2002263043A (ja) ワイピング用不織布
JPH0369654A (ja) シート物
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees