JPH11245475A - 熱転写型プリンタ - Google Patents

熱転写型プリンタ

Info

Publication number
JPH11245475A
JPH11245475A JP6419198A JP6419198A JPH11245475A JP H11245475 A JPH11245475 A JP H11245475A JP 6419198 A JP6419198 A JP 6419198A JP 6419198 A JP6419198 A JP 6419198A JP H11245475 A JPH11245475 A JP H11245475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gear
ink
feed roller
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6419198A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yonemitsu
敏 米光
Satoshi Kanbe
聡 神戸
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Kenichi Masano
憲一 正能
Toshiyuki Nakamura
俊幸 中村
Morihiko Ota
守彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6419198A priority Critical patent/JPH11245475A/ja
Publication of JPH11245475A publication Critical patent/JPH11245475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙ローラを給紙時に回転させる給紙ローラ
駆動手段と、インク紙を印刷時にインク紙巻取リール側
に巻き取るインク紙巻取駆動手段とを同一のモータで選
択的に駆動する。 【解決手段】 一つのモータの回転方向に応じて揺動す
る揺動ギアを、給紙時に給紙ローラ側のギアに噛合させ
る一方、印刷時にインク紙巻取リール側のギアに噛合さ
せように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つのモータの回
転方向に応じて揺動する揺動ギアを、給紙時に給紙ロー
ラ側のギアに噛合させる一方、印刷時にインク紙巻取リ
ール側のギアに噛合させように構成した熱転写型プリン
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷分野において、高解像度、多
階調でかつ取り扱い容易なプリンタとして、熱転写型プ
リンタが多く採用されている。
【0003】図9は一般的な熱転写型プリンタに使用さ
れるインク紙を示した図、図10は一般的な熱転写型プ
リンタの構成を説明するための構成図であり、(A)は
印刷前の状態を示し、(B)は印刷状態を示している。
【0004】図9(A)に示した如く、一般的な熱転写
型プリンタに使用されるインク紙101は、ポリエステ
ル薄膜材などで形成された透明なベースフィルム上の長
手方向にイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン
(C)の複数のインク色を順次繰り返して塗布して作成
されている。この際、図9(B)に示した如く、シアン
(C)の後方にブラックのインク色を塗布して作成する
場合もある。尚、インク紙101は、熱溶融性インク又
は熱昇華性インクを用いており、このインク紙101の
インクの種類に応じて後述する記録紙も用意されるもの
である。更に、インク紙101は、各インク色の略先頭
位置に頭出し検出マークM〜Mが各インク色ごとに
設けられている。
【0005】次に、図10(A),(B)に示した如
く、一般的な熱転写型プリンタ110内には、記録紙1
02を給紙する半月状の給紙ローラ111と、この給紙
ローラ111を回転駆動させる給紙ローラ用モータ11
2と、インク紙101の各インク側に設けられ、且つ、
記録紙102を添接しながらフリー回転するプラテンロ
ーラ113と、記録紙102を一定の速度で往復動させ
るために互いに圧接し合い、且つ、一方をモータ114
に連結した一対のローラ115,116と、プラテンロ
ーラ113の上方に設けられてインク紙101をガイド
117,118を介して掛け渡したインク紙供給リール
(以下、供給リールと記す)119及びインク紙巻取リ
ール(以下、巻取リールと記す)120と、この巻取リ
ール120と連結してインク紙101を矢印A方向の
巻取リール120側に巻き取るインク紙巻取モータ12
1と、インク紙101の各インク側の裏側で且つカムホ
イール122と連結して回動するアーム123に支持さ
れてプラテンローラ113側に接離自在に設けたサーマ
ルヘッド124と、アーム123の一端に取り付けられ
てインク紙101の各インク色ごとに設けた頭出し検出
マークM〜M(図9)を検出する光センサ125と
で概略構成されている。
【0006】次に、上記構成による一般的な熱転写型プ
リンタ110の動作について説明する。
【0007】まず、図10(A)に示した印刷前の状態
では、二点鎖線で示した位置に退避している給紙ローラ
111を給紙ローラ用モータ112の作動により実線で
示した位置まで回転させて、給紙ローラ111から送ら
れた記録紙102をモータ114に連結した一対のロー
ラ115,116間に挟持駆動させながら記録紙102
をフリー回転可能なプラテンローラ113上に添接する
ように矢印B方向に搬送する。この際、記録紙102
が一対のローラ115,116間に確実に挟持駆動され
た段階で給紙ローラ111を再び二点鎖線で示した位置
に退避させ、この後、記録紙102を一対のローラ11
5,116により矢印B方向に搬送している。
【0008】次に、インク紙101の1色目のイエロー
(Y)を頭出しする時には、サーマルヘッド124をプ
ラテンローラ113側から離間させた状態で、インク紙
巻取モータ121を駆動してインク紙101を巻取リー
ル120側に巻き取りながら1色目の頭出し検出マーク
(図9)を光センサ125で検出した後にインク紙
巻取モータ121の駆動を停止させ、1色目のイエロー
(Y)の頭出し検出マーク位置で待機する。
【0009】次に、図10(B)に示した印刷状態で
は、カムホイール122と連結して回動するアーム12
3をプラテンローラ113側に回動して、このアーム1
23に支持したサーマルヘッド124をプラテンローラ
113側に押圧すると、プラテンローラ113に添接し
た記録紙102の上にインク紙101がサーマルヘッド
124により押圧され、ここでサーマルヘッド124に
1色目のイエロー(Y)に対応した印刷情報が供給され
るので、記録紙102を矢印B方向に搬送し且つイン
ク紙101を矢印A方向に巻き取りながらサーマルヘ
ッド124で1色目のイエロー(Y)の印刷を行う。そ
して、1色目のイエロー(Y)の印刷終了位置で、サー
マルヘッド124をプラテンローラ113側から離間さ
せると共に、記録紙102を矢印B方向に戻した後、
上記と同様な動作により2色目のマゼンタ(M),3色
目のシアン(C)の順に繰り返して印刷する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した一
般的な熱転写型プリンタ110では、給紙時に給紙ロー
ラ111を回転させる給紙ローラ用モータ112と、印
刷時にインク紙101を巻き取るインク紙巻取モータ1
21とを別々に設けているため、2つのモータ112,
121の設置スペースが必要となるばかりでなく、熱転
写型プリンタ110がコストアップする要因にもなって
いた。
【0011】そこで、給紙ローラを給紙時に回転させる
給紙ローラ駆動手段と、インク紙を印刷時にインク紙巻
取リール側に巻き取るインク紙巻取駆動手段とを同一の
モータで選択的に駆動することができる熱転写型プリン
タが望まれている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたものであり、記録紙を給紙する給紙ローラを
給紙時に回転させる給紙ローラ駆動手段、インク紙供給
リールとインク紙巻取リールとに巻回したインク紙と、
前記インク紙のインクを前記記録紙に転写させる印刷手
段と、前記インク紙を印刷時に前記インク紙巻取リール
側に巻き取るインク紙巻取駆動手段とを少なくとも備え
た熱転写型プリンタにおいて、一つのモータの回転方向
に応じて揺動する揺動ギアを、給紙時に前記給紙ローラ
側のギアに噛合させる一方、印刷時に前記インク紙巻取
リール側のギアに噛合させるように構成したことを特徴
とする熱転写型プリンタを提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる熱転写型プ
リンタの一実施例を図1乃至図8を参照して詳細に説明
する。
【0014】図1は本発明に係る熱転写型プリンタに適
用されるインク紙カートリッジを示した斜視図、図2
(A)〜(F)は図1に示したインク紙カートリッジに
収納したインク紙を説明するための図である。
【0015】まず、図1に示した如く、本発明に係る熱
転写型プリンタに適用されるインク紙カートリッジ1
は、外装部品となるカートリッジ2内に、熱溶融性イン
クを用いたインク紙3がインク紙供給リール(以下、供
給リールと記す)4とインク紙巻取リール(以下、巻取
リールと記す)5とに巻回して収納されている。このイ
ンク紙カートリッジ1は、後述するように記録紙6(図
4〜図8)の名刺サイズに合わせ、且つ、後述するよう
に薄い基板の一端に取り付けた棒状ガラス部材に沿って
複数の発熱体を有する端面型のサーマルヘッド36(図
5〜図8)に合わせて小型に形成されている。そして、
インク紙カートリッジ1は、矢印N方向を先頭にして後
述する熱転写型プリンタ10(図3)の外装筐体11の
後面11bに形成したインク紙カートリッジ挿脱口11
から交換可能に装着されている。
【0016】ここで、カートリッジ2内に収納したイン
ク紙3について、図2(A)〜(F)を用いて説明す
る。
【0017】上記インク紙3は、ポリエステル薄膜材な
どで形成されたベースフィルム面上の長手方向に複数の
熱溶融性インクを順次繰り返して塗布して作成したもの
である。尚、インク紙3に熱溶融性インクを用いている
ため、この熱溶融性インクに対応して転写性能の良い多
孔性の記録紙6(図4〜図8)を採用している。
【0018】上記インク紙3は、図2(A)に示したよ
うにイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
3色のインクを順次繰り返して塗布したものとか、図2
(B)に示したように後述する記録紙6(図4〜図8)
として普通紙を用いた際に印刷前の普通紙にアンダーコ
ートをするために上記複数のインク(Y,M,C)の前
に透明なアンダーコート用インク(U.C)を加えて作
成したものとか、図2(C)に示したように印刷後の記
録紙6に保護用としてオーバコートをするために上記複
数のインク(Y,M,C)の後に透明なオーバコート用
インク(O.C)を加えて作成したものとか、更に、上
記図2(A)〜(C)の組み合わせにブラック(BK)
のインクを加えて図2(D)〜(F)に示したように作
成したものとかが用いられている。
【0019】また、インク紙3の各インク色の頭出し位
置を検出するために、例えば、図2(A)に示したよう
に、各インク色の先頭部位にインク色検出マークM
が設けられており、これと同様に図2(B)〜図2
(F)の場合にもインク色検出マークが設けられている
が、図示を省略する。
【0020】次に、本発明に係る熱転写型プリンタ10
の構成について、図3乃至図7を用いて説明する。
【0021】図3は本発明に係る熱転写型プリンタの外
観を示した斜視図、図4は本発明に係る熱転写型プリン
タを底面側から見た斜視図であり、(A)は記録紙用ド
アが閉じた状態を示し、(B)は記録紙用ドアが開いた
状態を示した図、図5(A),(B)は本発明に係る熱
転写型プリンタを底面側から見て示した底面図,側断面
図、図6は本発明に係る熱転写型プリンタの構成を示し
た構成図、図7は図6に示した給紙ローラ駆動手段兼用
インク紙巻取駆動手段を説明するための図であり、
(A)は平面図、(B)は給紙ローラを駆動する状態を
示した側面図、(C)はインク紙巻取リールを駆動する
状態を示した側面図である。
【0022】図3に示した如く、本発明に係る熱転写型
プリンタ10の外観形状は、直方体形状で縦横高さが1
30×94×36(mm)と小型に構成されており、且
つ、内部に電力供給用のバッテリーを備えて携帯性良く
構成されている。
【0023】上記熱転写型プリンタ10では、外装筐体
11は箱状に形成されており、図示手前の前面11aと
対向した後面11b側にインク紙カートリッジ1(図
1)を挿脱するためのインク紙カートリッジ挿脱口11
と、このインク紙カートリッジ挿脱口11bを覆
う開閉自在なインク紙用ドア12と、後述のバッテリー
30(図6)を挿脱するためのバッテリー挿脱口11b
と、このバッテリー挿脱口11bを覆う開閉自在な
バッテリードア13とが形成されている。
【0024】また、外装筐体11の天面11cには、熱
転写型プリンタ10を操作するための複数の操作ボタン
14と、印刷状態を表示するための液晶パネル15とが
取り付けられている。
【0025】また、外装筐体11の天面11cと対向す
る底面11dに開口した記録紙挿入口11dに記録紙
用ドア16がヒンジ17を介して開閉自在に取り付けら
ている。
【0026】また、筐体の一方の側面(図3で左側面)
11eに記録紙6を排紙するための記録紙排紙口11e
が開口されており、一方の側面11eと対向する他方
の側面(図3で右側面)11f側の内部にバッテリー3
0(図6)を収納するバッテリー収納部が設けられてい
る。
【0027】ここで、熱転写型プリンタ10内に記録紙
6を挿入する場合は、図4(A),(B)に示したよう
に、外装筐体11の底面11d側を上にして、ロック釦
18よる記録紙用ドア16へのロックを解除して記録紙
用ドア16を開くと、底面11dに開口した記録紙挿入
口11dと対向して内部に記録紙収納部上板11gが
形成されており、この記録紙収納部上板11gと閉蓋し
た記録紙用ドア16との間に名刺サイズの記録紙6を複
数枚積層して収納できる記録紙収納部11gが形成さ
れている。即ち、閉蓋した記録紙用ドア16は、記録紙
6を収納した記録紙収納部11gと対向して設けられ
ている。
【0028】また、記録紙収納部上板11g側には、半
月状の給紙ローラ31が記録紙収納部11gに臨んで
図5(B),図6に示した矢印方向に回転可能に設けら
れている。この際、給紙ローラ31は、図4(A)及び
図5(A)に示したように、記録紙6の巾方向の一方の
端部側に片寄って設けられている。
【0029】更に、図4(B)及び図5(A),(B)
に示したように、給紙ローラ31より下流側で記録紙6
の給紙方向前方に、積層した記録紙6を一枚づづ分離す
るためのスリットを形成したスリット部材32が設けら
れている。上記スリット部材32は給紙ローラ31側よ
りの記録紙6の一方の先端部近傍に設けられているの
で、給紙ローラ31の記録紙6への駆動力がこの給紙ロ
ーラ31と接近したスリット部材32に伝達できるの
で、給紙時に記録紙6を確実に一枚づづ分離することが
できる。
【0030】一方、開閉自在な記録紙用ドア16には、
給紙ローラ31と対向する位置に圧縮バネ19を嵌め込
んだ円筒状押圧部材20が押さえ板21を介して取り付
けられている。そして、記録紙用ドア16を閉じると、
記録紙用ドア16に圧縮バネ19の付勢力を介して取り
付けた円筒状押圧部材20が記録紙6を給紙ローラ31
側に押圧しているので、給紙ローラ31が回転すると、
記録紙6の給紙方向先端部がスリット部材32により一
枚だけ分離されて給紙方向に搬送される。
【0031】また、図6に拡大して示したように、スリ
ット部材32より下流側には記録紙6の印刷開始位置を
決めるために記録紙6の印刷方向先端部を検出する印刷
方向先端部検出センサ33が設けられ、更に、この印刷
方向先端部検出センサ33より下流側に記録紙6を一定
の速度で左右方向(矢印X,X方向)に往復動させ
るためにパルスモータ(図示せず)と連結して時計方向
及び反時計方向に回転自在に駆動するキャプスタンロー
ラ34と、このキャプスタンローラ34に常時圧接して
記録紙6をキャプスタンローラ34との間で挟持しなが
ら従動するピンチローラ35とが設けられている。
【0032】また、キャプスタンローラ34及びピンチ
ローラ35より下流側には、インク紙3のインク色側の
裏側に複数の発熱体をインク紙3及び記録紙6の巾方向
に備えた端面型のサーマルヘッド36が下方に向かって
略垂直に固定設置され、且つ、このサーマルヘッド36
に対してフリー回転可能なプラテンローラ37がカムホ
イール(図示せず)によって回動するアーム38を介し
て実線で示した退避位置と二点鎖線で示した接触位置と
の間を接離自在に設けられている。この際、プラテンロ
ーラ37を支持したアーム38の回動軸39に印刷時の
みプラテンローラ37をサーマルヘッド36側に押圧す
るためのネジリバネ40が設けられている。従って、印
刷時にはプラテンローラ37が記録紙6とインク紙3と
を重ね合わせてサーマルヘッド36側に押圧しながら回
転できる構造になっている。
【0033】また、サーマルヘッド36及びプラテンロ
ーラ37より下流で、且つ、インク紙カートリッジ1の
供給リール4側に、カートリッジガイド41と印刷方向
後端部検出センサ42とが設けられている。
【0034】ここで、上記カートリッジガイド41は、
挿脱時にインク紙カートリッジ1をガイドするカートリ
ッジガイド部41aが形成されている。一方、上記印刷
方向後端部検出センサ42は、記録紙6の印刷終了位置
を決めるために記録紙6の印刷方向後端部を検出するも
のであり、カートリッジガイド兼用インク紙折り畳みガ
イド41と対向して記録紙6の下方に設けられている。
【0035】そして、記録紙6の給紙から排紙までに至
る間の記録紙6の搬送路が略一直線となるように上記各
構成部材が設置されている。
【0036】更に、プラテンローラ37の上方には、紙
面手前に開口したインク紙カートリッジ挿脱口11b
(図3)から先に説明したインク紙カートリッジ1を交
換可能に装着するためのインク紙カートリッジ収納部が
形成されており、このインク紙カートリッジ収納部では
インク紙カートリッジ1の外装部品となるカートリッジ
2内にインク紙3が供給リール4と巻取リール5との間
に巻回され、且つ、垂設したサーマルヘッド36の両側
に供給リール4と巻取リール5とが位置するようになっ
ている。
【0037】また、給紙ローラ31とインク紙カートリ
ッジ1の巻取リール5との間には、給紙ローラ31と巻
取リール5とを選択的に切り換えて駆動する給紙ローラ
駆動手段兼用インク紙巻取駆動手段50が設けられてい
る。この給紙ローラ駆動手段兼用インク紙巻取駆動手段
50は、本発明の要部となるものであり、図7(A)〜
(C)を用いて説明する。
【0038】図7(A)〜(C)に示した如く、上記給
紙ローラ駆動手段兼用インク紙巻取駆動手段50は、外
装筐体11の前面11aと後面11bとの間に互いに対
向して設けた前面板51及び後面板52のうちで前面板
51の外側に取り付けられている。
【0039】即ち、前面板51の外側には、一つのモー
タ53が上方に向かって垂直に取り付けられ、且つ、こ
のモータ53の軸53aにウオーム54が固着してい
る。
【0040】また、前面板51の外側には、モータ53
の軸53aと直角に軸55〜58が植設されており、こ
れらの軸55〜58に減速用のギア59〜62が回転自
在に軸着している。尚、減速用ギア列のギア59〜62
のうちでギア59,60,62は大径ギア部と小径ギア
部とを一体に形成している。そして、モータ53の軸5
3aに固着したウオーム54からギア59〜62の順に
常時噛合することで、モータ53の回転を減速用ギア列
の最終ギア62に伝達している。
【0041】また、ギア62を軸着した軸58には、ア
ーム63が揺動自在に支持されており、このアーム63
の先端に設けた軸64に揺動ギア65が軸着している。
そして、軸58に軸着したギア62の大径ギア62aと
一体な小径ギア62bに、アーム63上の軸64に軸着
した揺動ギア65が噛合している。この際、揺動ギア6
5は、モータ53の回転方向によりアーム63を介して
軸58を中心に時計方向又は反時計方向に揺動して、後
述するように、給紙ローラ31側のギア69とインク紙
巻取リール5側のギア71とに選択的に噛合できるよう
になっている。
【0042】また、前面板51と後面板52との間に設
けた給紙ローラ31は、前面板51とこの前面板51の
内側に対向して設けた軸支持部との間に回転可能に支持
された給紙ローラ軸66に固着されている。この給紙ロ
ーラ軸66は前面板51の外側に突出しており、突出し
た部位にギア67が固着されている。また、給紙ローラ
軸66の近傍に軸68が前面板51の外側に植設されて
おり、この軸68にギア69が軸着されている。そし
て、軸68に軸着したギア69の大径ギア69aに揺動
ギア65が接離自在に噛合する一方、大径ギア69aと
一体な小径ギア69bは給紙ローラ軸66に固着したギ
ア67が常時噛合している。
【0043】従って、図7(B)に示したように、記録
紙6を矢印方向に給紙する給紙時に、モータ53の軸5
3aに固着したウオーム54が一つの方向(図示の矢印
方向)に回転すると、減速用ギア列のギア59〜61を
介して最終ギア62が軸58を中心に図示の反時計方向
に回転し、且つ、最終ギア62と噛合した揺動ギア65
が図示の時計方向に回転すると共に、これと略同時にア
ーム63が軸58を中心に図示の反時計方向に揺動する
ので、アーム63上の揺動ギア65が給紙ローラ31側
のギア69に噛合する。従って、モータ53の回転がウ
オーム54,減速用ギア列59〜62,揺動ギア65か
ら給紙ローラ31側のギア69に伝達され、この後、ギ
ア69に噛合したギア67を介して、給紙ローラ軸66
と一体に給紙ローラ31が図示の時計方向に回転するの
で、この給紙ローラ31の回転によって記録紙6が図示
の矢印方向に給紙される。
【0044】また、インク紙3を巻回した供給リール
(インク紙供給リール)4と巻取リール(インク紙巻取
リール)5とが、前面板51と後面板52との間に掛け
渡されており、且つ、巻取リール5は巻取リール軸70
と係合している。この巻取リール軸70は前面板51の
外側に突出しており、突出した部位にギア71が固着さ
れている。
【0045】従って、図7(C)に示したように、イン
ク紙3のインクを記録紙6に転写させる印刷時に、モー
タ53の軸53aに固着したウオーム54が、上記した
一つの方向と反対方向(図示の矢印方向)に回転する
と、減速用ギア列のギア59〜61を介して最終ギア6
2が軸58を中心に図示の時計方向に回転し、且つ、最
終ギア62と噛合した揺動ギア65が図示の反時計方向
に回転すると共に、これと略同時にアーム63が軸58
を中心に図示の時計方向に揺動するので、アーム63上
の揺動ギア65が巻取リール5側のギア71に噛合す
る。従って、モータ53の回転がウオーム54,減速用
ギア列59〜62,揺動ギア65から巻取リール5側の
ギア71に伝達され、この後、ギア71を固着した巻取
リール軸70と一体に巻取リール5が図示の時計方向に
回転するので、この巻取リール5の回転によってインク
紙3が図示の矢印方向に給紙される。
【0046】次に、上記構成による熱転写型プリンタ1
0により記録紙6上にカラー画像を印刷する動作につい
て、図6及び図8を併用して簡略に説明する。
【0047】図8(A)〜(E)は本発明に係る熱転写
型プリンタにおいて、記録紙6上にカラー画像を印刷す
る動作について説明するための図である。
【0048】まず、図8(A)に示した如く、熱転写型
プリンタ10が初期状態である時には、半月状の給紙ロ
ーラ31が最上層の記録紙6に接することなく、最上層
の記録紙6の上方で停止している。また、パルスモータ
(図示せず)と連結したキャプスタンローラ34は停止
しており、このキャプスタンローラ34に常時圧接して
いるピンチローラ35も当然停止している。また、供給
リール4と巻取リール5との間に掛け渡したインク紙3
も停止している。更に、軸39を回動中心として回動す
るアーム38にフリー回転可能に支持されたプラテンロ
ーラ37は、供給リール4と巻取リール5の間に固定設
置したサーマルヘッド36から退避している。
【0049】次に、図8(B)に示した如く、図示しな
いモータの回転方向によって給紙ローラ駆動手段側に切
り換わる給紙ローラ駆動手段兼用インク紙巻取駆動手段
50(図6)により給紙ローラ31が最上層の記録紙6
に圧接しながら矢印方向(反時計方向)に回転して、最
上層の記録紙6の給紙方向先端部のみがスリット部材3
2のスリットを通過できるので最上層の記録紙6が下方
の記録紙6に対して分離される。この後、給紙ローラ3
1で矢印X方向に搬送された記録紙6は、給紙ローラ
31の作動と略同時にパルスモータ(図示せず)によっ
て時計方向に回転を開始したキャプスタンローラ34と
これに従動するピンチローラ35の間に挟持される。こ
こでも、プラテンローラ37はサーマルヘッド36から
退避している。
【0050】次に、図8(C)に示した如く、記録紙6
がキャプスタンローラ34とピンチローラ35とにより
矢印X方向に完全に搬送可能となると、給紙ローラ3
1は最上層の記録紙6から離れて停止するものの、記録
紙6はキャプスタンローラ34とピンチローラ35とに
より矢印X方向に搬送を続け、記録紙6の給紙方向先
端部と反対側となる記録紙6の印刷方向先端部が印刷方
向先端部検出センサ33で検出された時に、キャプスタ
ンローラ34の時計方向への回転が停止して、記録紙6
が外装筐体11に形成した記録紙排紙口11eから大
きく突出した状態で停止する。ここでも、プラテンロー
ラ37はサーマルヘッド36から退避しているので、記
録紙6の印刷は行われていない。
【0051】次に、図8(D)に示した如く、記録紙6
の印刷開始位置が検出されると、直ちにアーム38に軸
支されたプラテンローラ37が記録紙6とインク紙3と
を重ね合わせるようにサーマルヘッド36側に移動し
て、プラテンローラ37がネジリバネ40の付勢力によ
りサーマルヘッド36側に押圧される。これと略同時、
パルスモータ(図示せず)によってキャプスタンローラ
34が反時計方向に回転するのでキャプスタンローラ3
4とピンチローラ35の間に挟持されている記録紙が矢
印X方向に搬送されると共に、図示しないモータの回
転方向によってインク紙巻取駆動手段側に切り換わる給
紙ローラ駆動手段兼用インク紙巻取駆動手段50(図
6)により巻取リール5が矢印Y方向(反時計方向)に
回転するのでインク紙3が巻き取られる。ここで、イン
ク紙3を巻取リール5側に巻き取りながら1色目のイエ
ロー(Y)のインク色検出マークM{図2(A)}を
図示しないホトセンサで検出してイエロー(Y)の頭出
しを行い、サーマルヘッド36に1色目のイエロー
(Y)に対応した画像情報が供給されるので、インク紙
3を巻き取りながらサーマルヘッド36で記録紙6に1
色目のイエロー(Y)の印刷開始する。このイエロー
(Y)の印刷中では、インク紙3の巻取張力によりイン
ク紙3がサーマルヘッド36を通過した時点で記録紙6
から強制的に剥離される。また、イエロー(Y)を印刷
された記録紙6は次の最上層の記録紙6と記録紙収納部
上板11gとの間に一時的に収納される。
【0052】次に、図8(E)に示した如く、1色目の
イエロー(Y)の記録紙6の印刷方向後端部が印刷方向
後端部検出センサ42で検出されると1色目のイエロー
(Y)の印刷が終了するので、プラテンローラ37がサ
ーマルヘッド36から直ちに離れて退避すると共に、イ
ンク紙3及び記録紙6の搬送も停止する。この後は、図
8(C)で説明した動作に再び戻り、上記と同様に図8
(C)〜図8(E)の動作を繰り返して2色目のマゼン
タ(M),3色目のシアン(C)を印刷して、印刷が終
了した時点では記録紙6上にカラー画像が得られる。
【0053】
【発明の効果】以上詳述した本発明に係わる熱転写型プ
リンタによると、一つのモータの回転方向に応じて揺動
する揺動ギアを、給紙時に給紙ローラ側のギアに噛合さ
せる一方、印刷時にインク紙巻取リール側のギアに噛合
させるように構成したため、給紙ローラとインク紙巻取
リールとを一つのモータの回転で選択的に駆動すること
ができるので、従来例で説明したように給紙ローラ用と
インク紙巻取リール用の2つモータを使用した時と比べ
て一つのモータとなるため、一つのモータをスペース効
率良く設置できるので、熱転写型プリンタの小型化が達
成できるばかりでなく、熱転写型プリンタのコストを低
減かることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱転写型プリンタに適用されるイ
ンク紙カートリッジを示した斜視図である。
【図2】(A)〜(F)は図1に示したインク紙カート
リッジに収納したインク紙を説明するための図である。
【図3】本発明に係る熱転写型プリンタの外観を示した
斜視図である。
【図4】本発明に係る熱転写型プリンタを底面側から見
た斜視図である。
【図5】(A),(B)は本発明に係る熱転写型プリン
タを底面側から見て示した底面図,側断面図である。
【図6】本発明に係る熱転写型プリンタの構成を示した
構成図である。
【図7】図6に示した給紙ローラ駆動手段兼用インク紙
巻取駆動手段を説明するための図であり、(A)は平面
図、(B)は給紙ローラを駆動する状態を示した側面
図、(C)はインク紙巻取リールを駆動する状態を示し
た側面図である。
【図8】(A)〜(E)は本発明に係る熱転写型プリン
タにおいて、記録紙6上にカラー画像を印刷する動作に
ついて説明するための図である。
【図9】一般的な熱転写型プリンタに使用されるインク
紙を示した図である。
【図10】一般的な熱転写型プリンタの構成を説明する
ための構成図である。
【符号の説明】
1…インク紙カートリッジ、3…インク紙、4…インク
紙供給リール(供給リール)、5…インク紙巻取リール
(巻取リール)、6…記録紙、10…熱転写型プリン
タ、31…給紙ローラ、34…キャプスタンローラ、3
5…ピンチローラ、36…サーマルヘッド、37…プラ
テンローラ、50…給紙ローラ駆動手段兼用インク紙巻
取駆動手段、53…モータ、54…ウオーム、59〜6
2…減速用ギア列、65…揺動ギア、67,69…給紙
ローラ31側のギア、71…インク紙巻取リール5側の
ギア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正能 憲一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 中村 俊幸 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 太田 守彦 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録紙を給紙する給紙ローラを給紙時に回
    転させる給紙ローラ駆動手段、 インク紙供給リールとインク紙巻取リールとに巻回した
    インク紙と、 前記インク紙のインクを前記記録紙に転写させる印刷手
    段と、 前記インク紙を印刷時に前記インク紙巻取リール側に巻
    き取るインク紙巻取駆動手段とを少なくとも備えた熱転
    写型プリンタにおいて、 一つのモータの回転方向に応じて揺動する揺動ギアを、
    給紙時に前記給紙ローラ側のギアに噛合させる一方、印
    刷時に前記インク紙巻取リール側のギアに噛合させるよ
    うに構成したことを特徴とする熱転写型プリンタ。
JP6419198A 1998-02-27 1998-02-27 熱転写型プリンタ Pending JPH11245475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419198A JPH11245475A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱転写型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419198A JPH11245475A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱転写型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245475A true JPH11245475A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13250939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419198A Pending JPH11245475A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱転写型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421030B1 (ko) * 2002-05-21 2004-03-04 삼성전자주식회사 잉크젯 팩시밀리의 용지이송장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421030B1 (ko) * 2002-05-21 2004-03-04 삼성전자주식회사 잉크젯 팩시밀리의 용지이송장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776243B2 (ja) インクリボン・印刷用紙カセット及びこれを用いたプリンタ
JP3900288B2 (ja) 記録媒体供給装置
JPH06320832A (ja) プリンタ
JP3736449B2 (ja) プリンタ
JPH11245458A (ja) 熱転写プリンタ
JPH11245475A (ja) 熱転写型プリンタ
KR100788657B1 (ko) 양면인쇄가 가능한 화상형성장치 및 화상형성방법
JP3549370B2 (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
JP2003341889A (ja) 記録紙ロール用給紙マガジン
US5913623A (en) Recording apparatus
CN103358720A (zh) 打印机
JP2003011436A (ja) 付箋紙プリンタ
JP4016585B2 (ja) プリンタ
JPH072203Y2 (ja) テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
JPH11240188A (ja) オーバコート転写方法及びオーバコート可能な熱転写型プリ ンタ
JPH11245468A (ja) 熱転写型プリンタ
KR100520578B1 (ko) 열전사리본 및 기록매체 일체형 카트리지를 구비하는열전사 프린터
JPH11245459A (ja) 熱転写プリンタ
JPH11245492A (ja) ビデオプリンタ
JP4128285B2 (ja) 印刷装置
JPH11245480A (ja) 熱転写型プリンタ
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JP2002096516A (ja) リボンカセット及びテープ印刷装置
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JPH0351230B2 (ja)