JPH11245583A - 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具 - Google Patents

筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具

Info

Publication number
JPH11245583A
JPH11245583A JP10092169A JP9216998A JPH11245583A JP H11245583 A JPH11245583 A JP H11245583A JP 10092169 A JP10092169 A JP 10092169A JP 9216998 A JP9216998 A JP 9216998A JP H11245583 A JPH11245583 A JP H11245583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
writing
index finger
holding
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10092169A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Abe
忠芳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10092169A priority Critical patent/JPH11245583A/ja
Publication of JPH11245583A publication Critical patent/JPH11245583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】自然な書き方と正しい持ち方を身につける保持
具の発明。 【解決する手段】従来の筆記具を、紙面から人差し指の
第二関節までの長さに縮め、そこに指輪型や羽根型の保
持具をつける。筆記具に保持具を取り付けるには、保持
具をキャップ型にして、筆記具の抜き差しが可能なよう
にするか、筆記具と保持具とを一体化した使い捨てタイ
プが考えられる。この保持具により、筆記具を人差し指
の先端から第二関節までの間に保持させて筆記をする。
従来の筆記具はその長さと硬さのため、どうしてもギュ
ッと握る悪い癖がつきやすい。しかし筆記具を短くすれ
ばギュッと握ることができにくく、正しい持ち方が自然
に習慣づけられる。本来、字や絵は人差し指でかくもの
である。ところが従来の筆記具は長いため、人差し指の
向きと同じ方向を向いていない。従来の筆記具の書きに
くさや使いにくさは此の点にある。本発明は筆記具を保
持具により人差し指に保持させるため、筆記具の向きが
人差し指と同方向となり、自然な書き方と使い易さが十
分に得られる画期的なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】この発明は、筆記具等を人差
し指の先端から第二関節の間に保持させて、自然な書き
方や持ち方で書けるようにした保持具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛筆やボールペン、サインペン等
の硬筆類は、毛筆に比べ書くときに相当の力が必要であ
る。そのため力のない子供達はどうしてもギュッと握り
締め、変な癖をつけてしまう。従って、正しい持ち方で
字や絵がかける人はごく稀にしかいないのが現状であ
る。人が指で字や絵をかくとき、人差し指を使ってかく
のが普通である。これが自然なかき方である。つまり、
筆記具の向きが人差し指の向きと同じでなくては自然で
ないと言うことである。しかし、従来の筆記具はその長
さのため人差し指より20度ほど右を向く。この向きの
違いが従来の筆記具の書き味をそこね、正しく持ちにく
くしているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】筆記具の向きを人差し
指と同じ向きにして、自然な書き味に一層近づける発明
を第一の課題とする。また、筆記具の長さと硬さのため
にギュッと握る悪い癖がつきにくく、正しい持ち方が習
慣づけられる筆記具の発明を第二の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来のシャープペンシル
やボールペン等の筆記具を、紙面から人差し指の第二関
節までの長さに縮め、そこに保持具をつける。
【0005】
【発明の実施の形態】この保持具は人差し指の先端から
第二関節の間にとりつける。(図3)保持具は中が空洞
になっており、そこにシャープペンシル、ボールペン、
サインペン等の筆記具をはめ込む。このときの筆記具は
従来のものより短い。およその長さは、人差し指の先端
から第二関節までの長さプラス2〜3センチである。
(大人用7〜8センチ、子供用5〜6センチ) この保持具は筆記具に組み込んで一体化にしてもよい。
(使い捨て型) この保持具はキャップ式にして、筆記具の取り外しや交
換が出来るようにしてもよい。(スペア型) この保持具は指輪型(図1)羽根型(図2)とし、人差
し指の先端から第二関節までの間に保持させる。(図
3) サイズは大人用、子供用、大、中、小、特大、特小等多
種にわたってもよいし、指輪型、羽根型部分を可動式に
して大きさを調節出来るようにしてもよい。人差し指の
当たる部分は違和感のないように、丸みをつける。ま
た、滑りにくくするために凸凹をつけたり、溝を掘った
りする。親指の当たる部分には図1、図2のように出っ
張りやへこみを付けて、より持ちやすくしてもよい。保
持具の材質は比較的柔らかく、弾力に富み、清潔感のあ
るものがよい。プラスチック、ビニール、アクリル、ゴ
ム等が考えられる。この保持具にポケットに差し込むた
めのホルダーを取り付けてもよいし、保持具自体に切り
込みを入れて、ホルダーの代わりにしてもよい。保持具
と筆記具が一体化された使い捨て型の場合は、筆記具は
ノック式とし、芯が出たりへこんだりする。キャップ式
の場合は、使用後は筆記具を保持具から抜き取り、反対
にして保持具に差し込む。
【0006】
【実施例】大人や子供、女性や男性等によりサイズや
色、形を変え、バラェテーに富んだものとし、靴屋で靴
を選ぶような感覚で、この保持具を自分の指に合わせ、
自分だけのものを選んでもらうようにする。鉛筆で模型
を作り、ギュッと握る変な癖のついた子供達に書かせて
見たところ、初めは書きにくいと言っていたが、しばら
く書いているうちにこっちも書きやすいと言うようにな
った。このほかの実施例としては、ワープロ入力用のペ
ン、カミソリ、耳かき、つまようじ等が考えられる。こ
れらを人差し指の先端から第二関節の間で持てるよう
に、指輪型、羽根型の保持具を付けて、小型かつ使いや
すいものとする。
【0007】
【発明の効果】人差し指と同じ向きに筆記具が持てるこ
とで、より自然なかき味が筆記具に備わると共に、正し
い持ち方が身につく。また、いちいち持ったり置いたり
する必要が無く、能率的である。(図4) この発明の普及により、筆記具の形態のみでなく、それ
を入れる筆入れ等にも影響を及ぼし、文房具の活性化に
多大な効果を与える。従来の筆記具の販売は十把一絡げ
でただ並べて置くだけであったが、この発明により靴屋
で靴を売ったり、貴金属店で指輪を売ったりするのと同
じように筆記具を売ることになり、販売形態にも大きな
影響を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の斜視図である。
【図3】本発明の使用中の斜視図である。
【図4】本発明の使用後の斜視図である。
【符号の説明】
(1)は保持具 (2)は筆記具 (3)は人差し指先端 (4)は人差し指第二関節 (5)は親指のあたる部分の出っ張りやへこみ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆記具を人差し指の先端から第二関節の間
    に保持させる保持具。
  2. 【請求項2】耳かき、カミソリ、ワープロ入力用ペン等
    を人差し指の先端から第二関節の間に保持させる保持
    具。
JP10092169A 1998-03-02 1998-03-02 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具 Pending JPH11245583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092169A JPH11245583A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092169A JPH11245583A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245583A true JPH11245583A (ja) 1999-09-14

Family

ID=14046941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10092169A Pending JPH11245583A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456375B1 (ko) * 1999-09-16 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지타이저용 펜
JP2015165883A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 昌弘 本田 短い歯ブラシを磨きやすく使用するための指にはめる筒状の器具
CN108995442A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 黄超 一种指尖笔及其保持件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456375B1 (ko) * 1999-09-16 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지타이저용 펜
JP2015165883A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 昌弘 本田 短い歯ブラシを磨きやすく使用するための指にはめる筒状の器具
CN108995442A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 黄超 一种指尖笔及其保持件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037975A (en) Writing instrument
JPS62242595A (ja) 筆記用補助具
US20060147246A1 (en) Grip for hand held instruments
US2709419A (en) Attachment for writing implements
US9505259B2 (en) Grip for hand-held tools and method of using the same
CN101380858A (zh) 握笔模
US7484903B2 (en) Stylus holder
US11241906B1 (en) Fidget device
US794329A (en) Finger-guard for penholders or pencils.
KR200422101Y1 (ko) 손가락 필기도구
JPH11245583A (ja) 筆記具を人差し指の先端から第二関節の間で持たせる保持具
JP2001180174A (ja) 筆記具の握り部
JP5074633B1 (ja) 筆記具筒ホルダー
JP2009179054A (ja) ペンを装着したまま、筆記等と、ペンの掌中横保持とが、交互自在に出来るペンホルダー
JP2001260592A (ja) 筆記具及び箸等の軸保持補助具
JPH08300878A (ja) 筆記具用把持具
JP4693523B2 (ja) 被把持棒の持ち方練習具
JP3017069B2 (ja) 幼児用シャープペンシル
KR20190071896A (ko) 반지형 기타 피크 홀더
JPH0876683A (ja) 持ち方練習用筆記用具並びに,取り外し式持ち方練習用 筆記用具,並びに持ち方練習用箸
JP3124680U (ja) 指装着型筆記具
JPH0641263Y2 (ja) 筆記具並びに箸の持ち方練習具
JPH0839986A (ja) 書き方矯正具
JPS63132781U (ja)
JP2020196210A (ja) 筆記具、筆記具セット