JPH11245303A - タイヤチューブ接合用保持型 - Google Patents

タイヤチューブ接合用保持型

Info

Publication number
JPH11245303A
JPH11245303A JP10046842A JP4684298A JPH11245303A JP H11245303 A JPH11245303 A JP H11245303A JP 10046842 A JP10046842 A JP 10046842A JP 4684298 A JP4684298 A JP 4684298A JP H11245303 A JPH11245303 A JP H11245303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
holding
peripheral wall
sealant
tube material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10046842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853961B2 (ja
Inventor
Toshio Yamagiwa
登志夫 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04684298A priority Critical patent/JP3853961B2/ja
Priority to CN99101860A priority patent/CN1130286C/zh
Priority to US09/253,002 priority patent/US6338766B1/en
Priority to BR9900804-1A priority patent/BR9900804A/pt
Priority to IDP990161D priority patent/ID22086A/id
Publication of JPH11245303A publication Critical patent/JPH11245303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853961B2 publication Critical patent/JP3853961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5241Joining profiled elements for forming coaxial connections, i.e. the profiled elements to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/005Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts
    • B29L2022/007Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts integrally moulded or formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/24Endless tubes, e.g. inner tubes for pneumatic tyres
    • B29L2023/245Inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/601Multi-tubular articles, i.e. composed of a plurality of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/02Inflatable pneumatic tyres or inner tubes having separate inflatable inserts, e.g. with inner tubes; Means for lubricating, venting, preventing relative movement between tyre and inner tube
    • B60C5/04Shape or construction of inflatable inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10666Automatic sealing of punctures [e.g., self-healing, etc.]
    • Y10T152/10675Using flowable coating or composition
    • Y10T152/10702Using flowable coating or composition within or part of construction of inflating inner tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外壁面に厚肉部を突設したチューブ素材の接
合を精密に行えるようにする。 【解決手段】 空気室周壁3i、シール剤室周壁3oお
よび隔壁4を一体に備えた生ゴムよりなるチューブ素材
2′は、保持型19により両端部を保持されて環状に接
合される。前記保持型19は、それぞれ保持面201
211 を有する上型20および下型21から構成され、
チューブ素材2′の空気室周壁3iに突設した補強用の
厚肉部15が嵌合する凹部212 が下型21の保持面2
1 に形成される。下型21の保持面211 に前記凹部
212 を形成したことにより、チューブ素材2′の端部
を歪みなく保持して精密に接合することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外壁面に補強用の
厚肉部を突設したチューブ素材の両端部を、それぞれ開
閉自在な保持型で偏平状に保持して相互に接合すること
により、環状のタイヤチューブを構成するタイヤチュー
ブ接合用保持型に関する。
【0002】
【従来の技術】チューブ入りタイヤを装着した車輪に半
径方向の荷重が作用すると、その荷重によってタイヤお
よびチューブが変形するが、特にオフロードの走行時に
タイヤが岩石等の固い障害物に乗り上げたような場合や
車両がジャンプして接地したような場合には、大きく変
形したタイヤと金属製のリムとの間にチューブが強く挟
圧され、チューブの内壁面どうしが相互に当接するリム
打ち現象が発生することがある。かかるリム打ち現象に
よりチューブの内壁面が相互に当接すると、その当接部
の耐久性が低下する場合がある。
【0003】そこで、リム打ち現象により損傷を受け易
いチューブの壁面に補強用の厚肉部を突設することによ
り前記耐久性の低下を防止するものが、特開平9−16
4806号公報により提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、環状をなす
タイヤチューブは、チューブ素材の両端部を開閉自在な
保持型で偏平状に保持して相互に接合することにより製
造されるが、このとき平坦な保持面を有する保持型でチ
ューブ素材を保持しようとすると、前記厚肉部が邪魔に
なってチューブ素材を正確に保持することができず、チ
ューブ素材に歪みが発生して精密な接合が難しくなる問
題がある。この問題は、保持型の保持面が直接接触する
チューブ素材の外壁面に厚肉部を突設した場合に特に顕
著なものとなる。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、外壁面に厚肉部を突設したチューブ素材の接合を精
密に行うことが可能なタイヤチューブ接合用保持型を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外壁面に補強用の厚肉部を突設したチュ
ーブ素材の両端部を、それぞれ開閉自在な保持型で偏平
状に保持して相互に接合することにより、環状のタイヤ
チューブを構成するタイヤチューブ接合用保持型におい
て、チューブ素材の外壁面に当接する前記保持型の保持
面に前記厚肉部が嵌合する凹部を形成したことを特徴と
する。
【0007】上記構成によれば、チューブ素材の両端部
をそれぞれ開閉自在な保持型で偏平状に保持して相互に
接合する際に、保持型の保持面にチューブ素材の外側面
に突設した厚肉部が嵌合する凹部を形成したことによ
り、チューブ素材を歪みなく保持して精密に接合するこ
とが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0009】図1〜図6は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1はチューブ入りタイヤを装着した車輪の横断
面図、図2は車輪が障害物に乗り上げた状態を示す作用
説明図、図3はチューブの製造工程を示す図、図4はチ
ューブの接合工程を示す図、図5は図4の5−5線矢視
図、図6は加硫成形工程を示す図である。
【0010】図1に示すように、自動二輪車用車輪のリ
ムRには、タイヤ本体1と、その内部に収納されるチュ
ーブ2とからなるチューブ入りタイヤTが装着される。
チューブ2は、半径方向内側に位置する空気室周壁3i
と、半径方向外側に位置するシール剤室周壁3oとを備
えて断面環状に形成された周壁3を備える。周壁3の空
気室周壁3iとシール剤室周壁3oとを接続する一対の
接続部間は、それと一体に形成された隔壁4によって相
互に接続される。
【0011】空気室周壁3iと隔壁4との間に画成され
た断面略円形の空気室5には空気が充填され、シール剤
室周壁3oと隔壁4との間に画成された断面略円弧状の
シール剤室6には公知の液状シール剤7が充填される。
【0012】リムRはチューブ入りタイヤTの円周方向
に延びる環状のリム本体部11と、リム本体部11の幅
方向両端から半径方向外側に延びてタイヤ1の内周を保
持する一対のフランジ部12,12とを備える。チュー
ブ2の内部に形成された空気室5に空気を充填する空気
弁13は、リム本体部11の円周方向1ヵ所に形成した
空気弁取付部14を貫通して支持される。
【0013】チューブ2の空気室周壁3iの内壁面に、
チューブ入りタイヤTに衝撃的な荷重が作用して空気室
5の内壁面どうしが当接したときに、その荷重によって
チューブ2が損傷するのを防止するための一対の厚肉部
15,15が突設される。厚肉部15,15の肉厚t1
は、その他の薄肉部の肉厚tの約1.5〜3.0倍に設
定される。
【0014】而して、チューブ2のシール剤室6は空気
室5の空気圧によりタイヤ本体1の内面に沿った形状に
保持されるため、シール剤室6に充填されたシール剤7
に車輪の回転による遠心力が作用しても、そのシール剤
7がチューブ2の外周側に片寄るのを防ぐことができ
る。従って、釘等により半径方向あるいは側方からチュ
ーブ2が刺傷を受けても、シール剤7がその刺傷を直ち
に埋めて補修し、空気室5からの空気の漏出を遅らせ
る。また、シール剤7はシール剤室6に保持されてい
て、空気室5側へ流出することがないから、空気弁13
やそれに当てがわれる圧力ゲージ等を詰まらせることも
ない。
【0015】さて、図2に示すように、チューブ入りタ
イヤTが路面の障害物16に乗り上げて衝撃的な荷重が
作用すると、その荷重によってリムRのフランジ部1
2,12がタイヤ本体1およびチューブ2を半径方向に
圧縮する。このとき、半径方向外向に突出するリムRの
フランジ部12,12と前記障害物16との間にタイヤ
本体1およびチューブ2が挟圧され、チューブ2の厚肉
部15,15と薄肉部17,17(図2参照)とが隔壁
4を挟んで相互に当接する。しかしながら、厚肉部1
5,15は強度が高いために損傷することはなく、また
容易に弾性変形する厚肉部15,15によって薄肉部1
7,17や隔壁4に作用する荷重が分散されるため、薄
肉部17,17および隔壁4も荷重による損傷から保護
される。
【0016】而して、チューブ2の一部に他の部分より
も肉厚の大きい厚肉部15,15を形成するだけの簡単
な構造で耐久性の低下を回避することができ、しかもチ
ューブ入りタイヤTの重量や製造コストが大きく増加す
る問題もない。
【0017】次に、図3に基づいて前記チューブ2の製
造方法について説明する。
【0018】チューブ2の製造工程は、材料混練工程、
チューブ素材押し出し成形工程、切断工程、空気弁取付
工程、孔開け工程、接合工程、第1加硫工程、シール剤
充填工程、生ゴムシート貼付工程、第2加硫工程および
検査工程からなる。
【0019】先ず、材料混練工程で混練した材料をチュ
ーブ素材押し出し成形工程で押し出し成形することによ
り、生ゴムよりなるチューブ素材2′を成形する。押し
出し成形機のノズルから連続的に押し出し成形されるチ
ューブ素材2′は、横断面円形の周壁3と、この周壁3
の直径上に位置する2点を接続する隔壁4とを備えてお
り、周壁3は隔壁4との接続部を境にして空気室周壁3
iとシール剤室周壁3oとに分かれている。また空気室
周壁3iには前記厚肉部15,15が一体に形成され
る。
【0020】続く切断工程でチューブ素材2′を所定長
さに切断した後、空気弁取付工程で空気室周壁3iの適
所に空気弁13を取り付け、更に孔開け工程でチューブ
素材2′のシール剤室周壁3oにシール剤充填孔31
開設する。
【0021】続く接合工程でチューブ素材2′の両端部
を圧接して接合した後、第1加硫工程において、前記チ
ューブ素材2′を加熱型内に挿入し、空気弁13から空
気室5に加熱した空気或いは高温の水蒸気を供給するこ
とにより、空気室周壁3iおよびシール剤室周壁3oを
加熱型に密着させるとともに隔壁4をシール剤室周壁3
oに密着させ、この状態で加熱型を加熱して加硫を行
う。
【0022】図6は前記第1加硫工程で使用される加熱
型を示すものである。加硫成形用の加熱型は上型25お
よび下型26よりなり、高温空気供給源27から空気弁
13を介して高温の空気(あるいは高温の水蒸気)を供
給しながら上型25および下型26を加熱し、チューブ
素材2′からチューブ2を加硫成形する。
【0023】このとき、上型25および下型26の成形
面は平坦に形成されているため、加硫成形前のチューブ
素材2′の段階で空気室周壁3iから半径方向外向きに
突出していた肉厚部15,15は、上型25および下型
26の成形面に倣って半径方向内向きに突出し、図1に
示す状態で加硫成形される。
【0024】続くシール剤充填工程でシール剤充填孔3
1 からシール剤室6にシール剤7を充填する。このと
き、シール剤7の充填に先立って空気弁13から空気を
供給して空気室5を膨張させることにより、隔壁4をシ
ール剤室周壁3oに密着させてシール剤室6内の空気を
完全に排出しておき、この状態からシール剤7の充填を
開始する。このように、シール剤室6の内部空間内の空
気を完全に排出した状態からシール剤7の充填を開始す
ることにより、シール剤7に対する空気の混入を有効に
防止し、シール剤7のみを充填することができる。また
空気弁13を利用して空気室5に空気を供給しているの
で、空気室周壁3iに空気充填用の孔を開ける必要がな
い。
【0025】続く生ゴムシート貼付工程において、シー
ル剤充填孔31 を覆うように生ゴムシート18を貼付し
た後、第2加硫工程で生ゴムシート18の近傍を局部的
に加硫してシール剤充填孔31 を閉塞することによりチ
ューブ2を完成する。チューブ素材2′と同一材料であ
る生ゴムシート18を使用してシール剤充填孔31 を閉
塞するので、閉塞部の強度を向上させてシール剤7の漏
れを有効に防止することができる。而して、完成したチ
ューブ2を検査工程において検査して製造工程を終了す
る。
【0026】図4および図5には、前記接合工程におい
て使用される保持型19が示される。チューブ素材2′
の切断された両端部をそれぞれ保持する保持型19は、
相互に開閉する上型20および下型21から構成され
る。チューブ素材2′を偏平に圧縮した状態で保持すべ
く、上型20および下型21の対向部に浅い溝状の保持
面201 ,211 がそれぞれ凹設されており、その下型
21の保持面211 にチューブ素材2′の厚肉部15,
15が嵌合する一対の凹部212 ,212 が形成され
る。前述したように、チューブ素材2′の段階では、一
対の厚肉部15,15は空気室周壁3iから半径方向外
向きに突出している。
【0027】而して、チューブ素材2′の端部を保持型
19の上型20および下型21間に保持する際に、その
チューブ素材2′の厚肉部15,15が下型21の凹部
21 2 ,212 に嵌合するので、チューブ素材2′を歪
めることなく正確に保持して端面どうしを精密に接合す
ることができる。
【0028】図7および図8は本発明の第2実施例を示
すものである。図1(第1実施例)および図7(第2実
施例)を比較すると明らかなように、第1実施例の厚肉
部15,15はチューブ2の空気室周壁3iから半径方
向内向きに突出しているのに対し、第2実施例の厚肉部
15,15はチューブ2の空気室周壁3iから半径方向
外向きに突出している。両実施例について、そのチュー
ブ素材2′の構造は同一であるが、図8に示すように、
第2実施例では加硫用の上型25および下型26の成形
面に凹部251 ,261 を形成し、この凹部251 ,2
1 にチューブ素材2′の厚肉部15,15を嵌合させ
ることにより、完成したチューブ2の厚肉部15,15
は半径方向外向きに突出したものとなる。
【0029】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0030】例えば、実施例ではシール剤入りのチュー
ブ2を例示したが、本発明はシール剤入りでない通常の
チューブ2に対しても適用することができる。またチュ
ーブ2の空気室周壁3iに設けた前記厚肉部15,15
に当接可能な他の厚肉部をチューブ2のシール剤室周壁
3oに設けることができ、この場合には上型20の保持
面201 にも凹部を形成する必要がある。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、チューブ
素材の両端部をそれぞれ開閉自在な保持型で偏平状に保
持して相互に接合する際に、保持型の保持面にチューブ
素材の外側面に突設した厚肉部が嵌合する凹部を形成し
たことにより、チューブ素材を歪みなく保持して精密に
接合することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブ入りタイヤを装着した車輪の横断面図
【図2】車輪が障害物に乗り上げた状態を示す作用説明
【図3】チューブの製造工程を示す図
【図4】チューブの接合工程を示す図
【図5】図4の5−5線矢視図
【図6】加硫成形工程を示す図
【図7】第2実施例に係るチューブ入りタイヤを装着し
た車輪の横断面図
【図8】加硫成形工程を示す図
【符号の説明】
2 チューブ(タイヤチューブ) 2′ チューブ素材 15 厚肉部 19 保持型 211 保持面 212 凹部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 23:24

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁面に補強用の厚肉部(15)を突設
    したチューブ素材(2′)の両端部を、それぞれ開閉自
    在な保持型(19)で偏平状に保持して相互に接合する
    ことにより、環状のタイヤチューブ(2)を構成するタ
    イヤチューブ接合用保持型において、 チューブ素材(2′)の外壁面に当接する前記保持型
    (19)の保持面(21 1 )に前記厚肉部(15)が嵌
    合する凹部(212 )を形成したことを特徴とするタイ
    ヤチューブ接合用保持型。
JP04684298A 1998-02-27 1998-02-27 タイヤチューブ接合用保持型 Expired - Fee Related JP3853961B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04684298A JP3853961B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 タイヤチューブ接合用保持型
CN99101860A CN1130286C (zh) 1998-02-27 1999-02-03 制造轮胎内胎的方法
US09/253,002 US6338766B1 (en) 1998-02-27 1999-02-19 Retention mold for bonding tire tube
BR9900804-1A BR9900804A (pt) 1998-02-27 1999-02-25 Molde de retenção para a ligação de câmaras de ar para pneus.
IDP990161D ID22086A (id) 1998-02-27 1999-02-26 Cetakan-retensi untuk melaksanakan penyambung ban dalam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04684298A JP3853961B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 タイヤチューブ接合用保持型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245303A true JPH11245303A (ja) 1999-09-14
JP3853961B2 JP3853961B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12758607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04684298A Expired - Fee Related JP3853961B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 タイヤチューブ接合用保持型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6338766B1 (ja)
JP (1) JP3853961B2 (ja)
CN (1) CN1130286C (ja)
BR (1) BR9900804A (ja)
ID (1) ID22086A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102717667A (zh) * 2012-03-19 2012-10-10 谈发来 减爆内胎
CN106003778B (zh) * 2016-05-13 2019-01-18 中策橡胶集团有限公司 一种轮胎成型胶囊的囊体制备装置和制备方法
CN105818408B (zh) * 2016-05-13 2019-01-18 中策橡胶集团有限公司 一种轮胎成型胶囊装置及其制备方法
CN106217846B (zh) * 2016-07-25 2018-12-21 浙江国自机器人技术有限公司 内胎自动拼接系统
EP3562659B1 (en) * 2016-12-28 2021-06-02 Pirelli Tyre S.p.A. Process and apparatus for unloading a vulcanised bicycle tyre from a vulcanisation press

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1865669A (en) * 1928-11-27 1932-07-05 Akron Standard Mold Co Method and apparatus for splicing unvulcanized inner tubes
US1786499A (en) * 1929-04-17 1930-12-30 Fisk Rubber Co Press for tread splices
US2541696A (en) * 1948-11-12 1951-02-13 Wingfoot Corp Tube splicing apparatus
US2675854A (en) * 1950-09-19 1954-04-20 Gen Tire & Rubber Co Tube splicing method
US3506516A (en) * 1966-12-20 1970-04-14 Procter & Gamble Method for improving end seams in containers with a fin-type back seam by double heat sealing
US3881983A (en) * 1972-11-13 1975-05-06 Spherex Inc Ring forming machine
JP3565965B2 (ja) 1995-12-18 2004-09-15 本田技研工業株式会社 チューブ入りタイヤ
JP3497311B2 (ja) * 1995-12-26 2004-02-16 本田技研工業株式会社 シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JP3497325B2 (ja) * 1996-06-27 2004-02-16 本田技研工業株式会社 チューブ入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853961B2 (ja) 2006-12-06
BR9900804A (pt) 2000-04-25
CN1130286C (zh) 2003-12-10
US6338766B1 (en) 2002-01-15
ID22086A (id) 1999-09-02
CN1227160A (zh) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497311B2 (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
EP1065042B1 (en) Method of manufacturing sealant-containing tires, and sealant-containing tire
JP3526697B2 (ja) チューブの製造方法
JPH11245303A (ja) タイヤチューブ接合用保持型
JPH1016520A (ja) チューブ入りタイヤ
JP3497325B2 (ja) チューブ入りタイヤ
WO1998008670A1 (fr) Procede de fabrication d'une chambre a air contenant un produit d'etancheite
JP3497277B2 (ja) チューブ入りタイヤに用いるチューブの製造方法
JP3853983B2 (ja) シール剤入りタイヤ
JP4191315B2 (ja) シール剤入りタイヤ
JPH115125A (ja) 液圧バルジ成形方法
JP3554436B2 (ja) チューブ入りタイヤ
JP2000309030A (ja) 合成樹脂製の中空体製品
JP3554439B2 (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JPH09300481A (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法
JPH11254547A (ja) シール剤入りタイヤの製造方法
JP2000247123A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1016507A (ja) チューブ入りタイヤ
JP2000038006A (ja) チューブ入りタイヤ
JPS6123443Y2 (ja)
JP2000158556A (ja) タイヤチューブの製造方法およびタイヤチューブ
JPH01297301A (ja) タイヤ用フラップおよびその製造方法
JPS63120635A (ja) タイヤ用不連続式チユ−ブの製造方法
JPH0989177A (ja) 継手部材一体化ホース及びその製造方法
JP2007331398A (ja) ランフラットタイヤ用支持体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees