JPH11243259A - 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法 - Google Patents

半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法

Info

Publication number
JPH11243259A
JPH11243259A JP10256645A JP25664598A JPH11243259A JP H11243259 A JPH11243259 A JP H11243259A JP 10256645 A JP10256645 A JP 10256645A JP 25664598 A JP25664598 A JP 25664598A JP H11243259 A JPH11243259 A JP H11243259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
semiconductor laser
active layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256645A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Abe
克則 安部
Kinya Atsumi
欣也 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10256645A priority Critical patent/JPH11243259A/ja
Priority to US09/215,259 priority patent/US6333945B1/en
Publication of JPH11243259A publication Critical patent/JPH11243259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大出力用のものにおいて、活性層での注入電
流の閉じ込めと光密度分布のピーク位置が重なることに
よる転位などの劣化の発生を抑制する。 【解決手段】 n−GaAs基板1上に、n−GaAs
層2,n−Al0. Ga0.6Asの第1のクラッド
層3,n−Al0.2Ga0.8Asの第1の光ガイド
層4,AlGaAs/GaAs多重量子井戸構造を有す
る活性層5,p−Al0.3Ga0.7Asの第2の光
ガイド層6,p−Al0.5Ga0. Asの第2のク
ラッド層7,p−GaAs層8を順次積層し、メサ状に
形成して絶縁膜9,電極10,11などを形成する。活
性層5に対して両側の各層の屈折率が非対称に設定され
るので、光密度分布のピーク位置を活性層5からシフト
させることができ、劣化を抑制して長期信頼性を図れ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上に活
性層を含んだ複数の半導体層を積層形成してその活性層
をダブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザおよび半
導体レーザの駆動方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この種の半導体レーザ
のうちで、例えば、ロボットの目やレーザレーダシステ
ム等を構成する測距用に用いるものがある。このような
半導体レーザは、検知対象との間の距離に応じて反射光
の遅延時間が異なることを利用して距離を測定するもの
であるが、測定可能な検知対象までの距離は光出力のレ
ベルに依存するのでできるだけ大出力が得られるものが
要求される。
【0003】例えば、自動車間の距離を測定するために
は、100m程度の先の測定対象物まで検知する必要が
あり、この程度の検知を行なうためには、半導体レーザ
においては、パルス駆動で数十ワットクラスの光出力が
必要となる。また、パルス駆動で数十ワットクラスの光
出力を得るには、パルス電流で数十アンペアの駆動電流
が必要となる。
【0004】このような大出力の半導体レーザとして
は、電流と光を効率良く閉じ込める必要上から、例え
ば、図12に示すような光ガイド層付きの多重量子井戸
構造を採用したものが供されている。これは、例えば、
GaAs基板を用いて活性層にAlGaAs/GaAs
系の多重量子井戸構造を採用したもので、n型のGaA
s基板上にn−GaAs層,クラッド層,光ガイド層,
活性層,光ガイド層,クラッド層およびp−GaAs層
を順次積層して形成した構造である。
【0005】この場合、クラッド層および光ガイド層は
AlGaAsのアルミニウム(Al)の組成比を適当に
選択することによりそれぞれの層の機能を果たすように
設定されているものである。また、活性層は、AlGa
AsとGaAs層を電子,正孔のド・ブロイ波長程度あ
るいはそれ以下にまで薄くした膜厚で交互に積層形成す
ることで多重量子井戸構造を形成している。また、活性
層の厚さ寸法は、電流を効率良く閉じ込めるために、例
えば0.1μm程度に形成する。
【0006】図12(a)はこのように積層形成した構
造の表面からの深さに対してアルミニウムの組成比を示
したもので、これはアルミニウムの組成比を変化させる
ことにより、バンドギャップが変化すると共に、同図
(b)に示すように各層の屈折率が変化するので、これ
によってクラッド層,光ガイド層および活性層のそれぞ
れに要求される屈折率の分布構造を形成することができ
る。
【0007】このようなSCH(separate confinement
heterostructure)構造を採用することにより、これら
の各層の屈折率の関係を、活性層が一番大きい屈折率と
して、光ガイド層,クラッド層の順に小さくなるように
設定することができ、これによって、活性層において発
生した光は、活性層を中心として光ガイド層の範囲でレ
ーザ光として増幅することができるようになるので、活
性層のみに注入キャリアと光が集中的に分布する場合に
比べて、同図(b)に破線で示したように、光密度分布
が広げられるようになり、エネルギーの集中を緩和する
ことができるようになる。
【0008】また、特許第2558768号公報に示さ
れるものにおいても、上述と同様にして活性層を中心と
してその両側に形成した光ガイド層の屈折率を活性層と
クラッド層との間で連続的に変化させるいわゆるGRI
N(graded-index)−SCHタイプの構成として設けた
半導体レーザ装置が開示されており、これにより、光密
度分布を光ガイド層まで広げることにより活性層でのエ
ネルギーの集中を緩和することができる。
【0009】ところで、上述のような従来構成のもので
は、いずれのものにおいても、注入キャリアの分布のピ
ークと発生する光密度分布のピークとが基本的には非常
に薄く形成した活性層内で同じピーク位置を有するの
で、エネルギーの集中の程度の緩和の効果を大きくする
ことには自ずと限界がある。このことは、上述のような
パルス駆動で数十ワットクラスの高出力を得るようにし
た半導体レーザにおいては特に重要な構成要素となって
いる。
【0010】したがって、このように電流と光とが高密
度で活性層に集中することから、長時間の駆動には過大
なエネルギーが集中することに起因して結晶内に部分的
に転位が発生する原因となり、これによって出力が低下
してしまうことになるので、結局寿命を低下させること
になる。
【0011】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、活性層への注入電流の領域とこれによ
って発生する光の密度分布のピーク位置が重なることに
起因して発生する劣化を低減して信頼性の向上および長
寿命化を図ることができるようにした半導体レーザを提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、活性層の上下に位置する半導体層をバンドギャップ
が大きいものとしてダブルヘテロ構造を形成し、これに
よってキャリアの閉じ込めが可能な構成としているの
で、効率良く電流を閉じ込めて光出力に変換させること
ができ、また、活性層の上下に位置する半導体層の屈折
率を異なるように設定しているので、この活性層におい
て発生する光の密度分布としてはそのピーク位置が活性
層の中心位置から屈折率の高い層が設けられた側にシフ
トするようになり、全体として電流と光のエネルギーが
活性層に集中するのを避けることができるようになる。
この結果、従来の電流分布のピークと光密度分布のピー
クとが一致する構造のものに比べて、転位の発生確率を
低くして信頼性の向上を図ることができると共に、長寿
命化を図ることができるようになる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、活性層の
上下に位置する半導体層として第1および第2のクラッ
ド層を設けているので、活性層で発生した光密度分布の
ピーク位置を活性層の中心位置から第1あるいは第2の
クラッド層のうちの屈折率の高い側のクラッド層にシフ
トさせることができるようになり、上述と同様の効果を
得ることができるようになる。
【0014】また、請求項3に記載の発明によれば、上
述の構成において、活性層を中心としてその上下に所定
の屈折率を有する第1および第2の光ガイド層を設ける
ので、活性層により発生させる光を第1および第2の光
ガイド層の範囲まで広げた状態で分布させることがで
き、しかも、クラッド層の屈折率を異なるように設定し
ていることにより、光密度分布のピーク位置を活性層の
中心位置からシフトさせた状態とすることができるの
で、活性層での電流および光のエネルギーの集中を抑制
することができるようになる。また、光ガイド層を設け
ることにより、光と電流とを別々に効率良く閉じ込める
ことに加えて、その光ガイド層の厚さ寸法を適当に選定
することにより垂直方向のビーム広がり角を制御するこ
とができるようになる。
【0015】請求項4の発明によれば、活性層の上下に
設ける半導体層として屈折率を異なるように設定した第
1および第2の光ガイド層を設けるので、活性層で発生
した光の密度分布を光ガイド層を含めた範囲内でシフト
させることができるようになり、活性層での光の集中を
緩和すると共に、そのピーク位置をシフトさせることが
できるので、活性層での電流および光のエネルギーの集
中を抑制することができるようになる。
【0016】請求項5の発明によれば、活性層の上下に
隣接する半導体層として第1および第2の光ガイド層を
設けると共に、さらにその上下に隣接して第1および第
2のクラッド層を設ける構成とし、第1および第2のク
ラッド層の屈折率を、隣接する第1および第2の光ガイ
ド層の屈折率よりも小さく、且つ、隣接する第1あるい
は第2の光ガイド層の屈折率と前記活性層を挟んで対向
する第2あるいは第1の光ガイド層の屈折率との大小関
係と同じ大小関係となるように設定したので、全体とし
て屈折率の分布を活性層を中心としていずれかの側にシ
フトさせる構成とすることができ、これによって、活性
層で発生した光の密度分布を光ガイド層を含めた範囲内
でシフトさせることができるようになり、活性層での光
の集中を緩和すると共に、そのピーク位置をシフトさせ
ることができるので、活性層での電流および光のエネル
ギーの集中を抑制することができるようになる。
【0017】請求項6の発明によれば、活性層の上下に
隣接して設ける第1および第2の光ガイド層のエネルギ
ーバンドギャップの値を活性層のエネルギーバンドギャ
ップと前記第1および第2のクラッド層のエネルギーバ
ンドギャップとの間で連続的に変化するように形成して
いるので、活性層で発生する光を光ガイド層の範囲内に
広げた状態に分布させることができると共に、それらの
外側に位置するクラッド層の屈折率が異なるように設定
されていることから、光密度分布を活性層の中心位置か
らシフトさせることができるようになり、活性層での電
流および光のエネルギーの集中を抑制することができる
ようになる。
【0018】請求項7の発明によれば、活性層の上下に
位置する半導体層のうちの屈折率の高い側の半導体層の
膜厚を屈折率が低い側の半導体層の膜厚よりも厚く形成
したので、屈折率差の効果に加えて、膜厚差の効果が得
られるようになり、これによって、光密度分布が屈折率
が高く且つ膜厚の厚い半導体層側にシフトし、上述の場
合のものに比べて、さらに光密度分布を活性層の中心位
置からシフトさせることができるようになり、活性層で
の電流および光のエネルギーの集中を抑制することがで
きるようになる。
【0019】請求項8の発明によれば、GaAs半導体
基板上に、ダブルヘテロ構造となるように活性層を含ん
だ複数の半導体層を順次積層形成する構成で、活性層の
上下には第1および第2のクラッド層としてAlX1
1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
1−X2As(0<X2<1)層を、それぞれAl(ア
ルミニウム)の組成比を示すX1およびX2の値を異な
るように形成しているので、ダブルヘテロ構造を採用し
た活性層を設けることで電流の閉じ込め効果を高めるこ
とができると共に、第1および第2のクラッド層をアル
ミニウムの組成比を異なるように設定してそれらの屈折
率を異なるように設定したので、注入した電流を活性層
に閉じ込める構成として効率の向上を図り、しかも、発
生する光の密度分布を活性層の中心からシフトさせてエ
ネルギーの集中を緩和させることができるようになる。
これにより、活性層の転位の発生などの劣化を抑制して
長時間の駆動に対する劣化を低減して長期信頼性を確保
することができるようになる。
【0020】請求項9の発明によれば、上記構成のもの
に活性層の上下に隣接して第1および第2の光ガイド層
を設ける構成としているので、全体として発生する光の
密度分布を光ガイド層の範囲まで広げた状態としなが
ら、そのピーク位置を活性層の中心位置からシフトさせ
た状態とすることができるようになり、エネルギーの集
中を緩和させることができ、上述と同様の効果を得るこ
とができる。
【0021】請求項10の発明によれば、GaAs半導
体基板上に、ダブルヘテロ構造となるように活性層を含
んだ複数の半導体層を順次積層形成する構成で、活性層
の上下に第1および第2の光ガイド層としてAlY1
1−Y1As(0<Y1<1)層をおよびAlY2
1−Y2As(0<Y2<1)層それぞれAl(アル
ミニウム)の組成比を示すY1およびY2の値を異なる
ように形成すると共に、第1および第2のクラッド層と
してAlX1Ga1−X1As(0<X1<1)層を形
成しているので、ダブルヘテロ構造を採用した活性層を
設けることで電流の閉じ込め効果を高めることができる
と共に、第1および第2の光ガイド層をアルミニウムの
組成比を異なるように設定してそれらの屈折率を異なる
ように設定したので、注入した電流を活性層に閉じ込め
る構成として効率の向上を図り、しかも、発生する光の
密度分布を活性層の中心からシフトさせてエネルギーの
集中を緩和させることができ、上述と同様の効果を得る
ことができる。
【0022】請求項11の発明によれば、第1および第
2の光ガイド層のうちのアルミニウム組成比が小さい側
の光ガイド層の膜厚をアルミニウム組成比が大きい側の
光ガイド層の膜厚よりも厚く形成したので、屈折率差の
効果に加えて、膜厚差の効果が得られるようになり、こ
れによって、光密度分布が屈折率が高く且つ膜厚の厚い
光ガイド層側にシフトし、上述の場合のものに比べて、
さらに光密度分布を活性層の中心位置からシフトさせる
ことができるようになり、活性層での電流および光のエ
ネルギーの集中を抑制することができるようになる。
【0023】請求項12の発明によれば、GaAs半導
体基板上に、ダブルヘテロ構造となる活性層を含んだ複
数の半導体層を順次積層形成する構成で、活性層の上下
に第1および第2の光ガイド層としてAlY1Ga
1−Y1As(0<Y1<1)層およびAlY2Ga
1−Y2As(0<Y2<1)層をそれぞれ形成すると
共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
1−X2As(0<X2<1)層をそれぞれ形成し、そ
れら各層のAl(アルミニウム)の組成比を示すX1,
X2,Y1およびY2の値が異なる値に設定されると共
に、次の2つの関係(1),(2)のうちのいずれかの
関係を満たすように形成したので、各層の屈折率の関係
を活性層を中心として非対称に分布した状態とすること
ができるようになり、発生する光の密度分布を活性層の
中心からシフトさせてエネルギーの集中を緩和させるこ
とができ、上述と同様の効果を得ることができる。
【0024】請求項13の発明によれば、前記第1およ
び第2の光ガイド層のうちで、それらの組成比Y1,Y
2を小さく設定した側の膜厚を大きく設定した側の膜厚
よりも厚くなるように設定したので、屈折率差の効果に
加えて、膜厚差の効果が得られるようになり、これによ
って、光密度分布が屈折率が高く且つ膜厚の厚い光ガイ
ド層側にシフトし、上述の場合のものに比べて、さらに
光密度分布を活性層の中心位置からシフトさせることが
できるようになり、活性層での電流および光のエネルギ
ーの集中を抑制することができるようになる。
【0025】請求項14の発明によれば、クラッド層の
アルミニウム組成比を0.4以上とし、且つ光ガイド層
のアルミニウム組成比を0.1以上で0.3以下となる
ように設定したので、クラッド層の屈折率を低くするこ
とができると共に、光ガイド層との屈折率差を取ること
ができ、注入されたキャリアを有効に閉じ込めて光を閉
じ込めることができるようになり、この結果、数十アン
ペアの電流で数十ワット級の光出力を得ることができる
ようになる。
【0026】請求項15の発明によれば、GaAs半導
体基板上に、ダブルヘテロ構造の活性層を含んだ複数の
半導体層を順次積層形成する構成で、その活性層の上下
に第1および第2の光ガイド層としてAlY1Ga
1−Y1As(0<Y1<1)層およびAlY2Ga
1−Y2As(0<Y2<1)層をそれぞれ形成すると
共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
1−X2As(0<X2<1)層をそれぞれ形成する構
成で、しかも第1および第2の光ガイド層をAl(アル
ミニウム)の組成比を示すY1およびY2の値が隣接す
る各半導体層との間で連続的に変化するように形成する
と共に、第1および第2のクラッド層のAl(アルミニ
ウム)の組成比を示すX1およびX2の値が異なる値
(X1≠X2)となるように形成したので、各層の屈折
率の関係を活性層を中心として非対称に分布した状態と
することができるようになり、発生する光の密度分布を
活性層の中心からシフトさせてエネルギーの集中を緩和
させることができ、上述と同様の効果を得ることができ
る。
【0027】請求項16の発明によれば、光ガイド層の
膜厚を0.5μm以上に設定したので、注入されたキャ
リアを有効に閉じ込めて光を閉じ込めることができるよ
うになり、この結果、数十アンペアの電流で数十ワット
級の光出力を得ることができるようになる。
【0028】請求項17の発明によれば、第1および第
2のクラッド層のうち、アルミニウムの組成比が小さい
側のクラッド層の膜厚を、アルミニウムの組成比が大き
い側のクラッド層の膜厚よりも厚くなるように形成した
ので、屈折率差の効果に加えて、膜厚差の効果が得られ
るようになり、光密度分布が屈折率が高く且つ膜厚の厚
いクラッド層側にシフトし、前述の場合のものに比べ
て、さらに光密度分布を活性層の中心位置からシフトさ
せることができるようになり、活性層での電流および光
のエネルギーの集中を抑制することができるようにな
る。
【0029】請求項18の発明によれば、活性層を、エ
ネルギーバンドギャップの大きさが異なる2種類の半導
体材料を交互に積層した多重量子井戸構造に形成してい
るので、前述したように光密度分布のピークを活性層の
中心位置からシフトさせた構成を採用しながら、しきい
値を小さくする構成とすることができるので発光効率を
高めると共に、活性層内での電流の閉じ込め効果を高め
て効率の良い発振動作を行なわせることができる。
【0030】請求項21の発明によれば、半導体層の積
層構造を、例えば、屈折率を異なるように形成したりあ
るいは膜厚を異なるように形成するなどにより、動作時
の光密度分布のピーク位置が活性層の上下に位置する半
導体層のいずれか一方側の内部に形成されるように構成
したので、電流と光のエネルギーが活性層内部に集中す
るのを避けることができ、この結果、従来の電流分布の
ピークと光密度分布のピークとが一致する構造のものに
比べて、転位の発生確率を低くして信頼性の向上を図る
ことができると共に、長寿命化を図ることができるよう
になる。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
をAlGaAs/GaAs系の多重量子井戸型の活性層
を有する大出力用の半導体レーザに適用した場合の第1
の実施形態について図1ないし図4を参照しながら説明
する。
【0032】図1は断面構造を模式的に示すもので、半
導体基板としてのn−GaAs(導電型がn型のGaA
s)基板1上に次の各半導体層が順次積層形成されてい
る。まず、GaAs基板1上には、膜厚0.5μmのn
−GaAs層2が積層され、この上には、膜厚1μmの
n−Al0.4Ga0.6As層が第1のクラッド層3
として積層され、この上に、膜厚1μmのn−Al
0.2Ga0.8As層が第1の光ガイド層4として積
層されている。
【0033】この上には、活性層5が積層形成されてい
る。活性層5は、膜厚15nmのGaAs層5aを6層
と膜厚7.5nmのAl0.2Ga0.8As層5bを
5層それぞれ交互に積層形成することにより多重量子井
戸構造となるように形成したもので、この場合に活性層
5の全体の膜厚は、各層の膜厚を合計した値である12
7.5nmとなる。
【0034】この活性層5の上には、膜厚1μmのp−
Al0.3Gs0.7As層が第2の光ガイド層6とし
て積層され、この上には、膜厚1μmのp−Al0.5
Ga0.5As層が第2のクラッド層7として積層され
ている。そして、この上には膜厚0.8μmのp−Ga
As層8が積層されている。そして、前述した第1のク
ラッド層3を含んでこれよりも上に位置する半導体層3
〜8は、全体として図中横方向に対してはメサ状に形成
されており、図示の断面図に垂直な方向に対してはこの
形状を延長したストライプ状に形成されている。
【0035】また、このようなメサ状をなす部分にはそ
の表面にSiOなどの絶縁膜9が被膜形成されてい
る。p−GaAs層8の上面には、所定のストライプ幅
(100μm以上で例えば400μm)で絶縁膜9に開
口部9aが形成されており、p−GaAs層8の上面と
共に全面に渡ってp型用電極10が被膜されている。こ
のp型用電極10は、例えば、Cr/Pt/Au(膜厚
は、例えば、15nm/300nm/600nm)の各
金属を3層に積層形成したもので、これによって、p−
GaAs層8とオーミックコンタクトを形成している。
【0036】また、n−GaAs基板1の裏面(下面)
側には、n型用電極11が被膜形成されている。このn
型用電極11は、例えば、AuGe/Ni/Auの各金
属を3層に順次積層形成したもので、これによってp−
GaAs基板1とオーミックコンタクトを形成してい
る。さらに、n型用電極11の下面側には、接合用金属
層12が形成されている。この接合用金属層12は、例
えば、Au/Snを積層形成したもので、図示しない銅
(Cu)製の台座と接合する際に適したものである。
【0037】上述の構成において、AlGaAs層を有
する半導体層では、本発明でいうところのアルミニウム
(Al)の組成比を示す値X1,X2,Y1,Y2とし
て、第1のクラッド層3のAl組成比X1は「0.4」
であり、第2のクラッド層7のAl組成比X2は「0.
5」である。また、第1の光ガイド層4のAl組成比Y
1は「0.2」であり、第2の光ガイド層6のAl組成
比Y2は「0.3」である。
【0038】上述の構成の半導体レーザは、次のように
して製造される。n−GaAs基板1の各半導体層2〜
8は、MBE(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピタ
キシー)法あるいはMOCVD(Metal Organic Chemic
al Vapor Deposition )法などにより順次積層形成され
る。
【0039】すなわち、n−GaAs基板1上に、膜厚
0.5μmのn−GaAs層2、膜厚1μmのn−Al
0.4Ga0.6As層(第1のクラッド層3)、膜厚
1μmのn−Al0.2Ga0.8As層(第1の光ガ
イド層4)、Al0.2Ga0.8As/GaAsの多
重量子井戸構造を持つ活性層5、膜厚1μmのp−Al
0.3Gs0.7As層(第2の光ガイド層6)、膜厚
1μmのp−Al0. Ga0.5As層(第2のクラ
ッド層7)および膜厚0.8μmのp−GaAs層8の
各半導体層が順次積層形成される。
【0040】この場合、AlGa1−XAs系の混晶
システムにおいては、アルミニウムの組成比が0あるい
は1に相当するGaAsとAlAsとがほぼ同じ格子定
数を有する材料であるから、n−GaAs基板1の上に
積層する半導体層2〜8のAlGa1−XAsのアル
ミニウムの組成比を適当に選んでも、その格子定数がほ
ぼ同程度となることから、格子整合をとるための膜厚な
どの制約を受けることがない。なお、他の材料を用いる
場合には、組成比を異なる設定とする半導体膜を形成す
るときに、このような格子整合について膜厚などの考慮
をする必要がある。
【0041】さて、半導体層2〜8を形成した後に、エ
ッチング処理を行なうことにより、メサ部を形成する。
これは、一般的なフォトリソグラフィ処理を用いること
によりエッチングマスクをパターニングした状態で化学
エッチング処理を行なって形成するもので、n−GaA
s層2の表面までエッチングして図示のような断面で長
手方向にストライプ状の形状を得ることができる。
【0042】次に、メサ部の表面およびn−GaAs層
2の表面を覆うように絶縁膜9としてSiO膜を形成
する。この絶縁膜9は、例えば、プラズマCVDなどの
方法により成膜形成する。続いて、p−GaAs層8の
表面に形成されている絶縁膜9を所定のストライプ幅と
して400μmの幅寸法で除去する。これは、上述同様
に、フォトリソグラフィ処理を行なうことによってパタ
ーニングした状態でシリコン酸化膜のエッチング処理を
行なって窓部9aを形成する。
【0043】窓部9aを形成した状態で、この上に全面
にp型用電極10を形成する。このp型用電極10は、
電子ビーム(EB)蒸着法などにより、例えば、p型用
電極材料としてCr(クロム)/Pt(白金)/Au
(金)の各金属膜を、それぞれ膜厚として15nm/3
00nm/600nm程度に順次成膜して積層形成した
ものである。成膜後に熱処理(例えば360℃程度)を
行なうことにより、絶縁膜9が除去された部分のp−G
aAs層8との間でオーミックコンタクトを形成する。
【0044】一方、n−GaAs基板1の裏面側には、
全面にn型用電極11を形成する。このn型用電極11
は、上述同様に電子ビーム蒸着法などにより、n型用電
極材料としてAuGe(金ゲルマニウム)/Ni(ニッ
ケル)/Au(金)の各金属膜を、所定の膜厚で順次成
膜して積層形成したものである。同様にして、成膜後に
熱処理を行なってn−GaAs基板1とオーミックコン
タクトを形成する。この後、n型用電極11の表面に、
接合用金属層12を形成する。これは、上述同様にして
電子ビーム蒸着法などにより形成するもので、Au
(金)/Sn(スズ)の各金属膜を所定の膜厚で順次成
膜して積層形成するか、あるいはAu−Snを合金とし
て直接蒸着することにより形成する。
【0045】最後に、端面を劈開して図示のような半導
体レーザチップを得る。この場合、劈開により得るチッ
プのサイズは、例えば、500μm×800μmであ
る。これにより、活性層5は、ストライプ状に電極を形
成することにより幅寸法が設定され、対向する劈開面に
より共振の反射鏡を構成するキャビティを設けた状態と
なる。このように形成された半導体レーザチップは、熱
伝導特性が良い材料として、例えば銅製の台座に裏面の
接合用金属層12を固定して電気的に接続してマウント
し、上面側のp型用電極10との間にも電気的接続を得
ることにより、活性層5のストライプ幅が400μm
(大出力用途として100μm以上設けることが必要)
の半導体レーザ装置として形成される。
【0046】次に、上記構成の作用について説明する。
まず、本実施例においては、第1の光ガイド層4と第2
の光ガイド層6とのAl組成比Y1,Y2はそれぞれY
1=0.2,Y2=0.3であり、これはY1<Y2の
関係となる。また、第1のクラッド層3と第2のクラッ
ド層7とのAl組成比X1,X2はそれぞれX1=0.
4,X2=0.5であり、X1<X2の関係となる。し
たがって、それぞれのAl組成比の大小関係は、 0<Y1<Y2<X1<X2<1 という関係を満たしている(請求項10の式(1)に相
当)。
【0047】ここで、AlGaAs系の材料において
は、Al組成比の値を大きくするとその層のバンドギャ
ップが大きくなると共に光学的特性として屈折率が小さ
くなる性質を有している。したがって、各半導体層2〜
8について、半導体層8側の表面からの深さ寸法を横軸
にとってみたときのAl組成比を示すと、図2(a)の
ようになり、このときの各半導体層2〜8の屈折率nの
分布は同図(b)に示すようになる。なお、AlGa
1−XAs系の材料におけるAl組成比と屈折率nとの
関係については、波長850nmの光に対して図4に示
すような関係がある。
【0048】上述の場合、同図(a)では、活性層5の
Al組成比を示す部分は、他の半導体層の膜厚に比べて
薄いため省略して示しているが、詳細には図3に示すよ
うになっている。また、この活性層5の屈折率nについ
ては、活性層5の全体としての平均的な値を示してい
る。これは、複数の屈折率が異なる半導体層5a,5b
を交互に積層した多重量子井戸構造となっているので、
これらの各屈折率の値を膜厚に対応した加重平均をとる
ことにより得ている。
【0049】さて、一般に光は屈折率が大きい領域に閉
じ込められる性質を有しているので、上述のように構成
された状態では、活性層5にて発生した光は活性層5を
中心として第1および第2の光ガイド層3および5を含
んだ領域に効率良く閉じ込めることができるようにな
る。しかも、この構成においては、活性層5を挟んで両
側に位置する半導体層3,4,6,7の屈折率が上述の
関係で設定されているので、第1の光ガイド層4および
第1のクラッド層3側の屈折率の方が第2の光ガイド層
6および第2のクラッド層7側の屈折率よりも大きくな
るので、同図(b)に破線で示しているように、光密度
分布のピーク位置は活性層5の中心から第1の光ガイド
層4側にシフトするようになる。
【0050】一方、活性層5に注入する電流について
は、活性層5がダブルヘテロ構造に形成されていること
および多重量子井戸構造を採用していることから、キャ
リアを活性層5の領域内に効率良く閉じ込めることがで
きると共に、量子効果によってしきい値電流を小さくす
ることができ、全体として発光効率を向上させることが
できる。
【0051】この結果、電流は活性層5に閉じ込められ
るが、光密度分布のピークについては第1の光ガイド層
4側にシフトさせて活性層5に集中するのを避けること
ができるようになる。これによって、エネルギーの活性
層5への集中を回避して転位などの発生による劣化を防
止することができるようになり、長時間駆動に対する信
頼性が向上するようになる。
【0052】なお、図2(b)に示した本実施形態のも
のでは、光密度分布のピーク位置が光ガイド層4に位置
しているが、必ずしもこのようにする必要はなく、要
は、活性層5の上下の層の屈折率を異ならせることで、
光密度分布のピーク位置がシフトすれば良く、上記実施
形態に示したものと同様の効果を得ることができる。こ
のようにすることで、活性層5内における光密度が低下
し、長寿命化を図ることができるようになる。つまり、
図2(b)に示したように、光密度分布のピーク位置を
活性層5から外すように構成することで長寿命化を図る
ことができるのである。
【0053】また、この構成においては、活性層5を中
心として光ガイド層4,6をAlGaAs系で構成して
いるので、発振波長を780nm〜900nmの範囲
で、例えばこの実施形態の場合には850nm程度に設
定することができ、これによって、レーザレーダ用に適
した赤外線半導体レーザとして用いることができるよう
になる。さらに、この構成においては、ストライプ幅を
100μm以上で400μmに設定しているので、数十
アンペアのパルス電流により駆動して数十ワットクラス
のレーザ光出力を得ることができるようになる。
【0054】なお、上記構成において、光ガイド層4,
6およびクラッド層3,7のAl組成比の値を次のよう
に設定しても同様の作用効果を得ることができる。すな
わち、第1の光ガイド層4と第2の光ガイド層6とのA
l組成比Y1,Y2をそれぞれY1=0.3,Y2=
0.2としてY1>Y2の関係となるように設定し、第
1のクラッド層3と第2のクラッド層7とのAl組成比
X1,X2をそれぞれX1=0.5,X2=0.4とし
てX1>X2の関係となるように設定することで、それ
ぞれのAl組成比の大小関係を、 0<Y2<Y1<X2<X1<1 という関係を満たすようにすることである(請求項10
の式(2)に相当)。この結果、図2に示す関係は、活
性層5の領域を中心として左右が入れ替わった状態の特
性となり、光密度分布のピーク位置についても第2の光
ガイド層側にシフトするようになる。
【0055】また、上記構成において、光ガイド層4,
6の膜厚を適当に選定して形成することにより、出力光
の垂直方向のビーム広がり角を所望の角度に設定するこ
とができる。さらに、上述の関係を満たすように各半導
体層のAl組成比を設定する限りにおいては、上述した
値に限らず、適宜のAl組成比の値に設定することがで
きるし、各半導体層の膜厚についても適宜の寸法に設定
することができる。
【0056】(第2の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、第1のクラッド層(AlX1Ga1−X1As)
3および第2のクラッド層(AlX2Ga1−X2
s)7のAl組成比X1およびX2を同じ値として
「0.4」に設定した(X1=X2=0.4)ところで
ある。この結果、図5(a)に示すように、Al組成比
で示す分布図では第1の光ガイド層4および第2の光ガ
イド層6の両者のAl組成比Y1(=0.2)およびY
2(=0.3)のみが異なる値に設定された状態となる
ものである。
【0057】このような構成とした本実施形態において
も、活性層5の両側に設けられた第1および第2の光ガ
イド層4,6のAl組成比Y1,Y2が異なるように設
定されていることから、第1の実施形態と同様の作用効
果を得ることができるようになる。なお、構成上におい
ては、第1の実施形態のものよりも若干簡単な構成とな
ると共に、クラッド層3,7についてはAl組成比を同
じ値に設定するので、光ガイド層4,6のAl組成比Y
1,Y2の設定可能な幅が広くなる。
【0058】上記実施形態においては、光ガイド層4,
6のAl組成比の値を次のように設定しても同様の作用
効果を得ることができる。すなわち、第1の光ガイド層
4と第2の光ガイド層6とのAl組成比Y1,Y2を入
れ替えることにより、それぞれY1=0.3,Y2=
0.2としてY1>Y2の関係となるように設定するこ
とで、それぞれのAl組成比の大小関係を、 0<Y2<Y1<X1(=X2)<1 という関係を満たすようにすることである。この結果、
図5に示す関係は、活性層5の領域を中心として左右が
入れ替わった状態の特性となり、光密度分布のピーク位
置についても第2の光ガイド層側にシフトするようにな
る。
【0059】さらに、上述の関係を満たすように光ガイ
ド層およびクラッド層のAl組成比を設定する限りにお
いては、上述した値に限らず、適宜のAl組成比の値に
設定することができるし、各半導体層の膜厚についても
適宜の寸法に設定することができる。
【0060】(第3の実施形態)図6は、本発明の第3
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、第1の光ガイド層(AlY1Ga1−Y1As)
4および第2の光ガイド層(AlY2Ga1−Y2
s)6のAl組成比Y1およびY2を同じ値として
「0.2」に設定した(Y1=Y2=0.2)ところで
ある。この結果、図6(a)に示すように、Al組成比
で示す分布図では第1のクラッド層3および第2のクラ
ッド層7の両者のAl組成比X1(=0.3)およびX
2(=0.4)のみが異なる値に設定された状態となる
ものである。
【0061】このような構成とした本実施形態において
も、活性層5の両側に光ガイド層4,6を介して設けら
れた第1および第2のクラッド層3,7のAl組成比X
1,X2が異なるように設定されていることから、第1
の実施形態と同様の作用効果を得ることができるように
なる。なお、構成上においては、第1の実施形態のもの
よりも若干簡単な構成となると共に、光ガイド層4,6
についてはAl組成比を同じ値に設定するので、クラッ
ド層3,7のAl組成比X1,X2の設定可能な幅が広
くなる。なお、上記実施形態においても、第2の実施形
態と同様にして、Al組成比を反対の関係に設定するよ
うに変形することができるものである。
【0062】(第4の実施形態)図7は、本発明の第4
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、第1および第2の光ガイド層4,6に代えて、層
内のAl組成比を連続的に変化させた構成の第1および
第2の光ガイド層13,14を設けることにより、GR
IN−SCH(graded-index Separate Confinement He
terostructure )構造としたところである。
【0063】すなわち、図7(a)に示すように、第1
の光ガイド層13を形成しているAlY1Ga1−Y1
As層のAl組成比Y1を、活性層5側から第1のクラッ
ド層3側に向けて「0.2」から「0.3」まで連続的
に変化するように形成しており、一方、第2の光ガイド
層14を形成しているAlY2Ga1−Y2As層のA
l組成比Y1を、活性層5側から第2のクラッド層7側
に向けて「0.2」から「0.4」まで連続的に変化す
るように形成している。このように構成することによ
り、p−GaAs層8の表面側から深さ方向に対する屈
折率のプロファイルは同図(b)に示すようになる。
【0064】このような構成とした本実施形態において
も、活性層5の両側に光ガイド層13,14を介して設
けられた第1および第2のクラッド層3,7のAl組成
比X1,X2が異なるように設定されていることから、
第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるよ
うになる。また、本実施形態においては、光ガイド層1
3,14のAl組成比を連続的に変化させるGRIN−
SCH構造としてるので、キャリアを有効に活性層5内
に閉じ込めることができるようになり、発光効率が高
く、高温特性に優れた半導体レーザを得ることができ
る。なお、上記実施形態においても、第2の実施形態と
同様にして、Al組成比を反対の関係に設定するように
変形することができるものである。
【0065】(第5の実施形態)図8および図9は、本
発明の第5の実施形態を示すもので、第1の実施形態と
異なるところは、光ガイド層4,6を設けない構成とし
たところである。図8は、模式的な断面を示しており、
図9(a)にはこの構成に対応した各層のAl組成比を
示しており、同図(b)には各層の屈折率を示してい
る。
【0066】このような構成とすることにより、簡単な
構成としながら、第1の実施形態と同様の作用効果を得
ることができるようになる。なお、上記実施形態におい
ても、第2の実施形態と同様にして、Al組成比を反対
の関係に設定するように変形することができるものであ
る。
【0067】(第6の実施形態)図10は本発明の第6
の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるとこ
ろは、光ガイド層4,6の膜厚を異なる膜厚に設定した
ところである。すなわち、第1の光ガイド層4の膜厚L
1を1.5μmとし、第2の光ガイド層6の膜厚L2を
1.0μmとしたところであり、これにより、屈折率の
大きい側の光ガイド層4の膜厚L1を屈折率の小さい側
の光ガイド層6の膜厚L2よりも厚く(L1>L2)設
定したことになる。
【0068】図10(a)は、この構成における各半導
体層2〜8のAl組成比を示すものであり、同図(b)
は、このときの各半導体層2〜8の屈折率nの分布を示
している。この図からもわかるように、光ガイド層4の
Al組成比を光ガイド層6のAl組成比よりも小さくな
るように設定しており、これによって、光ガイド層4の
屈折率nが光ガイド層6の屈折率よりも大きくなる。そ
して、屈折率nが大きく設定される側の光ガイド層4が
光ガイド層6よりも膜厚を厚く設定されるので、同図
(b)に示すように、光密度分布のピークを光ガイド層
4の側にシフトさせることができるようになる。
【0069】このような構成とすることにより、第1の
実施形態における屈折率差による効果に加えて、第1お
よび第2の光ガイド層4,6の膜厚の差による効果も得
られ、光密度分布のピーク位置は活性層5への集中を回
避することができ、転移などの発生による劣化を防止す
る効果も高まり、長時間駆動に対する信頼性をさらに向
上させることができるようになる。
【0070】なお、上記構成において、光ガイド層4,
6およびクラッド層3,7のAl組成比の値および膜厚
を次のように設定しても同様の作用効果を得ることがで
きるようになる。
【0071】すなわち、第1の光ガイド層4および第2
の光ガイド層6の各組成比Y1,Y2をそれぞれ、Y1
=0.3,Y2=0.2としてY1>Y2という関係と
なるように設定し、第1のクラッド層3および第2のク
ラッド層7のAl組成比X1,X2をそれぞれX1=
0.5,X2=0.4としてX1>X2という関係とな
るように設定し、それぞれのAl組成比の大小関係を、 0<Y2<Y1<X2<X1<1 という関係を満たすように設定する。
【0072】さらに、第1の光ガイド層4の膜厚L1と
第2の光ガイド層6の膜厚L2をそれぞれL1=1.0
μm,L2=1.5μmとしてそれらの大小関係を、L
2>L1となるように設定する。
【0073】この結果、同図(a)に示した関係は、活
性層5の領域を中心として左右が入れ替わった状態の特
性分布図となり、光密度分布のピーク位置は第1の光ガ
イド層4側にシフトした状態の特性となる。
【0074】(第7の実施形態)図11は本発明の第7
の実施形態を示すもので、第4の実施形態と異なるとこ
ろは、Al組成比が連続的に変化するように形成された
第1および第2の光ガイド層13,14のそれぞれの膜
厚L13,L14を異なる膜厚に設定したところであ
る。すなわち、第1の光ガイド層13の膜厚L13を
1.5μmとし、第2の光ガイド層14の膜厚L14を
1.0μmとしたところであり、これにより、屈折率の
大きい側の光ガイド層13の膜厚L13を屈折率の小さ
い側の光ガイド層14の膜厚L14よりも厚く(L13
>L14)設定したことになる。
【0075】図11(a)は、この構成における各半導
体層2,3,13,5,14,7,8のAl組成比を示
すものであり、同図(b)は、このときの屈折率nの分
布を示している。この図からもわかるように、第1の光
ガイド層13は、第1のクラッド層3と接触する側での
Al組成比を、第2の光ガイド層14の第2のクラッド
層7と接触する側でのAl組成比よりも小さくなるよう
に設定しており、これによって、光ガイド層13のクラ
ッド層3と接触する側でも屈折率nが光ガイド層14の
対応する部分の屈折率よりも大きくなる。そして、屈折
率nが大きく設定される側の光ガイド層13が光ガイド
層14よりも膜厚を厚く設定されるので、同図(b)に
示すように、光密度分布のピークを光ガイド層13の側
にシフトさせることができるようになる。
【0076】このような構成とすることにより、第1の
実施形態における屈折率差による効果に加えて、第1お
よび第2の光ガイド層13,14の膜厚の差による効果
も得られ、光密度分布のピーク位置は活性層5への集中
を回避することができ、転移などの発生による劣化を防
止する効果も高まり、長時間駆動に対する信頼性をさら
に向上させることができるようになる。
【0077】なお、上記構成においても、前記第6の実
施形態の場合と同様に、光ガイド層13,14およびク
ラッド層3,7のAl組成比の値および膜厚を次のよう
に設定しても同様の作用効果を得ることができるように
なる。
【0078】すなわち、第1の光ガイド層13の膜厚L
13と第2の光ガイド層14の膜厚L14をそれぞれL
13=1.0μm,L14=1.5μmとしてそれらの
大小関係を、 L14>L13 となるように設定する。
【0079】この結果、同図(a)に示した関係は、活
性層5の領域を中心として左右が入れ替わった状態の特
性分布図となり、光密度分布のピーク位置は第1の光ガ
イド層13側にシフトした状態の特性となる。
【0080】本発明は、上記実施形態にのみ限定される
ものではなく、次のように変形また拡張できる。活性層
5の多重量子井戸構造については、これに限らず、積層
する層数を適宜変更することもできるし、GaAs層5
aの膜厚およびAl0.2Ga0.8As層5bの膜厚
やAl組成比についても適宜に設定することができる。
なお、積層する層数については、しきい値の点と大出力
を得る点との両者からの制約があるため、目的とする出
力レベルや要求される特性などから決められることにな
る。
【0081】光ガイド層およびクラッド層の膜厚は必要
に応じて適宜の値に設定することができる。なお、光ガ
イド層の膜厚は、垂直方向のビームの広がり角を制御す
る関係から最適な値となるように設定することができ
る。さらに、光ガイド層およびクラッド層のそれぞれの
Al組成比については、各層間の関係を満たす範囲内で
適宜に変更設定することができる。
【0082】半導体層間の屈折率を異なるように設定す
る方法としては、AlGaAsのように、Alの組成比
を異なるように設定することで制御することもできる
し、他の化合物系の材料を用いることによっても制御す
ることができる。また、使用する半導体基板もGaAs
のものに限らず、他の化合物系の材料やSiなどの半導
体材料を用いることができる。
【0083】本発明は、パルス駆動で用いる半導体レー
ザ以外にも連続駆動するものにおいても適用できるし、
さらには、測距用などの大出力用の半導体レーザ以外
に、光通信などに用いられる半導体レーザについても適
用することができ、同様の効果を得ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す模式的な縦断側
面図
【図2】深さ方向に対する各層のアルミニウム組成比お
よび屈折率の関係を示す図
【図3】活性層のアルミニウム組成比を詳細に示す図2
(a)相当図
【図4】AlGaAs系材料のアルミニウム組成比に対
する屈折率の相関図
【図5】本発明の第2の実施形態を示す図2相当図
【図6】本発明の第3の実施形態を示す図2相当図
【図7】本発明の第4の実施形態を示す図2相当図
【図8】本発明の第5の実施形態を示す図1相当図
【図9】図2相当図
【図10】本発明の第6の実施形態を示す図2相当図
【図11】本発明の第7の実施形態を示す図2相当図
【図12】従来例を示す図2相当図
【符号の説明】
1はn−GaAs基板(半導体基板)、3は第1のクラ
ッド層、4,13は第1の光ガイド層、5は活性層、5
aはGaAs層、5bはAl0.2Ga0.8As層、
6,14は第2の光ガイド層、7は第2のクラッド層、
9は絶縁膜、10はp型用電極、11はn型用電極、1
2は接合用電極層である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に活性層を含んだ複数の半
    導体層を積層形成してその活性層をダブルヘテロ構造と
    した構成の半導体レーザにおいて、 前記複数の半導体層のうちの前記活性層の上下に位置す
    る半導体層の屈折率を異なるように形成したことを特徴
    とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体レーザにおい
    て、 前記活性層の上下に位置する半導体層として第1および
    第2のクラッド層を設けたことを特徴とする半導体レー
    ザ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体レーザにおい
    て、 前記活性層と第1クラッド層との間および前記活性層と
    第2のクラッド層との間にそれぞれ前記半導体層として
    所定の屈折率を有する第1および第2の光ガイド層を設
    けたことを特徴とする半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体レーザにおい
    て、 前記活性層の上下に隣接して位置する半導体層として第
    1および第2の光ガイド層を設けたことを特徴とする半
    導体レーザ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体レーザにおい
    て、 前記第1および第2の光ガイド層の前記活性層と反対側
    にそれぞれ隣接した半導体層として第1および第2のク
    ラッド層を設け、 それらの第1および第2のクラッド層の屈折率を、隣接
    する前記第1および第2の光ガイド層の屈折率よりも小
    さく、且つ、隣接する前記第1あるいは第2の光ガイド
    層の屈折率と前記活性層を挟んで対向する前記第2ある
    いは第1の光ガイド層の屈折率との大小関係と同じ大小
    関係となるように設定されていることを特徴とする半導
    体レーザ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の半導体レーザにおい
    て、 前記第1および第2の光ガイド層は、エネルギーバンド
    ギャップの値が前記活性層のエネルギーバンドギャップ
    と前記第1および第2のクラッド層のエネルギーバンド
    ギャップとの間で連続的に変化するように形成されてい
    ることを特徴とする半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の半
    導体レーザにおいて、 前記活性層の上下に位置する半導体層のうち、屈折率の
    高い側の半導体層の膜厚を屈折率が低い側の半導体層の
    膜厚よりも厚く形成したことを特徴とする半導体レー
    ザ。
  8. 【請求項8】 GaAs半導体基板上に、活性層を含ん
    だ複数の半導体層を積層形成し、その活性層の上下には
    第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
    1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
    1−X2As(0<X2<1)層をそれぞれ形成してダ
    ブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザにおいて、 前記第1および第2のクラッド層は、それらのAl(ア
    ルミニウム)の組成比を示すX1およびX2の値が異な
    る値(X1≠X2)となるように形成されていることを
    特徴とする半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 GaAs半導体基板上に、活性層を含ん
    だ複数の半導体層を積層形成し、その活性層の上下には
    第1および第2の光ガイド層としてAlY1Ga
    1−Y1As(0<Y1<1)層をそれぞれ形成すると
    共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
    1−X1As(Y1<X1<1)層およびAlX2Ga
    1−X2As(Y1<X2<1)層をそれぞれ形成して
    ダブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザにおいて、 前記第1および第2のクラッド層は、それらのAl(ア
    ルミニウム)の組成比を示すX1およびX2の値が異な
    る値(X1≠X2)となるように形成されていることを
    特徴とする半導体レーザ。
  10. 【請求項10】 GaAs半導体基板上に、活性層を含
    んだ複数の半導体層を積層形成し、その活性層の上下に
    は第1および第2の光ガイド層としてAl Ga
    1−Y1As(0<Y1<1)層およびAlY2Ga
    1−Y2As(0<Y2<1)層をそれぞれ形成すると
    共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
    1−X1As(Y1,Y2<X1<1)層をそれぞれ形
    成してダブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザにお
    いて、 前記第1および第2の光ガイド層は、それらのAl(ア
    ルミニウム)の組成比を示すY1およびY2の値が異な
    る値(Y1≠Y2)となるように形成されていることを
    特徴とする半導体レーザ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の半導体レーザにお
    いて、 前記第1および第2の光ガイド層のういち、アルミニウ
    ム組成比が小さい側の光ガイド層の膜厚を、アルミニウ
    ム組成比が大きい側の光ガイド層の膜厚よりも厚く形成
    したことを特徴とする半導体レーザ。
  12. 【請求項12】 GaAs半導体基板上に、活性層を含
    んだ複数の半導体層を積層形成し、その活性層の上下に
    は第1および第2の光ガイド層としてAl Ga
    1−Y1As(0<Y1<1)層およびAlY2Ga
    1−Y2As(0<Y2<1)層をそれぞれ形成すると
    共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
    1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
    1−X2As(0<X2<1)層をそれぞれ形成してダ
    ブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザにおいて、 前記第1,第2の光ガイド層およびクラッド層は、それ
    らのAl(アルミニウム)の組成比を示すX1,X2,
    Y1およびY2の値が異なる値に設定されると共に、次
    の2つの関係(1),(2)のうちのいずれかの関係を
    満たすように形成されていることを特徴とする半導体レ
    ーザ。 Y1<Y2<X1<X2 …(1) Y2<Y1<X2<X1 …(2)
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の半導体レーザにお
    いて、前記第1および第2の光ガイド層のうちで、それ
    らの組成比Y1,Y2を小さく設定した側の膜厚を大き
    く設定した側の膜厚よりも厚くなるように設定したこと
    を特徴とする半導体レーザ。
  14. 【請求項14】 請求項9ないし13のいずれかに記載
    の半導体レーザにおいて、 前記クラッド層のアルミニウム組成比を0.4以上と
    し、且つ光ガイド層のアルミニウム組成比を0.1以上
    で0.3以下となるように設定したことを特徴とする半
    導体レーザ。
  15. 【請求項15】 GaAs半導体基板上に、活性層を含
    んだ複数の半導体層を積層形成し、その活性層の上下に
    は第1および第2の光ガイド層としてAl Ga
    1−Y1As(0<Y1<1)層およびAlY2Ga
    1−Y2As(0<Y2<1)層をそれぞれ形成すると
    共に、第1および第2のクラッド層としてAlX1Ga
    1−X1As(0<X1<1)層およびAlX2Ga
    1−X2As(0<X2<1)層をそれぞれ形成してダ
    ブルヘテロ構造とした構成の半導体レーザにおいて、 前記第1および第2の光ガイド層は、それらのAl(ア
    ルミニウム)の組成比を示すY1およびY2の値が隣接
    する各半導体層との間で連続的に変化するように形成さ
    れ、 前記第1および第2のクラッド層は、それらのAl(ア
    ルミニウム)の組成比を示すX1およびX2の値が異な
    る値(X1≠X2)となるように形成されていることを
    特徴とする半導体レーザ。
  16. 【請求項16】 請求項9ないし15のいずれかに記載
    の半導体レーザにおいて、 前記光ガイド層の膜厚を0.5μm以上に設定したこと
    を特徴とする半導体レーザ。
  17. 【請求項17】 請求項8,9および15のいずれかに
    記載の半導体レーザにおいて、 前記第1および第2のクラッド層のうち、アルミニウム
    の組成比が小さい側のクラッド層の膜厚を、アルミニウ
    ムの組成比が大きい側のクラッド層の膜厚よりも厚くな
    るように形成したことを特徴とする半導体レーザ。
  18. 【請求項18】 請求項1ないし17のいずれかに記載
    の半導体レーザにおいて、 前記活性層は、エネルギーバンドギャップの大きさが異
    なる2種類の半導体材料を交互に積層した多重量子井戸
    構造に形成されていることを特徴とする半導体レーザ。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし18のいずれかに記載
    の半導体レーザにおいて、 前記活性層は、その発光領域を制限するためのストライ
    プ幅が100μm以上の幅寸法に設定されていることを
    特徴とする半導体レーザ。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19のいずれかに記載
    の半導体レーザの駆動方法において、 前記活性層に対して、数十アンペアの電流をパルス駆動
    で与えることにより数十ワット級の光出力を得るように
    駆動することを特徴とする半導体レーザの駆動方法。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし7のいずれかに記載の
    半導体レーザにおいて、 前記半導体層の積層構造は、前記活性層への電流の注入
    による発光動作を行なうときに、その光密度分布のピー
    ク位置が前記活性層の上下に位置する半導体層のいずれ
    か一方側の内部に形成されるように構成したことを特徴
    とする半導体レーザ。
JP10256645A 1997-12-25 1998-09-10 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法 Pending JPH11243259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256645A JPH11243259A (ja) 1997-12-25 1998-09-10 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法
US09/215,259 US6333945B1 (en) 1997-12-25 1998-12-18 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35819297 1997-12-25
JP9-358192 1997-12-25
JP10256645A JPH11243259A (ja) 1997-12-25 1998-09-10 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11243259A true JPH11243259A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26542829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256645A Pending JPH11243259A (ja) 1997-12-25 1998-09-10 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6333945B1 (ja)
JP (1) JPH11243259A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102686A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Denso Corp 半導体レーザ
JP2003524890A (ja) * 2000-01-20 2003-08-19 プリンストン・ライトウェーブ・インコーポレイテッド 改良されたビームダイバージェンス優先順位を有する半導体ダイオードレーザ
US6947461B2 (en) 2002-09-17 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
WO2005088791A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Anritsu Corporation 単一モード光ファイバと高い結合効率で結合可能とする半導体レーザ
JP2008085367A (ja) * 2007-12-17 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US7539230B2 (en) 2006-08-11 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US8111726B2 (en) 2008-10-27 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2012156559A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
CN109698466A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 夏普株式会社 半导体激光元件

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091393B1 (en) * 1999-02-18 2008-04-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electrode for semiconductor device and its manufacturing method
JP4315583B2 (ja) * 2000-09-19 2009-08-19 パイオニア株式会社 Iii族窒化物系半導体レーザ素子
JP3797151B2 (ja) * 2001-07-05 2006-07-12 ソニー株式会社 レーザダイオード、光学ピックアップ装置、光ディスク装置および光通信装置
JP3878868B2 (ja) * 2002-03-01 2007-02-07 シャープ株式会社 GaN系レーザ素子
US7235172B2 (en) * 2004-02-25 2007-06-26 Conocophillips Company Olefin production from steam cracking using process water as steam
JP2007053242A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4224086B2 (ja) * 2006-07-06 2009-02-12 三井金属鉱業株式会社 耐折性に優れた配線基板および半導体装置
JP5002391B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-15 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
KR102544296B1 (ko) * 2018-09-13 2023-06-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 표면발광레이저 소자 및 이를 구비한 표면발광레이저 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2164791A (en) 1984-09-22 1986-03-26 Stc Plc Semiconductor lasers
JP2558768B2 (ja) 1987-12-29 1996-11-27 シャープ株式会社 半導体レーザ装置
JP3444610B2 (ja) 1992-09-29 2003-09-08 三菱化学株式会社 半導体レーザ装置
KR100350012B1 (ko) 1994-03-01 2002-12-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체레이저및이것을사용한광센싱장치
US5559819A (en) 1994-04-19 1996-09-24 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor laser device
EP0788203B1 (en) * 1994-10-18 2000-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Semiconductor laser device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102686A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Denso Corp 半導体レーザ
JP2003524890A (ja) * 2000-01-20 2003-08-19 プリンストン・ライトウェーブ・インコーポレイテッド 改良されたビームダイバージェンス優先順位を有する半導体ダイオードレーザ
US6947461B2 (en) 2002-09-17 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
WO2005088791A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Anritsu Corporation 単一モード光ファイバと高い結合効率で結合可能とする半導体レーザ
US7483470B2 (en) 2004-03-16 2009-01-27 Anritsu Corporation Semiconductor laser capable of coupling with single mode optical fiber at high coupling efficiency
US7539230B2 (en) 2006-08-11 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP2008085367A (ja) * 2007-12-17 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US8111726B2 (en) 2008-10-27 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2012156559A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
CN109698466A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 夏普株式会社 半导体激光元件

Also Published As

Publication number Publication date
US6333945B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756177B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JPH11243259A (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの駆動方法
US20130301667A1 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method of the same
JPH05283791A (ja) 面発光型半導体レーザ
US6580738B2 (en) High-power semiconductor laser device in which near-edge portions of active layer are removed
US5355384A (en) Semiconductor laser element
JPH11112081A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
US6700912B2 (en) High-output semiconductor laser element, high-output semiconductor laser apparatus and method of manufacturing the same
JP2012129243A (ja) 半導体レーザ素子
US6888870B2 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
US6195373B1 (en) Index optical waveguide semiconductor laser
JP2004165481A (ja) 自励発振型半導体レーザ
JP2007201390A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3606933B2 (ja) 半導体レーザ
JPH08125281A (ja) 半導体レーザ
JP6120903B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2748570B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0832171A (ja) 半導体レーザ
JPH0256836B2 (ja)
JP2001102686A (ja) 半導体レーザ
JP4117557B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2000151020A (ja) 半導体レーザ
JPH104239A (ja) 半導体発光素子
JP2013034034A (ja) 半導体レーザ素子
JP3403180B2 (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218