JPH11243718A - 種 子 - Google Patents

種 子

Info

Publication number
JPH11243718A
JPH11243718A JP6187498A JP6187498A JPH11243718A JP H11243718 A JPH11243718 A JP H11243718A JP 6187498 A JP6187498 A JP 6187498A JP 6187498 A JP6187498 A JP 6187498A JP H11243718 A JPH11243718 A JP H11243718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
water
seed
sheet
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kumakawa
四郎 熊川
Toshiharu Yoshida
利春 芳田
Yusaku Tanaka
裕作 田中
Shoichi Mori
鐘一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI ECOLOGY KK
Teijin Ltd
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
MORI ECOLOGY KK
Teijin Ltd
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI ECOLOGY KK, Teijin Ltd, Toyo Construction Co Ltd filed Critical MORI ECOLOGY KK
Priority to JP6187498A priority Critical patent/JPH11243718A/ja
Publication of JPH11243718A publication Critical patent/JPH11243718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種子の付着した播種シートを製造する際に、
大気中に放置しても、発芽性や発根性が悪化したり、死
滅したりすることがないのみならず、濡れたままの種子
より取り扱い易い種子を提供すること。 【解決手段】 湿潤生物活性を有する種子12の全表面
を水溶性高分子の被膜41で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水溶性高分子の被
膜で全表面が覆われている種子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人工的な魚場の造成に関連する事
業として、海底に人工的な藻場を造成しようとする試み
が行われている。人工的な藻場を形成できる海草類のう
ち、例えば、アマモは、花枝を伸ばして種子を形成する
生殖株と、地下茎が生長する栄養株との二種類があり、
種子による繁殖と、地下茎の生長及び分枝による繁殖と
の二通りの繁殖手段を備えている。
【0003】アマモを移植によって繁殖させる場合は、
草体をそのまま海底に移植するので、比較的、高い確率
で藻場を造成することができる。しかし、移植作業は、
潜水士の手作業になるため、誰でも安全にできる作業で
はなく、人件費が嵩むという問題がある。また、アマモ
の種子を播いて繁殖させる場合は、作業船から海中にア
マモの種子を播くだけなので、播種作業は、潜水士によ
る移植作業より安全で、かつ、簡単であるが、播いた種
子が潮流などの影響によって造成区域外に流出しまう可
能性が高く、目標とするアマモの繁殖密度に対して大量
の種子を播く必要があり、不経済である。一方、種子の
付着した播種シート及び該播種シートを海底に敷設する
播種方法が提案されている。ところが、種子の付着した
播種シートを製造する場合、アマモの種子など湿潤生物
活性を有する種子は、乾燥状態で放置すると、発芽性や
発根性が悪化し、最悪の場合、死滅することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解消するためになされたものであり、種子の付着した
播種シートを製造する際に、大気中に放置しても、発芽
性や発根性が悪化したり、死滅したりすることがないの
みならず、濡れたままの種子より取り扱い易い種子を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の種子は、湿潤生物活性を有する種子の全表
面を水溶性高分子の被膜で覆っている。このように、湿
潤生物活性を有する種子の全表面を水溶性高分子の被膜
で覆うことにより、湿潤生物活性を有する種子を湿潤状
態で保持することができる。水溶性高分子としては、3
0重量%以上の保水率(20℃×65%相対湿度条件
下)を有するものが望ましく、具体的には、カルボキシ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロースおよびカルボキシメチルセルロースの群から選
ばれた少なくとも1種を主体とすることが望ましく使用
される。また、被膜の厚さは、30〜200μmが望ま
しい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1に示すように、アマモの種子1
2は、水溶性高分子の被膜41によって全表面が覆われ
ている。水溶性高分子としては、30重量%以上の保水
率(20℃×65%相対湿度条件下)を有するものが望
ましく、例えば、カルボキシルセルロース、ヒドロキシ
ルセルロース、メチルセルロースおよびカルボキシメチ
ルセルロースから選ばれたものを主体とするものが望ま
しく使用される。
【0007】また、被膜41の厚さは、30〜200μ
mが望ましい。被膜の厚さが30μm未満の場合は、ア
マモの種子を湿潤状態で保持することが難しい。一方、
被膜の厚さが200μmを超えると、アマモの種子の発
芽や発根に悪影響を及ぼす恐れがある。
【0008】上記のように、アマモの種子12の全表面
を水溶性高分子の被膜41によって覆うと、海水に濡れ
たままのアマモの種子より取り扱い易くなり、播種シー
トの製造が容易になる。播種シートは、後述するシート
状物の上に、一定の間隔で穴を開けた板を載せ、その上
にアマモの種子を分散させた固着剤のエマルジョン液を
流した後、余分な固着剤を掻き落とすことによって製造
される。このように製造された播種シート10は、図2
及び図3に示すように、シート状物11と、アマモの種
子12と、固着剤13とから構成され、シート状物11
上に、アマモの種子12と固着剤13とが一体となって
ドット状に付着している。
【0009】シート状物11は、ネット状シート21
と、ネット状シート21上に接着させた不織布シート2
2とから形成されている。ネット状シート21は、タテ
方向の長繊維糸条31と、ヨコ方向の長繊維糸条32と
を平織物の織組織を適用して織成したものであり、その
交点は、互いに接着されている。長繊維糸条31及び長
繊維糸条32は、それぞれ、平行に引き揃えた多数本の
長繊維を樹脂で固めて製造されている。
【0010】従って、ネット状シート21は、不織布シ
ート22より剛性、即ち、『腰』があり、不織布シート
22の形崩れや収縮などを防止できる。シート状物1
1、即ち、ネット状シート21及び不織布シート22
は、環境に悪影響を及ぼさないようにするため、生分解
性樹脂の一種であるアセチルセルロースで製造されてい
る。
【0011】また、シート状物11は、一定の間隔で開
けられた無数の貫通孔23を有しているため、海底に播
種シート10を敷設する際の水の抵抗が小さくなり、海
底に播種シート10を円滑に敷設することができる。さ
らに、敷設後、海底に流動する海水が播種シートを容易
に貫通することができ、シートが海水により巻き上がる
こともない。貫通孔23の開孔率は、播種シートの全表
面積に対し、2〜50%が望ましい。貫通孔の開孔率が
2%未満の場合は、海底に播種シートを敷設する際の水
の抵抗が大きいため、播種シートを円滑に敷設すること
が難しい。一方、貫通孔の開孔率が50%を超えると、
海底に播種シートを敷設する際の水の抵抗が小さくな
り、播種シートを円滑に敷設できるが、シート状物自身
の強度が低下する恐れがある。
【0012】固着剤としては、30重量%以上の保水率
(20℃×65%相対湿度条件下)を有する水溶性高分
子が好ましく、例えば、カルボキシルメチルセルロース
を主体とするもの、メチルセルロースを主体とするもの
などが好ましく使用される。この固着剤は、生分解性も
兼ね備えていることが望ましい。
【0013】以上の説明では、アマモの種子を被覆した
場合について説明したが、これに限らない。アマモの種
子など湿潤生物活性を有する種子に広く適用することが
できる。また、所望により、種子12が付着しているシ
ート状物11の上に不織布シートを貼りつけて種子12
の脱落を防ぐようにしてもよい。この不織布シートは、
シート状物11の貫通孔23に対峙する箇所に同様の孔
が設けられている。
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。 実施例 湿潤生物活性を有する種子として、海水中に浸漬中のア
マモ種子200粒を取り出し、直ちにカルボキシメチル
セルロース(ダイセル化成品株式会社製、製品名;CM
Cダイセル1110)水溶液に所定の被膜を形成させる
ように浸漬した。その後、20℃×65%相対湿度条件
下に、3日間放置して、乾燥させ、乾燥前後の重量か
ら、カルボキシメチルセルロースの保水率を測定したと
ころ、40%であった。また、乾燥前後の種子の被膜を
電子顕微鏡で測定した結果、40μmであった。さら
に、3日経過後の被膜種子を、水深3mの砂泥質の海底
に播種して発芽試験を行った。発芽性は、8週間後の発
芽率が35%前後であり、通常法(海水中に浸漬中のア
マモ種子を200粒取り出し、カルボキシメチルセルロ
ース溶液処理をせず、そのまま播種シートと同時期に水
深3mの砂泥質に播種した)の発芽率と同等であり、良
好であった。さらに、生分解性を、浸漬1ケ月後に、種
子のまわりに被膜残渣があるかどうかで判断した結果、
1ケ月後に被膜残渣がなく、生分解性は良好であった。
なお、被膜を形成させず、3日間放置した種子は、発芽
しなかった。
【0015】
【発明の効果】上記のように、本発明は、湿潤生物活性
を有する種子の全表面を水溶性高分子の被膜で覆うた
め、湿潤生物活性を有する種子を湿潤状態で保持するこ
とができる。このため、播種シートを製造する際に、大
気中に種子を放置しても、発芽性や発根性が悪化した
り、死滅したりすることがない。また、濡れたままの種
子より取り扱い易く、播種シートの製造が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる種子の断面図である。
【図2】本発明の種子を付着させた播種シートの一部断
面を含む平面図である。
【図3】図2のIII −III 断面図である。
【符号の説明】
12 種子 41 被膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。 実施例 湿潤生物活性を有する種子として、海水中に浸漬中のア
マモ種子200粒を取り出し、直ちにカルボキシメチル
セルロース(ダイセル化成品株式会社製、製品名;CM
Cダイセル1110)水溶液に所定の被膜を形成させる
ように浸漬した。その後、20℃×65%相対湿度条件
下に、3日間放置して、乾燥させ、乾燥前後の重量か
ら、カルボキシメチルセルロースの保水率を測定したと
ころ、40%であった。また、乾燥後の種子の被膜を電
子顕微鏡で測定した結果、40μmであった。さらに、
3日経過後の被膜種子を、水深3mの砂泥質の海底に播
種して発芽試験を行った。発芽性は、8週間後の発芽率
が35%前後であり、通常法(海水中に浸漬中のアマモ
種子を200粒取り出し、カルボキシメチルセルロース
溶液処理をせず、そのまま処理種子と同時期に水深3m
の砂泥質に播種した)の発芽率と同等であり、良好であ
った。さらに、生分解性を、浸漬1ケ月後に、種子のま
わりに被膜残渣があるかどうかで判断した結果、1ケ月
後に被膜残渣がなく、生分解性は良好であった。なお、
被膜を形成させず、3日間放置した種子は、発芽しなか
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊川 四郎 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 帝 人株式会社内 (72)発明者 芳田 利春 兵庫県西宮市鳴尾浜3丁目17番6号 東洋 建設株式会社内 (72)発明者 田中 裕作 兵庫県西宮市鳴尾浜3丁目17番6号 東洋 建設株式会社内 (72)発明者 森 鐘一 大阪府八尾市垣内3丁目40番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿潤生物活性を有する種子の全表面を水
    溶性高分子の被膜で覆ったことを特徴とする種子。
  2. 【請求項2】 水溶性高分子が30重量%以上の保水率
    (20℃×65%相対湿度条件下)を有する請求項1記
    載の種子。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子が、カルボキシルセルロー
    ス、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースお
    よびカルボキシメチルセルロースの群から選ばれた少な
    くとも1種を主体とする請求項1又は2記載の種子。
  4. 【請求項4】 被膜の厚さが、30〜200μmである
    請求項1記載の種子。
JP6187498A 1998-02-27 1998-02-27 種 子 Pending JPH11243718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187498A JPH11243718A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 種 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187498A JPH11243718A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 種 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243718A true JPH11243718A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13183725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187498A Pending JPH11243718A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 種 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11243718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507917A (ja) * 2012-01-27 2015-03-16 セラニーズ アセテート,エルエルシー 置換された酢酸セルロースおよびその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507917A (ja) * 2012-01-27 2015-03-16 セラニーズ アセテート,エルエルシー 置換された酢酸セルロースおよびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2372811A1 (en) Seed germination medium
CN102271495A (zh) 用于在水体中种植大型藻类的载体和使这种载体悬浮的装置
JPH11243718A (ja) 種 子
JP2769656B2 (ja) 農業用耐腐紙とその製法
JP4297238B2 (ja) マングローブの苗の育成方法
JP3183829B2 (ja) 播種シート及び播種方法
JP2007259790A (ja) 植栽基盤および植栽方法
JPH08242716A (ja) 藻場造成装置及びその設置方法
JPH11308904A (ja) 播種シートおよび人工藻場造成用播種シート
JPS5840026A (ja) 水生植物の育成方法
JP2762005B2 (ja) 水田用マルチ紙及びその製造方法
JP3806488B2 (ja) 農業用マルチフィルム
JPH0797927B2 (ja) 播種シート
JP3879914B2 (ja) 浮力調整可能な植生フロート装置
JPH06205620A (ja) アマモ場の造成方法とその方法に用いる播種基体
JPH08242717A (ja) アマモ場の造成方法及びアマモ栽培具
KR102629468B1 (ko) 김 양식용 사상체 배양필름 및 이를 이용한 사상체 배양방법
JP2002084903A (ja) 海草類および海藻類の生育用綱
JP2002335784A (ja) 藻場造成マット
CN219088015U (zh) 一种沉水植物毯
JPH07216896A (ja) 植生用袋体
JP6997820B2 (ja) 端部耐水腐植するシート付稲苗マット。
JP3123015B2 (ja) 植物育苗用下敷紙及び育苗方法
JP2000236757A (ja) 藻マルチングシート及びその製造方法
JPH0436609Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02