JPH11245471A - プリンタの印字制御方法および印字制御装置 - Google Patents

プリンタの印字制御方法および印字制御装置

Info

Publication number
JPH11245471A
JPH11245471A JP5219498A JP5219498A JPH11245471A JP H11245471 A JPH11245471 A JP H11245471A JP 5219498 A JP5219498 A JP 5219498A JP 5219498 A JP5219498 A JP 5219498A JP H11245471 A JPH11245471 A JP H11245471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
constant speed
print
printing
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5219498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557892B2 (ja
Inventor
Norio Horaguchi
範夫 洞口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5219498A priority Critical patent/JP3557892B2/ja
Publication of JPH11245471A publication Critical patent/JPH11245471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557892B2 publication Critical patent/JP3557892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い印字品質を保持すると共に、双方向印字
においてスループットを向上させることができるプリン
タを提供すること。 【解決手段】 キャリッジは、キャリッジの加速途中よ
り一定速度に至る加速領域A,Dにおいて加速印字が実
行され、引き続きキャリッジが目標速度で定速走行する
定速領域B,Eにおいて定速印字が実行され、また定速
走行から停止に至る減速領域C,Fにおいては印字動作
を停止させるように制御される。特に減速領域において
の印字動作の停止により高い印字品質を保証することが
できる。そして、双方向印字を行う場合において効率的
に印字を成すことができ、スループットを向上させるこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシリアルド
ットプリンタのように印字ヘッドを往復移動させつつ双
方向印字を行うプリンタに適用され、特に印字精度を高
度に保ちつつスループットを向上させることができる印
字制御方法および印字制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドットマトリックスで文字あるいはビッ
トイメージを印刷するプリンタにおいて、シリアルタイ
プのプリンタはコストパーフォマンスが優れているため
に広く普及している。シリアルドットプリンタの中でも
代表的なワイヤドットプリンタにおいては、キャリッジ
モータの駆動力により印字ヘッドを搭載したキャリッジ
を印字行方向に往復駆動させると共に、印字指令信号に
よって印字ヘッドに配置されたドットワイヤを突出させ
ることで、印刷用紙上に印字を行うようにされている。
【0003】そして、従来のこの種のプリンタにおいて
は、印字ヘッドを搭載したキャリッジが、プラテンの長
手方向と平行に配置されたガイド軸に沿って移動できる
ように構成され、キャリッジ駆動モータによって駆動さ
れるタイミングベルトを介してガイド軸上を往復移動さ
れるように構成されている。
【0004】このような構成によるために、印字に際し
てキャリッジをガイド軸の一端側から他端側に移動させ
る場合においては、キャリッジは停止状態から一定速度
まで加速する加速領域、目標速度で定速走行する定速領
域、一定速度から停止状態に至る減速領域を経ることに
なる。
【0005】一方、一般的な印字フォーマットにおいて
は、例えば図6(a)に示したように1印字行について
は用紙に対して印字の設定値いっぱいに、すなわちいわ
ゆるフル桁印字を行うケースが多い。また、図6(b)
に示すように罫線を含む表形式の印字においてもフル桁
印字が行われる。このようなフォーマットの印字を行う
場合においては、スループットを向上させるために往復
において印字を行う双方向印字が実行される。そして、
従来のプリンタにおいてはキャリッジの定速移動状態、
すなわち定速領域においてのみ印字がなされていた。
【0006】ところで、製品コストや製品の外形寸法等
を考慮すると、キャリッジモータとして極端に大トルク
特性を有するモータを使用することもできず、したがっ
てキャリッジの摺動負荷やベルトプーリの回転負荷等に
より、キャリッジの加速に必要な距離よりも減速に必要
な距離の方が短い。
【0007】図7はその様子を示したものであり、双方
向印字を行う場合の一往復におけるキャリッジの移動速
度と印字領域の関係を示したものである。すなわち、図
7(a)はキャリッジの往路における特性を示してい
る。まず、キャリッジは往路における停止状態から一定
速度まで加速する加速領域A、目標速度で定速走行する
定速領域B、一定速度から停止状態に至る減速領域Cを
経ることになる。また往路においては、図7(b)に示
すようにキャリッジは、停止状態から一定速度まで加速
する加速領域D、目標速度で定速走行する定速領域E、
一定速度から停止状態に至る減速領域Fを経ることにな
り、この往復が繰り返されることになる。
【0008】この場合、従来のプリンタにおいては定速
領域においてのみ印字がなされるため、印字領域は図6
(a)に示す定速領域B、および図6(b)に示す定速
領域Eにおける行方向の共通領域の範囲とせざるを得な
いものであった。すなわち、往路における減速領域C
と、復路における加速領域Dとの距離の差に対応する空
走領域B′をあえて設定し、この空走領域B′を持たせ
ることで復路における加速領域Dのスタート地点S1が
設定できるように制御していた。同じく復路においても
空走領域E′をあえて設定し、往路における加速領域A
のスタート地点S2が設定できるように制御していた。
【0009】このような印字の形態においては、空走領
域をB′およびE′をキャリッジが走行する間において
は印字が実行されず、したがって印字に要する時間が大
きくなり、スループットを向上させることができないと
いう問題を抱えていた。また往復の空走領域を除いた定
速領域B,Eがプリンタの有効印字領域となるために、
プリンタのサイズも大型化せざるを得ないという問題も
抱えていた。
【0010】そこで、現状においては加速領域および減
速領域においても印字動作を行うように構成されたプリ
ンタも提案されており、これにより高速印字を実現する
ことができ、またプリンタのサイズの小型化を図ること
ができる。このように構成されたプリンタにおいては、
加速領域および減速領域におけるキャリッジの移動速度
が順次変化する状態において、印刷用紙に対する印字の
ドット間隔が一定となるようにするために、印字ヘッド
に与える印字指令信号を調整するようにされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うに加速領域および減速領域においても印字動作を行う
ように構成されたプリンタにおいては、加速領域および
減速領域において前記したタイミングベルトの伸びおよ
びメカニズムの多少のクリアランス等から生ずる僅かな
ガタつきにより、印字ヘッドに与える印字指令信号の調
整が難しく、これが印字品質を低下させる要因となる。
【0012】すなわち、加速領域においては牽引側のタ
イミングベルトに若干の伸びが発生し、定速領域におい
てはその伸びはほぼゼロとなり、また減速領域において
は、走行中の印字ヘッドを含むキャリッジを引き止める
方向に作用させるために、前記した牽引側であったタイ
ミングベルトが縮むという現象が発生する。したがって
減速領域においては特に印字精度を低下させるという問
題が発生する。
【0013】本発明は、前記したような技術的課題に鑑
みてなされたものであり、加速領域と定速領域において
のみ印字を実行することで、印字精度の低下を抑制させ
ると共に、フル桁について双方向印字を行う場合におい
て効率的に印字がなされるようにした印字制御方法およ
び印字制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明にかかるプリンタの印字制御方法
は、印字ヘッドを搭載したキャリッジをキャリッジ駆動
モータによる駆動力によって往復駆動させると共に、キ
ャリッジの往動および復動動作において前記印字ヘッド
によって双方向に印字させるようになされたプリンタの
印字制御方法であって、キャリッジの往動動作におい
て、キャリッジの停止状態から目標の一定速度まで加速
する往動加速領域における加速途中より一定速度に至る
間において、前記印字ヘッドに対して印字指令信号を供
給する加速印字モードと、前記キャリッジが目標速度で
定速走行する往動定速領域において、引き続き前記印字
ヘッドに対して印字指令信号を供給する定速印字モード
とを実行し、前記キャリッジが一定速度から停止状態に
至る往動減速領域においては、印字ヘッドに対する印字
指令信号の供給を停止するように制御され、またキャリ
ッジの復動動作において、キャリッジの停止状態から目
標の一定速度まで加速する復動加速領域における加速途
中より一定速度に至る間において、前記印字ヘッドに対
して印字指令信号を供給する加速印字モードと、前記キ
ャリッジが目標速度で定速走行する復動定速領域におい
て、引き続き前記印字ヘッドに対して印字指令信号を供
給する定速印字モードとを実行し、前記キャリッジが一
定速度から停止状態に至る復動減速領域においては、印
字ヘッドに対する印字指令信号の供給を停止するように
制御される。
【0015】この場合、前記往動動作の加速印字モード
における印字指令信号の供給開始位置と、復動定速領域
の終点位置とがほぼ一致するように、また、前記復動動
作の加速印字モードにおける印字指令信号の供給開始位
置と、往動定速領域の終点位置とがほぼ一致するように
制御されることが望ましい。
【0016】そして、好ましい実施の形態においては、
前記キャリッジ駆動モータとしてステッピングモータを
用い、前記ステッピングモータに駆動パルスを供給して
キャリッジを駆動するようになされたプリンタの印字制
御方法であって、往動動作および復動動作におけるそれ
ぞれの加速印字モードにおいて前記ステッピングモータ
に供給するパルス数をPiとし、往動動作および復動動
作におけるそれぞれの減速領域において前記ステッピン
グモータに供給するパルス数をPbとし、往動動作およ
び復動動作におけるそれぞれの加速領域において前記ス
テッピングモータに供給するパルス数をPaとした時、
Pa=Pi−Pbの関係となるように制御される。
【0017】また、本発明にかかるプリンタの印字制御
装置は、印字ヘッドを搭載したキャリッジをキャリッジ
駆動モータによる駆動力によって往復駆動させると共
に、キャリッジの往動および復動動作において前記印字
ヘッドによって双方向に印字させるようになされたプリ
ンタの印字制御装置であって、キャリッジ駆動モータに
対してモータ駆動用のパルス信号を供給するモータ制御
部と、前記モータ制御部からのパルス信号を受けて印字
指令信号を発生し、印字ヘッドに対して印字指令信号を
供給する印字指令信号発生部とが具備され、前記印字指
令信号発生部は、モータ制御部からのパルス信号をカウ
ントアップして、第1の所定のカウント値に達した時に
印字指令信号を発生させると共に、第2の所定のカウン
ト値に達した時に印字指令信号の発生を停止させるよう
に構成され、且つ前記第1の所定のカウント値はキャリ
ッジの停止状態から目標の一定速度まで加速する加速領
域における加速途中より一定速度に至る間の所定の位置
に対応するように設定され、また前記第2の所定のカウ
ント値は前記キャリッジが目標速度で定速走行する定速
領域のほぼ終点位置に対応するように設定される。
【0018】この場合、キャリッジの往動動作における
前記第1の所定のカウント値に対応する位置と、キャリ
ッジの復動動作における前記第2の所定のカウント値に
対応する位置とがほぼ一致するように構成され、またキ
ャリッジの復動動作における前記第1の所定のカウント
値に対応する位置と、キャリッジの往動動作における前
記第2の所定のカウント値に対応する位置とがほぼ一致
するように設定されていることが望ましい。
【0019】そして、好ましい実施の形態においては前
記第1の所定のカウント値および第2の所定のカウント
値は記録媒体内に構築された制御データ格納テーブルよ
り読み出すように構成される。
【0020】以上のように成された印字制御方法ならび
に印字制御装置によると、キャリッジの停止状態から目
標の一定速度まで加速する加速領域における加速途中よ
り一定速度に至る間において加速印字が実行され、引き
続きキャリッジが目標速度で定速走行する定速領域にお
いて定速印字が実行される。そして印字品質を低下させ
る要因を有する減速領域においては印字は停止される。
このように制御させることで、高い印字精度を確保する
ことができる。
【0021】そして、キャリッジの往動動作の加速印字
モードにおける印字指令信号の供給開始位置と、復動定
速領域の終点位置とがほぼ一致するように、また、前記
復動動作の加速印字モードにおける印字指令信号の供給
開始位置と、往動定速領域の終点位置とがほぼ一致する
ように制御させることで、いわゆるフル桁について双方
向印字を行う場合において効率的に印字を成すことがで
きる。さらに同一の印字領域のスペックを持ちつつ装置
の小形化を図ることもできる。
【0022】さらに、キャリッジ駆動モータとしてステ
ッピングモータを用い、ステッピングモータを駆動する
ためのパルス信号をカウントしてキャリッジの位置管理
を行いつつ、印字開始および印字停止の制御を行うよう
にすることで、キャリッジの位置情報を取得するエンコ
ーダを削除することも可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を採用したプリンタ
の構成を、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図
1は、プリンタにおける印字ヘッドの駆動機構の一例を
示した斜視図である。印字ヘッド1はキャリッジ2に固
定され、そのキャリッジ2は水平方向に配置されたガイ
ド軸3と補助軸4とによって印字行方向に往復移動でき
るように取り付けられている。そして前記キャリッジ2
は、キャリッジ駆動モータ5の駆動軸に取り付けられた
駆動プーリ6と、この駆動プーリ6にガイド軸3の軸方
向で対向する位置に配置された従動プーリ7との間にか
け渡されたタイミングベルト8によって、ガイド軸3上
を印字行方向に往復駆動できるように構成されている。
【0024】そして、キャリッジ2に搭載された前記印
字ヘッド1によって、プラテン(図示せず)上に配置さ
れた印刷用紙Pに双方向に印字が成されるように構成さ
れている。なお、前記印字ヘッド1は複数本のワイヤに
より印刷用紙を打撃して印字を行う周知のワイヤドット
インパクトタイプのものが用いられている。
【0025】図2は、図1に示すヘッド駆動機構を搭載
したプリンタ内に格納され、ヘッド駆動機構を制御する
ための制御回路の構成を示したものである。図2におい
て、制御回路11には中央演算装置としてのCPU12
が配置されており、このCPU12には記憶媒体として
のROM13が接続されている。このROM13には後
述するような制御データ格納テーブルが構築され、CP
U12からのアクセスにより第1カウント値および第2
カウント値が読み出せるように構成されている。
【0026】また、CPU12にはモータ制御部14が
接続されており、CPU12からの指令によりモータ制
御部14は、キャリヅ駆動モータとしてのステッピング
モータ5に対して駆動パルス(相切り換え信号)を供給
し、ステッピングモータ5を往復方向に回転駆動するよ
うになされる。なお前記ROM13には、ステッピング
モータ5に供給する駆動パルスのフォーマットも書き込
んでおき、前記制御データ格納テーブルの読み出しと共
に、駆動パルスのフォーマットもCPU12に取り込め
るように構成することが望ましい。
【0027】前記モータ制御部14よりステッピングモ
ータ5に供給される駆動パルスは、第1カウンタ15お
よび第2カウンタ16にそれぞれ供給されるように構成
されており、これらのカウンタはステッピングモータ5
に供給される駆動パルスの数をカウントアップする。ま
た第1カウンタ15および第2カウンタ16にはCPU
12よりリセット信号が加えられ、各カウンタのカウン
ト値をゼロリセットできるように構成されている。
【0028】また、CPU12には、第1設定部17お
よび第2設定部18が接続されており、これら各設定部
には前記ROM13から読み出された前記第1カウント
値および第2カウント値がそれぞれ格納されるように構
成されている。
【0029】前記第1カウンタ15によってカウントア
ップされたカウント値と第1設定部17に設定された第
1カウント値とは、第1比較器19に供給されるように
構成されており、第1比較器19は第1設定部17に設
定された第1カウント値と第1カウンタ15によるカウ
ント値とを比較して、それらが一致した場合に一致出力
を前記CPU12に対して出力するように構成されてい
る。
【0030】また、同様に前記第2カウンタ16によっ
てカウントアップされたカウント値と第2設定部18に
設定された第2カウント値とは、第2比較器20に供給
されるように構成されており、第2比較器20は第2設
定部18に設定された第2カウント値と第2カウンタ1
6によるカウント値とを比較して、それらが一致した場
合に一致出力を前記CPU12に対して出力するように
構成されている。
【0031】一方、CPU12には印字指令信号発生部
21が接続されており、前記第1比較器19より一致信
号を受けた時に、CPU12は印字指令信号発生部21
に対して印字指令信号を出力する指令を出すようにされ
ており、また前記第2比較器20より一致信号を受けた
時に、CPU12は印字指令信号発生部21に対して印
字指令信号の出力を停止させる指令を出すようにされて
いる。
【0032】前記印字指令信号発生部21には、印字ヘ
ッド駆動部22が接続されており、この印字ヘッド駆動
部22は印字指令信号発生部21からの印字指令信号を
電力増幅して印字ヘッド1のドットワイヤを駆動する。
【0033】図3は図2に示した制御回路11によって
なされる印字タイミングの形態を示したものであり、前
記した図6と同様に双方向印字を行う場合の一往復にお
けるキャリッジの移動速度と印字領域の関係を示したも
のである。すなわち、図3(a)はキャリッジの往路に
おける特性を示しており、図3(b)はキャリッジの復
路における特性を示している。
【0034】この図3(a)に示すように、キャリッジ
は往路における停止状態から一定速度まで加速する加速
領域A、目標速度で定速走行する定速領域B、一定速度
から停止状態に至る減速領域Cを経ることになる。また
往路においては、図3(b)に示すようにキャリッジ
は、停止状態から一定速度まで加速する加速領域D、目
標速度で定速走行する定速領域E、一定速度から停止状
態に至る減速領域Fを経ることになり、この往復が繰り
返されることになる。
【0035】この場合、往路においては、キャリッジ停
止状態から一定速度まで加速する加速領域Aにおける加
速途中より一定速度に至る間、すなわち図3(a)のG
点より、前記印字ヘッドに対して印字指令信号が供給さ
れ加速印字がなされる。また、前記キャリッジが目標速
度で定速走行する定速領域Bの終点Hに至るまで、引き
続き前記印字ヘッドに対して印字指令信号が供給され、
そして前記キャリッジが一定速度から停止状態に至る減
速領域Cにおいては、印字ヘッドに対する印字指令信号
の供給は停止される。これにより往路において、図3
(a)に示す1ライン目の印字領域に印字がなされる。
【0036】また同様に復路においては、キャリッジ停
止状態から一定速度まで加速する加速領域Dにおける加
速途中より一定速度に至る間、すなわち図3(b)のI
点より、前記印字ヘッドに対して印字指令信号が供給さ
れ加速印字がなされる。また、前記キャリッジが目標速
度で定速走行する定速領域Eの終点Jに至るまで、引き
続き前記印字ヘッドに対して印字指令信号が供給され
る。そして、前記キャリッジが一定速度から停止状態に
至る減速領域Fにおいては、印字ヘッドに対する印字指
令信号の供給は停止される。これにより復路において、
図3(b)に示す2ライン目の印字領域に印字がなされ
る。以下、同様にキャリッジの往復にしたがって3ライ
ン目以降の印字がなされる。
【0037】次に図4は図3に示した印字タイミングを
実行する主にCPU12の働きについて示したフローチ
ャートである。なお図4に示すフローチャートは1ペー
ジ分の印字を行う場合を想定している。
【0038】図4におけるステップS11においてCP
U12はROM13をアクセスし、設定された印刷書式
のデータに基づいて第1のカウント値、すなわち加速領
域Aにおいて印字が開始される位置Gに対応したパルス
数と、第2のカウント値、すなわち定速領域Bの終点位
置Hに対応したパルス数とをROM13に構築されたテ
ーブルより読み出す。
【0039】このテーブルの形態は、例えば図5に模式
的に示したように印刷書式の設定データである用紙サイ
ズ(A4,A3,B5,B4,ハガキ,フリー)、用紙
方向(縦長、横長)、一行字数、文字間隔、文字サイズ
等の設定データに基づいて、印字幅Pxが求められる。
この印字幅Pxに対応させて印字が開始される位置Gに
対応したパルス数としての第1カウント値(nn…n
n)および印字が停止される位置Hに対応したパルス数
としての第2カウント値(nn…nn)を保有してい
る。
【0040】前記したテーブルより第1カウント値およ
び第2カウント値が読み出されると、ステップS12に
おいてCPU12は第1カウント値を第1設定部17に
書き込み、また第2カウント値を第2設定部18に書き
込む。そして、CPU12はステップS13において第
1カウンタ15および第2カウンタ16にリセット信号
を送り、各カウンタ15,16をゼロリセットする。
【0041】続いてステップS14において、CPU1
2はモータ制御部14に指令を出し、これを受けたモー
タ制御部14は、キャリッジ駆動モータとしてのステッ
ピングモータ5に対して駆動パルスを供給する。したが
ってキャリッジはステッピングモータ5により駆動さ
れ、水平方向に配置されたガイド軸3に沿って移動す
る。
【0042】なおこの場合のキャリッジの移動量、すな
わちモータ制御部14からステッピングモータ5に供給
する駆動パルスの数は、前記した印刷書式の設定データ
に基づいて決定される。
【0043】これと同時にステップS15において、第
1カウンタ15および第2カウンタ16は、モータ制御
部14より駆動パルスを受け、そのパルス数をカウント
アップする。そして、ステップS16において第1比較
器19は第1設定部17にセットされた第1カウント値
と第1カウンタ15によってカウントアップされる駆動
パルスのカウント値を比較し、前記第1カウント値に達
したか否かを判定する。第1比較器19が第1カウント
値に達したと判定すると、第1比較器19よりCPU1
2に対して指令出力が供給され、ステップS17におい
てCPU12は印字指令信号発生部21に対して動作出
力が発せられる。これにより印字指令信号発生部21よ
り印字ヘッド駆動部22に対して印字指令信号が出力さ
れ、印字ヘッド駆動部22より印字指令出力が印字ヘッ
ド1にもたらされて印字ヘッド1は印字を開始する。
【0044】そして、ステップS18において第2比較
器20は第2設定部18にセットされた第2カウント値
と第2カウンタ16によってカウントアップされる駆動
パルスのカウント値を比較し、前記第2カウント値に達
したか否かを判定する。第2比較器20が第2カウント
値に達したと判定すると、第2比較器20よりCPU1
2に対して指令出力が供給され、ステップS19におい
てCPU12は印字指令信号発生部21に対する動作出
力を停止する。これにより印字指令信号発生部21より
印字ヘッド駆動部22に対する印字指令信号は停止さ
れ、印字ヘッド駆動部22による印字ヘッド1の印字動
作は停止する。
【0045】そして、ステップS20においてCPU1
2は印字行が最下行に達したか否かを判定し、最下行に
達していないと判定した場合には前記ステップS13に
戻り引き続いてキャリッジの復動動作による印字がなさ
れ、以下同様の印字動作を繰り返す。そしてステップS
20において最下行に達したと判定した場合には動作が
停止され、1ページ分の印字が終了する。
【0046】ここで、図3に示すようにキャリッジの往
動動作および復動動作におけるそれぞれの加速印字モー
ドにおいて、前記ステッピングモータに供給するパルス
数をPiとし、キャリッジの往動動作および復動動作に
おけるそれぞれの減速領域において前記ステッピングモ
ータに供給するパルス数をPbとし、キャリッジの往動
動作および復動動作におけるそれぞれの加速領域におい
て前記ステッピングモータに供給するパルス数をPaと
した時、Pa=Pi−Pbの関係となるように制御され
ることが望ましい。
【0047】換言すれば、非印字加速領域において与え
るパルス数(Pa−Pi)は、減速領域において与える
パルス数Pbに等しくなるように制御される。このよう
に減速領域と非印字加速領域をほぼ等しく設定すること
で、実際に1ページの印字に要する時間を考慮したスル
ープットを向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
かかる印字制御方法および印字制御装置を採用したプリ
ンタによると、キャリッジの加速途中より一定速度に至
る間において加速印字が実行され、引き続きキャリッジ
が目標速度で定速走行する定速領域において定速印字が
実行される。したがって高い印字精度を保持させること
ができ、さらに同一の印字領域のスペックを持ちつつ装
置の小形化も図ることもできる。
【0049】また、キャリッジの往動動作の加速印字モ
ードにおける印字指令信号の供給開始位置と、復動定速
領域の終点位置とがほぼ一致するように、また、前記復
動動作の加速印字モードにおける印字指令信号の供給開
始位置と、往動定速領域の終点位置とがほぼ一致するよ
うに制御させることで、双方向印字を行う場合において
効率的に印字を成すことができ、スループットを向上さ
せることができる。
【0050】そして、キャリッジ駆動モータとしてステ
ッピングモータを用い、ステッピングモータを駆動する
ためのパルス信号をカウントすることでキャリッジの位
置管理を行いつつ、印字開始および印字停止の制御を行
うように構成したので、キャリッジの位置情報を取得す
るエンコーダを削除することでき、製品コストの低減も
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプリンタにおける印字ヘッドの
駆動機構の一例を示した斜視図である。
【図2】図1に示す駆動機構を制御する制御回路の一例
を示したブロック図である。
【図3】図2に示した制御回路によってなされる印字タ
イミングの特性を示したタイムチャートである。
【図4】図2に示す制御回路における主にCPUの働き
を説明するフローチャートである。
【図5】図2に示す制御回路において用いられる制御デ
ータ格納テーブルの一例を示す図である。
【図6】一般的な印字フォーマットの状態を示す図であ
る。
【図7】従来のプリンタにおける印字タイミングを示し
たタイムチャートである。
【符号の説明】
1 印字ヘッド 2 キャリッジ 3 ガイド軸 5 キャリッジ駆動モータ 8 タイミングベルト 11 制御回路 12 CPU(中央演算装置) 13 R0M(制御データ格納テーブル) 14 モータ制御部 15 第1カウンタ 16 第2カウンタ 17 第1設定部 18 第2設定部 19 第1比較器 20 第2比較器 21 印字指令信号発生部 22 印字ヘッド駆動部 A,D 加速領域 B,E 定速領域 C,F 減速領域 G,I 印字開始位置 H,J 印字終了位置 P 印刷用紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドを搭載したキャリッジをキャ
    リッジ駆動モータによる駆動力によって往復駆動させる
    と共に、キャリッジの往動および復動動作において前記
    印字ヘッドによって双方向に印字させるようになされた
    プリンタの印字制御方法であって、 キャリッジの往動動作において、キャリッジの停止状態
    から目標の一定速度まで加速する往動加速領域における
    加速途中より一定速度に至る間において、前記印字ヘッ
    ドに対して印字指令信号を供給する加速印字モードと、 前記キャリッジが目標速度で定速走行する往動定速領域
    において、引き続き前記印字ヘッドに対して印字指令信
    号を供給する定速印字モードとを実行し、 前記キャリッジが一定速度から停止状態に至る往動減速
    領域においては、印字ヘッドに対する印字指令信号の供
    給を停止するように制御され、 またキャリッジの復動動作において、キャリッジの停止
    状態から目標の一定速度まで加速する復動加速領域にお
    ける加速途中より一定速度に至る間において、前記印字
    ヘッドに対して印字指令信号を供給する加速印字モード
    と、 前記キャリッジが目標速度で定速走行する復動定速領域
    において、引き続き前記印字ヘッドに対して印字指令信
    号を供給する定速印字モードとを実行し、 前記キャリッジが一定速度から停止状態に至る復動減速
    領域においては、印字ヘッドに対する印字指令信号の供
    給を停止するように制御されることを特徴とするプリン
    タの印字制御方法。
  2. 【請求項2】 前記往動動作の加速印字モードにおける
    印字指令信号の供給開始位置と、復動定速領域の終点位
    置とがほぼ一致するように、また、前記復動動作の加速
    印字モードにおける印字指令信号の供給開始位置と、往
    動定速領域の終点位置とがほぼ一致するように制御され
    ることを特徴とする請求項1に記載のプリンタの印字制
    御方法。
  3. 【請求項3】 前記キャリッジ駆動モータとしてステッ
    ピングモータを用い、前記ステッピングモータに駆動パ
    ルスを供給してキャリッジを駆動するようになされたプ
    リンタの印字制御方法であって、 往動および復動動作におけるそれぞれの加速印字モード
    において前記ステッピングモータに供給するパルス数を
    Piとし、往動および復動動作におけるそれぞれの減速
    領域において前記ステッピングモータに供給するパルス
    数をPbとし、往動および復動動作におけるそれぞれの
    加速領域において前記ステッピングモータに供給するパ
    ルス数をPaとした時、Pa=Pi−Pbの関係となる
    ように制御することを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載のプリンタの印字制御方法。
  4. 【請求項4】 印字ヘッドを搭載したキャリッジをキャ
    リッジ駆動モータによる駆動力によって往復駆動させる
    と共に、キャリッジの往動および復動動作において前記
    印字ヘッドによって双方向に印字させるようになされた
    プリンタの印字制御装置であって、 キャリッジ駆動モータに対してモータ駆動用のパルス信
    号を供給するモータ制御部と、前記モータ制御部からの
    パルス信号を受けて印字指令信号を発生し、印字ヘッド
    に対して印字指令信号を供給する印字指令信号発生部と
    が具備され、 前記印字指令信号発生部は、モータ制御部からのパルス
    信号をカウントアップして、第1の所定のカウント値に
    達した時に印字指令信号を発生させると共に、第2の所
    定のカウント値に達した時に印字指令信号の発生を停止
    させるように構成され、且つ前記第1の所定のカウント
    値はキャリッジの停止状態から目標の一定速度まで加速
    する加速領域における加速途中より一定速度に至る間の
    所定の位置に対応するように設定され、また前記第2の
    所定のカウント値は前記キャリッジが目標速度で定速走
    行する定速領域のほぼ終点位置に対応するように設定さ
    れていることを特徴とするプリンタの印字制御装置。
  5. 【請求項5】 キャリッジの往動動作における前記第1
    の所定のカウント値に対応する位置と、キャリッジの復
    動動作における前記第2の所定のカウント値に対応する
    位置とがほぼ一致するように構成され、またキャリッジ
    の復動動作における前記第1の所定のカウント値に対応
    する位置と、キャリッジの往動動作における前記第2の
    所定のカウント値に対応する位置とがほぼ一致するよう
    に設定されていることを特徴とする請求項4に記載のプ
    リンタの印字制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の所定のカウント値および第2
    の所定のカウント値は記録媒体内に構築された制御デー
    タ格納テーブルより読み出すように構成されていること
    を特徴とする請求項4または請求項5に記載のプリンタ
    の印字制御装置。
JP5219498A 1998-03-04 1998-03-04 プリンタの印字制御方法および印字制御装置 Expired - Fee Related JP3557892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219498A JP3557892B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 プリンタの印字制御方法および印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219498A JP3557892B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 プリンタの印字制御方法および印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245471A true JPH11245471A (ja) 1999-09-14
JP3557892B2 JP3557892B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=12907995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219498A Expired - Fee Related JP3557892B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 プリンタの印字制御方法および印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557892B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557892B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873663A (en) Printing apparatus and printing method thereof
US7370927B2 (en) Recording apparatus
EP0267125B1 (en) Line printer apparatus
US6618159B1 (en) Method of switching print modes of printing device
JP3557892B2 (ja) プリンタの印字制御方法および印字制御装置
JP3593873B2 (ja) プリンタの印字制御方法および印字制御装置
JP2000318217A (ja) シリアル記録装置
JP2003260842A (ja) 記録装置の記録制御方法及び装置並びに記録装置
JP3050259B2 (ja) 印字制御装置
JP3084346B2 (ja) インパクトプリンタ及びその制御方法
US6231250B1 (en) Method of controlling reciprocal movement of hammer rank in print device
JP2001334717A (ja) 記録制御方法および記録装置
JP2000071540A (ja) シリアルプリンタ及びシリアル印刷方法
JP3412509B2 (ja) サーマルラインプリンタの駆動装置
JP3031063B2 (ja) 印字装置
JPH0144511B2 (ja)
JP2739617B2 (ja) シリアルドットプリンタ
CN117656659A (zh) 喷墨打印机的字车动态控制方法及喷墨打印机
JP2815250B2 (ja) マルチヘッド型ラインプリンタにおけるキャリア制御方法
JPH063642U (ja) サーマルプリンタ
JPS59156779A (ja) シリアルプリンタ
JPS6025272B2 (ja) 印字方法
JP2756046B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0829614B2 (ja) プリンタ
JPH04216974A (ja) シリアルプリンタの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees